折りたたみ自転車・ミニベロすべて クチコミ掲示板

折りたたみ自転車・ミニベロ のクチコミ掲示板

(1537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
209

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

車種選択

2011/10/16 19:55(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ

クチコミ投稿数:20件

こんにちは。
突然ですが
フライデー
BD
BD-3
あなたならどれをおすすめしますか?
また、「これだけは絶対にイチオシ!」という折りたたみ自転車がありましたら画像掲載をできれば添えて、お教えしてくだいさいましたら光栄です。

書込番号:13636542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/07 09:43(1年以上前)

オタク予備軍さん

こんにちは。はじめまして。

私のお勧めは、ダホン製スピードP8です。

http://review.kakaku.com/review/K0000171922/

自転車の平均的な値段より少し高いです。しかし、高品質の折りたたみ自転車としては、値段がかなり良いです。丈夫なため、長く乗れるということもお勧めポイントです。

こう言っては何ですが、某社の折りたたみ自転車は、高い割りに性能が良いとは言えません。

スピードP8は、ある程度値段がしますが、値段以上の質と性能を持っています。

オークションサイトで購入すれば、より安く入手できるかもしれません。

書込番号:13733824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/11/29 10:01(1年以上前)

BDは普通の上等折りたたみ自転車、バイクフライデーは折りたたみロードバイク、フライデー乗ったら、あほらしくてBDは乗れない。DAHONがいいって言ってる人は、バイクフライデーに乗ったことがあるのかな?。

僕の知っている範囲では折りたたみ自転車ではバイクフライデー以上のものはありません。
http://www.bikefriday.com/bicycles/road

アメリカ走ってるとバイクフライデーで何日もキャンプ旅行している人とかに出会う。折りたたみでキャンピングなんて信じられないけど、そのくらい安定している。僕の友人が熱心なバイクフライデーファンで僕も整備のアドバイスしてますけど、オールデュラエースにしたりロードのパーツがそのまま使えます。フレームはクロモリで乗り心地もよく、時速40キロくらいなら十分走れます。

DAHONも20万以上出せばいいのあるのかな?。町中で見るDAHONはろくなのないけど。
http://www.dahon.jp/2011/products/index.html

書込番号:13826709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/03/19 19:39(1年以上前)

とても参考になりました!!!さりがとうございました。
今後ともよろしくおねがいします

書込番号:14314412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 折りたたみ自転車についての質問です。

2011/10/13 20:19(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ

クチコミ投稿数:20件

YSー11とBDー1をどちらにしたらいいか迷ってます。
主に中距離です。
輪行もしたいと考えております。
BDー3には乗ったことはあるのですがYSの方はどんな自転車なのか分かりません。
ちのなみに、YSはリミデット、BDはスピードです。
個人の感覚でいいのでどちらにしたらいいと思うか教えてください

書込番号:13621652

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/10/14 01:30(1年以上前)

>YSー11とBDー1をどちらにしたらいいか迷ってます
BDー1でしょ。

YS-11は短距離(3km程度か?)の足代わりの自転車です。

まず、このタイヤ径では快適な走りは期待できないです。
カーボン製シートポスト、チタン&カーボン製サドルも振動吸収という点ではほんのちょっとプラスになるだけ。
(タイヤの径が大きくなった方が余程振動吸収性があがる。)
中距離なら疲れるだけで、乗って楽しい自転車では無いでしょうね。

アレックスモールトンやブロンプトンやBD−1は、長距離を乗る折り畳み小径車としては理にかなった作りとなっています。

あえてYS-11を選択するのなら輪行で使うための軽さでしょうが、走る事に対してく重きを置くなら8万円近くはたいて購入する自転車では無いと思います。

書込番号:13623289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/14 06:56(1年以上前)

こんにちは。

この2車種の選択ですと、BD-1です。
YS-11は、体重制限がありますし、この価格帯でカーボンのシートポストというのも、強度的に心配です。

輪行が主な目的ですと、YS-11の7キロ台の重量は、移動では非常に楽に感じることだと思います。中距離ではなく、近距離の走行では良さそうなバイクです。

それと、この2車種とも、フォークのオフセットがないので、走る上で、直進性が悪く、ハンドルを切ると内へ切れ込み易く、普通のバイクとかと比べると、ハンドルに安定感がないです。

例えば、下記のサイトのバイクのようにフォークがオフセットしてあると、真っ直ぐに走ろうする安定感があり、中距離の長い時間での走行では、ハンドルに気を遣わない分だけ楽だと思います。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/66/item100000006608.html


主に中距離とありますが、何キロぐらいのことでしょうか?
この手の折り畳みバイクで、50キロや100キロ以上では、ちょっとしんどいです。

もしそうでしたら、中長距離は、4〜5万円からのクロスバイクの方がずっと楽です。クロスバイクも前輪後輪を簡単に外せて、輪行袋に入れると持ち運びができます。重量はBD-1と変わらないくらいです。


書込番号:13623630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2011/10/14 08:30(1年以上前)

ニ之瀬越えさんも書いてるけどYS-11の14インチタイヤは距離乗るのに向いてない。
その選択肢ならだんぜんBD-1でしょ。

SPEEDの18万まで出せるならブロンプトンも予算内だと思うけど、
輪行を含めて持ち運びを重視するなら断然ブロ。

走り、という点ならDAHONのほうがいいがこっちはかさばるしコロコロできない。
それに「折りたたんでこんなに小さくなるんだゼ」っていうわくわく感も少ない。

乗り心地だとかハンドリングがアレだとか立ちこぎや手放しができないとか
段差に弱いとか下りで不安定になるとか、そういうデメリットを挙げて行くときりがないが、
小径には小径の楽しみ方がある。

書込番号:13623815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/10/14 20:49(1年以上前)


沢山のコメントありがとうございます。
YSは距離にひ弱と言うことっですらわからなかったので、とても参考になります!
BDは重い・・・
というのも、家にあるので身に染みてよくわかります。
BDにしようかな。と思います。
そこでですが、BDのスピードとBD-3のどちらにしようか。と言うことになります。
追加ですいません。お願いします。個人の感想で結構ですのでお待ちしております

書込番号:13626195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/10/14 23:56(1年以上前)

折りたたみならバイクフライデー
http://www.bikefriday.com/bicycles

Pocket Rocketがイチオシ!写真1
折りたたみがワンタッチで可能。

安いものなら
29,800円 a.n.design works 写真2
http://blogs.yahoo.co.jp/mushigum/folder/310905.html

YSは最低だけど、BDも折りたたみ自転車を脱していません。
バイクフライデーくらいになってくると折りたたみで、普通のロードと互角の完成度。折りたたみだから悪くてもしかたないではなくて、折りたたみでも普通の自転車と互角に走れる品質を選んでください。

書込番号:13627224

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/10/15 02:55(1年以上前)

BD-3って内装式の重たいヤツですよね。
(もう売ってないと思ったけど。)
ならば重量で現在のBD-1のスピードでしょ。
何も変わっていないようで実はフロントサスが11年より変わっています。


http://www.mizutanibike.co.jp/bd-1/accessory.html
のセーフティーFサスペンションキット
と固めのスプリングがついています。
以前よりフロントが沈まなくなったのは確か。

ちなみに本国ではハイブリッドも売っている
http://www.r-m.de/hybridraeder/modelluebersicht/birdy/
※日本じゃ規制のおかげでそのままでは乗れないわね。
日本で売っているフレームにも穴が余分に開いているが、これはハイブリッドで使う為のものだそうだ。

後は10kg弱を、重たいと思うかどうかでしょう。
軽量ロードを持った後はさすがに重たいと思うけど輪行では嵩張らない点の方が重要だったりします。

書込番号:13627813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/15 16:44(1年以上前)

>>そこでですが、BDのスピードとBD-3のどちらにしようか。と言うことになります。
追加ですいません。お願いします。個人の感想で結構ですのでお待ちしております


上記でお書きしましたBDシリーズのフォークのオフセットは、昔、自分が試乗した頃と違って、最近のBD−1は、写真では分かり難いですが、ちょっとだけオフセットがあるみたいで、直進性も良くなっているそうです。
BD−3は,リアのギアは、内装3段で外装7段の合計21段で、対してBD−1のスピードは9段ですが、フレームの剛性感も良くなり、走行性能も上がっているようなので、個人的感想になりますが、新しいBD−1でしょうか。


書込番号:13630387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/10/16 19:58(1年以上前)

車種選択という質問枠を設けたのでお願いします

書込番号:13636556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/10/16 20:01(1年以上前)

グッドアンサーを決定いたしました。
車種選択という枠も設けたのでひき続きおめがいたします。

書込番号:13636574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff

クチコミ投稿数:42件

この自転車がとても気に入り購入したく考えています。
購入する事を職場の同僚に話すと、折りたたみ自転車は構造上弱いところがあるので

「体重が重い人が乗ると壊れやすいよ!」

と指摘されました。私は体重が約90キロあります。

毎日往復6キロの通勤に使いたいと思います。

耐えそうですか?

書込番号:13560093

ナイスクチコミ!4


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/09/29 00:27(1年以上前)

のらくろ2等兵さん こんばんは。 職場の同僚の方と同じ感じですね。
片道3km、、、普通のクロスバイクが良いのじゃないかなー  ママチャリでも行けそうな距離です。

書込番号:13560330

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/09/29 00:40(1年以上前)

廉価な折り畳みの自転車の耐久性は乗る人の体重と走る所によりけりです。

>「体重が重い人が乗ると壊れやすいよ!」
それも確かです。耐久性は軽い人に比べて間違いなく落ちる(ガタが出やすい)と思われます。

折り畳む必要性が無いのでしたら、折り畳みなんて乗り心地も良くないし折り畳まない26インチ以上の自転車を購入した方が長持ちして良いと思います。

書込番号:13560368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2011/09/29 02:38(1年以上前)

ヘビー級です。
とある事情で自転車に乗らざるを得なくなり、廉価車から始まり、cannondaleとTREKに落ち着きました。
流石はメタボ大国のアメ車、異様に頑丈です。

廉価車は製品のバラつきが大きく、走行中にフレームが破断する事もあります、況してや折り畳み等は…
また、製品の不具合が原因の事故で障害を負った場合などの補償もアヤフヤで、最悪、泣き寝入りです。
廉価車は、あくまで自己責任なのです。

命を載せて走る機械です、ブランド指向とまでは言いませんが、せめて国内メーカーの物が無難です。

書込番号:13560608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/29 08:34(1年以上前)

こんにちは。

普段の通勤にお使いになられるのでしたら、普通のミニベロでいいと思います。
折りたたみ式を、普段の毎日の通勤に、ご使用になられましたら、体重はあまり関係なく、耐久性はないので壊れやすいです。

多分、折りたたみ式に乗られるというのは、駐めるスペースに困ってらっしゃってのことだと思うのですが、ミニベロも、結構、小さいので、そんなに場所は取らないと思います。

ミニベロ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item42365200001.html


書込番号:13560992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/09/29 12:36(1年以上前)

気に入った自転車を買って乗るのが一番です。私も93kgの時に買ったMTBをヒーヒー言いながら乗っていたら自然に68kgまで落ちました。最初は数キロもつらいですが、そのうち遠回りを繰り返して見慣れない風景も楽しんだり。最初の体重を基準に考えなくてもいいと思います。

候補にされている自転車は一般には「ちゃんとした自転車」に分類されないかもしれませんが、改造のベース車として面白いです。乗る距離が長くなってケイデンスが90を維持できるようになったらブレーキやギアをアップグレードしてみたりとか。Doppelgangerという自転車のwikiサイトに事例が詳細に紹介されているので参考にされて下さい。

自転車は選ぶ時期も楽しいですが、乗るのが楽しくなると通勤だけではもったいないと思うようになります。ぜひ、気に入った自転車と楽しい時間をお過ごし下さい。

書込番号:13561612

ナイスクチコミ!3


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 WACHSEN BA-100 AngriffのオーナーWACHSEN BA-100 Angriffの満足度5 ロボット人間の散歩道 

2011/09/29 12:47(1年以上前)

のらくろ2等兵さん、こんにちは

 BA-100がJIS基準耐振フレーム試験合格品とされているのはご存知と思います。
 これは「JIS D 9401 自転車−フレーム」で規定される試験ですが、この試験ではダイヤモンド形(おもりの合計75kg)とダイヤモンド形以外(おもりの合計65kg)で荷重条件が異なります。ママチャリに多く見られるループ形やパラレル形もダイヤモンド形以外に該当しますから、JISの試験上はBA-100も同列といえます。
 自転車については、JISの試験に合格していなければ売ってはいけないということはないようですので、JISの試験に合格していることは選択上のひとつの目安になると思います。
 使用する道路に凹凸が多い場合、ダイヤモンド形を選ぶのが安全かもしれませんが、平坦であれば選択肢として考えてよいかもしれません。
 なお、「JIS D9112 自転車用タイヤ−諸元」でタイヤの「最大負荷」(目安)が示されていますが、前後の分担荷重から20×1.75以上のタイヤの自転車を選ばれるのがよいと思います。(タイヤの寿命と関係します。)

書込番号:13561659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/12/15 12:17(1年以上前)

暫くアクセスする事無くお礼のコメントを失念していました。
皆様のご意見を参考に購入を断念、現在はママチャリでがんばっています。

コメント頂いた方、ありがとうございました。

書込番号:16958790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この商品(バルブ)は使えますか?

2011/09/05 22:07(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB

スレ主 戯作さん
クチコミ投稿数:108件

空気の抜けが気になるので、以下の虫ゴム不要のバルブの購入を考えているのですが
BA101に使えますか?

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オッフル スペシャルバルブセット〈1台分〉 Y-3492
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%B0-CAPTAIN-STAG-%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%881%E5%8F%B0%E5%88%86%E3%80%89-Y-3492/dp/B001SH8Q6O/ref=pd_sim_sg_1

書込番号:13463752

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/09/05 22:21(1年以上前)

英式バルブ(普通の自転車に使われているバルブ)のようなので、この自転車にも使えると思います(日本国内ではスポーツ車を除いてそれ以外のバルブが使われている自転車はほとんど売られていないと思いますので)。
ただ、虫ゴムを使わないバルブは普通の自転車屋にも売られていますから、そちらで買ったほうが安上がりです。

書込番号:13463830

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/09/05 23:28(1年以上前)

使えます

けどダイソーが近くにあるならスーパバルブで十分でしょう。(105円だし)

書込番号:13464251

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 戯作さん
クチコミ投稿数:108件

2011/09/05 23:44(1年以上前)

>電産さん 

安かったのでお得かと思いましたが自転車屋さんなどで買ったほうが安いようですね。
返信ありがとうございます。

>ニ之瀬越えさん 

そうでしたか。100均だと品質的に大丈夫かと思ったのですが
違いがあまり無いのでしょうか?

回答ありがとうございました。

書込番号:13464350

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/09/06 00:31(1年以上前)

>違いがあまり無いのでしょうか?

大丈夫ですよ。私使ってますけど、トラブルありません。

書込番号:13464577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 戯作さん
クチコミ投稿数:108件

2011/09/06 04:20(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん

そうでしたか。再度の回答ありがとうございました。

書込番号:13464916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、グリフレットと申します。
先日BA−101を購入しました。決め手はこの口コミ掲示板です^^

初歩的な質問で大変恐縮ですが
折りたたみハンドルをヘッドチューブへ取り付ける為の六角穴付ボルトが、頑張っても届きません・・・

届いた時は確か締まっていたと思うので、何か方法がある気がするのですが、
ボルトが『125mm程度』なのに対し、ネジ差込口までの長さは『140mm』はある気がします。
物理的に届かなく、どうすれば締まるのかさっぱりわかりません。

仕方がないからホームセンターで長いボルトを探そうかと思ったのですが
どなたか方法がわかればご教授下さい。宜しくお願いします。

書込番号:13396856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/08/20 18:44(1年以上前)

グリフレットさん こんばんは

困っておいでのようですね〜
ユーザーではありませんので想像でしか言えませんが

 >届いた時は確か締まっていたと思うので…

という事であれば、ボルトの方は変化しようがありませんので、
ボルトの付いていたフレームの長さが変化したか、
反対のネジ差込口の方に何か、変化があったと見るべきで、
例えば、
ボルトの付いていたフレームが、差込口側のフレームにきちんと入っていない。
フレームの中にもう一つ差込口のついたフレームがあり、それが奥に入り込んでボルトが届かない。
フレームに中に差し込み口自体が入り込んでしまった。等…
もしそうであれば、
フレームが2重になっていないか確認する。
差し込み口側を逆さまにして、振ってみたり、キズが付かないように叩いてみる。
等されてみてはいかがでしょうか?

先にも述べましたように、持っていない為、想像でしか言えませんので申し訳ないのですが、
もし違っていたら、お忘れ下さい!

書込番号:13397338

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/08/20 21:45(1年以上前)

流星104さん
早速の返信ありがとうございます。

仰るとおり、ボルトの差込口が下に落ちていました。
パーツ名はわかりませんが、写真の黒い奴です。
細いパイプの中だから固定されているのかと思っていたのですが、素人的な考えでした^^;

結局ハンドルを外した状態でボルトを廻して、無理やり引っ張ったら抜けました。
早くも解決出来て嬉しい限りです。
ありがとうございました^^

書込番号:13398100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/08/20 22:08(1年以上前)

こんばんは

そうでしたか! 
無事解決!!  良かったですね♪

私も少しはお役に立てたようで、嬉しかったです。^^v

書込番号:13398225

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2011/08/21 12:27(1年以上前)

グリフレットさん、
わかってよかったですね。

自転車について調べる時、Masahiroさん運営の下記のWebサイトを利用させていただいています。ハンドルステムの構造の理解にも参考になると思いますで紹介します。

自転車探検!
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
自転車のハンドルステム
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/stem.html

 折りたたみ自転車ではありませんが、京都大学サイクリング部が『めかぱん[for 自転車整備]』という中身の濃い整備資料を公開されています。参考となると思いますのでそれも紹介させていただきます。

『めかぱん[for 自転車整備]』(京都大学サイクリング部Webページ KUCCWeb)
http://www.kuccweb.com/

書込番号:13400453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/08/21 17:53(1年以上前)

青乱雲さん
レスありがとうございます。

自転車探検いいですね!
用語解説があるので私のような初心者には大変便利です^^
めかぱん[for 自転車整備]も保存させてもらいました。
pdfで121ページもあるとは凄すぎます・・・

とりあえずしばらくは買ったままで乗ろうとは思いますが、いつか青乱雲さんみたいにパーツを変えていきたい願望もあります。
便利なサイトも見つかったので、それまでにもう少し勉強しておきます^^

書込番号:13401643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サドルと反射板の位置

2011/08/10 19:27(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB

スレ主 raran17さん
クチコミ投稿数:2件

皆さんのご意見を参考にわたしも漸く購入・組み立てにこぎつけました。完成後、よく見るとわたしのサドルの高さだと反射板が機能しない位置になってしまうことに気付きました。
フェンダーをはずして乗れば大丈夫そうですがその際、ないことによって問題になることはないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13358976

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/08/10 22:08(1年以上前)

フェンダー・・・リアフェンダーの事ですよね。
取ると雨の日及び雨上がりに走ると背中が泥だらけになります。
道路が乾いている状態でしか走らないなら、別に無くてもOKです。

ですが、この手のシートポストにつける反射鏡は一度はずして反射鏡を上下逆にすると干渉せず問題なかったりします。
(画像のような形。上下逆にして反射鏡を上のほうにつけるとサドルレールに反射鏡があたりますのであたらないギリギリで調整です。)

書込番号:13359564

Goodアンサーナイスクチコミ!2


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2011/08/11 13:01(1年以上前)

ブリジストンサイクルのWebサイトのイメージ図

3点調整法

スポーツ車のフィッティング

raran17さん、
自転車の乗り方は道交法に合致していれば基本的に自由ですので、それを前提としたコメントとしてお読みください。(後部反射板は必要ですね)

 自転車のサドル高さのセッティングはどのようにされていますか?

 下記のブリヂストンサイクルのWebサイトでは停車時にサドルに腰かけた上体でつま先たつような姿が紹介されているので何なのですが、サドルに腰掛けたまま停車せず、脚でしっかり立つ姿勢が安全の面から望ましいと思います。スポーツ車でトップチューブが斜めになったスローピングフレームが普及した理由のひとつとして、停車時にトップチューブが股間に当たらずに安全な姿勢が確保できることがあります。

サポート|自転車|ブリヂストンサイクル株式会社
http://www.bscycle.co.jp/root/format/support.html

 仮に上記のブリヂストンサイクルのWebサイトで紹介されるのと同様の形でサドル高さを設定されている場合、次のサドル高さについて試してみてください。後部反射板も後から見える高さとなると思います。

■ 3点調整法による自転車のサドル高さの設定
 メジャーを使って下記の計算で求めたサドル高さで固定します。([股下長]は[股下高](裸足で股下の長さを測ったもの)と靴底の厚さの合計(cm))
 停車時にサドルに座った姿勢より、サドルの高さが(股下長にもよりますが、股下高75cmで試算した場合で)8cmほど高くなります。

[サドル高さ]=([股下長]−15.5)×0.956+31 ・・・ [1]

 元の式は[1']式で[1]式はBA-101 WeiBのフレーム寸法から簡単に計算できるようにしたものです。

[サドル高さ]=([股下長]―[クランク長]+[ペダル厚さ]÷2)×sin([シート角])+[BB高さ]  ・・・ [1']

■ スポーツ車のフィッティング
 膝に無理な力が入らず、ペダルを漕いでいる姿も脚が伸び、よりきれいに見えます。3点調整法と比較して(上記の仮定で)さらに5cmほどサドル高さが高くなります。

[サドル高さ]=[股下高]×0.88×0.956+31  ・・・ [2]

 元の式は[2']式で[2]式はBA-101 WeiBのフレーム寸法から簡単に計算できるようにしたものです。

[サドル高さ]=[股下高]×[係数]×sin([シート角])+[BB高さ]  ・・・ [2']

備考:係数として下記の「アンカーラボ」のWebサイトで自転車の経験レベルでいくつかの値が紹介されていますが、仮に『CYCLE SPORTS』(八重洲出版)のWebサイトの「サドルのセッティングを煮詰める」(現在、リンク切れ)で紹介の係数0.88を[2]で使いました。

アンカーラボ|アンカーについて|ブリヂストンのスポーツバイク アンカー|anchor
http://www.anchor-bikes.com/anchor/anc02.html

 なお、上記で求めたサドル高さは目安で、各人の体形もあることからその後に微調整します。

書込番号:13361604

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 raran17さん
クチコミ投稿数:2件

2011/08/16 11:36(1年以上前)

>二之瀬越えさん

やはり泥だらけにはなってしまうのですね。
でもどうもこのフェンダーは好きになれないので
外して乗ろうかと思います。

それにしても目からウロコのつけ方ですね。
わたしも真似させて頂きます。
ありがとうございます。


>青乱雲さん

詳しい説明ありがとうございます。
[1]の式で計算したところ
確かに後部反射板も見える位置になりました。
計算後の位置のほうが正しい、かつキレイな乗降姿勢のように
感じましたが
足がまったくつかない!???
危ないので少し下げます。
これから試行錯誤して微調整していきます。

書込番号:13380196

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング