折りたたみ自転車・ミニベロすべて クチコミ掲示板

折りたたみ自転車・ミニベロ のクチコミ掲示板

(1537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
209

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤの変更

2018/05/05 11:57(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ブリヂストン > CYLVA F8F F8F206 [P.Xパールブラック]

クチコミ投稿数:102件

標準装備のセミスリックタイヤは、舗装道路を速く走るのには適していますが、凸凹の多い山道を走ると、パンクする可能性が高まります。私はそんな道も走りたいので、パンクしないようにタイヤを変えたいと思っています。ブリジストンに凸凹の多い山道でもパンクしにくいタイヤの紹介を依頼した所、「この自転車の標準装着以外の部品への変更は推奨しておらず、ご案内いたしかねます。」 と言われました。適当な良いタイヤを知っておられる方がおられましたら、ご紹介ください。

書込番号:21801295

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2018/05/05 21:11(1年以上前)

DURO(デューロ) DB-7023 Rollover 20×1.35¥ 1,109
http://amzn.asia/8fZZz9h

>「この自転車の標準装着以外の部品への変更は推奨しておらず、ご案内いたしかねます。」
BSってタイヤメーカーですから、他の商売敵タイヤを紹介するわけありません。でも実際は自転車用タイヤはBSが作ってなくて、OEM丸投げです。だから品質悪すぎ。DUROの方がまし。でもDUROでもパンクはします。空気圧管理をしっかりやりましょう。

書込番号:21802396

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/05/05 21:41(1年以上前)

こんにちは。

>>凸凹の多い山道を走ると

というのは、オフロードでしょうか。つまり整備されていない土の道でしょうか。

あまりにも凹凸のあるオフロードでは難しいですが、耐パンク性能を謳っているシュワルベのマラソンは如何でしょうか。

マラソンは、太さが1,75と1,5とあり、太い方が凹凸のある道では、より耐パンク的に有利ですが、フレームとのクリアランスを見て、ご検討されたらと思います。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%99-11116500-%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%B3-20%C3%971-75/dp/B00277MJTO/ref=sr_1_5?s=sports&ie=UTF8&qid=1525522768&sr=1-5&keywords=%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%99+%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%B3+20


書込番号:21802480

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件

2018/05/05 22:49(1年以上前)

◎ディープ・ インパクトさん
 >自転車用タイヤはBSが作ってなくて、OEM丸投げです。だから品質悪すぎ。
    それは知りませんでした。
 >DURO(デューロ) DB-7023 Rollover 20×1.35
    教えていただきありがとうございます。検討させてもらいます。

◎アルカンシェルさん
>あまりにも凹凸のあるオフロードでは難しい
    悪路をマウンテンバイクでガツガツ走るようなつもりで走るのではありません。
    折り畳み自転車は悪路に弱いと思うので、
    自転車に強い衝撃が加わらないように注意して、
    走りにくい所は自転車を押して行きます。
 >シュワルベのマラソンは如何でしょうか。
   シュワルベ・マラソンは、私のクロスバイクで経験しています。
   十数年前から通勤に使っていた自転車です。
   街中の舗装道路しか走らなかったのに、後輪が傷んでしばしばパンクするので、
   7〜8年前にスポーツバイク店でその事情を話してタイヤ交換をお願いしたら、
   シュワルベ・マラソンに変わりました。
   確かにその時以来 後輪タイヤはパンクしたことがありません。
   シュワルベ・マラソンが「耐パンク性能を謳っている」ものだとは知りませんでした。
   検討させていただきます。
ご回答いただき、ありがとうございます。

書込番号:21802703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 前カゴを後付できますか?

2017/11/04 16:58(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff

クチコミ投稿数:16件

タイトル通りです。
カゴ付きのモデルはあまり良いものが無いので、高品質で前カゴが取り付けられる自転車を探しています。
予算は〜25000円ぐらいです。
どなたかアドバイスお願いいたします。

書込番号:21331989

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/11/05 06:11(1年以上前)

25000円位の最高品質はコレです。カゴ付きです。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/22/25/item100000032522.html

書込番号:21333362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/11/05 07:27(1年以上前)

すみません、折りたたみ自転車で、というのを書き忘れていました。
申し訳ありません。

書込番号:21333445

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:373件

2017/11/05 16:01(1年以上前)

うちは非折り畳みのルイガノのミニベロにホームセンターで買ったプラ製のカゴをインシュロックでしばりつけて固定していますが
カゴをつけた時点で折りたたむことなんて無くなりませんか?

書込番号:21334529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/11/05 16:06(1年以上前)

>たぬしさん
折りたたむのが目的ではなく、見た目重視ということと、20インチ以下の小さいおしゃれな自転車がほしいのです。
都心なので自転車で買い物をすることが多く、カゴが必須なのですが、どうもカゴ付きのモデルは評判の良いものが無いようで…。
折りたたみでなくても構いませんので、小さくて高品質な車種はありませんか?

書込番号:21334543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/11/05 17:40(1年以上前)

こんにちは。

価格は高くなりますが、GIOSのプルミーノは、如何でしょうか。カゴは着けれます。

http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/miniveloseries/pulmino/index.html
http://kanzakibike.com/pulmino.html

書込番号:21334774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/11/05 17:52(1年以上前)

>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
とても良い自転車ですね。
ですが、やはり高いので少し買うのは躊躇してしまいますね(^▽^;)
(ちなみに自転車盗難率がものすごく高い地域です)

じっくり検討しようと思っていますので、まだまだ良い情報あればよろしくお願いいたします。

書込番号:21334800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/11/06 06:45(1年以上前)

こんにちは。

下記のバイクは、如何でしょうか。カゴは着けれます。

ルノーの折り畳み自転車は、試乗したことがあるのですが、下記のミニベロはまだないです。
関東や関西にお住まいでしたら、直営店がありますので、そこで試乗はさせてもらえます。

http://www.gic-bike.com/renault/lineup/206l_cassic-n.html
http://kakaku.com/item/K0000827998/

直営店
http://www.gic-bike.com/concept_shop/

書込番号:21336012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/11/06 14:33(1年以上前)

>アルカンシェルさん
すごく良さそうな自転車ですね!
購入候補に入れたいと思います。

ところで、検索していたら、ローバーの折りたたみを発見したのですが、こちらは実売2万円と少しお安いです。
やはり安いなりの品質なのでしょうか?
http://www.gic-bike.com/product/rover/fdb206l/
https://item.rakuten.co.jp/ibf-shop/18217/

書込番号:21336720

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:373件

2017/11/06 15:38(1年以上前)

イオン系列のイオンバイクに行ってみたらいかがですか?
写真はイオンスタイル湘南の店舗です。
https://www.aeonbike.jp/

書込番号:21336811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/11/06 15:53(1年以上前)

>たぬしさん
ありがとうございます。
交通機関で行ける店舗が大阪店ぐらいしか無いのですが、ここは一般車は扱っていないようです。
南千里店には歩く体力があれば電車で行ってみようと思います。

書込番号:21336840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/11/06 19:13(1年以上前)

>>ローバーの折りたたみを発見したのですが、こちらは実売2万円と少しお安いです。やはり安いなりの品質なのでしょうか?


折り畳みと折り畳みでないミニベロとでは、走行した時の安定感や、フレームの剛性感、耐久性などが違ってきます。折り畳み自転車は、折り畳めることが優先なので、走行性能はミニベロの方が良いです。もし仮に、折り畳みとミニベロと同じグレードならば、折り畳みの方がコストが掛かるので、価格は高くなりますが、それが安いということは、品質的に落ちるのではないかと想像します。

書込番号:21337244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/11/06 19:50(1年以上前)

>アルカンシェルさん
なるほど、ためになります。
ちなみに、リアサスの有りと無しでは体感でどれぐらい違ってくるものなのでしょうか?

書込番号:21337339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/11/07 03:04(1年以上前)

>>ちなみに、リアサスの有りと無しでは体感でどれぐらい違ってくるものなのでしょうか?


リアサスでもいろんなサスがあるので何とも言えませんが、一般的に、このぐらいの価格帯のリアサスだと、クッションは良くなるかもしれませんが、重量は重くなり、走行感も重く感じるかと思います。
ただ、20インチなどの小径車は、27インチや700Cの自転車と比べ、路面からの振動をよく拾うので、乗り心地重視ならばリアサスを否定はしないです。

書込番号:21338281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/11/07 14:16(1年以上前)

>アルカンシェルさん
なるほど。
都心はアスファルトやコンクリートの硬い段差がすごく多いので、多少重くなってもあったほうが快適に乗れそうですね。

書込番号:21339131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

折りたたみ自転車・ミニベロ

クチコミ投稿数:31件

平日は片道8km通勤で自転車に乗りたいと思ってます。
土日は片道30kmのところを走る予定です。
土日電車におりたたみ自転車を乗せていく予定。


予算10万以内
一番気になっているのはBですが電車に乗せるには場所とりますよね。。

気になっている自転車
@DAHON(ダホン) DOVE PLUS(ダヴ プラス) 14インチ 折り畳み自転車

ARENAULT(ルノー) ULTRA LIGHT 7 ブラック AL-FDB140 【ウルトラ7 超軽量7.4kg 超小型 14インチ折りたたみ自転車

BDAHON(ダホン) Mu SP9 インターナショナルモデル フォールディングバイク 20インチ(451) 2017年モデル [外装9段変速 アルミフレーム]

CDAHON(ダホン) Curve D7 16インチ 7speed 折りたたみ自転車


161p 52kg 29歳 女
今まで自転車を長距離漕いだことがありません。

書込番号:21287767

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/10/18 15:15(1年以上前)

日本は、自転車付属の車輪で駅構内を動かすのは、禁止されています。
自転車を担ぐか、キャリーに乗せる必要があります。
折りたたみ自転車は、柔なので、長距離走行に向きません。
また、車輪があまり小さいと下水などの穴に嵌まったりして危険です。

>たためるコンパクトキャリー スマートカート gowell(ゴーウェル)  amazon 5000円

書込番号:21287795

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2017/10/18 15:54(1年以上前)

自転車を電車に持ち込むのは、折りたたんで、バッグに収納すれば原則可能ですが、
路線や時間帯で違うので利用路線で確認。別途料金が要る場合もあるようです。

小径の折りたたみ自転車だと近所5km以内エリア程度でしょう。
それ以上の通勤距離には厳しいと思います。
24インチのミニベロで7km通勤でもママチャリの方が楽です。

26インチくらいの折りたたみロードバイクとかが
なんとかじゃあないでしょうか?

書込番号:21287873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/10/18 16:57(1年以上前)

こんにちは。

@とAは、14インチで、可成り小径のホイールになりますので、乗り心地も硬く、段差にもハンドルがとられやすいので、毎日の通勤走行には向いていないです。せめてBの20インチぐらいの大きさのホイールを持った自転車がいいと思います。それと、折り畳み自転車は、耐久性は高くなく、毎日の通勤には厳しいと思います。
また、Bの20インチの電車内の扱いは、大きさ的に旅行用のトランクを扱うような感じになります。

ただ、@とAは、週末に電車で目的地まで行かれて、そこから数キロぐらい走られるならいいと思います。Aの重量7キロ台はBの重量11キロ台とは、持った時、断然、軽く感じます。

ですので、毎日の通勤用と、週末の電車で持ち運び用と、自転車を分けられたらと思います。



通勤用は、GIOSのミストラルは、安くてコストパフォーマンスの良いクロスバイクです。まだ、サイトにはありませんが、ミストラルのクロモリタイプも乗り心地が良くオススメです。
https://www.cskanzaki.com/products/detail.php?product_id=817
https://www.cskanzaki.com/products/detail.php?product_id=1535


そして週末用は、ULTRA LIGHT7はシングルギアで、平坦な街中ではいいですが、峠とか山の登り坂は、キツくなります。郊外に行かれますとどうしても山坂道がありアップダウンはありますので、ギアが変速できるものがいいと思います。それか、持っていくことの軽量な部分を優先されて、登れない登り坂は、降りて押される方法もあります。
下記のバイクは、軽量でありながら、3段のギアが選択できるようになっていて、それで重量が7,8キロ。多少の登り坂でも対応できると思います。
http://www.gic-bike.com/renault/lineup/ultra_light7_limited-edition.html

下記のバイクは、8,5キロと、もうすこし重くなりますが、ギア比が可成り軽くなり、山坂道でも、クリアできると思います。
また16インチとホイール径も大きくなり、14インチよりかは走り易くなります。
http://www.gic-bike.com/renault/lineup/magnesium8.html



書込番号:21287974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/10/18 18:52(1年以上前)

https://www.tokyobike.com/product/tokyobike_lite.html

この自転車をバラして、袋に入れて持ち運ぶと良いでしょう。

書込番号:21288242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2017/10/18 21:29(1年以上前)

>ガラスの目さん
電車に乗せる際は自転車は袋に入れて担いで乗せようと思っています。
やはり安全面からもあまり折りたたみ自転車での通勤は難しいのでしょうか。。

書込番号:21288731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2017/10/18 21:31(1年以上前)

>Re=UL/νさん
5km以内程度なんですね。。
Amazonなどのレビューをみてママチャリより軽いし速度出ると書いてあったので、気になっていたのですが。

書込番号:21288733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2017/10/18 22:11(1年以上前)

>アルカンシェルさん
ご丁寧に回答ありがとうございます!
折りたたみ自転車は壊れやすいという事でしょうか。。ミニベロ(折りたたみ自転車)などで100キロ走ったという感想があったので通勤でも大丈夫なのかと思ってました。

ルノーはAmazonのレビューみて気になっていました。

毎日の通勤や30〜50km走る場合はクロスバイクの方がよいのですね。

書込番号:21288855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/10/18 22:18(1年以上前)

>エルユキさん
類似折りたたみ自転車を所有していますが、ぐらぐらして、乗っていて不安です。
また、無理な軽量化は、ポキッと折れる危険があります。
あと、自転車の細かな型番の違いで製造国などが判る場合があります。

やはり、二台持ちが良いと思います。
旅行などでは、自転車を借りた方が面倒がないです。
自転車を宿に送る方法もあります。

ペットボトル6本入りの箱(12kg)を持って歩いてみると、自転車を持つ大変さがわかります。

書込番号:21288878

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2017/10/19 00:24(1年以上前)

私は普通にBromptonで100km以上乗ってます。
なので折り畳みは、出来次第だと思います。
Bromptonの出来が素晴らしいなんて言うつもりはありません(笑)
日本だと値段の割にこのパーツだと・・・代理店ちょっとねぇって感じです。

さて折り畳みで通勤で8kmとか、自転車さえきちんと選択すれば、そんなに問題にならないと思います。
※フレーム中折れで畳む場合フロント、リアのタイヤがまっすぐならない自転車は論外です。
ちゃんとした自転車なら、不出来なホムセンとかで売ってるママチャリより余程良いですから。

次に出先で30km以上とかですね。

不安定とかなんとかは、ずっと乗っていれば慣れるので実はさほど問題になりません。
※しかしどう走っても注意する項目は大きいタイヤより増えるので、何も考えずに乗るなら大きいタイヤの自転車を薦めます。

小径車の問題点は道路状態が悪いと振動吸収性が悪い分やたら疲れる事。
これだけは、物理的な問題で走れば慣れるとかとは別次元だと思ってます。
タイヤが小さくなればなるほど、この部分が顕著になってきます。

ここをどうするかですが対策は大きく分けて2つあり
1.フレーム側でサスペンションをいれて物理的に衝撃を逃がす方法。
2.段差も考慮しながら速度をあまり出さず余裕を持って走る方法。
2は誰でも出来ますよね。

さて選択した自転車ですが
@やAのような自転車は一気に30km以上をずっと走りまわるような自転車では無く、京都の街を走って散策してを繰り返して30kmとかを走るような所に向いています。
毎日の8kmを通勤で使うような自転車ではあまりないと思います。
Bの自転車は、逆に一気に30km以上走るのに向いています。
通勤にも向いてます
Cはその中間です。

ただどれも振動吸収性はアルミなんで良くないです。

10万あれば個人的なお薦めは
KHS F-20T
http://www.khsjapan.com/products/f-20t/
この自転車をベースにブレーキ、シフター、クランク、リアディレィラーをシマノ製への交換なんてのも良いと思います。

最後に折り畳んでの輪行ですが、基本的に同じ重量なら小さく畳めるほうが当たり前ですが持ち運んだ時に扱いやすいです。
20インチの自転車は確かに場所を取りますが、乗る電車の時間なんかを考慮していけば良いと思いますよ。
あまり人に気を使いすぎて、自分が楽しめないのではお話になりませんので落としどころは良く考えたほうが良いと思います。

書込番号:21289246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/10/19 06:50(1年以上前)

返信、ありがとう御座います。


>>ミニベロ(折りたたみ自転車)などで100キロ走ったという感想があったので通勤でも大丈夫なのかと思ってました。

耐久性の面で、100キロの走行は大丈夫です。ホームセンターとかで売られているもっと安いものであれば、直に不具合が出たりするものがあったりしますが、折り畳み自転車で、5万円以上もしますので、そんなに直に壊れたりはしないです。年単位でのことです。
折り畳み自転車は、折り畳めるように蝶番が沢山あり、そこが耐久性の面で弱い部分です。
また、折り畳み自転車は、走行性能より折り畳めることが優先された設計になっていまして、走行性能は二の次になります。走行安定性、スピードの出しやすさ、乗り心地の面で、普通の自転車より悪くなります。ですので、折り畳むこと無く、毎日、乗られるのでしたら、走行安定性、スポードの出しやすさ、乗り心地の優れた、700Cのホイールの大きさがあるクロスバイクなどのスポーツバイクがいいと思います。



>>毎日の通勤や30〜50km走る場合はクロスバイクの方がよいのですね。

通勤8キロですと、20インチであればミニベロでも我慢できますが、30キロ〜50キロになると、ミニベロでは厳しく、断然、上記でご紹介しましたような700Cのクロスバイクがいいと思います。
余談ですが、上記でご紹介しましたクロスバイクのミストラルは、重量が11キロ台と軽く、ホイール前後輪がクイックで簡単に外れて、フレームとホイールとを輪行袋を入れて、コンパクトになり、電車で運ぶことが出来ます。ただ、20インチの折り畳みよりかは大きくなり、嵩張るかと思います。

クロスバイクですと、下記のような輪行袋に入れて運びます。
https://shopping.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%AE%E8%BC%AA%E8%A1%8C%E8%A2%8B&uIv=on&first=1&ei=utf-8&seller=1&stp=1&spro_storeid=worldcycle-wh&spro_itemcd=worldcycle-wh_MRT-K-RK-01L&sc_e=sydr_sspdspro_2514&__ysp=44Kv44Ot44K544OQ44Kk44Kv44Gu6Lyq6KGM6KKL


書込番号:21289502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2017/10/19 19:37(1年以上前)

BIKE FRIDAY(バイクフライデー) POCKET ROCKET(ポケットロケット)
http://www.bikefriday.tokyo/products/entry/post-2/

>平日は片道8km通勤で自転車に乗りたいと思ってます。
>土日は片道30kmのところを走る予定です。
>土日電車におりたたみ自転車を乗せていく予定。
全部OKです。ただ予算10万以内は無理かもしれません。

この折りたたみ自転車はロードバイクの部品がそのまま使えます。乗り心地もいいです。パイプはクロモリ(たぶん)。

僕の友人がこれで毎日片道20km通勤しています。ホイールは20インチ451ホイールをお薦めします。それより小さくなるとコントロールが難しくなります。折りたたみ自転車で快適に片道30km走れるのはこれしかないです。

書込番号:21290952

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2017/10/22 11:24(1年以上前)

ジャイアントのMR4Rの古い車種に乗っている友人がいます。
電車での持ち運びと、車で行きにくい秘境の食べ歩きをしている人なので、結構な距離を乗り回していますが、サスペンション部分での縦折りたたみ方式なので比較的走行特性が安定しているとか。
そんなに軽い車種ではありませんが、何よりも出先での故障の少なさとか、それなりの速度で20km以上を平気でこなせることから、同じシリーズを買い続けてるそうです。
http://www.giant.co.jp/giant17/bike_datail.php?p_id=00000049

書込番号:21298102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2017/10/23 19:12(1年以上前)

>ガラスの目さん
そうですね、ルノーとかではポキッと折れたって感想があったので不安に思いまして折りたたみ自転車じゃないクロスバイクも考えたのですが高くても
折りたたみ自転車は1台のみで置いておきたいので
途中まで電車で降りて自転車。
自転車で長距離走ってあとは電車という乗り方もする予定でして。。
今はバイクフライデーも気になっています。
20万以上になってしまいますが。
長く乗り続けたいと思っています。

書込番号:21301720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2017/10/23 19:23(1年以上前)

>アルカンシェルさん
通勤までの距離が遠いので帰り雨降ったら電車に乗せるとかも考えています。

あと土日に片道25キロ以上のところ自転車で乗って帰りは途中まで電車で途中から自転車という使い方をする予定でもあります。タイヤのサイズは最近自転車屋で試乗しましたが20インチ乗りやすかったです。
確かに乗り始めはぐらつきますが。。

折りたたみ自転車は必須になってしまいます。
折りたたみ自転車は出来ればタイヤを外さないで折りたたみできるタイプを探しています。

書込番号:21301737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2017/10/23 19:32(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
回答ありがとうございます!
バイクフライデー ポケットロケット気になりまして。

調べて問い合わせして今日直接店に行き試乗しました!
20インチ451ホイール乗りましたがずっと乗っていたい気持ちになりました。200キロでも問題なく走れるとのこと。丈夫で折りたたんだ感じもあまり場所をとらないので良い感じです。パイプはクロモリと言ってました。
値段は23万ほどで予算はこえてしまいますが買おうか今検討しています。
自分の合う自転車にカスタマイズ出来るようなので出来上がるまで約3.4ヵ月かかるようですがせっかく乗るなら合う自転車がほしいと思います。

書込番号:21301762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/10/23 19:59(1年以上前)

>>折りたたみ自転車は出来ればタイヤを外さないで折りたたみできるタイプを探しています。

20インチで、折り畳みで、乗り心地が良いものですと、KHSのバイクは如何でしょうか。KHSは、折り畳み自転車では、知られたメーカーです。
クロモリフレームで、丈夫でしっかりしていますし、乗り心地も悪くないです。
下記のKHSの上位モデルは、振動吸収剤がリアにあり、より乗り心地を考えられたモデルになります。価格は高くなりますが。

http://www.khsjapan.com/products/f-20rc/

KHSのバイクは、ミニベロ専門店でしたら、試乗車があるかもしれないです。

書込番号:21301820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのチューブを教えてください

2017/09/27 13:44(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ルノー > ULTRA LIGHT 7 [Matte Black]

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1675件 ULTRA LIGHT 7 [Matte Black]のオーナーULTRA LIGHT 7 [Matte Black]の満足度5 Cafe Tom 

自転車初心者ですが7月からオーナーになり毎朝5〜7kmの運動としてサイクリングを楽しんでいます。
未だULTRA LIGHT 7でパンクの経験はありませんが、今年AmericaのTEXASで月に3度もパンクを経験し、長い距離自転車を引いて歩いたり(自転車屋が無い)ホテルでパンク修理した経験あり道路清掃が進んでいる日本でもパンクは避けられないと考えています。
データーでは14inch*1.75となっておりAmazonで検索すると安いものから高いものまで沢山見受けられます。
安物買いの銭失いには成りたくはないし、不必要な支出は当然抑えたいので皆様方の経験からお勧め品、コストパフォーマンスの良いものをご紹介頂きたく質問させていただきました。

たらいに水があればパッチ修理も出来ますがその様な物は持ち歩けないので現地ではチューブ交換し帰宅後チューブの修理と考えています。

書込番号:21232930

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/09/27 19:52(1年以上前)

こんにちは。

耐久性ではシュワルベのチューブは信頼していますが、14インチ1、75 英式があったかどうか解らないです。
メーカー名が明記されていない、聞いたこともなメーカーとかの安い価格のチューブは、避けた方がいいです。
それと、14インチのチューブではあまりないですが、軽量タイプは、耐久性は弱いのが多いので、避けられた方がいいと思います。
シュワルベ、タイオガ、など、ブランド名であればいいと思いますが、パナソニック、IRC、はあまり耐久性に関しては、個人的にいい思い出はないです。(^^ゞ

書込番号:21233643

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1675件 ULTRA LIGHT 7 [Matte Black]のオーナーULTRA LIGHT 7 [Matte Black]の満足度5 Cafe Tom 

2017/09/29 09:51(1年以上前)

>アルカンシェルさん
遅くなって済みません、早速のご紹介有難うございます。
シュワルベと言うメーカー名はネット等でも見かけますが私の調べ方が悪いのかAmazonでは米式バルブの物しかなく、又並行輸入品で仏式も見かけますが英式と言うのは探せませんでした。

タイオガについても同じく英式を見つけられませんでした、良くHitするのがあまりお勧めではないパナレーサーのものでした。
もう少し手広くNet上で捜して見る事にします。

書込番号:21237718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/09/29 20:44(1年以上前)

因に、タイオガでは、14インチの英式はありますが、英式は米式とバブルの穴はそんなに変わらないので、米式のチューブもいける場合もあります。リムのバブルの穴の大きさを見られて、いけそうであれば、シュワルベはいいと思います。

http://tiogajpn.com/products/tube/tit07900.html

書込番号:21238925

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1675件 ULTRA LIGHT 7 [Matte Black]のオーナーULTRA LIGHT 7 [Matte Black]の満足度5 Cafe Tom 

2017/10/02 12:44(1年以上前)

>アルカンシェルさん
アドバイス有難うございます、タイオガでは英式バルブのものを見つけることが出来ました。
シュワルベを強くお勧めしていただきましたがやはり英式の物は見つけられず、米式バルブではホイールの穴を少し広くなるように追加工が必要なことを発券しました。
又購入している空気入れは英式の物で、パンク修理時に米式の物と入れ替えてしまうと空気を入れられない問題が出てきました。
14inchと言う非常に小径のタイヤで、空気入れに米式アダプターを取り付けるとそれだけで空気を入れられなくなる可能性もありそうです。
今回はお安いタイオガを準備しようと思っています。
米式だとタイヤの空気圧も見えるし、空気入れそのものも多くの種類が販売されています。
にも拘らず何故Ultra Light7は英式を選択したのか若干疑問は残ります。

書込番号:21245654

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

適応身長

2017/09/22 16:17(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ルノー > ULTRA LIGHT 7 [Matte Black]

クチコミ投稿数:26件

輪行用にULTRA LIGHT 7を考えています。
かなり前にトランジットコンパクトを輪行用に購入しました。昔はこの手のタイプでもJR各社も転がし等寛容だったのですが、最近はまったく無理なので色々探していたところ、こちらのULTRA LIGHT 7を見つけました。

私身長が177p・体重80s・足のサイズ28pあります。自転車サイズから言って、快適さは求めていないのですが、同じような体形の方のレビュー(走行に支障がないか等、サイズ的なことを主に)をお聞きしたいです。

用途的には10q未満。走っても20q位までと考えています。

トランジットコンパクトの場合はノーマルでは小さすぎてあまりにもポジションが窮屈なので、シートピラーをロングに、ステムも変え、どうにか乗れるようになりました。

情報よろしくお願い致します。


書込番号:21219429

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2017/09/23 10:56(1年以上前)

ULTRA LIGHT 7は高品質な自転車で折りたたみ自転車を買うならコスパは最高です。OOTOMOの傑作品といっていいです。

>177p・体重80s・足のサイズ28p
乗れます。ただ快適かというと700Cロードやクロスの方が快適です。

>用途的には10q未満。走っても20q位
まあそのくらいなら大丈夫です。安定性はピカイチで最小回転半径50cmでグルグル回れます。
重量が軽くて持ち運びが楽なのが最大メリットです。OOTOMOには7より軽いマグネシウム6がありますが、これと比較しても7の方がいいです。7はトータルバランスがよくて、どこも部品交換しなくて、そのまま調整するだけで名車に仕上がります。マグネシウムは若干乗り心地が硬くて重量は少し軽いですが、バランス的にはどうかなあという感じで僕は7をお薦めします。
8は重量的に1kg以上重く、チェーンラインが狂ってるのでBBの交換が必要で素人さんは手出ししない方がいいです。まともに走らせるには結構整備必要です。僕は自転車発電で使うだけなので買いましたけど、普通に道を走るなら7買いますね。サイズは6、7、8は全て同じです。

7は折りたたみ自転車の歴史に残る名車だと思います。輪行袋もOOTOMOが2980円で発売しています。普通の大きめのバッグにも入ります。OOTOMOは折りたたみ自転車だけは気合い入ってます。

ショールームが大阪難波と横浜にあるので心配なら試乗できるので行って乗ってみればいいです。
僕も時々寄って乗り回してます。アップした写真は8の情報で7は8より軽量な部品を使っています。

よかったらこのページも見てください↓自転車道場 折りたたみ自転車
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-23044/

書込番号:21221552

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/09/24 07:33(1年以上前)

こんにちは。

>>私身長が177p・体重80s・足のサイズ28pあります。自転車サイズから言って、快適さは求めていないのですが、同じような体形の方のレビュー(走行に支障がないか等、サイズ的なことを主に)をお聞きしたいです。


自分は身長178センチで、
足のサイズも大きい方です。こちらのバイクに試乗したことがありますが、サイズ的に少し小さい印象でした。小さいというのは、14インチだからではなく、フレームサイズが小さいという意味です。もうワンサイズ、大きいフレームサイズであれば、ポジション的に余裕ができ合うかなと思いました。でも、乗れない程ではなかったです。
それと、乗り心地は硬く、長距離はしんどいと思いました。サドルは硬かったので、サドルをクッションの良いものに交換されると、もう少し良くなるかなと思います。
一度、専門店で、試乗されたらと思います。

書込番号:21223708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/09/25 16:35(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん

詳しい情報ありがとうございました。
実は8も気になっていたので、大変参考になりました。
ありがとうございました。


>アルカンシェルさん
身長がほぼ同じということで参考になります。
ぜひ試乗してから購入したいのですが、残念ながら近隣にそういった所がないので、時間かけて試乗できるところを探してみたいと思います。ありがとうございました。




書込番号:21227646

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1675件Goodアンサー獲得:34件 ULTRA LIGHT 7 [Matte Black]のオーナーULTRA LIGHT 7 [Matte Black]の満足度5 Cafe Tom 

2017/09/25 17:44(1年以上前)

>タカhappyさん
ULTRA LIGHT 7に乗って2ヶ月です。
身長は166cm、体重は65kgなので参考にはならないかもしれませんが、先ずシートポストの高さですが私の場合でメモリ4にあわせています。
この状態で両足がつま先立ちより一寸未だ低いくらいです。
これは好みの問題でペダルを漕いだときに膝がどれ程曲がっているかの問題ですが私より10cm高い身長ですとシートポストは0まで上げることになると思いますがこれだと勘合している部分が若干不足して、締め付けても動いてしまうかもしれません。
体重も80kgを想像するとかなり窮屈であることは否めません。

私でも不意に急ブレーキを掛けると前につんのめってしまいます。
重心が上がり、更に重量が増加するとこの傾向は更に強まります、従って私は購入された場合かなり窮屈だと思います。
サドルも小さいので20kmも乗ろうと思うのでしたら交換が必要かと思います、私は毎朝7km程乗りますが精精10kmまでかなと思います。
それを超えるとかなりお尻が痛くなります。
シートポストは周り止めがついているタイプなので長い市販品のものと交換できるかどうかは不明です。

書込番号:21227802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/09/27 08:47(1年以上前)

>Cafe Tomさん

情報ありがとうございました。
身長166pでその感じだと私ではキツかもですね。
試乗してから決めるようにします。

書込番号:21232287

ナイスクチコミ!1


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1675件Goodアンサー獲得:34件 ULTRA LIGHT 7 [Matte Black]のオーナーULTRA LIGHT 7 [Matte Black]の満足度5 Cafe Tom 

2017/09/27 11:57(1年以上前)

>タカhappyさん
是非試乗する事をお勧めします。
シートポストのメモリ4の状態でもロックレバーをかなり硬くしていますが支える部分が短いので乗っているとポストが下がってしまいます。
やはりタイヤのサイズが小さすぎるのだと思います。
このサイズだと空気入れもかなり制約を受けます。

書込番号:21232657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/04 01:39(1年以上前)

身長177cmですが、やはり標準ではサドルが低いです。シムを外して、600mmのシートポストに交換したら、丁度良くなりました。
身長170cm以上の人は、要改造ではないでしょうか?

書込番号:21798252

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

後ろから異音が

2017/07/26 09:34(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ルノー > ULTRA LIGHT 7 [Matte Black]

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1675件 ULTRA LIGHT 7 [Matte Black]のオーナーULTRA LIGHT 7 [Matte Black]の満足度5 Cafe Tom 

晴れてUltra Light 7のオーナーになり毎朝散歩を楽しんでいます。
当初より気にはなっていた部分ですがペダルを踏むとゴリゴリ感がありましたが購入して1週間余りでかなり気になる音になってきました。
場所は後輪のチェーンとスプロケット辺りですが手でペダルを回すとゴリゴリゴリカタンカタンゴリゴリゴリと言う音がします。
カタンカタンの音は何時もペダルの同じ位置でします。

何となくチェーンから音がしているようですが何処もぶつかっているような所は見受けられませんでした。
チェーンのたわみからスプロケットからうまくチェーンが離れないのかなとも考えましたが今ひとつ原因と対策が判りません。
購入したのは仙台ヨドバシカメラですが持っていけば見てはくれると思うのですが片道バスで1時間以上費用も往復1600円もかかるので出来れば自分で何とか整備したいと考えています。

チェーンが伸びるにしては少し早いなとは思っていますが同なんでしょう、一応固形タイプのチェーン潤滑剤は塗布してあります。
諸先輩方のアドバイスをお願いいたします。

自転車弄りは初めてですが仕事柄機械の調整には自信が有ります、とは言え自転車は専用工具が必要なことも理解しておりそれらのお勧めも含めてアドバイス願います。
先ずは悪化する前にこの異音の原因と対策を急ぎたいと思います。

書込番号:21071953

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/07/26 12:10(1年以上前)

チェーンラインが一致しているか確認してみましょう。後輪スプロケットとクランクギアの、自転車の中心からの位置を測定するのです。もしもズレていればBBを交換して調整します。ズレてなければ全バラしてグリス交換ですね。

書込番号:21072181

ナイスクチコミ!2


J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:12件

2017/07/27 07:46(1年以上前)

この自転車は初期状態でチェーン張りすぎなので、
緩めるだけで改善するかも。
自分はマグネシウム6買いましたが、
最初に、チェーン含む各部締め付けを緩める事とハブやbbはバラしてグリスアップしました。

書込番号:21074035 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1675件 ULTRA LIGHT 7 [Matte Black]のオーナーULTRA LIGHT 7 [Matte Black]の満足度5 Cafe Tom 

2017/07/27 10:14(1年以上前)

まさちゃん98さん
早速のアドバイス有難うございます。
後輪のスプロケット位置とクランクケースの位置を計測し、チェーンラインの傾きを確認するという意味かと思いますが測定方法含めて検討します。
ところでどれ位のズレまでは許容されるのでしょうか?
それによって測定精度についても勘案せねばなりません。

J.koike さん有難うございます。
チェーンの張り過ぎ、緩みに付いてチェーンのたわみ量を測定して見ました、11mmでした。
自転車の一般的なメンテナンス本には10〜20mmが適切と書かれていたので確かに張りすぎている方向にはあると思います。

今朝更に注意深く観察したところカタンカタンと言う音はラチェットがかみ合う音のように聞こえました。
クランクを漕ぎ出す方向に回しているのにラチェットが外れ次の所でかみ合う音の様に思えました、それがクランク1回点について2回カタンカタンと音を出しているように聞こえます。

チェーンの張りを更に緩める方向に調整して見たいと思います。
ラチェット部分の動作不具合とするとここにグリスアップが必要だと言う事になるとかなり大幅な分解整備が必要になりますが分解方法などを照会しているNet上の情報などお持ちでしたらご教授願います。

書込番号:21074249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/07/27 14:33(1年以上前)

>ところでどれ位のズレまでは許容されるのでしょうか?

2ミリ以内を推奨いたします。

書込番号:21074661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1675件 ULTRA LIGHT 7 [Matte Black]のオーナーULTRA LIGHT 7 [Matte Black]の満足度5 Cafe Tom 

2017/07/27 14:47(1年以上前)

>まさちゃん98さん
2mmですか、かなり厳しいスペックですね、頑張って測定して調整して見ます。
ここまで追い込むには後輪の振れについても調整が必要かもしれませんね。
それから測定方法についてかなり考える必要がありますね、何か良い方法をご存知でしたら教えてください。

書込番号:21074683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/07/27 22:50(1年以上前)

チェーンラインの測定

リアはエンド幅を測定し2で割り算し、エンドからスプロケットまでの距離を引き算して、チェーンラインを算出します。

フロントはBB軸長を2で割り算し、チェーンリングのオフセットを引き算して、チェーンラインを算出します。たまに、BBが左右非対称に位置している場合がありますので実測も大事です。

あとは、リアエンドの斜め後ろからチェーンを見て、フレームと平行になっているか見て、2ミリ以内であれば平行に見えますし、それ以上ズレてれば見て分かります。

書込番号:21075721 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1675件 ULTRA LIGHT 7 [Matte Black]のオーナーULTRA LIGHT 7 [Matte Black]の満足度5 Cafe Tom 

2017/07/31 08:42(1年以上前)

>まさちゃん98さん
ご親切に測定方法を教えていただき有難うございます。
現在測定の為の道具立てを行っています、目視による確認では目に見えてずれている様では無さそうでした。

昨日はチェーンの張りを緩める作業を行いました。
初期10mmだったものが現在16mmにしましたがこれによりチェーンとスプロケットから発している音は聞こえなくなりました。
しかしながら後輪からギシギシと軋む音については依然残っており、こちらは加重をかけると発生するのでベアリングからの音のようです。

後輪を外して、スプロケットを外してベアリングの玉押しを外してベアリングのグリスを全て洗浄して新たなグリスを塗布すると言うかなりハードなメンテナンスが必要だと考えています。
先ずはグリスを入手せねばなりません、それからグリスを洗い流す方法も検討しなければなりません。
これらの作業でアドバイスありましたらお願いします。

書込番号:21083254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/07/31 13:12(1年以上前)

>先ずはグリスを入手せねばなりません、それからグリスを洗い流す方法も検討しなければなりません。

私はシマノ様のデュラグリス使っています。洗い流す方法は灯油を使うのが一般的ですが、ブレーキクリーナーやパーツクリーナーのスプレーでも良いですね。

後輪バラしたら、シールドベアリングが出てくる事も良くあります。シールドベアリングが多用されているのは、安価に簡単に9割の性能を出すことが出来るからですね。シールドベアリングのグリスアップをしてしまう猛者も居るようですが、本来は交換で対応するパーツです。1万キロか2年に一度の交換でしょうか。

書込番号:21083752 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1675件 ULTRA LIGHT 7 [Matte Black]のオーナーULTRA LIGHT 7 [Matte Black]の満足度5 Cafe Tom 

2017/07/31 15:01(1年以上前)

>まさちゃん98さん
グリスはデュラグリスですね、netでも良く聞くグリスですね。
教えてくださいまして有難うございます。

Ultra light 7はシールドベアリングのようです、シールのゴムも剥がしてグリスアップする事になりますが考えて見ればシールドベアリングはベアリング屋さんで所定のグリスを塗布しているでしょうから未だ50kmも乗っていないのでベアリングを疑うのは間違いのようにも思います。
そう考えるとラチェットの部分になるのでしょうか、いずれにせよ分解して勉強する必要がありますね。
グリスアップする前に異なるメーカーのグリスを洗い流さねばなりませんが灯油を使うのですか。
もう一つのパーツクリーナーを持っているのでそれで洗浄することにします。

現在不明点はスプロケットの外し方です。
スプロケット外しようの特殊な工具が必要なんですよね。
自転車の整備にはそれなりに専用工具の準備に投資が必要なようです。
早速amazonで調査してみます。
グリスは50gで800円、100gで1200円の様ですね、100gの方がお得ですがグリスを100gも使うものでしょうか?
何だか多すぎるようにも思いました。

書込番号:21083914

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1675件 ULTRA LIGHT 7 [Matte Black]のオーナーULTRA LIGHT 7 [Matte Black]の満足度5 Cafe Tom 

2017/08/02 09:11(1年以上前)

先日来より後輪からの異音について悩んでいましたが、Gicにメールで何処を調整すればよいのか問い合わせた所あっさりと
「後輪及びフリー一式送るので自転車屋で交換し、費用もGicで支払ってくれる」
と半日もしないうちに返事が来て内心驚いています。
チェーンの張り過ぎについては初期伸びを勘案して強めに張っているようで、伸びたら再度調整して欲しい趣旨の記載がありました。

ここまで素早いサポートの動きがNet販売を支えているのだなと感心しました。
そう言えば我が家のホームシアター、EPSONノプロジェクターも直ぐに交換品を納入してくれました。<BR>
代替品はお盆過ぎには成りそうですが楽しみです。
勿論後輪の交換はお勉強もかねて自分で行うつもりです。

代替品が到着し、交換の様子、及び結果についてこちらで報告させていただきます。

書込番号:21087772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/08/02 09:48(1年以上前)

原価がいかに低いか分かるお話ですね(^^)v

でもまあ徐々に色んなパーツを分解して、全バラ制覇して下さい。

書込番号:21087840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1675件 ULTRA LIGHT 7 [Matte Black]のオーナーULTRA LIGHT 7 [Matte Black]の満足度5 Cafe Tom 

2017/08/02 15:26(1年以上前)

>まさちゃん98さん
まあ企業は極限まで材料費を削り取り尚且つ狙っている顧客の需要にミートするかを突き詰めるのが仕事ですから。

自分で不具合箇所を調整したいとの要望に対して追加でGicから連絡が来ました。
フリーロックナットを左右均等に僅かに緩めると治る可能性があるとの事だったので今夜仕事が終わったら早速試して見たいと思います。
私には自転車の知識はありませんが推測するにベアリングの内輪又は外輪を押して与圧を掛ける構造になっていて現在与圧をかけすぎているのかもしれないと勝手に想像しておりますがこの辺り詳しい方が折られましたら補足願います。

書込番号:21088463

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1675件 ULTRA LIGHT 7 [Matte Black]のオーナーULTRA LIGHT 7 [Matte Black]の満足度5 Cafe Tom 

2017/08/03 08:59(1年以上前)

昨日帰宅後ジックからのアドバイス通りフリーロックナットを緩める作業を行いました。
1度目は後輪を固定しているナットを90度緩め続いてフリーロックナットを20度近く緩め、再度後輪のロックナットを締め付けると言う作業を左右行いました。
若干の改善はあったものの期待した効果が得られませんでした。

2度目は更に同じ方法で合計45度近く緩める作業を行いましたがそれでもギシギシと言う音は改善されませんでした。
しかしその後2km程自転車で散歩したところ徐々に異音は小さくなり最終的に聞こえるのはチェーンとスプロケットのジャリジャリジャyリと言う音だけになり無事に解決することができました。

特に後輪のスラスト方向のガタも見られず先ずは問題解決と言うことになりました。
結局は>J.Koikeさんから頂いたご指摘の通りだったようです。

残るは>まさちゃん98さんからアドバイス頂いたチェーンラインのズレですが目視では真っ直ぐに成っており、又長いアルミ定規で当たった所目に見えたズレ、傾きは見出せませんでしたが教えて頂いた測定方法も含め数値での測定が出来るように引き続き検討したいと思います。

後輪を回転させて注意深く後輪を観察すると面ブレがある事は見ても判りました、これらも数値的に測定すると同時にフレを取る調整が可能であれば行って見たいと思います。
まあ小さなタイヤなのでそれ程に影響はないとは思います。

何れにせよ毎朝小一時間の散歩は楽しく、健康増進にも寄与するものと思います。
折りたたんでの輪行も試して見たいと思います。

皆様の貴重なアドバイスに感謝いたします。

書込番号:21089979

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング