このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 5 | 2019年5月2日 00:51 | |
| 10 | 5 | 2018年11月4日 20:49 | |
| 2 | 1 | 2018年10月23日 17:58 | |
| 3 | 2 | 2018年10月5日 13:39 | |
| 2 | 2 | 2018年6月15日 12:48 | |
| 16 | 12 | 2020年5月18日 22:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
折りたたみ自転車・ミニベロ > ルノー > PLATINUM LIGHT8 (AL167) [Metallic Silver]
当方、全くの自転車初心者です。
この度、折りたたみ自転車が欲しくなり試乗して購入しました。
16インチということもあり、普通の自転車に近い感覚で乗れて、とても満足しております。
しかし、以下のような問題がありまして、部品の交換を考えております。
@サドルが痛くて、座っていられません。15分程度が限界。
→クッション性が高いサドルに取り替えたい。
Aペダルが出っ張っていて、持ち運びに邪魔。折り畳み時に本体にペダルをぶつけて傷つけてしまった。
→着脱式可能なペダルに取り替えたい。
どなたかオススメの部品を教えていただけないでしょうか?
本体の重量をあまり増やさずかつ安価に済ませられるのが理想です。(わがままな要望かもしれませんが...)
あと、交換時に工具が必要かと思うのですが、どのようなものを用意すればいいのかわかりません。
合わせてそちらも教えていただければと思います。
質問ばかりで申し訳ないですが、よろしくお願いします。
書込番号:22634945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ペダルは
高くても良いなら
https://www.mkspedal.com/?q=ja/product/node/60
まあ普通はこっちかな
https://www.mkspedal.com/?q=ja/product/node/100
工具 ペダルスパナ
https://www.amazon.co.jp/BIKE-HAND-バイクハンド-YC-163L-高トルクペダルレンチ/dp/B01N1TWH8D
15インチのスパナで外せるけど、専用品のペダルスパナで長くてもち手が太い方が使えます。
サドルはケツ次第なんでわかりませぬ。
厚ければ良いってもんでもなく薄けりゃしなって力を逃がします。
安いのなら
ホームセンター コーナンのサドル
https://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831473755/
確か某有名メーカーのOEMだったはずで私が買った時はそうだった。
まあ中華製で重いけどね。
値段が値段なんで、合わなくても捨てるのに躊躇しなくても良いのは長所です。
工具はアーレンキーセットがあればOK
HOZANのW-110
https://www.amazon.co.jp/dp/B00144ZRJU/ref=psdc_377469011_t2_B004OCMUC6
昔から機械設備を扱ってる知り合いのオススメです。
書込番号:22636938
![]()
4点
>ニ之瀬越えさん
やはりいろいろ揃えようとすると、結構なお値段しますね…。
アーレンキーというものは、自宅の工具箱にあったのでとりあえずは、それを使おうと思います。
ペダルは着脱式がいいので、最初に奨めていただいたものにしようと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22637314
4点
以下MonotaRO GW期間中は5%引きで買えます。
MKS(三ヶ島) FD-5 (折りたたみペダル)¥¥2,365
https://www.monotaro.com/p/7358/6695/
折りたたみでなければ、こちらがお薦め。
MKS(三ヶ島) ペダル 日本製 [XP] ブラック 左右セット¥1,025
https://www.monotaro.com/p/7358/6704/
サドル veroVL-3014¥1,177
https://www.monotaro.com/p/3759/1346/
工具は一生の財産なので一流品を買った方がいいです。値段もそんなに高くないし。
両口ペダルレンチ¥1,079
https://www.monotaro.com/p/8593/9454/
これはGW10%引き
ボールポイント六角棒レンチ¥1,285 *祝日GWは10%引き
https://www.monotaro.com/p/0679/5494/
10(170×40)、8(156×36)、6(137×32)、5(118×28)、4(106×24)、3(98×20)、2.5(90×18)、2(83×16)、1.5(77×14) クロームバナジウム
ペダルで使うのは6mm、クロムバナジウム製、これだけのサイズがあれば自転車整備は全部クリアできます。
ペダルは三ヶ島が一流。着脱より折りたたみの方が無くさなくて楽、あと折りたたみで使うなら周りが金属ではなくゴム製の方がフレームに傷がつきません。
書込番号:22637543
![]()
1点
>ディープ・ インパクトさん
サドルとペダルはすでに購入してしまいましたので、工具の方は今後のためにも買っておこうと思います。
ご回答、ありがとうございました。
ベストアンサーはお一人しか選べないようなので、一番最初にご回答くださった、ニ之瀬越えさんを選ばせていただきます。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:22639060
2点
すいません。Goodアンサーは何人でも選べるようなので、お二方を選ばせていただきます。
書込番号:22639066
3点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
WACHSEN BA-100
走行中左ペダルがもげてしまい、見たところ左クランクアーム、ペダルの両方ともネジが潰れてしまっていました。
左クランクにはprowheel forged 2N 170と書いてありましたが多少の形状の違いは構わないので出来るだけ安く左クランクアームの交換をしたいです。
170ミリの左クランクアームだけ購入したいのですが、どれでも取り付けられるのでしょうか?付かないものありますでしょうか?
お詳しい方アドバイス頂けませんでししょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:22227761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シマノの左クランクは取り付けできません。
四角軸のクランクの場合、メーカーが左右違うと四角軸がクランクに対してどんな角度で付くかが一番の問題になります。
prowheelは四角軸のBBに対して平行に付きますが、シマノは四角軸に対して45度角度がついています。
その為シマノのクランクを付けると左右でクランクは平行にならず45度ズレて付くので、クランクを回す事が出来ません。
一応アマゾンで1300円前後でクランクに対して水平の四角軸の穴のクランクは売っていますが、如何にもこうにもメーカーが怪しいのであまりお勧めはしないです。
アマゾンで2500円位でアキワールドのクランクセットが売ってるので、そちらを購入した方が良いと思います。
余談ですがペダルのネジ穴が潰れてクランクから抜ける場合、強度的な問題ではなく殆どが取り付けミスですので、クランク交換して自分で付ける時は気をつけましょう。
書込番号:22228389
1点
その潰れた部分の境目のところに、鉄工ドリルで2ミリ程の穴を開けまして、
https://www.monotaro.com/k/store/%93S%8DH%97p%83h%83%8A%83%8B/
そこにボルトを挿入すれば応急処置できますね。
書込番号:22229363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドリルで2ミリ程の穴を開けまして
???
走ってる時クランク折れたらタダじゃすまないよ。
適当も度を過ぎると悪意になる。
少なくとも、まともな自転車乗りが書く意見じゃない。
書込番号:22230120 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆さんアドバイスありがとうございます!!
どれでも付けられる訳では無いのですね!
慎重に交換してみます。
ありがとうございました!
書込番号:22230552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ギア側のクランクが問題ないなら5千円とかでクランクセット買うのは気が引けますよね、2万円の自転車ですし。
シマノのクランクセットで一番安いやつはリベット留めなので推奨できません。やっぱりギアを交換できた方が便利です。
ということで、推奨するクランクセットは、FC-M3000です。
https://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00628534
書込番号:22230675
![]()
1点
こんにちは。
ミノウラで、ミニベロ用(小径車)として、下記の商品があるようです。ミニベロの後輪でローラーを回して使用します。こちらはクイックリリース用ですので、もしハブナット固定式でもオプション(別売り)の取り付けで、使用はできるようです。
http://www.minoura.jp/japan/trainer/tire-drive/lr240.html
書込番号:22202310
1点
皆様こんにちは(^^)
前置きで、旅行とかのジャンルが見つからなく、こちらで質問してよいかも心配ですが。。。
今週末に紅葉を見たいと計画立ててました。
第一目標、磐梯吾妻スカイライン、第二目標、高湯温泉。
それが、噴火警戒レベル引き上げで通行止めになっていることに昨日気付きまして(+o+)
紅葉のドライブを楽しみにしていましたが、何処かで乗れたらと自転車も載せていくつもりです。
福島県近場で、他に何かコスモスなサイクリングとかオススメありましたら教えていただきたいのです。
自転車はミニベロと折り畳み自転車で初心者レベル。車はロートルです(..ゞ
ご助言をお願いいたします(..)
1点
> 金魚おじさんさん こんにちは、
>今週末に紅葉を見たいと計画立ててました。
10月下旬頃が的期かなー、
2011年10月18日 中津川
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010680/SortID=21022067/#21023849
自転車で檜原湖一周、五色沼散策、
運が良ければ??熊に会えるかも、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20037211/MovieID=11382/
書込番号:22158749
![]()
1点
>matu85さん
こんにちは(^^)
ご助言ありがとうございます(..)
桧原湖にはまだ早そうですね(>_<)天気次第で、サイクリングかドライブしてきます(^^ゞ
クマは。。。逢いたいような遭いたくないような(^^)
書込番号:22160572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ジープ > JE-206G 2017年モデル [ブラック]
自転車屋に持って行けば交換してもらえますよ。
自分でもできますが、自分ならダイヤル錠にしたいので↓に交換します。
http://amzn.asia/6XUW8Fu
元のカギはトンカチとマイナスドライバーがあれば強引ですが外せます。
書込番号:21897302
![]()
1点
なるほど参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:21897312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
運動不足解消でミニベロ買おうか検討中です。
見た目でいうなら、IDIOMや、PISA SPORT DROPがいいんですが。。。見た目かなり違いますが。
10万円以内で、オススメありますか?
気軽に持ち出したいので、小径車で、自宅内に仕舞うので、軽いものが理想です。
できれば、ドロップハンドルがいいんですが、初心者にはキツイですかね?
gios プルミーノも評判いいみたいなのですが、カスタムしないとカッコよくないというか。。
初心者、10万円以内でおすすめ教えてください!
3点
こんにちは。
>>見た目でいうなら、IDIOMや、PISA SPORT DROPがいいんですが。。。
乗り味の良さも大事ですが、スポーツ車は、カッコ良さも大事です。
IDIOM・・・ハンドルが折り畳めるようになっていて、車の積み易さや輪行で多少、便利かなと思います。ただ、折り畳みが出来る分、ステアリングの剛性感は、折り畳まないタイプと比べて弱いです。こちらは試乗したことがありますが、硬い乗り味です。長距離走行では、ちょっときついかもしれないです。
あと、ミニベロ全体的ですが、ホイール径が小さいので、大きい700Cのホイールのクロスバイクと比べると、乗り味的には落ちます。
PISA SPORT DROP・・・試乗はないですが、ドロップハンドルで、STIレバーで変速が素早くでき、走り易そうです。ドロップハンドルは、持つ所が、上ハンドル、下ハンドル、ブラケットと3カ所も持つ所があり、いろんな姿勢がとれるので、長時間走行では楽な面があります。
ですので、初心者でもドロップハンドルは、使い易くていいと思います。それと、ドロップハンドルのブレーキレバーが、余裕で握れるポジションがとれるかどうか跨いで確認してくださいね。
折り畳まないのでしたら、PISA SPORT DROPが、走行性能的に良さそうなのでオススメです。
あと、GIOSのクロモリフレームのミニベロも、乗り味はしなやかで良いです。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/miniveloseries/feluca/index.html
書込番号:21851525
2点
自分が買うならドロハンならメーカーはGIOSかラレーしか無いと思います。
何に使うかわからないですけど、2時間以上乗るのが前提ならアルミのフレームなんか買わない方が良いですよ。
ミニベロでも重量は軽いに越した事無いけど、振動吸収しきれないアルミは長時間はちょっと辛いのでクロモリフレームで。
GIOS
http://www.chari-u.com/oritatami/subgiosmini.html
ラレー
http://www.chari-u.com/oritatami/subraleighmini.html
街中でポタリングならブルーノのミニベロ20。
http://brunobike.jp/bruno_products/minvelo_roaddrop.html
一昔前に比べればブルーノも作りが大分マシにはなったけど。フレームにコロンバス使ってるし。
でも例のブレーキとWレバーがどうなのとは思いますが。
ミニベロ20買うならFUJIのヘリオンRの方が良いかな。
http://www.fujibikes.jp/2017/products/helion_r/
書込番号:21851587
1点
返信ありがとうございます。
2時間ほどしか乗らないとは思いますが、フレームはアルミとクロモリ、そんなに違うものなのでしょうか。
いま、自宅にドッペルギャンガーの202(フレームはアルミ 12.1kg)がありますので、これからの乗り換えです。クロモリにしたら、乗り味よくなります?
あと、GIOSのフェルーカですが、見てみるとフェルーカとフェルーカピスタとありますね。この2車はどう違います?見たところあまり変わらないように感じますが、値段見るとそこそこ性能ちがうのかな?
書込番号:21851730
1点
>>2時間ほどしか乗らないとは思いますが、フレームはアルミとクロモリ、そんなに違うものなのでしょうか。
素材自体が変わりますので、一般的に、振動吸収性が良く撓りがあるクロモリ素材を使ったフレームは、振動吸収性が悪く撓らないアルミ素材でできたフレームよりマイルドで乗り味は良いです。
ただアルミフレームでも車種によっては、フレーム設計やアルミの質によって、硬いのから柔らかく感じるものもあり、またクロモリフレームでも同じように、硬いのからよく撓ってくれるものまであります。
GIOSのクロモリフレームは、クロモリフレームの中でも、よく撓ってくれる方で、例えば、アルミで硬いIDIOMと比べると、全く違いが感じられるかと思います。
もしドッペルギャンガーの202から10万円近いクロモリフレーム(フェルーカ)にされた場合、フレーム自体のしっかり度が違ってきますので、乗り味と共に、走行性能自体も良くなったと感じられるかと思います。
>>あと、GIOSのフェルーカですが、見てみるとフェルーカとフェルーカピスタとありますね。この2車はどう違います?見たところあまり変わらないように感じますが、値段見るとそこそこ性能ちがうのかな?
一番の違いは、変速機があるか無いかです。ピスタの方が無しです。街中の平坦な道ばかりでしたらいいですが、山坂道も走られるようでしたら変速機はあった方がいいです。
書込番号:21852447
![]()
2点
フェルーカもしくは、PISA SPORT DROPに気持ちがいってます。
よく、プルミーノが価格に合わずに性能がいいというブログもよく見かけますが、この機種はどうですかね?
泥除けやチェンカバー取り外したらそれっぽくなると思って、これもいいなと検索していますが。。
このプルミーノのハンドルをクロスバイクのような真っ直ぐなものに変えれますか?
書込番号:21852461
1点
まず、ミニベロというのは26インチだと思うんですね。
身長160センチ以下であれば、これ。
https://www.giant.co.jp/giant18/bike_datail.php?p_id=00000077
160センチ以上であれば、これ
https://www.giant.co.jp/giant18/bike_datail.php?p_id=00000051
こんなのも、
https://www.actionsports.co.jp/calamita_p_10.php
http://araya-rinkai.jp/bikes2018/5723.html
書込番号:21852542
0点
フレーム精度が同じならクロモリ、アルミは全然疲れ方が違いますよ。
特にミニベロは振動吸収が悪いだけに顕著に出ます。
今、ミニベロで私の使ってるのはカーボン+アルミのハイブリッド。
※こう書くと何処のかわかる人はわかりますね。
今日も100km位山の中走ってきましたが、このメーカーは色々言われてますがこのフレームはあんまり疲れないんですよね。
これに乗る前のミニベロはクロモリを乗ってましたがこれは残念ながら10000kmでフレームが破断しちゃった。
ちょっと前のIDIOMも持ってますよ。
但し実家に置きっぱなしで、ほとんど乗ってません。
IDIOMはカーボンシートポスト+カーボンフォークに換装してタイヤも1x1/8のDURANOにしたけど、やっぱり乗り心地が悪いので実家に帰った時に近くの買い物用になってます。
ただ、フレーム云々は御近所ポタリングで2時間ならあんまり違いはわからないんじゃないでしょうか?
でも例えば2時間と言っても30km/h位で速度を出して走ると、やっぱりアルミは振動を拾うのであんまりお薦めはしません。
またプルミーノならディープさんの縁側の自転車道場で聞いたほう方が良いし
その方が確実だと思います。
書込番号:21853113
2点
>>よく、プルミーノが価格に合わずに性能がいいというブログもよく見かけますが、この機種はどうですかね?
この価格帯で20インチでの範疇ですと、折り畳みの20インチよりも、よく走りますし、振動吸収性も良いので、スピードを出さないのでしたらいいと思います。
スペックでは、スチール素材のフレームと記載がありますが、以前、メーカーの代理店にお聞きした所、ハイテンと言われていました。クロモリと同じ鉄でもハイテンは、もう一つ下のランクの素材になります。振動吸収性はいいですが、あまりバネ感が無い感じで、クロモリフレームのような軽快に、どんどん前に進んでいくような感じは無いです。
それと、スペックでは、身長175センチまでと記載がありますが、自分が試乗した感じでは、170ちょっとまでかなという印象でした。
プルミーノは、GIOSと取引のあるお店ですと置いている所が多いので、一度、股がってみられたらと思います。
>>このプルミーノのハンドルをクロスバイクのような真っ直ぐなものに変えれますか?
ジオスの自転車は、標準的な寸法の部品が着いていることが多いので、交換はできるとおもいますが、実際にこのプルミーノでの交換経験はないです。
書込番号:21853963
1点
>skunkyさん
自分は、GICのマセラティ16の7速を使っております。重さは、10Kちょいで県道の田舎道を20k楽々でした。ハンドルは、バータイプですが、バランスが良く前買って直ぐ手放したマイパラスM209より良いですよ!
書込番号:21854478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん返信ありがとうございます。
フェルーカもしくは、PISA SPORT DROPに絞って考えようと思います。
ところで、インターネットにて購入する場合、信用できるショップどこがいいでしょうか?近所にショップありません。残念ながら。。。
また、ネットで購入する場合、付属品として購入するもの(ペダルとか?)必須なものありますか?
書込番号:21855443
0点
>>インターネットにて購入する場合、信用できるショップどこがいいでしょうか?近所にショップありません。残念ながら。。
10万円近い高額な買い物ですので、できましたら、遠いショップでも運賃を弾んでも、完成車の部品等の調整してくれて、不具合など無いか見てくれる店舗で買われた方がいいと思います。
遠くでもそのようなショップが無いようでしたら、完成車をバラして調整して送ってくれる良心的なショップを見つけられたらと思います。そのような店は、ネット販売をされつつ店舗も構えている所が多いように思います。
>>また、ネットで購入する場合、付属品として購入するもの(ペダルとか?)必須なものありますか?
フェルーカの場合は、ペダルは着いてくると思いますので、あとはスタンドが必要でしたら、スタンドでしょうか。
ライトや、工具等は、ドッペルを持たれているので、既に揃えられておられるのでは。
書込番号:21856565
2点
やっと購入!!
RALEIGH RSS となりました。
ちょっとおしゃれすぎる感があるので、ドレスダウンしたいですね。
購入してから雨ばかりなので、晴れの休日が楽しみです!
書込番号:23412702
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)








