折りたたみ自転車・ミニベロすべて クチコミ掲示板

折りたたみ自転車・ミニベロ のクチコミ掲示板

(1537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
209

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入された方にお聞きします。。。

2014/04/06 19:06(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > OTOMO > HIATE HI-206 [アイボリー]

スレ主 mariacchiさん
クチコミ投稿数:6件

かごの底面の縦横サイズがわかる方いらっしゃったら教えてくださいm(__)m
スタイル的にはパンゲアロビンソンと迷ってるのですがかごの大きさが気になってます。
どうぞ宜しくお願いします。。。

書込番号:17386586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/04/06 20:41(1年以上前)

たぶんこれと同じカゴです。
http://review.kakaku.com/review/K0000272182/ReviewCD=499666/ImageID=77071/

この↓OGKのカゴとの比較写真をアップします。OGK フロントバスケット FB-003 ダークブラウン
幅370×高さ270×奥行280mm
http://www.amazon.co.jp/dp/B003IWO84Q

写真みればだいたいわかると思いますけど300×250×200くらいです。高さが低いので、かなり小さく感じます。実際荷物はほとんど積めないのでたくさん積むなら上のOGKのカゴなどに交換した方がいいと思います。

書込番号:17386937

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mariacchiさん
クチコミ投稿数:6件

2014/04/06 22:22(1年以上前)

早速ご丁寧にお返事有り難うございました!♪
参考にさせていただきます!

書込番号:17387396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff

クチコミ投稿数:42件

この自転車がとても気に入り購入したく考えています。
購入する事を職場の同僚に話すと、折りたたみ自転車は構造上弱いところがあるので

「体重が重い人が乗ると壊れやすいよ!」

と指摘されました。私は体重が約90キロあります。

毎日往復6キロの通勤に使いたいと思います。

耐えそうですか?

書込番号:13560093

ナイスクチコミ!4


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/09/29 00:27(1年以上前)

のらくろ2等兵さん こんばんは。 職場の同僚の方と同じ感じですね。
片道3km、、、普通のクロスバイクが良いのじゃないかなー  ママチャリでも行けそうな距離です。

書込番号:13560330

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/09/29 00:40(1年以上前)

廉価な折り畳みの自転車の耐久性は乗る人の体重と走る所によりけりです。

>「体重が重い人が乗ると壊れやすいよ!」
それも確かです。耐久性は軽い人に比べて間違いなく落ちる(ガタが出やすい)と思われます。

折り畳む必要性が無いのでしたら、折り畳みなんて乗り心地も良くないし折り畳まない26インチ以上の自転車を購入した方が長持ちして良いと思います。

書込番号:13560368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2011/09/29 02:38(1年以上前)

ヘビー級です。
とある事情で自転車に乗らざるを得なくなり、廉価車から始まり、cannondaleとTREKに落ち着きました。
流石はメタボ大国のアメ車、異様に頑丈です。

廉価車は製品のバラつきが大きく、走行中にフレームが破断する事もあります、況してや折り畳み等は…
また、製品の不具合が原因の事故で障害を負った場合などの補償もアヤフヤで、最悪、泣き寝入りです。
廉価車は、あくまで自己責任なのです。

命を載せて走る機械です、ブランド指向とまでは言いませんが、せめて国内メーカーの物が無難です。

書込番号:13560608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/29 08:34(1年以上前)

こんにちは。

普段の通勤にお使いになられるのでしたら、普通のミニベロでいいと思います。
折りたたみ式を、普段の毎日の通勤に、ご使用になられましたら、体重はあまり関係なく、耐久性はないので壊れやすいです。

多分、折りたたみ式に乗られるというのは、駐めるスペースに困ってらっしゃってのことだと思うのですが、ミニベロも、結構、小さいので、そんなに場所は取らないと思います。

ミニベロ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item42365200001.html


書込番号:13560992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/09/29 12:36(1年以上前)

気に入った自転車を買って乗るのが一番です。私も93kgの時に買ったMTBをヒーヒー言いながら乗っていたら自然に68kgまで落ちました。最初は数キロもつらいですが、そのうち遠回りを繰り返して見慣れない風景も楽しんだり。最初の体重を基準に考えなくてもいいと思います。

候補にされている自転車は一般には「ちゃんとした自転車」に分類されないかもしれませんが、改造のベース車として面白いです。乗る距離が長くなってケイデンスが90を維持できるようになったらブレーキやギアをアップグレードしてみたりとか。Doppelgangerという自転車のwikiサイトに事例が詳細に紹介されているので参考にされて下さい。

自転車は選ぶ時期も楽しいですが、乗るのが楽しくなると通勤だけではもったいないと思うようになります。ぜひ、気に入った自転車と楽しい時間をお過ごし下さい。

書込番号:13561612

ナイスクチコミ!3


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 WACHSEN BA-100 AngriffのオーナーWACHSEN BA-100 Angriffの満足度5 ロボット人間の散歩道 

2011/09/29 12:47(1年以上前)

のらくろ2等兵さん、こんにちは

 BA-100がJIS基準耐振フレーム試験合格品とされているのはご存知と思います。
 これは「JIS D 9401 自転車−フレーム」で規定される試験ですが、この試験ではダイヤモンド形(おもりの合計75kg)とダイヤモンド形以外(おもりの合計65kg)で荷重条件が異なります。ママチャリに多く見られるループ形やパラレル形もダイヤモンド形以外に該当しますから、JISの試験上はBA-100も同列といえます。
 自転車については、JISの試験に合格していなければ売ってはいけないということはないようですので、JISの試験に合格していることは選択上のひとつの目安になると思います。
 使用する道路に凹凸が多い場合、ダイヤモンド形を選ぶのが安全かもしれませんが、平坦であれば選択肢として考えてよいかもしれません。
 なお、「JIS D9112 自転車用タイヤ−諸元」でタイヤの「最大負荷」(目安)が示されていますが、前後の分担荷重から20×1.75以上のタイヤの自転車を選ばれるのがよいと思います。(タイヤの寿命と関係します。)

書込番号:13561659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/12/15 12:17(1年以上前)

暫くアクセスする事無くお礼のコメントを失念していました。
皆様のご意見を参考に購入を断念、現在はママチャリでがんばっています。

コメント頂いた方、ありがとうございました。

書込番号:16958790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

シングルギアで走りは………

2013/11/11 23:43(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > Presto SL 2014年モデル [ポリッシュ]

初心者ですが質問致します。よろしくお願いします。このプレストSLですが、軽量かつシンプルで魅力たっぷりですが、走りのほうは、どうなんでしょうか!そこの部分が少し引っかかっています。わかりやすいコメントよろしくお願いします。

書込番号:16824778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/11/12 08:05(1年以上前)

GD値を計算してみましょう。

http://www.cateye.com/jp/tire_guide/
http://www.dahon.jp/2013/product/Presto_SL/
http://www26.atwiki.jp/den-assist/pages/27.html

これによりますと、16インチの1.35インチは、タイヤ周長さ約120センチです。

クランクギアは53Tで、リアは13Tですから、1回転で、後輪が4.077回転します。
従って、クランク1回転で、4.89メートル進むことになります。

普通のママチャリの3速より少し遅く、時速20キロはなんとか出せる感じです。

計量だけど16インチなので、空走はすぐに止まるでしょう。20インチのミニベロ
の方がスポーティーに走れるでしょう。

書込番号:16825564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2013/11/12 08:30(1年以上前)

まさちゃん98さん早速のコメントありがとうございます。頭が悪いので計算式とか言われてもちょっとですが…でもコメントを見るとあまりキビキビ走らなそうですね。少し考えてしまいました。軽量、スタイルは好きなんてですが……どうしようかな!

書込番号:16825616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2013/11/12 08:36(1年以上前)

まさちゃん98さんどこか試乗出来るサイクル店はありませんかね。東京に住んでいます。

書込番号:16825630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/11/12 11:22(1年以上前)

沢山あります。

http://www.cycleshibuya.com/
http://www.gcs-yokohama.com/
http://blog.livedoor.jp/ehicle/

行ってみて、話してみて、決めると良いでしょう。

書込番号:16826104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2013/11/12 12:25(1年以上前)

まさちゃん98さんありがとうございます。一度乗って見て判断したいと思います。どうもです。

書込番号:16826300

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/11/12 19:12(1年以上前)

gcsはダホンを扱ってないんじゃないの?
ダホンのこれに試乗したいんでしょ。
ちょっと酷いな。

Prestoの試乗車なんか、ほとんどの自転車屋さんでもってないからね。

見ることは出来ても、試乗はほぼできない。

試乗車を探したいなら、代理店のアキボウのHPからdahonのディーラーで辿るか(試乗車がどの店にあるかわかります)、アキボウに直接聞いてみてください

書込番号:16827516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/11/12 22:09(1年以上前)

すみません。DAHONの取り扱いリストを貼っておきます。

http://www.dahon.jp/2013/dealers/index.html

しかし、展示品はあっても、試乗はほとんどやってないと思います。

展示品にまたがるだけでなく、試乗もしたいということであれば、
事前に電話して、PrestoSLの試乗車ありますか、と尋ねてから
出かけた方が良いでしょう。

書込番号:16828400

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/11/12 23:20(1年以上前)

>走りのほうは、どうなんでしょうか!
平坦な平地で半径3km以内の散歩程度なら不満が出ない範囲で走れるでしょう。
時速は20km以下です。

たとえば、この自転車はミニベロで4万以下で買えますが往復100km、〜10%の峠含む道を平均時速20km〜30kmで走れます。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/minivelo/pulmino/index.html

また将来変速を18段にしたり改造も用意です。
http://review.kakaku.com/review/K0000323827/ReviewCD=517002/#tab

Presto SL 2014年モデル [ポリッシュ]
これは将来的にもほとんど改造余地がないフレームです。変速をつけたりも出来ません。
http://www.dahon.jp/2013/product/Presto_SL/

折りたたみ自転車なら、こっちの方が走りやすいでしょう。
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00100270

変速がなくて重量が軽くなっているだけで自転車そのものの素材が軽いわけではないので、たいした部品を使っているわけではありません。9万円の価値がある自転車ではないでしょう。

書込番号:16828789

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/11/13 00:34(1年以上前)

ディープさん

>Presto SL 2014年モデル [ポリッシュ]
>これは将来的にもほとんど改造余地がないフレームです。変速をつけたりも出来ません。
この自転車は、変速入れて多段化できるようです。HPに書いてあります。
ある意味すごいのかなぁ?最初から多段化すれば良いと思うのですけど。

カメラありがとうさん

16インチっていうと、わたしはBROMPTONをすぐ考えますが、
速さとかという前に Presto SL は16インチでフルアルミなんで速度を上げた場合は、路面の振動吸収がかなり厳しいと思います。
後で多段化しても乗り味は変わりません。
なので、単純に速度を上げたら振動で快適に走れないんじゃ?

BROMPTONはリアサスでクロモリフレームなんで、意外に速度上げても快適に走れるのですが。
※とはいっても、30km/hでずっと走るのはちょっと辛いです。
走りを考えたら16インチでなく20インチ451のタイヤで探すの方が良いと思いますよ。

書込番号:16829144

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/11/13 09:20(1年以上前)

>この自転車は、変速入れて多段化できるようです。HPに書いてあります。
ニ之瀬越えさんはわかってて書いてるのかな?この自転車のリアエンドは後ろに抜けているエンドでピストやシングルママチャリと同じです。写真アップします。

このエンドで変速機付きますと売るのは競輪ピストを変速機つけれますと宣伝して売るのと同じです。そりゃ固定ギア競輪ピストでもチェーンカバーフルカバー付きローラーブレーキシングルギアママチャリでも変速機はつけようと思えば付きますよ、しかしそういうのは無理に改造して付けるわけで初心者が簡単につけれるようなものではありません。このリアエンドは基本的に変速機をつけるエンドではなくシングルギア専用エンドです。

変速機をつける時は難易度が高い様々なトラブルを解決しなければなりません。また着脱の時もとても苦労します。一度実際にやってみればよくわかるでしょう。僕はピストもシングルギアママチャリも変速つけて実験をやったことがあります。完成度の低い着脱にものすごく苦労するものしかできません。

これチェーンスティのシフトワイヤーのアウター受けもないしハンガー下のワイヤ受けもついていないでしょう。そういう金具はどうするの??今時そんな金具手に入らないですよ、それとも全部自分で溶接するの??変速機つけれますと広告するなら最低そこらへんをフレームに最初からつけておくべきでしょう。プルミーノなんてフロントシングルだけど最初からダブル化できるようにフレームにフロント用アウター受けが溶接されています。

自分で溶接するか金具をどこかから手に入れてくるか出来る人でリアエンドのスプロケ干渉を万力かなんかで変形させ、チェーンラインを出すためにBBの軸長を変え、さらにディレーラーハンガーの位置を変速機が動く位置にどうにか加工して溶接するかねじ止めするかできる人なら変速化できます。

そういうのって多段化できますって宣伝して売っていいんだろうか??
僕はほとんど詐欺広告だと思うけど....

書込番号:16829923

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/11/13 10:40(1年以上前)

Presto SL 多段 で画像検索すれば三秒で結果が出る

後付け部品で、シングルフリー/固定/内装多段/外装多段/に対応させるような自由度の高いフレームも、最近は出てきてるのだよ

書込番号:16830150

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/11/13 11:14(1年以上前)

自由度の高いフレームねえ。

車体価格9万円の自転車に
ディレーラー:105 RD5701SS 4.600円
カセットスプロケ:105 11-28T      4.593円
チェーン:105 10Speed 2.588円
(シフターは手元にあったSL-R770を使いましたが、Tiagra 10 Speedを記載します)
シフター:Tiagra 10 Speed 5.161円
ディレーラーハンガー:DAHON 3.675円
チェーン引き:Bazooka 980円
取付工賃:BB入替含む          8.400円

          合計  29.997円  
かけて
写真1のようなチェーンラインで
写真2のようなディレーラーハンガー使って(これクイック使えるのかな??)

やりたい人はやれば。
*写真は以下のページから転載
http://hashirin.com/archives/1524712.html

書込番号:16830250

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/11/13 12:11(1年以上前)

多段変速化できませんとか言い切ったから、今度は費用とチェーンラインにケチつけ出したか
いつものことね
知らんかったなら知らんかったでいいのに
とりあえず多段化は可能ってことで

ま、やりたい人はやるだろうね
チェーンラインは、チェーンステーが短いから仕方ないやね

そして手間と費用をかけて完成したものは、
最低の乗り味と漕いでも進まぬホイール径と、ろくに使われもしない折りたたみ機構

ああ、今日も日本のどこかで、そのスタイルに騙された素人が、小径折りたたみというゲテモノ地雷を踏むんだなあ
すぐ横に5万でクロスバイクが売ってるというのに

書込番号:16830396

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/11/13 12:26(1年以上前)

別に多段化を推奨する訳でもないですが(^_^)
ディープさんもお気づきの通り、結構特殊なディレイラーハンガーがこの自転車用意されてますよね。

で、使えるとうたってますがセンター本当に出るのかなあという疑問は私もあります。
ハンガー自体はNC加工で作製されるので精度の心配は余程ないと思います。
けど最後の部分は人の手で調整ですからね。

シングルを多段化した経験は私は無いですが、趣旨は違いますがA2Zのディスクブレーキアダプターで普通に使えるのですけど、使ってるとほんのチョッピリずつずれてくんですよね。
駆動系に関わる所って変な事すると、単純に動かない所が難しいですね

因みにダホンですが、今まで色々やらかしてます。
あんまり、表立って出てこないですけど。

書込番号:16830457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2013/11/18 19:40(1年以上前)

最近は週末になると自転車店に行って折りたたみ自転車を眺めています。ふと気になった自転車があって、それはファイブリンクスです。皆様ごご存じですか?折りたたみは素早く縦長になります。値段も9万円代とBD-1やブロンプトンと比べれば、かなり安くおさえられます。ちょっと試乗した感想です。乗る前にスタッフから以前と比べてフレームが強化されサドルの角度も垂直になったそうでハンドルのふらつきが改善されたそうです。……でもこぎ始めはやはり少しふらつきがあるそうで、いざ試乗です。ひとこぎめは、やはり少しふらつきましたが、スピードに乗るとあまり違和感もなく走れました。この自転車はどうですか?輪行にはいいと思いますが……他の自転車ですみません。

書込番号:16852204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/11/19 19:12(1年以上前)

ファイブリンクス知りませんでした。サイト拝見しましたが面白い折り畳み機構ですね。しかし強度と耐久性が心配です。折り畳み買うなら、私だったら実績のあるメーカーのやつにしておきます。ストラーダとかなら安心感もありますよね。

テレビでやってるように輪行なら700Cロードでも何ら問題ありませんし、20インチミニベロでも当然大丈夫です。20インチミニベロで車輪を外せば、ほとんどの用途で折り畳みは不要と思いますが、どうしても折り畳み必要でしょうか?その方が自転車としては楽しいと思います。

書込番号:16856028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2013/11/19 21:55(1年以上前)

まさちゃん98さんコメントありがとうございます。私自身あまり自転車の知識がなく初心者ですので、どうしても素人考えで、楽ちんコンパクトを選んでしまいます。将来的にロードバイクやミニべロで輪行していろいろな場所に行きたいな〜!

書込番号:16856760

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/11/20 00:05(1年以上前)

>20インチミニベロで車輪を外せば、ほとんどの用途で折り畳みは不要と思いますが
まさちゃん98さんは、御自分でお持ちの上で本当にそう思っているのでしょうか?
だったら良いですけどねぇ。

個人的には、20インチでもドロップなら良いけどフラットバーは意外に収まりが悪いから折り畳みの方が圧倒的に持ち運びは良いです。
なので実際、折り畳みが不要なんて事無いです。
折り畳まないミニベロで色々輪行したけど、長さは短くなるけど、高さはフォークが長いから収まりが悪くなります。
やってみればわかりますよん。

ただ折り畳みは、強度と重量の問題で走りは不利になります。

ファイブリンクスにしてもストラーダにしても自転車ってのは構造が単純な方が良いのですよ。
タイヤが小さいのに、フルアルミなんて長距離なんか乗ってられないですよ。
せいぜい20km位で自分ならやんなっちゃう。

走る距離も用途も考えて買わないと、無駄金になるのでよーく考えましょう。

書込番号:16857382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2013/11/20 18:53(1年以上前)

二之瀬越えさん体験談ありがとうございます。……購入にあたって、もう少し細かく書きますと、私は今、東京に住んでいて週末時間があれば家から原宿や渋谷まで東京散策に行きます。往復でいろいろ見て30q〜40qぐらいなります。それでこの頃、歳のせいか30q〜40qが苦になりつつあります。そこで折り畳み自転車だったら片道行けるだけ行って帰りは電車で帰ろうと考えています。それと折り畳み自転車だったら始めは関東近辺で千葉の房総や鎌倉まで電車で行ってその街を自転車で散策したいと思っています。まとめますと@東京散策に片道は自転車で帰りは輪行 A関東近辺で、その土地を散策、行き帰りは輪行で………それと自転車の購入予算は10万以下で……そんな用途にあった自転車ありませんか?どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16859696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/11/22 07:38(1年以上前)

おはようございます。

東京で輪行は厳しいですね。山手線なんか早朝位しかすいてませんし、地下鉄のホームは遠いし、乗り換えは大変だし。私は車に積んでむしろ東京を離れる方です。

東京で輪行なら、16インチ折り畳みで良いと思います。しかし盗まれますよ?10万円の折り畳みを駐輪したら秒殺です。

ダホンなら、このプレストSLかカーブD7かですね。試乗されると良いでしょう。あと、16インチで思いつくのは、ストラーダLT、あと、職場の人が乗っていたCARRY MEというのも輪行できそうです。色々試してください。

書込番号:16865434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2013/11/22 18:20(1年以上前)

まさちゃん98さん、情報ありがとうございます。ど素人なので全然知りませんでしたけど、まさちゃん98さんの言う通り高い自転車は盗まれるそうで自転車屋さんも言ってました。鍵しめてても盗まれるので、なるべく店に入る時は折り畳んで店に置かしてもらう用にしましょう。と言われました。それを聞いて、え〜自転車って鍵しめてても盗まれるんだ〜!何か衝撃を受けました。それを気にしながら乗るのもいやだな〜と思ったり、下手にいろいろお店に入って散策出来ないな〜と思いました。地方はそんな事ありませんよね?大都市だけですよね。そ〜そ〜この世の中、歩きながらスマホしてても盗られちゃう時代ですから高い自転車は、なおさらですね。悪人が多い世の中です。

書込番号:16867162

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/11/23 01:44(1年以上前)

東京、横浜、そのほか諸々にいました。先の話の20インチのミニベロ乗って輪行してました。
当然ながら、その自転車は盗まれた事なんかありません。
重たいワイヤー錠は輪行では荷物になるので細いワイヤー錠+南京錠タイプ(スポーク1本とフレームを固定する)でしたけど。

>往復でいろいろ見て30q〜40qぐらいなります
という事は走行距離が15km前後で良いですか?
16インチに拘るなら、一旦否定しましたが、プレストより5LINKSです。
で、何故か?
16インチは乗り心地が悪いと、何度も書いていますが速度を出さないという条件でいけば、5LINKSは現行のままでサスペンションシートポストが使えるはずです。
サスペンションシートポストは色々否定意見もありますが、こういう自転車で用途を限れば有効に作用します。
プレストの方はサスペンションシートポストを使おうとすると、もう一本ピラーがいります・・・それも専用のを探さないと。

けど、お奨めはこっち GIANT IDIOM 1
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000051#overview

ハンドルポストが折りたためて、シートピラーが長いため輪行時に短くして前後のタイヤを外せばかなりコンパクトになります。
重量が9.6kg。
サドルやシートピラーを軽量なのに交換すればまだ軽くなります。
乗り心地は固いので、長距離には向きませんが、カメラありがとうさんの距離ならさほど問題にならないと思います。

ミニベロが好きなら実売で10万ちょっとのGIOSのLAMPOでも良いと思います。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/minivelo/lampo/index.html
クロモリなのでちょっと重めですが、乗り心地は良いですよ、でも輪行でコンパクトにはならないです。

書込番号:16868845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2013/11/23 20:34(1年以上前)

二之瀬越えさん、色々な情報を細かく丁寧に書いて頂きましてありがとうございます。鍵もいろいろ工夫すれば大丈夫そうですね。ふと思ったんですが自転車から離れる時は「監視中」とか「防犯ベル付き」とか「私は見ています。」とか貼っとけば多少は効果があるかな〜と思ったりしました。………それとジャイアントのIDIOM 1もスタイリッシュでかっこいいですね。さまざまな輪行方法や折り畳みがあるので迷ってしまいます。色々情報ありがとうございます。

書込番号:16871711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2013/11/25 14:14(1年以上前)

週末、都心(東京散歩)を走っていたら、ファイブリンクスを置いてあるお店を発見、思わず入ってしまいました。去年の形なのでフレームが強化されてないものですが試乗して来ました。やはり新しいタイプの方が乗りやすく前の形だと立ちこぎをした時にバランスを崩しました。それで私は毎回、違うお店を訪れると同じ質問をします。質問@最後は自分の足なんでしょうが、スピードはどのくらい出ますか?質問Aだいたい1日どのくらい走れますか?と2つ質問をします。このお店は@まぁ35qでますよ。A1日、70q、80qは走れますよ。と言われました。ここのお店が1番スピードも距離も走れる見たいで…何かど素人なので、いい加減な答えをしたのでしょうか?私は今、3万円代の安いクロスバイクを乗っていますが35q出すのは意外と気合いがないと出せません。1日の距離も50q走れば良いぐらいです。いろいろと自分でお店の答えに惑わされず考えて買った方が良いと思いました。いろいろなお店があるものです。

書込番号:16879007

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/11/25 17:15(1年以上前)

その質問ってまったくの無意味。
人によって、エンジンが50ccにもなれば1200ccにもなるんで。
おたくさんだとせいぜい90ccかそこらですよ〜なんて、客商売で言えないでしょう。
だいたいにして、折り畳み小径って速度を求める乗り物じゃないよ。

それよりも乗り心地だとか、折りたたみの簡便さ、
折りたたんだ状態での持ち運びなど試させてもらったほうがよっぽど有意義だよ。

書込番号:16879497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2013/11/25 21:30(1年以上前)

asa-20さんコメントありがとうございます。……質問をした訳ではありませんよ。ただ色々なお店があって素人だと言葉で買ってしまう事があるので良く考えて買った方がいいと言う事ですよ。それと確かにasa-20さんの言う通り、乗り心地は大事ですね。試乗して見ないとわからない事です。大事です。折り畳みは見て持って折り畳みの仕方を見ればわかる事です。それも買うか買わないかの大事な条件です。スピードや距離も次に大事な条件ですよ。コメントどうもです。

書込番号:16880573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/11/25 21:47(1年以上前)

折りたたみでは無い小径車ですが、某クリテリウム(レース)こんな事がありました。

そのクリテは、その年はロードのビギナー部門のスタート30秒後に小径車がスタートしたのですが・・・5周目で小径車のトップはビギナーのトップを抜いています。
ビギナーっていったってタイムから見れば、無茶苦茶悪い訳でもなく小径車の乗り手がとんでもなく速かっただけ(笑)

それも自分が速いから風除けのドラフティングもほとんど使えずなので・・・

その時は、良いもの見せてもらったって感じでしたね

結局、人力に頼る所は気合と根性(勿論体力ありきで)比較しすぎても意味が無いので程々にしましょう。

書込番号:16880668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2013/11/26 04:20(1年以上前)

二之瀬越えさんコメントありがとうございます。自転車に素人だから様々なお店に行き、お話しを聞く事が大事だと思っています。無意味だとは思っていませんよ。二之瀬越えさん見たい自転車に詳しくなれば、そんな事も意味がないのかも知れませんが……あとは自分の性格かも知れませんね。

書込番号:16881703

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/11/26 09:17(1年以上前)

別否定してるわけでなくて、話を聞くことは大事だと思いますよ。
私なんか、出張の度に色んなお店に足を運びますから。

で、気をつけて欲しいのは販売ノルマがあるので良いことしか言わない自転車屋も多々存在します。
私は、初めていく店は初心者ぽい感じでいくので、明らかに自分の経験から”それ嘘じゃん”って話を店がするところもありますからね。
(バイトならまだしも。。。店主がそれやっちゃ。。。)

そういうのを、突っ込むこともせず ”ほほぉ” と軽く否しながら話を聴くと良いと思います。

まあ、こういうのは自転車に限らず何でも同じですよね。

書込番号:16882146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2013/11/27 22:24(1年以上前)

二之瀬越えさんこんばんは、そうですね。商売だからしょうがないと言えばしょうがないんでしょうが、私個人の意見ですが、商売と言うのはお互い気持ちよく『買ってくれてありがとう、売ってくれてありがとう』の誠心がないとダメだと思うんです。ですので、たのえノルマ商売のお店が折り畳み自転車を50%OFFで売っていても買いません。むしろ丁寧にお客さんの気持ちになって接客するお店で定価で買います。またもしかしたらお世話になるかも知れませんからね……今の時代、商店が少なくなりチェーン店が多くなったせいか、洋服のユニ〇〇や本のブックオ〇なんかは、お客さんの顔も見ずに洋服や本をなおしながら「いらっしゃいませ!こんにちは」を連呼するだけで、そんな接客あるのかな〜と日本の商売も変わったな〜と淋しさを感じました。挨拶をする時には人の目を見ていらっしゃいませ!ありがとうございました。と言わないとね。……お話しが少しずれましたが、気持ちの良いお店『買ってくれてありがとう、売ってくれてありがとう』のお店で買いたいと思います。すいません。長々と!

書込番号:16888737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2013/11/27 22:32(1年以上前)

皆様、私のために時間をさいて色々と情報を出して頂きましてありがとうございました。だいぶ買う自転車も絞れてきました。本当にありがとうございました。

書込番号:16888782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入された方に質問です。

2013/11/24 17:59(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > OTOMO > HIATE HI-206 [アイボリー]

スレ主 hideyuki95さん
クチコミ投稿数:20件

会社のエレベータに乗せてしまっておくことを前提に探しています。
HIATE HI-206は畳んだり、広げたりするのにどのくらいの時間を要しますか?
そもそも頻繁にそういうことはしないものでしょうか?

書込番号:16875566

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/11/25 09:26(1年以上前)

一般的な話として、
折りたたみですけど、あまり廉価な自転車は折りたたままないです。

強度が無いので、繰り返すと故障する。
重いので持つと疲れる。
カゴ付きは思ったほど小さくならない。

私が出入りしていた、マンションでも誰も折りたたまないです

折りたたみ時間は30秒弱です。
慣れればもっと短くなります

書込番号:16878194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/11/26 08:47(1年以上前)

イラついたり、急いでいると、ヒンジ部分に指を挟んだり、
チェーンやギアでズボンを汚したり、色々な被害もあります。

書込番号:16882079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/11/27 05:52(1年以上前)

こんにちは。

こちらのバイクではないですが、よく似たタイプで、ペダルを折り畳み、ハンドルを折り畳み、フレームを折り畳み、シートを下げたらOkという具合で、慣れると1分も掛からないと思います。

折り畳んだ時に、ワイヤーがスムーズに引っ掛かることなく、流れているかを確認していました。


>>そもそも頻繁にそういうことはしないものでしょうか?

状況によりけりだと思います。狭いエレベーターだと、折り畳まないと邪魔になると思います。
持ち上げなくても、折り畳んだまま転がせることができるタイプであれば、楽でスペースも取らないです。


書込番号:16885701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/11/27 06:07(1年以上前)

頻繁に折りたたむなら高くてもA-bikeやストライダの方がいいと思います。簡単に折りたためるので、都内の通勤に使っている人もいるほどです。

書込番号:16885722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

多分BBから異音がします。

2013/10/23 00:08(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff

他の投稿(BA-100)を見ていると、この自転車はBBの不具合が多いと見受けられます。
自分の自転車もBBあたりから異音がします。
締め付けが弱いだけか、グリスが少ないだけなのかもしれないですがとりあえず1回分解してグリスアップしてみようと思いました。
それとも初めからBBを替えた方がいいですか??
自分は自転車は初心者なものなので詳しい方々におしえていただきたいと思いました。

まずグリスアップの場合の工具ですがフックの様な工具と、シマノのコンタレックス抜きTL-FC10とモンキーとボックスレンチ位でいいですか?
他に必要な工具あれば教えてください。

グリスアップでも直らない場合はBBごと替えようかと思ってるのですが、BBをUN-25にした場合追加で工具は必要ですか?
写真見ると取り付け穴?がギザギザになっているので専用の工具も必要かと思ったのですがありきたりな工具で代用できたりするのでしょうか?

書込番号:16742086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/10/23 08:35(1年以上前)

今までに何度も回答しているので、こちらを見て下さい。
クランク、BBは交換できますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045948/SortID=14000975/

クランク抜き工具は、これが一番安くて使えます。
TL-FC10と同じものコッタレスクランク抜き 22-702 486円
http://www.straight.co.jp/item/22-702/
TL-UN74Sと同じもの カートリッジBBツール 22-701 567円
http://www.straight.co.jp/item/22-701/

ボックスレンチは必要ありません。BBは特殊形状のものがあり、たぶん外すのが苦労すると思います。

>締め付けが弱いだけか
通常、完成品の締め付けは外せない位めちゃくちゃ硬いので関係ないでしょう。

>グリスが少ないだけなのか
グリスは品質悪いのと劣化で固まってることが多いです。

>1回分解してグリスアップしてみようと思いました。
きちんとしたグリスで分解整備すればたぶん直ります。

>それとも初めからBBを替えた方がいいですか??
音だけならグリスアップで直るので交換する必要はないでしょう。
でもBBを交換すると走りが軽くなるので性能アップしたいなら交換した方がいいです。
自分が求めている性能が何かで決めてください。BBは外せれば作業の90%は完了です、取り付けは簡単。クランク側のねじは逆ねじなので気をつけてね。がんばって!

書込番号:16742941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/10/23 20:39(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます!
がんばってBB交換してみようと思います!
きちんとしたグリスとありますが、やはり自転車専用のものにした方がいいですか??
単車用(耐熱用、常温用)と工業用のグリス( 緑色の蛇腹の容器に入っている乳白色 )はあるのですが代用はしない方がいいですか?

書込番号:16745509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/10/23 21:47(1年以上前)

購入後半年以内なら組み付けが緩かっただけという可能性もあります。その場合は増し締めして終わりです。私の場合はそれから10年、何の問題もなく使えてしまいました。使っている部品のレベルと脚力によると思いますが、参考までに。

書込番号:16745923

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/10/23 21:48(1年以上前)

自転車道場定番お勧めグリスはAZウレアグリスです。
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=DS788
ホームセンターで80g200円位で販売されています。量は80gで十分。
その手持ちのグリスの材質がわからないので返答できませんけど硬くなければ使えます。
しかしAZウレアグリス使うと回転が軽くなり安い物なのでAZウレアの方がいいかなと思います。

他に自転車関連で使うものでお勧め品は、このあたりに出ています。
安物買いのいい部品たち1
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-3/
安物買いのいい部品たち2
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-86/
安物買いのいい部品たち3
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-2612/

書込番号:16745928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/11/17 22:34(1年以上前)

皆様のお陰でゴリゴリは治りました!
ありがとうございました!
とりあえずグリスアップでゴリゴリは収まりました!治りましたがBBを買ったのでこれに取り替えてみようと思います。たくさんのアドバイスありがとうございます!

書込番号:16849124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

宜しくお願いします

2013/07/03 14:37(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 550 Interlagos

クチコミ投稿数:3894件 DOPPELGANGER 550 Interlagosの満足度5

地区の役員がまわって来て公民館まで行く用事が増えたため、ミニべロ車を購入することになり当初予算が1万だったのに何故か当該車種の購入になりました。
嫁には1万未満(高いと文句言われるので価格詐称です)の自転車なので、マッドガードもかごも着いてないといいましたら、私が乗るとき不便と泥はねが心配なので絶対着けてになりまして、何かお勧めの物を探しております。
http://www.doppelganger.jp/option/db2f_3f/
フロントバックは純正が安全でしょうか?
アマゾンなどのかご(2000円未満)は実際どれが装着可能か初めて20インチ車購入なのでわかりません。
同じくマッドガードもフラップタイプかフルフェンダーでもどれが実際装着可能かわかりません。
こちらもアマゾンで1000円〜3000円くらいの商品は一様詮索しましたが、この車種に装着できるのかは分かりませんでした。
宜しくお願いします。

書込番号:16324238

ナイスクチコミ!2


返信する
S.R.Tさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 DOPPELGANGER 550 InterlagosのオーナーDOPPELGANGER 550 Interlagosの満足度5

2013/07/03 23:59(1年以上前)

こんにちは。 yukamayuhiroさんと同じ自転車に乗っていましたが、
書かれているように雨の日の泥跳ねはエグイです笑
僕はいつも気合いで乗り切っていました笑
純正ということで一応これはいかがですか?
http://www.doppelganger.jp/option/mud_guard/
アマゾンなどで安くうっていますよ

あとフロントバックはレビューをよく見てください
けっこう強度低いみたいですよ

書込番号:16326514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3894件 DOPPELGANGER 550 Interlagosの満足度5

2013/07/04 15:13(1年以上前)

ありがとうございます。
なんとこのバックはメーカーHPで505は適合外になっていました。
http://www.doppelganger.jp/option/db2f_3f/comp/
純正ではBS-4,5のSPつきバックのみ対応とありますが、諦めたほうがいいでしょうか?
http://www.doppelganger.jp/option/bs4_5/comp/

あとマッドガードですが。
キャプテンスタッグ Y4841
F、Rとも穴はありそうなので、アキワールドのフルフェンダー安価のFD-SW−033あたりでもう少し調べてみます。

書込番号:16328316

ナイスクチコミ!1


S.R.Tさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 DOPPELGANGER 550 InterlagosのオーナーDOPPELGANGER 550 Interlagosの満足度5

2013/07/04 20:38(1年以上前)

適合外になっていますが、同じフレームの552には付くみたいですよ
BS-4,5バックもアリかもしれませんが
レビューを書くだけでフロントバックがタダでもらえます(僕もメットをもらいました)
付くか付かないかはそれからでもよいかと...
レビューには写真を載せないともらえないので注意してください
僕のレビューを載せておきます笑   

http://kakaku.com/auth/mypage/mypage.aspx?Disp=reviewhistory

書込番号:16329342

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3894件 DOPPELGANGER 550 Interlagosの満足度5

2013/07/04 21:34(1年以上前)

ありがとうございます。
明日夜当該車種が到着予定です。
メーカーレビュー見ましたが、SP付バックやらヘルメットなど、どちらか選べるのでしょうか?(笑い)
こちら長野県松本では本当にこの車両は見ません、本物(プロ含む)レーサー系車種は凄く見ますし、これから」上高地方面へ向かう方々が増えますので、見かけるのは大型車ばかりなりそうです。

バック、カゴは現物みてから考えます。
マッドガードはとりあえず安価なので、キャプテンスタッグ Y4841をこれからアマゾンで注文します。
何か情報ありましたら、またお願いします。

書込番号:16329603

ナイスクチコミ!1


S.R.Tさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 DOPPELGANGER 550 InterlagosのオーナーDOPPELGANGER 550 Interlagosの満足度5

2013/07/04 21:55(1年以上前)

和歌山でもみないですねぇ笑
レビューは好きな物がえらべますよー
ケーブルロックがないとのことでメットをえらびました。
(ちょっとおおげさにレビューしてみてください笑)

550は友人に売って今は555をかわいがっています
僕もそうですが、自分の自転車をさわってるうちにワンランク、ツーランク上の自転車が欲しくなったりします
それにだけ注意してください笑
お金がいくらあっても足りません笑
精度どうこう言う人もなかにはいますがきっちり整備していれば壊れる事もないかと思います。

「自分なりの自転車に仕上げていく」
それだけで十分楽しいです頑張ってください!

書込番号:16329710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3894件 DOPPELGANGER 550 Interlagosの満足度5

2013/07/05 08:57(1年以上前)

>ワンランク、ツーランク上の自転車が欲しくなったりします
もう最初からそうです(笑い)
マイパラス買うつもりがドッペルになり、202〜FX11〜から最終この2万超えの車種550にまで来てしまいました。
心に言い聞かせて追加部品は、Fバックorカゴで終了させたいと思ってます。
自宅のイナバ物置が車庫なので、多分錆びることもないでしょうね。

書込番号:16331216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3894件 DOPPELGANGER 550 Interlagosの満足度5

2013/07/06 12:35(1年以上前)

到着しました

無事に組みました。
前後ブレーキは、ワイヤーの所で調整し引きも丁度よくしました。
心配なのでチェーン、ボルト類は防錆スプレーグリス添付です。

また何かありましたらお願いします。

書込番号:16335941

ナイスクチコミ!1


S.R.Tさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 DOPPELGANGER 550 InterlagosのオーナーDOPPELGANGER 550 Interlagosの満足度5

2013/07/06 21:04(1年以上前)

おぉ!とどきましたか!
やっぱかっこいいですねー
友達に売ったことをすごく後悔しています…笑
各ボルト、ブレーキディスクはさび易いので注意してください
まちがってもディスクに注油するのはやめてください笑

もう一度買おうかな…550
ちなみに今の相棒です!

書込番号:16337715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3894件 DOPPELGANGER 550 Interlagosの満足度5

2013/07/07 22:03(1年以上前)

キャプテンのリアフェンダーは大幅な改造が必要でした。
リアVブレーキに干渉し、ステー取り付けボルトも閉めこんだらタイヤに2mmまできました。
ブラケットを大幅に削り何とか治めましたが、Fフェンダー同様の取り付けの別機種を購入せざる得ないようです。
リアVブレーキの調整をやっていますと、ワイヤー留め六角レンチボルトの材質が悪く、耐久性もなくもう舐めそうです。
何かお勧めの部品はあるのでしょうか?

60tのホイールはカッコいいですね。
思ったよりスピードがでず改造したくなります。
60tにするとチェーン駒はいくつ増やしたのですか?
いろいろ聞いてすみません。
たぶんブレーキ関係とステアリング、チェーンホイールは改造しそうです。
虫が騒いでいます。ハマッタみたいですね。

書込番号:16342145

ナイスクチコミ!1


S.R.Tさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 DOPPELGANGER 550 InterlagosのオーナーDOPPELGANGER 550 Interlagosの満足度5

2013/07/07 23:52(1年以上前)

あーあ…
手遅れでしたか笑
はまってしまったら納得行くまでいくしかないですね笑

チェーンはコレを使っています
YBN S50H RB アンチラストチェーン 6&7段 Gray/Gray 109-44611
コマはたさなくても付きました。

60丁を入れることで、はずかしいほどペダルをまわせば瞬間ですが平地62km/h出ました笑
(ヘルメット付けてくださいでないと死にます笑)

ブレーキシューはこれを使っています。
TIOGA(タイオガ) ブレーキシュー TIG V ブレーキ ケース付
フロントブレーキは調整だけでいじっていません
リアブレーキのボルトは気をつけるしかなさそうですね…
気になるようでしたらVブレーキ本体ごと交換されてみては?(適当ですいません) 

タイヤはデュラノがおすすめですね!
ただ嵌めるのは、愛と勇気と忍耐が必要です
タイヤの規格が「451」と「406」があるので注意してください
550は「406」です

一応サイトのコピーを…

チェーン
http://item.rakuten.co.jp/webby/50155386/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001
チェーン切りが必要です(ミッシングリンク付いてました)

ブレーキシュー
http://item.rakuten.co.jp/trycycle/tig-brh09800/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001
六角レンチで付けれます

タイヤ
http://item.rakuten.co.jp/giro/tire_20_schw_durano406/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001 
タイヤレバーはシュワルベがおすすめです(リムテープ交換推奨)

あとおすすめしたいのはサイコンですかね…笑(泥沼にひきずりこもうとしている)
「ノグ」おすすめです表示がおしゃれです
いろいろグレードがあるので探してみてください
僕はこれをつかっています
http://item.rakuten.co.jp/o-trick/10knog003/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001



… yukamayuhiroさんを仲間にしようとついがんばってしまいました笑
サイトも探せば安いところもあると思うので探してみてください
読みにくくてすいませんでした笑

書込番号:16342712

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3894件 DOPPELGANGER 550 Interlagosの満足度5

2013/07/18 10:30(1年以上前)

ドッペルフロントバックDB2F着きました

脱輪防止ワッシャーとディスクローター形状が変わってます。

Vブレーキシマノに換えました

ステアリング交換したい

おはようございます。
550改造の画像を見て見たら家のと仕様が違う?去年のモデルよりリアのリムCNG加工とかFローター、ステアリング形状とか仕様変更しているのですね。

FバックはMHPでは装着NGでしたが、簡単につけれました、
下部がタイヤまで2cmの所まで来ていますが、接触することはないでしょう。
キャプテンスタッグY4841のリアフェンダーは加工して取り付けましたが、どうしてもVブレーキに干渉するので(シートポスト取り付けならOK、でも間が開き過ぎて嫁よりダメだし食らうので)アキワールドSW-022に付け替えしました。
前後幅が違うのでチョットおかしいですね。
Y4841フェンダーはMTB用も兼ねていることがよく分かりました。
後にFもSW-022に交換です。
あとタイヤバルブをキャプテンスタッグY3492に交換しました。
乗った感じは変わりません、空気が入れやすくなったです、今度は抜けにくくもなってるのかな?。
例のリアVブレーキのブレーキワイヤーのストッパーボルトが舐めそうなので、この3点と同時にシマノM422注文し、交換してしまいました。
チョット見た目は地味になりましたが、安いシマノでも制動力って違うものなのですね。
ブレーキシュウーも少し小さいのに、ノーマルより全然利きが違います。

やっと嫁も使用できるような550になりました。
付属のLEDライトも暗いのですが、ドッペルのレビューキャンペーンでLEDライトを申し込んだのでそのうち届くでしょう。
あとクランクを60tに交換したいのですが、たぶんここでもチェーンガード無しだと嫁にNG食らうので悩んでいます。
チェーンむき出しクランクだとたぶんOKが貰えないと思います。
なんかBB交換しないで済む、お勧めの安価な60tチェーンガード付きクランクセットってないでしょうか?
毎日みてますが、チェーンとクランク別購入みたいに買えばいけそうみたいです。」

書込番号:16378398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3894件 DOPPELGANGER 550 Interlagosの満足度5

2013/08/08 17:16(1年以上前)

センタースタンドにしました

ステム、ステアリング、グリップ交換しました。

あとチェーンホール、ペダルを残すのみ

はまってきました。
ここまでで改造費は1万未満ですが、あとクランク、チェーンホール、ペダルなどを今月改造して行こうと思ってます。
結局Fフェンダーもアキワールドのリアと同じ小型タイプ(直ぐ取り外し可能)に交換しました。
60Tチェーンホイールは、パワーツールズ製のギアガード付が欲しいのですが、製造中止らしく在庫がありません。
バズーカーのガード付とシマノ2300のクランクセットで交換する予定ですが、何かいい組み合わせあるでしょうか?

あとステム交換とステアリング交換で、年寄りには前屈が和らぎ楽に運転できるようになりました。

書込番号:16449581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3894件 DOPPELGANGER 550 Interlagosの満足度5

2013/10/10 15:06(1年以上前)

S.R.Tさんへ
泥沼に嵌ってしまいました。
あれからタイオガシートポスト、シート、クランク60T、べダル、ハンドル31.8mm、を交換。
そしてアルミフロントフォークまで注文してしまいました。
あとは本当にタイヤ交換で止めようと思ってます。
改造費は車体の2倍で止めましょうありました。

書込番号:16688403

ナイスクチコミ!1


yupon550さん
クチコミ投稿数:1件 DOPPELGANGER 550 InterlagosのオーナーDOPPELGANGER 550 Interlagosの満足度4 550との復活日記 

2013/10/14 14:16(1年以上前)

以前付けていたDRIVELINE CK13 (56T)

クランク交換でしたらDRIVELINE 56Tなどいかがでしょう?バッシュガードもついております。
http://gearstation.sakura.ne.jp/GS2homepage/clankSet/clankSet.html

60Tでぶん回すなら別ですが、ポタリング程度なら56Tで十分だと私は思います

以前このクランクを使っていましたが、なかなか7速でぶん回す機会など有りませんでした(;^ω^)
もちろん標準搭載のBBと同じ規格のスクエアなのでそのまま付け替えれますよ

よかったら参考までに(^ω^)
http://blogs.yahoo.co.jp/yupon550

書込番号:16705274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3894件 DOPPELGANGER 550 Interlagosの満足度5

2013/10/14 15:15(1年以上前)

普段はこの仕様で乗ってます。

yupon550さんへ
わざわざ返信ありがとうございます。
もう少し早くいただけましたら良かったです。
もう泥沼に嵌り、買い価格の2倍改造費に費やしました。
先々週もお勧めの台湾の「ギアステーション」よりフロントフォークを買ってしまいました。
空輸輸送コミ8600円でした。
タイヤ、リムはノーマルですが、これが一番走りが軽くなり、突き上げが少なくホイールベース2cmくらい延長で直進性も良くなりました。
あとは本当に、リアスプロケ、シフター、ブレーキレバーで終了したいと考えています、じゃないとMTBの欲しいのが替えなくなりますので。
ミニベロの走りはリムよりタイヤなんて聞きますが、リム交換はせずにタイヤが磨り減ったらパナレーサーに交換してやめるつもり?です。
すべて自分で改造を(改悪?)を行いましたが、安価な自転車買っていじくり倒すのは面白い」ですね。
改造後試走を繰り返すために、おかげでゴルフでラウンドしても以前より体が疲れなくなりました。
ありがとうございました。

書込番号:16705484

ナイスクチコミ!2


S.R.Tさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 DOPPELGANGER 550 InterlagosのオーナーDOPPELGANGER 550 Interlagosの満足度5

2013/11/15 20:35(1年以上前)

し、知らぬ間に…笑
どれだけカッコよくすれば気が済むんですか!笑
フロントフォークかっこいいですね!!
僕の555は…
お亡くなりになりました…
いつか直してあげたいので、フレームだけは形見にしてますが笑

書込番号:16840216

ナイスクチコミ!0


S.R.Tさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 DOPPELGANGER 550 InterlagosのオーナーDOPPELGANGER 550 Interlagosの満足度5

2013/11/15 20:45(1年以上前)

yukamayuhiroさんのまねをして
おなじフロントフォークをつけたいのですが…
それの黒ってありますか?
よければ購入したサイトを教えて頂けないでしょうか?
高校生なのであまり高価ならつらいですが…笑
それとディスクブレーキは無加工で付くのですか?
質問ばかりですいません

書込番号:16840267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3894件 DOPPELGANGER 550 Interlagosの満足度5

2013/11/16 13:02(1年以上前)

S.R.Tさんへ
↑のyopn550さんもサイト貼り付けてありますが。
台湾のギアステーションさんです。
http://gearstation.sakura.ne.jp/GS2homepage/Fork/Fork.html
フォークで開いてあります。
定価6500円送料2100円です。
先振込みで着金確認で3日ほど以内で到着します。
下側のベアリング受けシールの交換と、フォークのカットが面倒くさいだけですよ。
上部はマグネシューム合金なのでパイプカッターでも時間がかかりました、弓ノコ切断だとさらにたいへんでしょうね。

書込番号:16842856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング