折りたたみ自転車・ミニベロすべて クチコミ掲示板

折りたたみ自転車・ミニベロ のクチコミ掲示板

(1537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
209

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

サドル

2013/08/30 15:21(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 550 Interlagos

クチコミ投稿数:16件

今まで使っていた折りたたみ自転車が古くなったので
新規の購入を考えています。

半年までに1台買い換えた折りたたみ自転車のサドルが
とても、硬くて(細さも細く)お尻が痛くなって
ジェルパットを別途購入しました。

こちらの自転車のサドルはいかがでしょうか?

かわいいし購入を考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:16524586

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/08/30 16:08(1年以上前)

はるたんちんさん こんにちは。  ユーザーではありません。
格好いい細いサドルがはやりです。
 でも案外普通のママチャリのサドルが大きくて柔らかなので乗りやすいです。
このミニベロのシートポスト径がアルミニウム φ27.2で長さ300mmです。
http://www.doppelganger.jp/product/550/spec/#spec
痛そうで取り替えられるなら、自転車屋さんで調べて置かれると良いですよ。

書込番号:16524733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/31 06:39(1年以上前)

こんにちは。

ドッペルのバイクを何台か見ましたが、サドルは、配色だけが違っていて、どれも同じようなサドルを装着されていたかのように思います。
サドルの硬さは、少し硬めでした。
体重の軽い方が乗られたらもっと硬いと感じられるかもしれないですし、逆に体重の重い方が乗られたら、ソフトに感じられるかは分からないです。
実際に乗って見られるのが一番ですが、なかなか乗るチャンスがないと思います。

どのメーカーのバイクもそうですが、完成車に付いてくるサドルは、一番コストが掛かっていないものが装備されていますので、あまりサドルに期待されない方がいいと思います。
気に入らなければ、好きなサドルに交換すれば良いという割り切られた方がいいと思います。
交換は工具があれば、簡単にできます。


書込番号:16526933

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/08/31 11:43(1年以上前)

お尻がいたいは人それぞれですが・・・
この自転車は基本的に硬い部類には入らないです。

ただそれとお尻が痛くなるかは別問題です。
走る距離によって変わるので、御近所さんをまわる位なら良いと思いますよ。
※(御近所さん=一時間程度?)速度をある程度出したり距離走るのでしたらどんな自転車もサドルは気にしないと辛いでしょ。

書込番号:16527766

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/08/31 15:41(1年以上前)

CIONLLI サドル616 ¥422
http://www.monotaro.com/g/00282902/

サドルは500円出せばあるので、ジェルパット買うよりママチャリのサドル買った方がいいです。
このドッペルのサドルより上の422円のサドルの方が品質はいいので痛かったら、サッサと交換しちゃいましょう。

書込番号:16528456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/08/31 20:10(1年以上前)

お返事をいただいた4名の方、ありがとうございます。

無知なので、サドルを変えるという頭は
まったく、ありませんでした(ToT)

参考にさせていただき、購入を考えたいと思います。

書込番号:16529371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

大人の折りたたみ自転車のおすすめ

2013/08/14 17:27(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ

クチコミ投稿数:13件 オレンジジュース 

ブランド、メーカーを教えてくださいm(_ _)m
通勤に自転車が一番便利なのですが、、、 自転車はママチャリばかりのっていたのでちょっとお洒落な折りたたみ自転車にのりたいです(*^_^*)

160センチ以下の女性が乗ってもおかしくない折りたたみ自転車のメーカー教えてください☆彡

2万円前後で買えれば良いのだけれど、、、

書込番号:16469051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/14 17:51(1年以上前)

根拠はありませんが、最低でもDAHONにしといた方が良いです。一番安いrouteで3万5千円位です。

http://www.dahon.jp/
http://kakaku.com/item/K0000428184/

しかし、私の憧れはBD-1です。

マンションの隣の人がポーチに置いててカッコいいなーと思いました。

http://www.mizutanibike.co.jp/brand/bd-1/

もっと言えば、折りたたみよりも小径車の方がカッコいいなーと思います。

http://www.fujibikes.jp/2013/products/comet/index.html

書込番号:16469122

Goodアンサーナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/08/14 18:46(1年以上前)

 恒常的に折りたたむのか、めったに折りたたむことが無いのかによりますが、おおよそ安物は滅茶苦茶重く、例えばこれを折りたたんで電車に乗るには相当の覚悟が必要です。
 マンションなどで折りたたんでしまえればいいくらいならば安物でも間に合う場合もありますが、基本的にはお勧めしません。

 ちなみに、電車に持ち込むのであれば別途輪行袋が必要です。

http://www.ostrich-az.com/

書込番号:16469246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/14 18:49(1年以上前)

こんにちは。

毎日の通勤に使われるのでしたら、折り畳み自転車は耐久性はないですし、走行性能も、折り畳みでない小径車と比べると不安定で落ちます。
どうしても、折りたためることが必要でなければ、同じ20インチの小径車をオススメします。

それで、少し高くなりますが、下記の小径車は如何でしょうか。
身長的にも十分にいけると思いますし、泥よけ、チェーンカバーが付いて、重量は12キロ台と軽く、ママチャリとは、違う走行性があります。

PULMINO(プルミーノ)
http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/09gios_pulmon/



書込番号:16469254

ナイスクチコミ!0


canocanonさん
クチコミ投稿数:5件

2013/08/14 22:27(1年以上前)

女の子が折り畳み自転車を選ぶ理由のひとつ、彼氏の車のトランクに積めるからでしょ。
もしそうなら重くてもOKだし、2万以下限定で宜しくね!

書込番号:16470029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2013/08/15 11:46(1年以上前)

canocanonさん
>女の子が折り畳み自転車を選ぶ理由のひとつ、彼氏の車のトランクに積めるからでしょ。
そこですか〜
いやぁ・・参った・・

>通勤に自転車が一番便利なのですが、、、 
>自転車はママチャリばかりのっていたので
ってあるし、、、

>ちょっとお洒落な折りたたみ自転車にのりたいです(*^_^*)
>160センチ以下の女性が乗ってもおかしくない
となると、
MTBタイプかなぁ・・と、、

我が家には、MTBの折りたたみが2台あります。
1台買ったら、家族から苦情?が出て、、2台目を買うはめに
MTBに乗ってる姿・・・女の子が乗ってても、かっこいいと想いますけど。

書込番号:16471608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/08/15 18:51(1年以上前)

折りたたみ自転車には、予想もしない弱点があります。
折りたたみの固定ネジがサビてしまうと折りたためなくなります。
雨ざらしを想定しているなら、折りたたみ自転車を推奨できません。

書込番号:16472796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/08/16 07:44(1年以上前)

2万円では無理ですけど、
大人の折りたたみ自転車なら
バイクフライデーPocket Crusoe \18万位
http://www.bikefriday.jp/model/m028.html

http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/pri.html

もうひとつは KHS F20ACE 11万位 このページの一番下、お天気お姉さんで使ってた自転車
http://khsjapan.com/

一般的に折りたたみ自転車の方が構造が複雑でまともなものを作るのには高くつきます。
大人の折りたたみ自転車として満足できる品質に仕上げるには10万以上はかかります。

書込番号:16474505

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:373件

2013/08/16 11:41(1年以上前)


ちょっと予算オーバーだけど大人っぽいで。
※折りたたみじゃありません。


http://www.cb-asahi.co.jp/item/79/54/item100000015479.html

ライト付きのこっちがいいかな↓
http://www.cb-asahi.co.jp/item/11/15/item100000011511.html

書込番号:16475141

ナイスクチコミ!0


j3048さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/16 12:15(1年以上前)

自転車を選択するなかで、「折りたたみ」でなければならない理由は何でしょうか? 常に自宅内に保管するとか、休日に車に積んで遠出するとかなら仕方がありませんが、単におしゃれで良さそうと言うならやめた方がいいと思います。 特に2万円以下で買えるものは、鉄製のものしかありませんので、非常に重いです。(ママチャリと同じで15kg位です。)
軽くて快適に走れるものはアルミ製ですが、こちらだと最低3〜4万円以上します。(高級車になる程、軽いです。)
また、残念ながら高級自転車は自宅内に保管せず外の駐輪場等に留めておくとかなりの確率で盗難にあいます。
普段使いで屋外の駐輪場に留めておくなら、アルミ製の変速付ママチャリ(24〜26インチ)がいいと思います。 どうしても折りたたみなら、DAHONですね。(これにするなら自宅内に保管した方が良いです。)

書込番号:16475274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/16 16:22(1年以上前)

2万の折り畳みは、1万のママちゃりより重量が重く、走りも重く遅い。

また、安い折り畳みのほとんどはフレームの真ん中で折り畳む構造で、フランジで接合するため、ここの溶接精度が高くないとフレームセンターが出なくて真っ直ぐ走らない。この構造で2万以内の折り畳みで、まっすぐなフレームは見たことがないぐらい。とても大人が買って満足できるような自転車ではありません。

安全や精度の最低限の要素を満たす一番安い折り畳みでは、DAHONでこれでも3.5万〜です。
安物買いの銭失いにならないように、よく考えて購入してください。


・2万以下折り畳み代表レイチェル (17.3kg)
http://www.amazon.co.jp/dp/B008AG1ETM/

・1万ママちゃり代表 マイパラスM-501 \12800 (16kg)
http://www.amazon.co.jp/dp/B001AX7PZE/


大人が乗れる最低限の折り畳み
・DAHON Route \35,127(12kg)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0097HGEAC


ほかに、ドッペルギャンガーとか、WACHSEN(ヴァクセン) であれば、2万程度で12〜13kgの折り畳み自転車を出していますが、安く軽く作ろうとすれば品質管理がおろそかになるので、精度のばらつきが多くこちらもお勧めできません。これらのメーカーは品質管理に問題があるため、店頭販売ができない商品です。その分、重量からすれば安く感じますが、あくまでも自己責任で楽しむ自転車です。

折り畳み以外でいいなら、アルカンシェルさんのおすすめのプルミーノが乗り心地良くてよく走ります。

書込番号:16475896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件 オレンジジュース 

2013/08/16 17:35(1年以上前)

いろいろありがとうございましたm(__)m DAHONというのが一番よさそうなかんじもするけど...... もうすこし考えてみます!ちなみに彼氏はいません......(^_^;)

書込番号:16476103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:206件

2013/08/17 10:44(1年以上前)

あとで後悔しないためにもBD−1を購入すべきです。

書込番号:16478542

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドルを高くしたい

2013/07/23 00:38(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 550 Interlagos

ディスクブレーキがカッチョええ!と思い、片道2km程度の通勤用に購入しました。
 自転車なんてまともに乗るの小学生以来かも?というアラフォーおやじですが、組立も特に戸惑うことなくできました。

 サドルの高さを調整して、いざ乗ってみるとハンドルの位置が低くてちょっと乗っただけで前腕がパンパンになる始末w

 そこでサドルを下げて乗ってみたのですが今度は足が窮屈でなんとも乗りにくく、題名のような質問となりました。

 素人ながらにネットで調べたところ、ハンドルの高さ調整に以下の方法3つを見つけたのですが、なにがどう違うのかイマイチしっくりきません。

1.ライズバーという曲がったハンドルにする。
2.アヘッドっていうやつを角度を変えられるものに変える
3.ステムってやつを調整可能なものに交換する

こんな感じなのですが
モロ初心者の私でも簡単に出来る方法はどれなのでしょうか?

メリット・デメリットみたいな事もあれば聞かせてください。

また、具体にメーカ名や商品名を教えていただけると大変助かります

※.ギアは確かにスカスカするほど軽いですが、北海道の坂の大変多い港町に住んでいるので、軽いギアはむしろ大歓迎でしたし、通勤時もビュンビュンというよりも、チンタラキコキコといった感じで使用してます。

書込番号:16393989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/07/23 02:41(1年以上前)

こんにちは。

>>モロ初心者の私でも簡単に出来る方法はどれなのでしょうか?

アングル調整ステムへの交換が、簡単でいいと思います。
2番と3番とは、同じことなのですが、今のアヘッドステムから自由に角度を変えれるアヘッドステムへの交換が、ステムだけの交換の作業なので、他の部品を外したりしなくて簡単でいいと思います。
角度は自由に選択できます。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item23184500003.html


上記でもまだ低ければ、下記のようなハンドルの交換も検討されたら如何でしょうか。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/36/item100000013602.html


それでもまだ、低い場合は、下記のサイトものを継ぎ足してステムの取り付け位置を高くする方法がありますが、強度的に落ちますので、あまりオススメはしないです。上記の方法で、巧くいくことを願っています。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/00/item23147300005.html



書込番号:16394146

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2013/07/23 05:10(1年以上前)

2,3は同じ内容ですね
http://www.cb-asahi.co.jp/
トップページ>> パーツ>>クロスバイク系パーツ>>ステム>>アジャスタブルタイプ

こんな変り種もあります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/00/item20247900008.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item23147300003.html

どちらにしてもケーブルを長くしないといけない場合があるやもしれません

書込番号:16394230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/07/23 07:24(1年以上前)

この自転車、既にステムは上がっていますよね?
なら思い切ってカモメハンドルバーに変更しましょう。
http://www.amazon.co.jp/ZOOM-%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0-NR-AL9-%E3%82%AB%E3%83%A2%E3%83%A1%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B003KYTR8E

ミニベロのハンドルをカモメハンドルにしている方は意外といます.恥ずかしくは無いですよ。
http://eg6130.blog42.fc2.com/blog-entry-499.html

・ケーブル類は短くなりすぎるかもしれません。
その時は初心者なんだから少しだけお勉強して下さい.ネットで十分です。

※ 一番お金や手間のかからない方法は、正しい姿勢をとり、それに慣れることです。
2Km乗っただけで腕がパンパンということは、今まで如何にその筋肉を使ってなかったかということ。
腕に障害等があるなら話は別ですが、まだ40歳代なら全然若いから徐々に慣れますよ。
慣れてきたら、腕に体重を大きく乗せるような乗り方はダメだと気づくでしょう。

書込番号:16394394

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/07/23 08:53(1年以上前)

SATORI TURNーUP ステムで検索
*今外なんで リンクが 。。。

高いがステム長が可変になる。
普通の可変ステムは角度は変わってもステム長が変わらない事に注意。

個人的には、ハンドルバーをアップライトにした方が良いけどそもそも自転車が小さすぎるなら何をやっても、合わない可能性がありますがそこは大丈夫です?

どれで調整しても、大きくハンドル位置が移動した場合は、ワイヤー類の再調整(最悪は再購入)が必要です。
自転車本体の値段が値段なんで、どこで我慢するか落とし所は考えておきましょう。

書込番号:16394550 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 DOPPELGANGER 550 Interlagosの満足度5

2013/07/24 00:05(1年以上前)

皆さん、素早い回答ありがとうございます!

素人の質問にもわかりやすく答えて頂き非常に恐縮しております。

皆さんの回答を参考にさせて頂き
ちょっと高価な気もしますが…

DOPPELGANGERのクイックアジャストステム DHS093-BK

の購入を検討してみます

書込番号:16397005

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/07/24 09:59(1年以上前)

8400円も出してお金どぶ捨てになるドッペル3流ステムを買わない方がいいです。そんなもの買っても役に立ちません。

SATORI HEADS-UP4 ステムハイライザー¥ 2,551円だけで解決すると思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/00/item23147300005.html

他の部品交換は必要ありません。フロントブレーキワイヤーだけ短くなるかもしれません、その場合交換必要です。1本200円位です。他のワイヤー類は写真みた感じ交換なしでいけると思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item36900100001.html

ステムハイライザー アマゾンだと送料込¥ 2,520
http://www.amazon.co.jp/dp/B003PDN5HY

ステムハイライザーだけで低い時には角度55度位の長いステムに交換すればハンドルがあがります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/89/19/item100000011989.html

アジャスタブルステムは普通のステムに比べて強度が落ちるので僕はお勧めしません。
ステムは自転車の部品の中で最も大きな力がかかる部分なので、ここに可動部分があるステムを使うとギシギシ音なりがしたり、動いたり、あまりいい結果にはなりません。得にドッペルの可動ステムは手動式ということなので、かなり危険で使い物にならないお金どぶ捨てのステムだと考えられます。危険で役に立たない部品を高値で買わないように、よく考えてお金を大事にしてください。

SATORI HEADS-UP4 ステムハイライザーをお勧めします。

書込番号:16397774

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/07/24 10:52(1年以上前)

私はこの件に関しては傍観者ですが、確かなことは、デザインと値段で購入したスレヌシさんが、結局余計な出費を強いられそうだということ。

 やはりドッペルという自転車はそういうもののようですね。

書込番号:16397877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/07/24 17:06(1年以上前)

こんにちは。

>>可動部分があるステムを使うとギシギシ音なりがしたり、動いたり、あまりいい結果には・・・


アジャスタブルステムについて、御意見がありましたので、お答えします。

アジャスタブルステムの可動部の構造は、溝と溝と噛み合って固定しているのですが、中には、溝と溝と巧く噛み合っていないのに拘わらず、無理にボルトで締め付けて固定してしまっているケースがあり、その場合は、ギシギシ音がしたり、動いたりします。
ですので、しっかりと、溝と溝と噛み合っているのを確認してからボルトで締め付けてあげれば、音はしませんし、動くようなことはありません。

固定力や剛性感は、可動しないステムの方がしっかりしていますが、競技や荒っぽい乗り方をしない街乗りレベルであれば、アジャスタブルステムでも問題はない固定力はあります。


アジャスタブルステムで、角度をあまり上に起こし過ぎますと、前方への突き出しが短くなり、ハンドリングへの安定感が損なわれますので、そのハンドルの安定感と、御自身の乗車ポジションに合ったハンドルの高さと、両立した所を巧く探られたらと思います。


書込番号:16398738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件 DOPPELGANGER 550 Interlagosの満足度5

2013/07/27 16:26(1年以上前)

http://www.cb-asahi.co.jp/item/89/19/item100000011989.html
これアマゾンで買ってみました。
クランプ径は25,4mmでぴったりなんですが、ステアリング径が細すぎて使用できません。
31,3mm対応みたいです。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item20247300001.html
こちらも購入済みなのですが、550標準ステアリングと径は同じです。
どうすればいいのでしょうか?

書込番号:16408866

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/07/27 18:33(1年以上前)

1インチ→1-1/8インチ変換シムを使います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005UUIILI/

シムはどこの自転車屋さんでも買えるのでネットで買う必要もありません。値段は100円位です。

書込番号:16409200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 DOPPELGANGER 550 Interlagosの満足度5

2013/07/28 09:56(1年以上前)

クイックアジャストステム取り付け後

皆さんの意見を参考にさせて頂きつつ
結局はDOPPELGANGERのクイックアジャストステム DHS093-BKを購入し取り付けました。

結果は姿勢がとても楽になり大変満足で通勤が楽しみです。

皆さんアドバイスありがとうございました!

それぞれにこだわりのポイントがあるんですね勉強になりました


次は
今使用しているショルダーは安定が悪いので
タブレットと弁当を入れても安定するバッグ探しです♪

自転車ライフ始まったばかりですが
いろいろ楽しいですね!

書込番号:16411253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件 DOPPELGANGER 550 Interlagosの満足度5

2013/07/28 10:49(1年以上前)

ディープインパクトさん
いつも拝見しております。
ありがとうございました。
近郊の自転車屋に行って来ましたが(松本郊外)見事に部品ありませんでした。(笑い)

スレ主さま
自分も見事に手首が痛くなります。
ステム+ステアリング交換で乗り切ろうと思ってます。
グリップ外そうと思いましてバーの六角レンチを?見事に回りません?品質?
グリップも注文してしまいました。

書込番号:16411426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/07/28 14:44(1年以上前)

ふぁいぶあんどはーふさん、こんにちは。

結果報告、有り難う御座います。
ワイヤーも余裕ありそうですし、いい感じですね。
これからも、サイクリングライフ、楽しまれてくださいね。

バッグは、ドイターのサイクリング用のバックパックは、担ぎやすく通気性も良くオススメです。


yukamayuhiroさん、こんにちは。

アマゾンでご購入でしたら、購入から30日以内で、開封していなければ、全額返金してもらえますよ。
問い合わせしてみられたら如何でしょうか。


書込番号:16412039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件 DOPPELGANGER 550 Interlagosの満足度5

2013/07/29 12:41(1年以上前)

アルカンシェルさん
ありがとうございます。
みごと開封してタグも切ってしまいました。
シム注文し、今日配送されました。

書込番号:16415041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内保管前提での製品選び

2013/07/03 18:54(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ

スレ主 焼肉部さん
クチコミ投稿数:2件

駅から2kmくらいのところに引っ越すことになりました。
歩くには少々しんどい距離なので、駅までの通勤用・駅近ショッピング用に
自転車の購入を検討しています。
ただ、引っ越し先に専用の駐輪場が無く、室内保管になりそうです。
※部屋は2階で階段移動です

重かったり大きすぎると、部屋からの出し入れも億劫になりそうなので、
こんな使い方に適したおすすめの製品がありましたら教えていただけますでしょうか。

自動車や電車で持ち運ぶような使い方はしません。あくまで近所の移動用です。
自転車自体の性能よりも、部屋からの出し入れが楽ちんなことを優先したいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:16324931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/07/03 19:23(1年以上前)

キャリーミー5 軽量約8.7kg の旧機種を持っています。
旅行用には、良いのですが、日常使用には、タイヤが小さく下水穴に車輪がはまり転倒の危険があります。
シボレーFDB16 MG-CV16-WH は、12.5kgと重くなりますが、乗り心地、安全性で推奨します。

書込番号:16325024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/07/03 19:25(1年以上前)

こんにちは。

下記のバイクは如何でしょうか。
ミニベロという20インチの小径車です。折り畳みではないのですが、折り畳みと比べ耐久性はいいですし、走行性能も良くママチャリよりも走ります。また10キロと軽量で、階段の持ち運びも楽だと思います。

小径車なので、全長も短く、玄関の所らへんでも、置けないでしょうか。クイックリリースで、前輪も簡単に取り外すこともでき、よりコンパクトにすることが出来ます。

ラレー ミニベロ
http://www.chari-u.com/raleigh07/raleighmini/2rswrushhour.html

書込番号:16325029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/07/03 21:06(1年以上前)

「お天気お姉さん」というドラマで使っていた、KHS F-18ACEどうですか?
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00100270

折りたためば小さくなるし自転車の性能もよさそうです。
KHS本社ホームページ
http://khsjapan.com/

書込番号:16325517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/07/03 21:25(1年以上前)

http://www.ys-bike.com/n_ys-11t_limited.html

毎日階段で2階まで上げ下ろしするということであれば、

やっぱり7.4キロのYS11ですかね。

しかし、これ、駅の駐輪場に置いておきますと泥棒さん
が持って行ってしまいそうです。

書込番号:16325637

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼肉部さん
クチコミ投稿数:2件

2013/07/04 22:43(1年以上前)


>ガラスの目さん
キャリーミー5:こんな形の自転車があることにびっくりしました。興味津々ですが、危険なんですねぇ・・
シボレーFDB16 MG-CV16-WH:かっこいいのに安いですねー

>アルカンシェルさん
スポーティーでかっこいいですねー

>ディープ・ インパクトさん
デザイン、めちゃ好みです(*´д`;)…
室内保管なので、インテリアとしてもテンション上がります


>まさちゃん98さん
この自転車、こんなに軽いんですか!


みなさま、ありがとうございます。
めちゃくちゃ参考になりました。
自転車に乗ること自体が10年ぶりくらいで、色々なのがあることにびっくりしました。
あとは、重量1〜2Kg違うことがどれくらい持ち運びでストレスになるかがまだイメージできていないので、
休日に自転車屋にいって、いろいろ試してきたいと思います。

みなさま、アドバイスありがとうございました^^

書込番号:16329988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/07/05 05:42(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000471674/

流通量が多くて展示も多い非常に現実的な線として、フィアットの8.5キロの14インチの自転車もご紹介しますね。手に持つと驚くほど軽いです。

しかし、、見るからに走りません。。

もしかして、やっぱり、20インチは死守した方が良いのかもしれません。

10キロ位の20インチの自転車の方がバランスが良いかもしれません。

書込番号:16330872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リアのスプロケット変更についてMF-TZ21

2013/07/01 02:03(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER FX11 Licht [フロストホワイト/アルペンホワイト]

スレ主 Tocchi104さん
クチコミ投稿数:13件

もう少しギアを重くしたいので、スプロケの変更を検討しています。
チェーンリングを大型化する方法もありますが標準で52Tが入っていますので、
今回リアスプロケットの交換でギア比を変更したいと考えています。

少し調べたところ下記シマノのスプロケで互換性があるようですが、
自転車は素人な為自信がありません。
交換に専用工具が必要なのは調べて分かりましたが、
そもそも下記スプロケは、ポン付けで交換可能なのでしょうか。
※ディレーラーの交換は考えていません。

CS-HG-41-7
CS-HG-20-7
MF-HG37
MF-TZ21

書込番号:16314685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2013/07/01 02:10(1年以上前)

いまが21(14−28) なら 31(14−34メガレンジ)しかポンつけできません
HGの11-28はすでに生産していません

力技で 台湾製11−28 とかもありますが
私の場合6速度がゴリコリ鳴って
3ヶ月でやめました

MF→CSは ハブ交換になるので 完組交換のほうがいいでしょう。

書込番号:16314698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tocchi104さん
クチコミ投稿数:13件

2013/07/01 02:31(1年以上前)

引き続き調べていたところこんな事も分かっていませんでした
 →CSから始まる型番は「カセット式」、MFから始まる型番は「ボス式」

そんなこんなで、交換可能なスプロケは
「MF-HG37 13-28T」これ1種類なのかも知れません。


ひろ君ひろ君さん
迅速な回答ありがとうございます。
台湾製の11-28が少し気になりましたが、
取り寄せなども考えると大変そうですね。
またメーカー品以外に手を出すのも怖いので
今回は見送りたいと思います。

体験談など、貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:16314717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff

クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2ヶ月前にBA-100を購入し、性能には価格相応に満足しているのですが、更なる自己満足のためにタイヤをパナレーサーミニッツライトPT20x1.25[32-406]に交換しようと思っています。

タイヤ交換にあたって、この掲示板での書き込みを見ていると、もともとついていたホイールはリムが太すぎと書いていましたので、ホイールも交換しようと考えています。
現状、タイヤとホイールは
タイヤ:http://www.cb-asahi.co.jp/item/22/00/item23901700022.html
ホイール:http://www.cb-asahi.co.jp/item/18/00/item12135800018.html
を使用しようと考えています。

しかし、ここでホイールの仕様を見てみると「対応カセット:シマノ/スラム8、9s用」と書いています。
対応カセットの意味を調べてみると、カセットスプロケットのことだとわかりました。

そこで、現在BA-100についているカセットスプロケットは6段なので、そのまま使用することはできないのではないかという不安が・・・。

その点については如何なのでしょうか。
もちろん、私個人も色々調べているのですが、はっきりとした答えが見つかりません。

あと・・・仮に、BA-100についているスプロケットを使用することができなかったとすると、ホイールに合わせてスプロケットを購入すれば、リアデュレイラーも交換しなければならないのでしょうか?

書込番号:16078866

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/04/30 23:26(1年以上前)

>そのまま使用することはできないのではないかという不安が・・・。
不安的中です!使用できません。

>ホイールに合わせてスプロケットを購入すれば、リアデュレイラーも交換しなければならないのでしょうか?
ハイ!RD交換必要です。シフトレバーも交換必要です。ブレーキ関係も交換必要かもしれません(やってみないとわかりませんけど交換した方が安全でしょう)
あとチェーンホイール(クランクセット)の交換も必要になる可能性高いです。

それと一番重要な点ですが、エークラス [ACLASS]FOLEX 小径車用ホイールはハブが悪く、すぐに壊れるから、やめた方がいいよ。ゴミとまでは言わないけど3万の価値はないです。小径車ホイールは回転数が普通のホイールの倍以上になってくるのでハブが命です。シマノのハブをお勧めします。3万出すならティアグラ4600ハブ買って手組した方が安いし性能上。

タイヤだけ交換にしておいた方が、後悔しないかもしれません。
かなり自転車わかってないと6速から8,9速への改造は難しいですよ。
最終的に改造費は10万位はかかるかもしれません。

書込番号:16079092

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/05/01 00:04(1年以上前)

>パナレーサーミニッツライトPT20x1.25
普段使いにこのタイヤは、履けてもやめた方が良いですよ。
グリップはするけど、パンクのしやすさは、酷いもんだから。

一般道しか走らずで購入するなら同じパナでもタフの方かシュワルベのDURANO。

・・・一応全部持ってます・・・

だけどサイズが無いからパセラのコンパクトとかかな。

書込番号:16079277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/01 07:14(1年以上前)

こんにちは。

>>そこで、現在BA-100についているカセットスプロケットは6段なので、そのまま使用することはできないのではないかという不安が・・・。

8,9段のホイールは無理です。


>>あと・・・仮に、BA-100についているスプロケットを使用することができなかったとすると、ホイールに合わせてスプロケットを購入すれば、リアデュレイラーも交換しなければならないのでしょうか?

もし、仮に9段のスプロケットにされるなら、最低でもリアデレイラーとシフターを9段用に交換しないといけないです。その他の部品の交換の有無は、自転車屋さんで見て頂いての判断になります。

9段のスプロケット、1507円
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/47-bb-000052/

9段用のリアデレイラー、1875円
http://item.rakuten.co.jp/qbei/2smacr_035463/

シフターが、3000円くらいです。あとは工賃。

ザッと価格の例をお書きしましたが、自転車屋さんで、見積もって頂いたらと思います。
あまり掛かるようでしたら、走行性能の良いのが5万円くらいでミニベロがありますので、そちらの方がいいと思います。


あと、こちらのバイクの元々から装着されていたスプロケットのトップが14Tからですが、11Tや12Tトップギアの小さなギアを装着して、その小さなギアに入れた時、チェーンがフレームに当たらないか確認が必要です。
それと、購入予定のホイールが、リアのエンド幅に合わせたホイールかどうか確認してくださいね。
 

書込番号:16079998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/01 08:27(1年以上前)

訂正

>>こちらのバイクの元々から装着されていたスプロケットのトップが14Tからですが、11Tや12Tトップギアの小さなギアを装着して、その小さなギアに入れた時、チェーンがフレームに当たらないか確認が必要です。

これは、チェーンはフレームに当たらないです。<(_ _)>

書込番号:16080165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/05/01 20:00(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

>>ディープ・ インパクトさん

早速のご回答及び丁寧な解説、ありがとうございます。
とても勉強になりました。

まさに不安的中だったのですね…。
タイヤから一蓮托生でシュトレバーまで変えなければならない可能性があることにはびっくりしました。

さすがに自転車の原価を考えると、10万弱のお金をつぎ込む気持ちにはなれませんので、スプロケットを絡めた改造は今のところは保留しておいたほうが良さそうですね。
現時点ではタイヤのみの交換の方向で考えていこうと思います。
それともハブをそのまま利用して、リムだけ交換することはできないのかな・・・。

>ニ之瀬越えさん

アドバイスありがとうございます。
パナレーサーミニッツライトにはそのような弱点があったのですね・・・盲点でした。
このタイヤは赤いデザインといい、軽さの評判といい、非常に気になっていたので残念です。
あまりハードな乗り方をする予定はありませんが、使うとすれば町乗りで歩道や路側帯を走ることが多く、当然小石等を
踏む可能性が高い使い方をする予定です。
軽さを犠牲にして、タフのほうを考えたほうがよいのかも知れませんね。

>>アルカンシェルさん

アドバイスありがとうございます。
スプロケット、デュレイラー、シフターの値段は意外と安いものもあるのですね。
この書き込みを見ていると、安くできるのであれば総入れ替えの改造も魅力的だと思いました。

スプロケットを交換すれば、トップギアをさらに重くできるんですよね?
仮に転がり抵抗の少ないタイヤを履くのであれば、その点は大きな魅力だと思いました。
ただ、交換にあたっては色々と気をつけるべき点も多いようですが・・・。

書込番号:16082167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/01 20:42(1年以上前)

>>トップギアをさらに重くできるんですよね?

今のトップが14Tなので、11Tや12Tにされると可成り感じは変わると思います。例えば、下りで、軽すぎてペダルにトルクが乗らなかったのが、トルクが乗るようになったりします。



>>交換にあたっては色々と気をつけるべき点も多いようですが・・・。

スペック表での詳しい部品表記の記載がないのと、構造上、折り畳みという特殊な所もありますので、実際に見てみないと解らない部分があります。

フロントは変速が無くシングルなので、リア回りの交換だけでいけそうな感じがします。上記の記載で、チェーンをお書きしなかったのですがチェーンも9速対応が必要です。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item30300100004.html

書込番号:16082337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/05/01 23:40(1年以上前)

青乱雲さんのWACHSEN BA-100 Angriff Maniacによると
http://www.minami-nagareyama.org/editor/BA100maniac.html

この自転車のリムは20×1.5なので、このタイヤお勧めします。
シンコー スリックタイヤ SR-076/20×1.5 ブラック¥1,575
http://www.amazon.co.jp/dp/B007SRW54M/

パナは製品品質の劣化がひどいのでやめた方がいいです。値段高くてゴミだったら腹だけ立つので。
チューブはSCHWALBE(シュワルベ) 20×1.10/1.50 ¥ 845
http://www.amazon.co.jp/dp/B000NHHEUE/
青乱雲さんはパナのチューブ買われて重量重くてバルブが英式対策していないので、シュワルベを最初から買えばよかったと上の解説書の中で書かれています。シュワルベチューブはバルブ部分が英式バルブ穴でも使えるように加工されています。品質が全然違うのでシュワルベイチオシです。

ホイール交換しなくても、上記タイヤ&チューブ交換で相当軽くなるでしょう。

あと変速関係は7速ボススプロケ使えば、そのままのホイールでもOKです。
MF-TZ21 7S SHIMANO ボスフリー式スプロケット¥ 820
http://www.amazon.co.jp/dp/B008HOSSD2/
青乱雲さんの使われているDNPスプロケは精度落ちるので僕はお勧めしません。上のシマノでいいと思います。

シフトレバーは将来を見据えて(フロント変速もつける可能性を残して)
シマノ ST-EF51 7スピード 2フィンガー 5P SS1 シフトレバー(左右セット) ブラック
http://www.amazon.co.jp/dp/B005H6SUPO/
後ろだけなら、これでもOK
http://www.amazon.co.jp/dp/B005X4AVD4/

WACHSEN BA-100 Angriff Maniac 10ページのハンドルステム交換は安全が向上するので、ぜひお勧めします。

青乱雲さんのManiac改造を研究すれば失敗せずに、より少ない投資でBA-100 Angriffを進化させていけるでしょう。ホイール交換はお金もったいないからやめた方がいいよ。がんばって!

書込番号:16083238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/05/02 21:46(1年以上前)

>>アルカンシェルさん

ギアの交換は魅力ですね。ノーマルの巡航速度には若干不満がありましたので・・・。

しかし9速にする場合、チェーンまで変えなければならないのですね・・・。
本当に色々交換しなければならないところがあって、このようなタイプの自転車の部品交換というのは単純なものではないんだなと痛感させられます。
下手に行動に移す前に、ここで質問して本当に良かったと思います。

>>ディープ・ インパクトさん

色々と情報をありがとうございます、とても勉強になりました。
特に、青乱雲さん手引きは非常に為になりました。
BA-100の改造がどのようなものか、方向性がなんとなく見えてきた気がします。

やはりタイヤを履きかえるとすれば、20×1.5のタイヤのほうが良いのですね。
個人的には20×1.25のタイヤで攻めていきたかったのですが、実は本日自転車屋さんに相談しているのですが、やはり1.25のタイヤは無理があると言われました。
ホイール交換は割高のようですし・・・(20インチで仕入れられるホイールの種類は少なく、あっても5,6万円からと言われました・・高っ、インターネットで見るともっと安いのが結構見つかるのに)

色々障害が多く、やはり安全性と実用性と実現性を考慮すると、青乱雲さんの手引きを研究するしかないと考えています。

時間ができれば、自分で作業してハンドルステムと7速化も考えて行きたいですね。

書込番号:16086705

ナイスクチコミ!0


skyairさん
クチコミ投稿数:10件

2013/05/17 01:35(1年以上前)

>タイヤをパナレーサーミニッツライトPT20x1.25[32-406]に交換しようと思っています。

自分も友人もBA-10R乗りですが友人の希望で先日このタイヤに交換しましたが問題なく装着できます。
耐パンク性能や耐久性は分かりません。
BA-10Rは初めから11Tですのであまり問題はありませんが14Tは厳しいと思います。
安く済ませるならDNPの11-28Tヤフオクで2800円くらいで手に入ります。
ディレーラーは安いものでRD-TX35は1100円、シフターはラピッドファイヤーがお勧めでSL-M310-7が1200円
工具が別に必要ですがパーツとして6000円ほどで出来ます。

ホイール交換するなら定番のAlexrims DA16使用で組んでもらえるサイクルハウスジロが前後セットで2万ほどです。

参考に自分のBA-10Rの仕様です。
頂き物のホイールにOLD130mmのハブが付いていたのでバラしてFH-M590に交換手組み、タイヤはシュワルベ DURANO20x1.1
スプロケット8速CS-HG51-8、シフターSL-M310-8、ディレーラーRD-M410

書込番号:16141597

ナイスクチコミ!1


skyairさん
クチコミ投稿数:10件

2013/05/17 12:30(1年以上前)

友人に写真送って貰いましたのでUPしておきます。

書込番号:16142616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/06/18 15:45(1年以上前)

>>skyairさん

情報ありがとうございます。
このスレで皆様から色々アドバイスをもらったのですが、結局自分の改造熱に負けて、パナレーサーを
純正ホイールに装着してしまいました。
今のところ問題は出てきていません。
耐久性云々についてはまだわかりませんが、純正のタイヤよりも見違えてスピードが出やすくなり、非常に満足しています。
ちなみに今まで平地で6速は巡航するのは重すぎて60RPMを維持できなかったのですが、タイヤを変えてから6速でも足がクルクル回るようになり、逆に足が余るようになりましたので、スプロケットをDNPのトップ11Tのものに交換する予定です。
なお、相談した自転車屋さんに安い中古ホイールがあると言われ、20インチ451のホイールを紹介され、今度はホイールの交換熱が出てきてしまいました。

ただ、実際にホイールの取り付け確認をしてもらうと、エンド幅が140mmぐらいあると言われ・・・。
最初は私の改造に対しノリノリで提案してくれていた店員さんも、自転車を見ていくうちにちょっと消極的になられ、改造するならダホンのまともな自転車を買ったほうが良いと言われました。

135mmのホイールをエンド幅140mmの自転車に無理やり装着すると、やはり自転車のセンターがずれたり不具合が出るものでしょうか?
また、BA-100で451のホイールに交換された方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:16267702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/06/18 16:26(1年以上前)

追記
skyairさん、私のために実際にパナを履かせたご友人さんの写真まで用意していただき、ありがとうございます。
ペダル等も交換していて、とてもかっこいい仕上がりだと思います。
skyairさんご本人さんの改造もかっこいいですね!
手組みホイールに8速化等、かなり手を入れられている様子がわかります。
私も最終的にはこのぐらい改造をしていきたいと思っていますが、現実は厳しいですね。

サイクルハウスジオのホイールは私も注目していたのですが、エンド幅の問題と、最低でも8速化にしなければならないことに対する対応(変速レバー、デュレイラーは当たり前として、チェーンホイールとの相性、チェーンとの兼ね合い)等、考えなければならないことが多いですね。

書込番号:16267819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/06/18 22:50(1年以上前)

>自転車屋さんに安い中古ホイールがあると言われ、20インチ451のホイールを紹介され
この自転車406だから451は使えません。その自転車屋アホ??大丈夫?

>エンド幅が140mmぐらいあると言われ
140mmという規格はありません。135mmです。

青乱雲さんのWACHSEN BA-100 Angriff Maniac仕様書を画像アップします。赤枠の部分を見てください。20×小数点表示は全部円周406、20×分数表示は451、両者の間に互換性は全くありません。

アホの自転車屋のいうこと聞いてるとひどい目にあうので注意しましょう。

あとDNPのスプロケはボロイのでやめた方がいいよ。
どんだけボロイか実感するために買うなら買えばいいけど...

書込番号:16269399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/06/18 23:34(1年以上前)

>>ディープ・ インパクトさん

ご教示ありがとうございます。
実は私もこの自転車は20-406だと思っていたので、その店員さんから451のタイヤを紹介されたときはびっくりしました。
とてもその店員さんが考えた上で発言したようには思えなかったですし、おそらく実際考えていなかったような気がするのです。(ギアも現在ついているボス式のを流用するから大丈夫とか話していました)

ただ・・・、実際にその451ホイールのみを自転車につけた感じでは…、フレームのY字部分との隙間はそれなりに
ありました。
タイヤをつけたらどうなるかはわからないのですが、青乱雲さんのマニュアルのタイヤデータによると、451の幅28のタイヤで外径492mm(外した後の純正の406-47のタイヤを実測したところ、外径486mm)となっているので、ぎりぎりフレームに干渉しないのではないかという思いが個人的に出ていました。
http://www.minami-nagareyama.org/editor/mini_velo.pdf

DNPのスプロケについては、実はもう手元にきています・・・。
11Tを体感することが目的でしたので、調子が悪ければシマノのスプロケに変えようと思います。

書込番号:16269654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/06/18 23:52(1年以上前)

なお、エンド幅についても店員さんから140mmぐらいあると言われた理由は良くわかりません。
135では無いかと聞き返したところ、140mm実測ではあったと言い返されました。
その場では粗末なつくりでフレームにズレがあるのかと思いましたが、自転車が帰ってきたら(現在自転車屋に純正ホイールのフレ取りで預けています)自分でエンド幅をきちんと確認してみようと思います。

書込番号:16269750

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/06/19 08:17(1年以上前)

ちょっと上の説明では足りないので補足しておきます。20インチというのは規格がいろいろあって、よく確認しないと間違います。分数表記は全部451と上で書きましたが実は406の分数表記もあります。
28-406 20 x 1-1/8
28-451 20 x 1-1/8
同じ分数表記で2種類あります、だから正確には451、406という数字の方を確認しないと間違います。他に428、438というのもあります。それぞれ互換性が全くありません。
参考ページ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-etrto.html

外周はタイヤの太さが変われば406のフレームに451のホイールを入れることは可能です。ただブレーキの位置がシューの稼働範囲内で吸収できればの話です。

こういう安い自転車のフレームは狂っていたりサイズが正確でないことが普通でリアエンドが137や140になっていても別に不思議ではありません。リアフォークのセンターが出ていないのも普通です。ドッペルなどまともにセンターが出ているフレームを見つける方が難しいです。

しかしハブの規格は130mmと135mmしかありません。140mmというハブはないです。110、120、126mmのハブはあります。広いハブは135mmが最大です。フレームが140mmであっても135mmハブを使うしかありません。折りたたみ自転車そのものがフレームの精度が低いので正確に計ればいろいろびっくりするような値が出てくるのは当然で、それらを気にするなら乗らない方がいいです。

自転車は危険になる改造はやってはいけません。手持ちの使ってないホイールを試しに流用するというのなら451を406と交換して使うのはいいでしょう、実験です、しかし、わざわざお金出してまで規格外ホイールを買うのは、お金出して危険にしてどうするの??と思います。

もともとの安全が低い自転車なので、さらに危険になったらどうなるかわかりませんけど、事故のないように気をつけて。

書込番号:16270506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/06/19 20:33(1年以上前)

タイヤに関する正確な知識を教えていただきありがとうございます。
今後の参考にしたいと思います。

また451のホイールにすることで、元来ついているブレーキのシューの可動範囲を完全に超えていましたので、可動範囲の広いブレーキへの交換は必須みたいでした。
http://www.jitensya.co.jp/shopnews/detail.php?bid=56618&mode=1&area=&maker1=&maker2=&P=93
この辺りのブレーキに変える必要がありそうでした。
後はチェーンホイールの交換がどうなるか、何ですが完全に未知数です。
前後のチェーンラインがあまり違わないと、チェーンホイールの交換はいらないのかな。

ホイール交換するか否かはまだ決めていないのですが、私自身乗ることより改造することを楽しんでいるところがあり、おそらくこの自転車を高速化してもロードレーサーのように高速巡航して遠出をしたりはせず、ママチャリや通勤用に使う程度だと思います。

書込番号:16272664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング