折りたたみ自転車・ミニベロすべて クチコミ掲示板

折りたたみ自転車・ミニベロ のクチコミ掲示板

(1537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
209

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

26インチの折りたたみ自転車で悩む

2013/03/24 15:17(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ

お世話になります。
家の外に駐車スペースがないため、室内で保管(盗難防止もありますが)ということで26インチ折りたたみ自転車購入で悩んでいます。サイクリングの目的は写真撮影や健康維持のためです。
それで自分なりにネットで探していますがなかなかどれがいいのやら悩んでいます。
皆さんのお知恵をお聞かせ下さい。
候補として3点あげています。

@DOHON Jack D24 2013年モデル
AWACHSEN(ヴァクセン) 700Cアルミ折りたたみクロスバイク
BDOPPELGANGER702 blackguards 26インチ

@自分的にはDOHONがすきですが、なんか地味だなぁーって感じですが品質的には一番信頼できそう。
Aはamazonのカスタマーレビューの評判がいいので候補のひとつです。
BのDOPPELGANGERはデザイン的には好きなんですが、評価が別れているのが気になります。
ってことでどれにしようかなーってなやんでいます。


その他皆さんでおすすめの26インチ折りたたみ自転車ありましたら宜しくお願いします。

書込番号:15932171

ナイスクチコミ!2


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/03/24 16:31(1年以上前)

 私の知る限り、折り畳み式のスポーツ車で本格的なものはかなりの金額で、安いものはほぼ「ルックスモデル」です。
 普通に使うのであればそれでも問題ないことが多いですが、「サイクリング」というのが遠出することを意味するのであれば、折り畳み式でないものを選んだ方がいいです。大半のスポーツ車はクイックレリーズで、道具を使うことなく車輪が外せますから、室内で保管するにもそれほど場所を取りません。

書込番号:15932427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/24 16:47(1年以上前)

こんにちは。

ダホンが品質的に、いいのではないでしょうか。
折り畳み自転車は、折り畳む所の剛性感がしっかりしているのがいいと思います。
ダホンでも下位モデルは、それ程、剛性はないものもありますが、このへんのクラスは、いいと思います。

でも、サイクリングで、遠出されるのでしたら、折り畳みでない方が重量も軽くなり剛性感も上がり、走行性能が良くなり走り易いと思います。


書込番号:15932486

ナイスクチコミ!1


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2013/03/24 17:36(1年以上前)

写真撮影や健康維持目的で、室内での収納スペースを小さくしたいのであれば、私は

ドロップハンドルのロードバイク+縦置きできる省スペース型スタンドをおすすめします。
(フラットバーのバイクよりも、ドロップハンドルのロードバイクの方が、横幅が小さいし、重量も軽い。)

BASSO VIPER 700C ロードバイク
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B11402B

MINOURA DS-2100 スタンド
http://www.amazon.co.jp/dp/B0054XBUDY

折りたたみ自転車は、やめた方が良いと私は思います。

私も1台持っていますが、ハッキリいって毎回折りたたむのはめんどくさいし、何より乗っていても楽しくないです。

書込番号:15932672

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/03/24 21:13(1年以上前)

26インチというのは中途半端で700Cにされた方がいいと思います。

1,2,3は重量重く、部品も悪く、自転車としての完成度も低いので、あと1万上乗せしてBASSO AURAイチオシします。

レビューです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/#191-5339

どうせ買うならゴミではなく一生乗れる、いい自転車を買った方が結局安いです。いい自転車買ってください。

書込番号:15933659

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/03/25 09:10(1年以上前)

3つの中ならダホン
しかしダホンもたまにハズレがあります。

20インチ以外の折りたたみならGIANTのMR4
但し24インチで特殊ではありますけどね。

別におくとこに困ってるだけなら20インチでも良いと思いますけど?
50km程度位で、ノンビリ走るのなら20インチで十分ですよ

書込番号:15935643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/03/25 12:01(1年以上前)

電産さん、アルカンシェルさん、アルカンシェルさん、RMT-V300さん、
ディープ・ インパクトさん、ニ之瀬越えさん

さっそくのアドバイスありがとうございます。
あまり遠出するわけでもないですのですし部屋においておく都合でより小さい折りたたみを検討していました。皆さんの見識と知識の豊富さにただただ感心しきりです。
今までは折りたたみ自転車など5台使っていましたが全て盗難にあってしまいました^^;
今度こそはと部屋に保管して災難に会わないようにとネット中心に検討しています。

電産さん クイックレリーズで車輪はづせるんですね、初めて知りました^^;
ありがとうございました。参考にします。

アルカンシェルさん
あまり遠出しないので折りたたみ検討してました。
ありがとうございました。



ディープ・ インパクトさん のクロスバイクとてもいいです〜♪
お値段も手頃でしかも軽いそうで候補の一つに入れてみますね。

RMT-V300さんのBASSOVIPER [2012]もかっこいいです。
でもハンドルがドロップなんでちょっと使えるか心配です(笑)

ニ之瀬越えさんありがとうございます。
自分は休日に街中とか流す程度なんで50kもはしれるかどうか・・。
なので20インチもいいかなーって考えていました。


皆さんのアドバイスとても参考になりました。
ありがとうございました。







書込番号:15936090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/25 16:58(1年以上前)

こんにちは。

下記のダホンのバイクは、如何でしょうか。
フレームの2個所で固定でき、剛性はしっかりしているように思います。
また重量も10,9キロと軽いです。
ホイールは20インチですが、20×1,50で太く、乗り心地も悪くはないと思います。

http://www.dahon.jp/2013/product/Dash_P8/index.html



あと、26インチに拘りがないのでしたら、クイックリリースで簡単にホイールが外せる700Cのロードバイクや、クロスバイクもいいと思います。

自分は、一眼レフの重いカメラをバックパックに入れて背負って、ロードバイクに乗ったりしていますが、あまり前傾姿勢になりすぎると、重い荷物が重く感じます。
背中に重い物を背負っている時は、適度なアップライトの姿勢ぐらいがいいと思います。

下記のキャノンデールのクイック4は、それほど前傾姿勢にならず楽な姿勢で、乗ることができます。重量は11キロちょっとぐらいで、クイックリリースで簡単にホイールを外せます。

http://www.cannondale.co.jp/2013/bikes/recreation-urban/recreation/quick-sl/quick-4-28578


書込番号:15936948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2013/03/26 07:50(1年以上前)

こんにちは。まず自転車関連の雑誌を色々読まれることをおススメします。自転車の世界も奥が深いです。世の中にはいろんな種類の自転車、そして楽しみ方があることが分かってきておもしろいと思いますよ。ただし雑誌の中で目立っているブランドや車種は必ずしも万人向けするものではなかったりするし、やはり実際に購入する自転車は慎重に選びたいですね。

できれば近場で良いショップを見つけられれば理想的です。

書込番号:15939603

ナイスクチコミ!1


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2013/03/26 20:28(1年以上前)

>でもハンドルがドロップなんでちょっと使えるか心配です(笑)

簡単です。
(試乗車が用意されている自転車屋さんで試乗してみるとわかりますが、手元操作はクロスバイクよりも楽です。)

ロードバイクを、ロードバイクらしく(前傾姿勢で)乗ろうとすれば、それなりのテクニックと体が必要ですが、フラットバーの自転車と同じ手の位置にブラケットポジションを持っていけば、楽に乗る事もできます。

私自身、ロードバイクを購入する以前は、クロスバイクに乗っていましたが、今は移動のほとんどを、ロードバイクで済ませています。

レジ袋1袋程度の買い物なら、クロスバイクよりもドロップハンドルのロードバイクの方が楽です。(左手の手首にレジ袋を通して、ブラケットを握れば、ドロップハンドルの下ハン部分が荷物の揺れを押さえてくれるので、バランスを崩すことなく走行が可能。)

書込番号:15941709

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/03/26 21:14(1年以上前)

ドロップハンドルというのは、案外乗りやすいものです(もちろん自分に合っていることが前提です)。
自転車のハンドルにもいろいろありますが、横一直線のクロスバイクやマウンテンバイクよりはるかに楽な姿勢な上、ポジションをいろいろ変えられるので疲れにくいです。

書込番号:15941906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/03/27 15:06(1年以上前)

アルカンシェルさん
いい自転車紹介していただきありがとうございました。
喉から手が出るくらい欲しいです〜^^;

キャノンデールのクイック4
いい自転車紹介していただきありがとうございました。
喉から手が出るくらい欲しいです〜^^;

リスト好きさん
自転車関連の雑誌
最近アマゾンから買って読みあさってますよー。

RMT-V300さん、電産さん
ドロップハンドルのロードバイクの方が楽
やっぱり慣れればドロップハンドルのほうがいいんでしょうね
検討してみます。


■最近地元の掲示板に書き込みしたらメタメタ叩かれました^^;
っていうのはクロスバイクをネットで買ってメンテナンスを地元の自転車屋さんを紹介してくれませんか?って書き込みしたら
「ネットで買うなら自分でなんとかしなよ」とか
「虫が良すぎるとは思わないの? 」とか
「高くても地元で買え」とかさんざんでしたー^^;

皆さんはネットで買ってその後メンテはどうされてますかね?



書込番号:15944709

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/03/27 15:48(1年以上前)

>皆さんはネットで買ってその後メンテはどうされてますかね?

 残念ながら、メタメタに書いた人たちの言うことの方が正しいのです。

 自転車というものは、「買っておしまい」の商品ではないからです。ディープ氏のようにすべてやる人は別にして、自転車屋で整備してもらうことが必須な場合がほとんどです。
 自分の店で買ってくれた人ならただでやってくれたりしますが、「通販で買ってメンテナンスだけ頼む」というやり方ではほとんどの店で嫌がられます。これについては最近大論争がありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15848007/#tab

 店舗で買うと割高かもしれませんが、今後のお付き合いを考えれば決して高くはないはずです。


書込番号:15944814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/27 16:26(1年以上前)

方法は幾つか有ると思います。

1.必要に応じて道具を揃えて情報はネットで仕入れて自力でメンテナンス。
2.「いきなり全部は無理!」他店&ネット購入OKの表示が有るショップを自力で探して依頼、作業をガン見して覚える。
3.「忙しくて時間が…」他店&ネット購入OKの表示が有るショップを探して依頼する。
4.ショップで購入メンテナンスもお任せ。

私の場合は最初にネットで買ったのがドッペルの702で不満を解消する為にあさひでパーツを
注文、交換作業を見学したので2になりますね。
薄々は感じていましたが幾ら安く購入しても作業工賃が都度掛かってくるとショップで購入するより高く付きます。
私の場合はドッペルな上に乗ってるうちに不満に思う点が増えて来たのでお店で2〜3箇所交換後
工具を購入して自分で作業する様になりました。

パンク修理とタイヤ等の交換、ディレイラーの調整位は自力で出来ないと非常に不便でお金も掛かりますし
ロングに行ってパンクで立ち往生してしまうので早急に覚えた方が良いと思います。

書込番号:15944924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/27 17:10(1年以上前)

こんにちは。

>>クロスバイクをネットで買ってメンテナンスを地元の自転車屋さんを紹介してくれませんか?って書き込みしたら・・・


特に個人とかの小売り店では、買ってもらいたいために、メンテナンスを無料か有料でやってらっしゃる所があるので、そういうふうに書き込まれたのだと思います。

ネットで買われて、メンテナンスは御自身で勉強して自分でやります。でも、どうしても分からない所があった場合、助けてくれるお店があれば紹介してください、と、書き込まれたら良かったかもしれないです。

有料になり数は少ないですが、探せばあります。
あまりメンテナンスに自信がなく、ネットで買われる場合は、そういったお店を事前に見つけておくことと、メンテナンスは有料になりますので、御自身である程度のメンテナンスをやられる工具と覚悟があった方がいいです。


書込番号:15945058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/03/27 20:27(1年以上前)

メンテは基本自分で行います

けど、私の行く自転車屋は何処で買おうが関係なくメンテしてくれます
しいてあげれば、やる事によっては無料と有料の違いがあったりオマケが時々つくくらい。

だって買ったけど、引っ越したり店の店員が気に食わなくなったりしたら店変えません?
別に ネットで買ったって、そういう場合と対して変わりはしません。

店で買ってもスカな整備をして渡す所もあるから一概には実店舗で買えってのもね。

まあ近くで良いお店探して、無ければ通販でも良いんじゃないです?

書込番号:15945860 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2013/03/28 06:40(1年以上前)

私はショップ巡りも趣味で自宅から半径200kmくらいの範囲の有名店はほとんど行きました。お気に入りの店もいくつかできて時々遊びに行きます。

自転車本体は実店舗で買うほうが理想的ではありますが必ずしも絶対ではありません。
ただ大事なことは実店舗では当然、相手は同じ人間なのでお互い気持ちよくコミュニケーションがとれるような関係作りです。それは会話からでも良いし、たまにパーツでも何でも、ちょっとした買い物をすることでも良いと思います。
たいていの店舗はこちらが謙虚な態度でいれば他店で購入した自転車でもしっかり面倒みてくれるでしょう。

書込番号:15947483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/03/28 08:33(1年以上前)

自転車屋とは交際しないほうが良いと思います。気分を害するだけです。

タイヤ交換と、ブレーキ交換と、ワイヤー交換と、前輪後輪のハブとBBと
チェーンの交換、これができるようになるだけで、10年でも20年でも、
自転車屋とは交際せずに楽しく乗り続けることができます。本体も部品も全部
ネットで購入するのです。整備マニュアルもアマゾンで買えます。

折りたたみ自転車は、便利かもしれませんが、強度的にも、効率的にも最悪
ですので、やめといた方が良いです。10キロ位のミニベロにして室内ラック
を買えば全然大丈夫!独身なら。

http://www.fujibikes.jp/2013/products/comet/index.html

たとえばこんな感じ!カッコイイですねー。

書込番号:15947695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/03/28 09:16(1年以上前)

電産さん、弱気なアマテラスさん、アルカンシェルさん、ニ之瀬越えさん、リスト好きさん、まさちゃん98さん 色々アドバイスいただいて有難うございます。

まあ確かに地元の掲示板に書き込みした内容が唐突すぎて反感をかったのは反省しています。
アルカンシェルさんの言われるように「どうしても分からない所があった場合、助けてくれるお店があれば紹介してください」のように書きこめばよかったですねー。ま 後の祭りなんですが^^;

 私自身まだ地元店舗で買うかネットで買うかまだ決めかねていますのが実情です。
地元のお店は種類も少なく、はたして気に入ったものも少ないのが難点です。
それに比べてネットには数多くの種類があって見てるだけでも楽しいです。
最初は折りたたみ自転車の購入で相談していましたが、皆さんのアドバイスでクロスバイクに気持ちが傾いています。これだけでも相談した甲斐がありました。

 弱気なアマテラスさんには色んな方法を教えて頂きありがとうございます。
私としてはやはり好きなデザインや本体構成などみればネットで購入して、それから必要に応じてメンテナンスの本をかじりながらコツコツやっていくのも勉強になっていいかなとも考えています 仮にネットで買ってどうしてもメンテできない場合はパーツなどを地元店舗で買って色々お店の人に教えてもらうのもいいかなとも考えています。

まさちゃん98さんにお聞きしますが「整備マニュアル」はどんな本でしょうか?
私が探したところこれがいいのかなAmazonの「誰でもできる自転車メンテナンス 竹内 正昭 」と思っています。難しそうですががんばってみます。

書込番号:15947793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/03/28 09:52(1年以上前)

本なんか読むより「自転車道場」の過去ログ見た方が時間が無駄にならないと思うよ。

ママチャリならともかく、スポーツ自転車は整備も含めて自転車に乗るという意味ですから自分で空気圧管理もできない人には乗る資格はありません。ケガしたくなかったら危険な状態を察知できるくらいの整備スキルは身につけないと話にならないです。

整備スキルの低い人が整備スキルの高い自転車屋を見分けるなど、どだい無理な話、まず自分の自転車は自分で面倒を見ると覚悟を決める、人に頼らない。

山奥でパンクしたら自転車屋来てくれますか?
自転車担いで何十キロも歩いて帰ってきます?
自転車のトラブルは必ず自転車屋の近くで起こりますか?

できるできないではなく、やるしかない!

ゴミ自転車を3流自転車屋に頼って整備してもらうような甘い考えで自転車乗ってると医者代がバカにならないので気をつけてね。

書込番号:15947883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/03/28 10:19(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん

ありがとうございます。
がんばります〜♪

書込番号:15947968

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめての折りたたみ自転車

2013/05/18 00:04(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > Route 2013年モデル [オブシディアンブラック]

スレ主 旅猿。さん
クチコミ投稿数:48件

海外旅行のお供に折りたたみ自転車を購入しようかと思ってます。

色々調べたらダホンが良いとの書き込みが多数あったので此方を購入しようか悩んでます。
東南アジアメインで行くので舗装されてない道もあります。
他にお奨めの自転車があればおしえてください。

飛行機に載せるときの袋もどんな物が良いですか?

書込番号:16145015

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/05/18 23:14(1年以上前)

BIKE FRIDAY バイクフライデー Pocket Sports イチオシします。
http://www.loro.co.jp/item/fold_mini/bike_friday/pocket_sports.html

折りたたみ自転車では世界最高の品質です。外国いけば、バイクフライデーで何日もツーリングしている人が沢山います。
http://www.bikefriday.com/

折りたたみで唯一お勧めできるメーカーです。

書込番号:16148509

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/05/31 07:03(1年以上前)

盗難も怖いんであまりディープインパクトのようなマニアックな人間の言うことを信用すると痛い目にあいますよ。

ダホンは以下の本でも紹介されいて話題になってるようですね。ディープインパクトは本なんか読まないらしいから知らないようですけどね。

「ものぐさ自転車の悦楽〜折りたたみ自転車で始める新しき日々」疋田 智 (著)
http://kakaku.com/search_results/%82%E0%82%CC%82%AE%82%B3%8E%A9%93%5D%8E%D4%82%CC%89x%8Ay/?sort=popular&nameonly=off&lid=ksearch%5Fsearchbutton&l=l&act=Input&n=20

書込番号:16197916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/05/31 07:45(1年以上前)

以下のサイトでは折りたたみ自転車をスーツケースに入れて持ち運んでいることが書かれていますね。スーツケースに入れて運ぶと、飛行機に乗る時に追加料金を取られなくて済むらしいです。
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0807/30/news036.html

書込番号:16197982

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 組立について

2013/05/22 22:27(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER M6-24 [ダスクブルー]

クチコミ投稿数:4件

動画で確認しながら組立をいたしましたが、ハンドル部分の固定ができません。
(タイヤとハンドルがバラバラに動いてしまい、走行できません)
これは不良でしょうか、私の組立方が悪いのでしょうか。

書込番号:16164743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/23 00:09(1年以上前)

バラバラに動いてしまう部位に拠ります。
(1)動画の1:03〜のハンドル本体と下部のジョイント部分が動くのであれば
動画よりも固定されるまで回数を回す必要が有ります。
(2)上の部分の固定はされているのにフレーム(トップチューブ)から上に出てる部分と
フレーム(トップチューブ)を挟んで下部のフォークとタイヤの部分が別々に動くのなら
工場(間にショップが入って組んでいるならショップ)での組み立てミスの可能性が高いと思います。
まずは確認してみて下さい。
2番目に書いてる状態ならば先ずはショップに連絡、埒が明かない様ならビーズに直でクレームになるかと思います。

書込番号:16165274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/05/23 01:09(1年以上前)

>弱気なアマテラス様
早速のご回答ありがとうございます‼
動画で示しますと、0:48〜あたりの折りたたみを立てたあとです。
ロックをかけても、結合部分(四角いところ?)を境にクルクルまわってしまう状態です涙

書込番号:16165481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/05/23 09:33(1年以上前)

まずハンドルが折れた状態(組み立て前の状態)で動くかどうかを確認してください。

その状態で動く場合はステムのねじがゆるんでいるので、折れた状態のまま写真の赤丸の位置にある六角ボルトを締めこみます。
http://www.doppelganger.jp/support/faq_answer/24.html
1.締め込む時に注意する点はハンドルをタイヤと垂直になるようにセンターを見る。
2.絶対ゆるまないように、かなりきつく締める。
ハンドルが折れた状態で動かないことを確認して、動画のように組み立てれば完成します。

最後に
ハンドルやステム部分はとても大きな力がかかります。いいかげんな締め方をしていると乗っている時に動き転倒します。気合い入れて締めましょう。あとこの自転車のハンドルステム部分は構造的に弱いので、できれば普通のまともなステムとハンドルに交換した方が安全です。

もしハンドルが突然組み立て前のように折れ曲がったり、グルッと90度回ったり、ちぎれて分離したりした時もあわてず安全に停止できるように常に対応を考え、ケガをしないようにお乗りください。気をつけて。

書込番号:16166259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/05/23 13:54(1年以上前)

>ディープ・インパクト様
画像つきのご回答ありがとうございます。
一人ではどうにもこうにもできず、電話で問い合わせたところ、ボルトが欠落してるかもとのことだったのですが、画像で確認して頂いたところ結局ボルトはついてるのですが、ネジ穴?が潰れてしまっているので調整できないとのことで不良品となりました。
(私はその部分にボルトがあることすら気づかなかったので、最初から潰れていたようです。。苦笑)
というわけで、返品することにいたします。
大変助かりました。ありがとうございました!

>弱気なアマテラス様
ご協力いただきありがとうございました!

書込番号:16167035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/05/23 15:13(1年以上前)

返金してもらったら2度とドッペルは買わない方がいいですよ。
僕も何台か見たことがありますが、ほとんどフレーム狂ってるのばっかりで部品もひどいので、ケガしたくなかったら近づかないことです。今回事故する前に返金になってラッキーでした。
いい自転車は一生乗れるくらい頑丈で快適です。どうせ乗るならいい自転車乗りましょう。

書込番号:16167230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/05/23 21:23(1年以上前)

確かに「ボルトが潰れていたのに気付かない」ようではそれ以外の場所もなにがどうなっているか分からないから怖いですね。自分で整備して自己責任で乗れるくらいの人できないと確かに危険かも・・・

書込番号:16168429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/24 01:17(1年以上前)

解決出来た様でなによりです。
ディープさんやhappycommuneさんが指摘されてる様にこのメーカーの自転車は品質にバラつきが多い上に
使ってるパーツも最低ランクなのでこれを機にもっと良い自転車をお考えになった方が良いと思います。

書込番号:16169478

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/05/24 05:48(1年以上前)

某自転車入門書の写真に「いい加減な作りの安物自転車」として載っていたのが、機種は違いますが、「DOPPELGANGER」でした。

書込番号:16169737

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/05/24 09:33(1年以上前)

happycommuneさんはルック車(悪い自転車)でも最高って人だから、DOPPELGANGERが悪いとは思ってないでしょう。
DOPPELGANGERが好きな人はいっぱいいると思うし、乗りこなせる人は乗ればいいです。
悪い自転車は暴れ馬みたいなもので、乗ってれば何が起こるかわからないけど、その全てを見切り、どんなに暴れても振り落とされない技術のある人なら乗れます。たとえばこのドッペルはステムのねじがつぶれていた状態で出荷されています、通常の自転車ならハンドルのねじが固定できないような状態で出荷されるだろうか?と思いますけど、それがドッペルの品質です。

ドッペルを含め悪い自転車を乗りこなすには、いきなりハンドル回った、ハブ軸折れた、チェーン切れたというようなことは当然予想され、その時に平気な顔して乗り続けられる高い技術が要求されます。この自転車みたいに新品時に発見できたらまだいいけど、もうすぐつぶれるけど今は大丈夫みたいな状態で、時速20キロくらいで走っている時に突然つぶれ、ハンドル90度回ったりして元に戻せなくなっても「おっと回ったよー邪魔くさいなあ」と笑って手離しで走っていけばケガはしません。
(僕もこの技できるかなあと実験したことあるけど、ねじゆるんだまま走るのは結構難しい、ハンドルに手をおくと、どちらかに動くので、手をすぐに離さないと走るのは困難です、みなさんも実験してみてください、いきなりこけかけますよ)

ハンドル抜けてびびるようなレベルの人はハンドルが抜ける可能性のあるルック車には乗らない方がケガしません。また、転倒上等!、ケガ大好き!、暴れ馬を乗りこなすのが趣味!って人も乗れます。

僕は10万キロ以上自転車で走ってますけど、僕程度のスキルではドッペルを乗りこなすには到底及びません。いきなりハンドル回ったらどうしようとか考えて走るのって疲れるので乗ってても壊れない自転車を自分で作り、自分の技術の低さを自転車でカバーして走る方を選びます。

それでも下手なのでこけてケガしてます。病院のベッドで包帯とギブスで固定されて天井眺めるのはあまりしたくないので、僕のような恐がりでスキルの低い人間は暴れ馬(ルック車)には近づかないのが身のためだと思っています。全ての人が僕のようにスキルの低い人間ばかりではないので、乗りこなせる自信がある人なら乗ればいいと思います。どうぞ。

書込番号:16170225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/05/24 17:14(1年以上前)

>ハンドル抜けてびびるようなレベルの人

マンガのサイボーグとかでないと無理だと思います。

書込番号:16171463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/05/30 13:23(1年以上前)

みなさま、たくさんのご意見ありがとうございました。
ご返信が遅くなりましたが、無事に返品することができました。
※実は当初、返品はできない、交換か修理対応のみとのメーカーからの回答があり(←!?)購入店も交えて対応いただいておりました。
私は不良品なんか、例え修理頂いたとしても毛頭乗るつもりはありませんでしたので、なんとか戦いまして(笑)やっと返品としてお受け頂くことができしました。
わたしのような、不良なのか仕様なのかも判別つかない素人は、通販で自転車なんて買うものではないですね。
デザインはすごくかわいかったのでとても残念ですが、今回大変勉強になりました。

二度と冒険はせずにおとなしく店頭で新しい自転車を入手することにします。
(大人しくママチャリにでもしようかとおもっております^^;)
ありがとうございました!

書込番号:16194967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

感想を・・・

2013/03/23 20:52(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ブリヂストン > マークローザ ミニ M07ST3 [E.Xモダンブルー]

スレ主 guchio_kunさん
クチコミ投稿数:98件

凄く気になっている自転車なのですが,近所に実車が置いてあるお店がないので,ネットからの情報が頼りです.

もし購入された方がいらっしゃったら,使用目的とどういう乗り方(例えば通勤で片道10km,市街地で乗っている・・・とか)をしているか,乗っている方の体格,感想等を教えてもらえると嬉しいです.

それと,ネットで人が乗っている画像が掲載されているサイトがあれば教えて欲しいです.

人が乗っているイメージを見たいのですが,ネットで探しても見つけられませんでした.

書込番号:15928888

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/05/29 19:49(1年以上前)

http://www.bikeforum-aoyama.jp/

ココに行けば試乗できるかもしれません。

書込番号:16191955

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DOPPELGANGER 213 bellissimaについて

2013/05/03 20:25(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 213 bellissima [ホワイト・ユニカ/Dオレンジ]

スレ主 ii-zzさん
クチコミ投稿数:14件

この自転車を長く使えている方はいますか?
できた使用年数も教えてください。
お願いします。

書込番号:16090365

ナイスクチコミ!0


返信する
S.R.Tさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/04 23:51(1年以上前)

もう2年になりますが、これと同じ202では基本ほぼ玄関ポーチ下たまに雨天走行(帰ってきて軽くふきます)
という使い方でまだ錆は出ていません。通学にもつかうため、整備はしていますが雨ざらしにしておくと
すぐさびて使えなくなりそうな気はします。

書込番号:16095504

ナイスクチコミ!0


スレ主 ii-zzさん
クチコミ投稿数:14件

2013/05/05 08:34(1年以上前)

返信ありがとうございます!
おー!2年もちますか!
私もそのような使い方を想定しているので、
都合がいいですね。

ただ一度実車を見て、購入を考えたいと思います。

書込番号:16096435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > Jack D24 2013年モデル [シャドウ]

クチコミ投稿数:18件

現在、田舎在住で職場まで車で片道40分程度通勤しています。
しかし、燃費、健康、環境への影響を考えて、自転車+電車の通勤を検討しています。

電車は地方のローカル線のため、折り畳み自転車であれば輪行も可能と思ってます。また、小径車は乗り難いため、26インチ車が希望です。この条件でできるだけ軽くて予算10万円内のものを探した結果、DAHON Jack D24とブリジストン トランジットスポーツ G26が候補に残りました。

トランジットスポーツは国産であること、DAHONより1kg程度軽量であることが気になってます。
Jack D24は2013年の最新モデルであること、安定性に優れてそうことで気になってます。

すみませんが、どなたかご教授願えれば幸いです。

書込番号:16039788

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2013/04/20 22:56(1年以上前)

毎日2回も折りたたむのはたとえ評判のいいメーカーのものでも
耐久性に疑問が残ります。

急いでいるときにロックがしっかりしていなかったりすると
危険でもあります。

車で40分であれば15km程度でしょうから
全行程を自転車にするか、駅の両側に2台の
非折りたたみ自転車を用意するほうが現実的でしょう。

ちなみに私は片道15kmの通勤ですが
車だと40分、自転車だと50分です。

書込番号:16039952

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/04/20 23:15(1年以上前)

私みたいに2台で使いで良いんじゃない。
家->駅   MTB
駅->会社  ママチャリ

毎日なんて面倒で折り畳みなんてやってられないですよ?

20インチ以外の折り畳みなら
GIANT MR4
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000060
かな?

26インチは折り畳みでもデカいです。
電車が空いていたって気を使うし。
ロードバイクで毎日輪行するのと同様な位、お奨めはしません。

トランジットスポーツ・・・ほとんど見ないです・・・売ってるのかな?

書込番号:16040039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/04/20 23:41(1年以上前)

クロスバイクで片道10キロ30分の自転車通勤をしている者です。

クルマで40分ということは20キロ以上の距離ではないかと思います。

そうなると、普通の自転車では疲れちゃうと思います。

毎日輪行も現実的ではないかもしれません。自転車買っても途中で断念したら勿体無いですね。

私がやるなら、その距離なら、ロードバイクですね。

http://www.anchor-bikes.com/bikes/rfa5ex.html RFA5EX 120000円

↑今私が欲しい自転車です。

慣れると楽しくなりますよ。自転車通勤は!

書込番号:16040170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/04/21 08:47(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
ロードバイクの自転車通勤も考えたのですが、通勤路は車が結構スピード出して走ってまして、夜とかは特に危険です。夜に自転車で車道走ってる人はあまりいないので、基本的に車のドライバーも自転車はいないものと思って運転してますし。

職場の最寄り駅から会社まででしたら車の少ない道を選ぶことができるので、輪行を検討した次第です。家から職場までだとどうしても車の多い道を通らないといけないものでして。

書込番号:16041101

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/04/21 09:28(1年以上前)

都内では、ストライダやA-bikeを電車に持ち込んで通勤してる人が結構いますよ。車輪が小さいので乗りにくいと思いますが、さすがに都心のラッシュ時はでかい自転車では無理でしょう。

書込番号:16041242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/04/21 10:30(1年以上前)

電産さん

当方は地方の田舎在住です。電車もローカル線で、学生さんかお年寄りくらいしか利用ありません。基本的に車社会ですので・・・

なお、家から職場までの距離は片道25kmです。朝は奥さんの職場と同じ方向なので奥さんの車に自転車を乗せて車で行き、途中で降ろしてもらって自転車で行こうと考えてます。帰りは時間が合えば同じように車に乗せてもらいますが、合わなかったら電車で輪行しようと考えてます。

書込番号:16041460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/04/21 12:25(1年以上前)

>なお、家から職場までの距離は片道25kmです。朝は奥さんの職場と同じ方向なので
>奥さんの車に自転車を乗せて車で行き、途中で降ろしてもらって自転車で行こうと
>考えてます。帰りは時間が合えば同じように車に乗せてもらいますが、合わなかった
>ら電車で輪行しようと考えてます。

そうであれば、やはり折りたたみ自転車を買って、変則的な自転車通勤にすると
良いでしょう。私も、午後から雨とかの日に行きだけ自転車にして帰りは電車に
することがあります。逆もあります。行きが電車で帰りが自転車なのです。奥様
と予定が合う時だけ自転車通勤にすれば良いとおもいます。

書込番号:16041878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/04/21 12:50(1年以上前)

まさちゃん98さん

と言う事で折り畳み自転車にするとして、今はブリジストンのトランジットスポーツにするか、DAHONのJack D24にするかで悩んでいます。

書込番号:16041973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/04/21 16:22(1年以上前)

実際、自転車屋に行って触ってきた方が良いですよ
12kgが13kgになった所で輪行において、重たいという事に変わりないです

偶になら、その重さも有りですが毎日なら10kg以下に押さえないと辛いだけだと思いますけど

また自転車に於いて、国産というネームバリューは現在ほとんど意味を持っていません。
*フレームビルダーや一部の少量生産のメーカーを除けば

兎に角、重さと大きさを経験してから再度考えてみてください

私はどっちも買わないけど、あえてなら潰しがきくだろうダホンかなぁ。

書込番号:16042575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/04/21 19:02(1年以上前)

こんにちは。

ブリジストン トランジットスポーツ G26は、よく知りませんが、ダホンのJack D24は、折り畳む個所の剛性感は強くしてあり、折り畳み自転車としてはしっかり作ってあると思います。でも、その分、重量もあります。個人差もありますが、輪行で持ち歩くには、少し重いかなと思います。



自宅から駅、駅から会社、車から会社と、どのくらいの距離を走られるのでしょうか。

例えば、個人的に、それぞれ15分くらいの走行でしたら、20インチの小径車でもいいと思います。
20インチですと、折り畳みではないですが、10キロ未満の軽量で、よく走るものもあります。下記のミニベロですと、折り畳みとは違い、走行性能もいいです。

20インチですと、フロントのホイールを外すだけで、輪行袋に入れて、コンパクトになります。自転車、ホイールが小さいので取り外しもそれほど苦にならないのでは。

輪行バッグ
http://www.nihonkai.com/weekendn/minibelofolding.html


ラレーのラッシュアワー
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/rsh/

GIOSのエンリコ
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/enrico/

GIOSのフェルーカ
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1399068/



書込番号:16043149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/04/21 20:05(1年以上前)

アルカンシェルさん

自宅から駅が片道3km
駅から会社が片道6km(登り坂有)
車から会社が片道6km(登り坂有)

です。また、電車は単線の田舎駅ですので跨線橋や階段は無く、駅入口からすぐに改札、ホームになります。なので、持ち運びよりも走行性を重視して26インチを選択した次第です。

書込番号:16043422

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2013/04/21 20:48(1年以上前)

私だったら、日常的な折りたたみ易さと持ち運び性能を優先して、

STRIDA ストライダ
http://www.gsglobal.co.jp/bike/STRIDA/

を選択します。

・折りたたみ易さ
簡単に短時間で折りたためて、分割する部品が無い事が重要。

・持ち運び性能
車体重量と持ちやすさ、運搬方法が重要。
(立ったまま転がしていけるのが良い。)

書込番号:16043608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/04/21 21:50(1年以上前)

こんにちは。

6キロ位ですと、20インチの折り畳みでない方でも、26インチでもどちらでもいけると思います。

走行する路面の段差(歩道の段差も含めて)が多いと、26インチの方が走り易いですし、峠を越えるようなきつい登り坂であるならば、フレームがしっかりしていて重量の軽い自転車が有利です。
登り坂がきつくなればなるほど、重量の差は感じられるかと思います。


書込番号:16043932

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/04/21 22:03(1年以上前)

距離は長くても6Km位ですか? 

それなら「自分なら」 偶然アルカンシェルさんと全く同じことを考えていたので、
混雑しない電車使用で比較的スペースがあるなら、折りたたまないGIOS等のミニベロに輪行袋を選びます。
最初の頃は一応前輪だけ外し(一応。将来は? 笑)勿論車内の邪魔にならない場所に。
GIOSのミニベロなら10kg前後で比較的軽いし(軽い方が上り坂も楽)、
あくまで自分だと13kgは重くて持ち運びを想定すると扱い難いと感じるので(個人差はあります)。

でも奥さんの車が普通の乗用車の場合だと、折り畳みじゃないと嵩張るかな。

書込番号:16044006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/04/22 20:46(1年以上前)

皆様、色々とご意見有難うございました。

とりあえず、今週末にDAHONを取り扱っているショップ(他県のため遠いですが)に行って、26インチと20インチを見てみます。

書込番号:16047320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9636件Goodアンサー獲得:600件

2013/04/22 23:00(1年以上前)

ところで通勤手当の支給方法はどうなってるの?
ウチのとこは電車通勤の定期券は基本上限無しの全額会社負担だが、自動車orバイクは上限3万円、徒歩andチャリは支給なしで、1ヶ月単位の事前申告制になっている。
当然のことながら、チャリやバイクの人が電車に乗ったら自己負担。

書込番号:16048012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/04/22 23:20(1年以上前)

初めて買った折り畳み自転車は、ドッペルギャンガー202です。私はこれで毎日片道15kmを通勤してますよ。3年近く乗ってますが、パンク•タイヤ交換(減りによる)以外は故障なしです。折り畳む気がないのに折り畳み自転車に乗ってるのも変ですが•••

書込番号:16048126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2013/04/26 19:33(1年以上前)

ブロンプトン買って、「半折り畳み状態」でころころ転がすのが良いんじゃないでしょうか?
決してお安くはないですが、ほかにあんまり選択肢がないですよね < 折りたたんだ状態で転がせる自転車

そんな私は一時期GIANTのhalfwayを転がしてましたが、ブロンプトンみたいに「畳んだ状態でも直立&転がせる補助輪」がなかった為トラクター・・・ないし手押し車を押すが如く転がすしかなく、結構難儀しました。

毎日使うとなると、"押す"のではなく"引く"タイプがお勧めかと思いますよ。
(ブロンプトンは犬の散歩やキャリーよろしく引いていけます)

書込番号:16062450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/05/02 22:05(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございました。

自転車屋でDAHON Jack D24を見て、とても気に入ったため購入しました。
オプションは純正のドロヨケと輪行バック、TOPEAKのキャリアとバックです。
会社の通勤申請も許可が下りましたので、GW明けからこれで通勤したいと思います。

書込番号:16086802

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング