このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 8 | 2011年8月18日 11:15 | |
| 4 | 3 | 2011年8月16日 11:36 | |
| 0 | 4 | 2011年8月8日 11:54 | |
| 5 | 14 | 2011年8月3日 18:05 | |
| 1 | 4 | 2011年8月1日 18:54 | |
| 1 | 1 | 2011年7月16日 08:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
とても軽い小径車を探しました。
軽くググると、Panasonicのトレンクル6500ですとか、ブリジストンのトランジット スーパーライトがひっかかるわけです。
ですが楽天で値段を検索しようにも、全然在庫としてありません。
Panasonicのページではモデルとして廃番みたいで、現行モデルでは最低25万円と、松下幸之助さんの水道哲学もびっくりの金額設定です。
なんで各メーカーさんは重量8kg以内の、いわゆるフラッグシップモデルに、なんか、及び腰なんでしょうか。
10万円台のそんな自転車は2002年以降、あまり新発売がないようでもあります。
空前の自転車ブームだから、売れないから、という理由は考えられにくいです。
何か特別な理由とか、業界事情をご存知の方、教えてください。
私の理由の予想
・とても軽い自転車に必須の素材、チタンの値段が高騰したから。
・空前の自転車ブーム=スポーツ車へ、自転車メーカーの人員がすべて駆り出され、小径車どころではない。
・安全上、普通の自転車よりリスキーであり(理由は想像できませんが)、メーカーとしてはそもそもだしたくないジャンルである、持ち運び可能系の自転車が。最軽量=みんな持ち運びしまくる、は避けたい。
新発売の予定とかでも結構です!
宜しくお願いします。
0点
チタンの値段もあるだろうけど…。
軽さよりも折りたたみ機構とか持ち運び、走行性に特化したブロンプトンやBD-1、
Dahonなどのビッグネームがあるからじゃないかな。
…と思ったら、YS-11はバカ売れしてるとかなんとか。
書込番号:12587420
![]()
2点
ご意見ありがとうございます。
>YS-11
飛行機じゃないですか(笑)
●イズ バイク アカデミーの人に聞いたら、
安全面と耐久面で、メーカーはあまり乗り気じゃないんじゃないか、
と予想してました。
でも一部で飛行機が売れているように、
Panasonicの20万強の自転車も、景気のいい国では
売れているのかもしれませんね、、、
書込番号:12589200
0点
YS-11 飛行機の設計士たちが作った自転車
http://bikes.health-life.net/
ほんとに売れてるの??僕は絶対買わないけど。
カーボンのロードバイクの方が重量も軽い。
実際走ればわかるけど走行性能が違いすぎる。
自転車って担いで歩くものではなくて乗って走るものです。
折りたたみ小径車よりロードバイクの方が車のトランクに積む時
楽だし積みやすく時間も速い。
折りたたみ使う人は自転車のこと全く知らないド素人だけです。
YS-11買うような金持ちのド素人が増えているのか??町でみたことないけど。
書込番号:12592985
3点
YS-11,自転車ですね、恥ずかしいです、失礼しました。
>折りたたみ使う人は自転車のこと全く知らないド素人だけです。
まぁまぁ、そうおっしゃらずに、、、
海外にサクッと持っていって、空港から市街地まで用に
探しているんですよ。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:12594123
5点
そーそー、YS-11って自転車なんです。
…知人がYS-11買って数回乗って粗大ゴミにしてましたわw
折り畳み機構があると構造的に弱く重くなるからねえ。
そこを軽くしようとしたら素材やら設計やらで高くなる=売れなくなる。
そもそも折り畳みの用途を考えたら、軽さより他に特化したほうがいいと思う。
でパナのトレンクルは数字だけ追い求めて、
出来上がったのはそこらで売ってる19800円の自転車と構造的にそう変わらない、
チタン製の30万の折り畳み。アホ。やる気なさすぎ。
もっとこう画期的な折り畳み方法とか設計するほうに力を入れてくれよ〜。
予算が許すならブロンプトン買っといたほうがいいかと。
自分も欲しい。欲しいけど、たぶん使う機会はない。
書込番号:12594502
3点
確かに、強度、コンパクト性とかのバランス解はBROMPTONだと、
自転車店からも言われました。
それでも10万ちょいしますもんねぇ、そこいらの海外旅行の格安航空券より高いわけで(^_^;
書込番号:12594571
1点
そうか、あとは背中を押すだけなんだ!
かの有名なツーキニストもブロンプトン乗りだったっけ。
http://www.melma.com/backnumber_16703_4660024/
http://number.bunshun.jp/search/author/疋田智
どこの旅先にもコロコロ転がして連れていける。実に楽しそうだ。
いいなあ、欲しいなあ。
…って本来の趣旨から離れていってる。
書込番号:12594885
2点
YS-11のコンセプトを拝見したけど、確かに・・・
でも一度試乗はしてみたい気がする(笑)
ディープインパクトへ
>折りたたみ使う人は自転車のこと全く知らないド素人だけです。
どういうこと?
自転車を乗る人の大半は、ド素人だよ。
目的に応じて自転車を購入する。
基本中基本では?
一般道の車道を我が者顔で走行しているロードレーサーに対して
自動車ドライバーがどう思っているか?
ハッキリ言って、迷惑なんだよ!
書込番号:13388149
13点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB
皆さんのご意見を参考にわたしも漸く購入・組み立てにこぎつけました。完成後、よく見るとわたしのサドルの高さだと反射板が機能しない位置になってしまうことに気付きました。
フェンダーをはずして乗れば大丈夫そうですがその際、ないことによって問題になることはないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
フェンダー・・・リアフェンダーの事ですよね。
取ると雨の日及び雨上がりに走ると背中が泥だらけになります。
道路が乾いている状態でしか走らないなら、別に無くてもOKです。
ですが、この手のシートポストにつける反射鏡は一度はずして反射鏡を上下逆にすると干渉せず問題なかったりします。
(画像のような形。上下逆にして反射鏡を上のほうにつけるとサドルレールに反射鏡があたりますのであたらないギリギリで調整です。)
書込番号:13359564
![]()
2点
raran17さん、
自転車の乗り方は道交法に合致していれば基本的に自由ですので、それを前提としたコメントとしてお読みください。(後部反射板は必要ですね)
自転車のサドル高さのセッティングはどのようにされていますか?
下記のブリヂストンサイクルのWebサイトでは停車時にサドルに腰かけた上体でつま先たつような姿が紹介されているので何なのですが、サドルに腰掛けたまま停車せず、脚でしっかり立つ姿勢が安全の面から望ましいと思います。スポーツ車でトップチューブが斜めになったスローピングフレームが普及した理由のひとつとして、停車時にトップチューブが股間に当たらずに安全な姿勢が確保できることがあります。
サポート|自転車|ブリヂストンサイクル株式会社
http://www.bscycle.co.jp/root/format/support.html
仮に上記のブリヂストンサイクルのWebサイトで紹介されるのと同様の形でサドル高さを設定されている場合、次のサドル高さについて試してみてください。後部反射板も後から見える高さとなると思います。
■ 3点調整法による自転車のサドル高さの設定
メジャーを使って下記の計算で求めたサドル高さで固定します。([股下長]は[股下高](裸足で股下の長さを測ったもの)と靴底の厚さの合計(cm))
停車時にサドルに座った姿勢より、サドルの高さが(股下長にもよりますが、股下高75cmで試算した場合で)8cmほど高くなります。
[サドル高さ]=([股下長]−15.5)×0.956+31 ・・・ [1]
元の式は[1']式で[1]式はBA-101 WeiBのフレーム寸法から簡単に計算できるようにしたものです。
[サドル高さ]=([股下長]―[クランク長]+[ペダル厚さ]÷2)×sin([シート角])+[BB高さ] ・・・ [1']
■ スポーツ車のフィッティング
膝に無理な力が入らず、ペダルを漕いでいる姿も脚が伸び、よりきれいに見えます。3点調整法と比較して(上記の仮定で)さらに5cmほどサドル高さが高くなります。
[サドル高さ]=[股下高]×0.88×0.956+31 ・・・ [2]
元の式は[2']式で[2]式はBA-101 WeiBのフレーム寸法から簡単に計算できるようにしたものです。
[サドル高さ]=[股下高]×[係数]×sin([シート角])+[BB高さ] ・・・ [2']
備考:係数として下記の「アンカーラボ」のWebサイトで自転車の経験レベルでいくつかの値が紹介されていますが、仮に『CYCLE SPORTS』(八重洲出版)のWebサイトの「サドルのセッティングを煮詰める」(現在、リンク切れ)で紹介の係数0.88を[2]で使いました。
アンカーラボ|アンカーについて|ブリヂストンのスポーツバイク アンカー|anchor
http://www.anchor-bikes.com/anchor/anc02.html
なお、上記で求めたサドル高さは目安で、各人の体形もあることからその後に微調整します。
書込番号:13361604
![]()
2点
>二之瀬越えさん
やはり泥だらけにはなってしまうのですね。
でもどうもこのフェンダーは好きになれないので
外して乗ろうかと思います。
それにしても目からウロコのつけ方ですね。
わたしも真似させて頂きます。
ありがとうございます。
>青乱雲さん
詳しい説明ありがとうございます。
[1]の式で計算したところ
確かに後部反射板も見える位置になりました。
計算後の位置のほうが正しい、かつキレイな乗降姿勢のように
感じましたが
足がまったくつかない!???
危ないので少し下げます。
これから試行錯誤して微調整していきます。
書込番号:13380196
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB
ここしばらく乗っておらず、久しぶりに乗ろうと車内から取り出し組み立てると
タイヤの空気がほとんど入っていない状態でビックリしました(ノ∇≦*)
2ヶ月ほど前に乗った時は、空気はまったく減ってなかったのに・・・
夏場の車に入れておくと、こういうことになるのでしょうか?(o´_`o)
0点
自転車も、バイクも、車も、タイヤの空気は、乗っても乗らなくても少しづつ減ります。
ですから、時々はチェックして減っていたら、
ガソリンスタンド、バイク店、自転車店などで、補充してあげてください。
出来れば、定期的にチェックした方が、なお良いのですが…
我が家も空気入れを購入し、年に何回か、点検、補充しています。
書込番号:13329646
![]()
0点
補足
パンクの可能性もありますから、一度点検してもらったらいいと思います。
書込番号:13329655
0点
自転車のタイヤの空気は、中のチューブは薄いゴムなので案外早く空気が抜けてきます。
特に車の中だと直射日光が当たれば結構温度変化も大きいのでこれも空気の抜けが早くなる
一因でしょう。
また、パンクを調べる際は空気入れ口の虫ゴムも調べた方が良いですね。
虫ゴムの劣化で空気が漏れることもありますよ。
書込番号:13333401
![]()
0点
みなさま、お騒がせしましたw
空気をいれて、3日ほど経ちますがほとんど(全く?)減ってないので
どうやらパンクではなかったみたいです(´艸`〃)
でもあそこまでペチャンコになるんですね、ホントびっくりしました・・・
念のため、近日中に虫ゴムのチェックをしてもらおうと思います
お付き合いいただき、ありがとうございました^^
書込番号:13349838
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 204
この自転車のクチコミが全く無いので
今更ですが、乗り心地や使用感や不具合また購入してみて良かったなど
所有してる方の感想を詳しくお聞きしたいです。
それとこの自転車で輪行してる方いますか?
当方、自転車とローカル電車を使って写真撮影(一眼レフ)を楽しみたいと思ってます。
自転車の知識は全く無いので宜しくお願いします。
0点
OYAYUBIさん こんばんは。 正解が来るまで、、
仕様
http://www.doppelganger-sports.jp/Bicycle/204/204-spec.html
梱包重量 (約)15.2kg
ケースサイズ (約)375×880×640mm
同等他種と比較されますように。 どれも似た様なものかなー
書込番号:10289091
1点
>BRDさん。
こんばんわ。
早速のご返事ありがとうございます^^
リンク戴いたページの折り畳み状態の画像って
ハンドルが見当りません・・・。
これって取り外してある画像でしょうか?
それとも取り外さずにコンパクトに出来るのでしょうか?
本体の全体画像見てもハンドルをコンパクトに出来るレバー等が見当りませんし・・・
どうでしょう??
書込番号:10289372
0点
陰に隠れているだけのようです。 下記の下段、MOVIR をクリックすると組み立てなどの動画を観られます。
http://www.doppelganger-sports.jp/Bicycle/204/204-gallery.html
「「PLAY」ボタンを押すと動画をご覧頂けます。※映像には、同じ機構を持つ別モデルを使用しています。」
書込番号:10290387
0点
>BRDさん。
こんばんは。
隠れてるだけなんでしょうか
それなら良いんですけど
なかなか店頭では見れないんで
メーカーのサイトでも隠れるような画像をUPしてるのも・・・ですし
因みにこちらの画像にも見当たりませんし
ハンドルを畳んでもいません。
http://www.youtube.com/watch?v=G9zPjKahqro
書込番号:10295420
0点
横から失礼します。
こちらに↓新しいスレッドでユーザーのアメリカのマイケルさんが答えられていますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/64400710515/SortID=10289869/
BRDさんの最初のレスの写真はハンドルを抜いたもので、工具がないとハンドルは外れないようですね。
この写真をよく見ると、後輪の後上にブレーキレバーが、後ギヤの上方に抜いたステムの先が、もう片方のブレーキレバーがシートピラーの根元下にそれぞれ見えています。
書込番号:10296223
0点
http://www.flipclip.net/clips/68cca63442edfeba9fb746d89bd18330
レバーをゆるめるとハンドルの付け根が折れ曲がってケーブル付いたまま前輪の右側へ垂れてます。
DOPPELGANGER 204 は構造が違うのでしょうか?
書込番号:10296240
0点
>komakuroさん。
お早うございます。
ホントですね。
別のスレッドで教えてくれていますね。
コレで1つの疑問が消えました。
情報ありがとうございました。
>BRDさん。
お早うございます。
204以外の20xの動画は全てハンドルを畳んでるんですが
204の動画だけが畳んでないし
別のスレッドで実際に乗っていらっしゃるアメリカのマイケルさんも
レンチがないとハンドルを外す事は出来ない言われていますので
構造が違うみたいですね。
書込番号:10296300
0点
ハンドルの件をビーズに問い合わせてみました。
「この度はお問い合わせいただきまして、ありがとうございます。
204のハンドルは六角レンチではずしていただくタイプとなります。
※画像ははずして、後側に回しております
クイックリリースレバーのタイプより折りたたみに少しお手間がかかりますが
コンパクトには収まるかと思います。
以上、よろしくお願いいたします。」
という回答でした。
皆さんお騒がせしました。
書込番号:10304187
0点
了解。 輪行されるなら色々調べてからが良いようですね。
書込番号:10304678
2点
>BRDさん。
そうですね。
この自転車は自転車として格安の部類に入るんですが
やっぱり使用目的から外れると乗らなくなってしまうんじゃないかと思いまして
少しでも疑問に思ったことを尋ねました。
これからも宜しくです^^
書込番号:10304801
2点
OYAYUBIさん お久しぶり。 買って乗られたのでしょうか?
書込番号:13331040
0点
お久しぶりです。実は奮発してブロンプトンというイギリス製の自転車を購入しました。快適に乗っていますよ。
書込番号:13331152
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
自分で自転車を買おうと思うのは初めてなのですが
前に乗っていた通学用の電動自転車が
勝手に回生充電モードになったり、ギアが潰れてしまったので
買い換えようと思い、手に届く値段であることやデザインに惚れて
購入を考えています
質問なのですが
恥ずかしながら身長が155cmしかないのですが
サドルを下げれば乗れるでしょうか?
赤信号等ではサドルから降りた状態で静止するつもりです
ロードバイク?だかを少し乗ったことがありますが
漕いでいる最中、足が垂直になってものすごく漕ぎにくかったです^^;涙
あと、荷物の持ち運びはリュックにしようと思うのですが
雨の日やリュックでは限界を感じるようであれば
後付けカゴでも付けたいのですが・・・
デザイン性が落ちるのは承知なのですが
取り付け可能でしょうか??
とにかく初心者で、どのような質問をしていいのかも分かりませんが
よろしくお願いしますm(__)m
0点
折りたたみ自転車に限りませんが、自転車を通販で買うのはやめておいたほうがいいと思います。やってもいいのは不具合があっても自分で解決できるような人だけです。
よほどひどい店でない限り、自転車屋では最低限の調整をしてくれますし、後で不具合があったら無料で直してくれる店も多いですが、通販で買った場合、クレームを入れても売りっぱなしである可能性もありますし、送り返したるするのにもお金がかかります。
もし、身近に自転車に詳しい人がいて丁寧に教えてくれる人がいるのでなければ機種に関係なく自転車店(勿論技術は店により違います)で購入することをお勧めします。
書込番号:13070769
0点
サドルの高さは最低77cmです。
http://www.b-grow.com/wachsen/ba-100/
安くてかっこよくて、まあいい自転車だと思いますが、
構造上、サドルはあまり下げられないようです。
身長が低いと、ちょっと辛いかもしれませんね。
ネット販売でも、組み立て・微調整や
防犯登録までやってくれる自転車屋さんがあります。
購入時に条件をよく見てください。
「売るだけ」の店舗だと、とりあえず安価でも、
結局届いてからお金がかかるかもしれません。
書込番号:13075583
1点
イオ吉さん、
BA-100 Angriffのサドルを一番下げると地面から座面までの高さは約68cmとなります。ただ、これではサドルが低すぎてサドルに座ってペダルが回すには無理な姿勢ですね。
お書きになられているように、自転車は乗車していて膝に無理のかからない姿勢にサドルの高さをセッティングして、停車時はサドルからお尻を外して脚で立つのが基本姿勢となります。
スポーツ車的なセッティングにする場合、標準のシートポスト、サドルの組合せで股下長760mmまで対応となり、身長からの心配はないと思います。
荷物を車載する方法として本自転車の他の掲示板で紹介されている方がいらっしゃいますのでそちらをご参照ください。
書込番号:13077119
![]()
0点
ダホン スピードプロTTのハンドルをストレートにしたいのですが・・・ベレーキ・グリップ・変速機は購入出来たのですが肝心なハンドルが売ってません・・・どこで購入できますでしょうか?教えて頂きたく思います。
Speed Pro TT
0点
このハンドル確か特殊サイズでしたよね
ダホンはストレートハンドルを持っていたと記憶してますが、ただそのまま折り畳もうとするとハンドルポストからの交換になるかもしれません。
一度ダホンに問い合わせしてみる事をお勧めします。
一番良い回答が得られるんでないかと思いますよ
書込番号:13259082
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)






