このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2011年6月30日 03:57 | |
| 3 | 3 | 2011年6月21日 21:45 | |
| 10 | 16 | 2011年6月21日 21:10 | |
| 41 | 13 | 2011年5月31日 17:01 | |
| 1 | 3 | 2011年5月19日 15:36 | |
| 3 | 3 | 2011年4月30日 18:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして、自分はつい先日、ドッペルギャンガーの215を通販で購入しました。自分は自転車初心者ですが、ブレーキの調整など、自分で出来るヵ所はネットで調べて調整しました。
購入して2週間程した頃からペダル付近から異音と振動を感じるようになり、安物ペダルにありがちな症状かな?と思い早速自転車屋さんに行き、ペダルを購入し、交換してみました。
しかし、症状は改善されず、何処をどのようにしたらよいのかわからず悩んでいます。
どなたか、調整ヵ所や方法など、わかる方がいらっしゃいましたら、どうか良きアドバイスを宜しくお願いします。
ちなみに、自分なりに原因がペダルではないと思った理由は、負荷をかけずに逆回転しても振動、異音が発生するためです。
どなたか改善方法のわかる方、本当に宜しくお願いします。
1点
ペダルを交換して治らないのあればペダルではありませんね。
自分が調べるならこの順番
1.ペダルが規定トルクで締められていない。
-->ペダルを規定トルクでしめる
規定トルクで締めると付属の工具では、恐らく外せません。
もち手がしっかりしているちゃんとした工具を使いましょう。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item32006800001.html
※ペダルが緩んだ状態で、長い間走ったなら規定トルクをかけてもガタが取れない(ねじ山が歪んでしまっている)場合があります。
その場合は、螺子を切り直すかクランク交換です。
2.ダメならクランクの螺子を増し締めする。
この自転車、クランクの螺子は8mmの六角レンチで締めれるはず。
左右どちらも増し締めを行う。
3.それでもダメなら一応他の螺子も増し締めしてみる。
4.最後にクランクを外して、BBを外してBBにガタが無いか調べる。
こんな感じでしょうか?
これでダメならメーカーに連絡して、お引取りを願います。
書込番号:13186385
![]()
0点
わかりやすく説明していただきありがとうございました。
今度の日曜日に早速、アドバイスいただいた通りに増し締め等、してみたいと思います。
せっかく買った自転車なので、大切にながく乗りたいので、どうしたらいいのか悩んでいたところへ親切なアドバイス助かりました、ありがとうございます。
書込番号:13187791
0点
このメーカーの製品は、安いために飛びついた人が多いようですが、書き込みを見る限り非常に評判が悪いようです。メーカー(たぶん製造はろくでもない会社への丸投げで販売会社に過ぎない)の対応も悪く、多分まともに応じる気は無いでしょう。対応次第では消費者センターへの連絡をお勧めします。
書込番号:13195869
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
本日AmazonにてBA-100 Angriffを購入して来ました。
ドッペルの202とどっちにするか迷ってましたが
青乱雲さんのレビュー見てこちらに決定しました。
そこで自分でも改造していくつもりで
パーツもここのレビュー参考にピックアップしてるのですが
フェンダーの情報はなかったのでみなさんに聞きます。
BA-100 Angriffに取り付けれるフェンダーで見た目重視の物でお勧めのが
何かありましたらお教え下さい。
一応雨の日には乗るつもりはありませんが・・・。
0点
@あなべるさん、こんばんは!
"WACHSEN BA-100 Angriff Maniac"の中で、本掲示板で紹介されたフェンダーを含めて若干、紹介しています。何かの参考となりましたら・・
書込番号:13153075
2点
青乱雲さん、おはようございます。
maniac読んできました
すみませんフェンダーの部分読み飛ばしてたみたいです^^;
FI-115FR良さそうですね!
脱着も簡単そうだし、見た目も悪くないです。
ありがとうございました。
参考情報で、
リアライトのTL-LD130RがAmazonサービス対象外になり
変わりにLED5連のTL-LD150Rが1103円(6/20現在)がお勧めです。
ハンドルステムのKALLOY Black Adjustable Quill Stem(60deg / 110mm / 25.4)は
eBay[セカイモン]で落札した場合
円相場81円で落札価格+送料で5500円ほどになるようです
どうしても送料のほうが高くなるのはしょうがないですね^^;
塗装出来る人はB-313にした方が簡単に購入でき安価でお勧めかもですね。
書込番号:13154626
1点
@あなべるさん、こんばんは!
FLINGERのFI-115FRは下記の板でEudyさんに教えていただいたものです。(私は折り畳み優先で必要最小限の取り付け部品としていて泥除けは未取り付けのため・・)
価格.com - 『工夫次第で、自分らしく楽しめる自転車。』 WACHSEN BA-100 Angriff のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045948/SortID=12222516/
参考情報ありがとうございます。
> 塗装出来る人はB-313にした方が簡単に購入でき安価でお勧めかもですね。
これ、ありですね!
書込番号:13161020
![]()
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > Metro D6 2010モデル
漸くD6を購入しました。目的はカメラを持っての輪行です。流石に本体12Kgは重いなと感じますが、なんとか持って移動できそうです。まだ、5Kmくらいしか走っていませんが、走りは快適です。また、折りたたみも初心者の私でも迷うことなくできました。
ところで、みなさん、かごはどういうのを使っていらっしゃいますか。純正の前かごでもいいかなと思っているのですが、何か情報があれば教えてください。
0点
m(_ _"m)ペコリ
私も前のモデルですがMetro D6を購入しました。
目的の一つが写真撮影
私はリアキャリアに積んで行こうかとおもっています。
フロント周りは並べく軽く自転車の基本装備品だけにしようかとおもっています。
フロントのキャリア
折りたたみ式のかごなんてのもあるようですよ
書込番号:11706123
![]()
0点
セリカTA45さん
ご返信ありがとうございます。
成る程、折りたたみ式のかごですか。これだと運搬中に輪行バックに入れても問題
なさそうですね。早速探してみます。
ところで、このところの暑さでなかなか輪行のチャンスに恵まれません。夕方にカメラ
片手に走るのがせいぜいです。輪行のターゲットにしている渡良瀬遊水地に行けるのは
早くても8月後半になりそうです。
書込番号:11716790
0点
Metroのことはよく知りませんが・・・
私はRIXEN-KAULのバッグをリア・フロントに付けています。
一例です。 他にも種類は多いですよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rixenkaul/km826.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rixenkaul/kf833.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rixenkaul/kf875.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rixenkaul/km829.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rixenkaul/kr851.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rixenkaul/ck810.html
書込番号:11720052
![]()
0点
釣り猫さん
情報ありがとうございます。8/4から旅行に行っていて、お礼が遅くなってしまいました。
教えて頂いた中では「KF833 ショッパーコンフォート・ミニ」がいいかなと思っていますが、セリカTA45さんの情報ともあわせ私なりに探して見ることにいたします。
旅行は東北の祭りを見に行ったのですが、連日35度を超す暑さで参ってしまいました。この調子だと輪行の実行日は相当先になりそうです。その分、じっくりカゴを探すことにします。
書込番号:11728510
0点
こんにちは!
私はボードウォークなのですが、ショッパーコンフォート・ミニを使っています。
結果、リクセンのクリックフィックスシステムでは取り付けると干渉することが判明して、タイオガのフロントバッグホルダーを利用して取り付ける羽目になりました。
Metro D6とは、ハンドル周りは同じですよね?
但し、買い物には使い勝手の良いショッパーコンフォート・ミニですが、カメラを入れるなどは振動の面で心配ですね。
デジイチでなければ、バッグの内側(外側にもあり)には、チャック式のポケットがあるので利用が可能です。
私の場合は携帯と財布を入れていますが、そのまま置くよりも振動が緩和されるのか今のところトラブルはありません。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/bap014.html
書込番号:11770267
1点
JET PILOTさん、情報ありがとうございます。
カメラは交換レンズも含めバックバックに入れるつもりなので、ますますショッパーコンフ ォート・ミニが魅力的に思えて来ました(輪行以外にもちょっとしたところを走り回ること がよくあるので、チャック式のポケットは色々使えると思います)。フロントバッグホルダ ーも応用範囲が広そうで持っていると便利に使えそうです。
正直、このところの余りの暑さに少々めげておりましたが、みなさんの情報を参考に検討さ せていただきます。
書込番号:11775932
0点
通常折りたたみ自転車でよく使うのは、こんなカゴです。イオンやサイクルベースあさひで売っています。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/giken/fb022.html
スポンジが頑丈で細かく分離できるタイプならこれです。トピークは自転車用バッグの種類が豊富で品質もいいです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/bag163.html
ロードバイクなどでよく使われているのは、これです。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130110
折りたたみ自転車のハンドルまわりはとても弱く、重い加重をかけると走行に支障がでる可能性が高いです(具体的にはハンドルがグラグラ揺れたり、左右に勝手に振られたりします)。折りたたみ自転車は折りたたみを優先して特殊構造になっているものが多く強度が普通の自転車に比べて劣るので、あまり負荷をかけないで、乗られた方がいいと思います。
輪行をするなら、もっと車体重量の軽い、クロスバイクや小径車の方が駅の移動や実際の走行時も軽くて安全度が高いです。
小径車
http://www.job-cycles.com/brand/gios/m4_mignon/index.html
クロスバイク
http://www.job-cycles.com/brand/gios/c4_cantare/index.html
http://www.job-cycles.com/brand/gios/c2_ampio/index.html
折りたたみなら、こちらの方が軽くて使いやすいです。
http://www.abike-uk.com/
外観はおもちゃみたいですが時速20km以内なら余裕で走れます。
涼しくなったら、自転車でいい写真撮影してください。
書込番号:11777381
3点
横レスになってすいません。
かごから違った方向に進んでいるようですが、輪行で持ち運びの重さを心配するなら問題ありませんね。
上から被せるスリップカバーなどを使えば転がして運べます。
折り畳みも簡単です。
http://www.youtube.com/watch?v=c0aMzZf5wLM&p=C372685FD6F00B88&playnext=1&index=4
http://www.youtube.com/watch?v=n5FiBAgtrJA
強度的には、同じDAHONということで・・
かなり本格的な改造になっていくようです。
素晴らしい!
http://homepage1.nifty.com/firstsource/Motorcycle/bicycle/original_machine.htm
書込番号:11788955
1点
スリップカバーで
>輪行で持ち運びの重さを心配するなら問題ありませんね。
と言えるでしょうか?腰に負担がかかる中腰の姿勢だし、袋はタイヤ巻き込んで引っかかってるし、階段や段差は持ち上げないとどうしようもないでしょ。
カゴとか他の荷物もって、こんな不安定なもので人混みの駅構内で移動するのは、とても大変だと思いますよ。
書込番号:11791003
3点
>階段や段差は持ち上げないとどうしようもないでしょ。
いやいや、反対に階段や段差だけが苦労するということですか。
私の体力ではまるで問題ありませんが、人それぞれですからねぇ
それが出来なければ、輪行をするという時点で辛い選択になると言えるかも知れません。
まあ、転がすだけを考えるならサドルの高さを変えるだけで持ちやすい位置を見つけられます。
これは、経験ですね。
どちらかというと、電車内に持ち込む時にサドルが突出してると規定でどうなのかという心配です。
これが合法であれば、構内をひたすら手で持ったり、肩からぶら下げて歩くよりは良いでしょ?
書込番号:11795109
1点
ディープ・ インパクトさん、JET PILOTさん、貴重なご意見、情報ありがとうございます。こういうご意見を頂けるのであれば、購入にあたり皆様に色々相談すべきだったかと反省しております。
ディープ・ インパクトさんのご指摘にある折りたたみ自転車の構造上の問題やまたD6の12Kgという重さは気になっておりました。しかし、輪行といっても駅を降りて何10Kmも走行しようというのでなく写真を撮るため時間をかけて10〜20Kmも走れればいいかなと思っています。従って自転車への負荷はそんなに気にしなくていいかなと考えました。12Kgという重量も店頭で実際に持ってみてこれなら何とかなるかなと判断した次第です。
カゴの相談をさせて頂いたのは、主力のカメラ(バックバックを使用予定、ただしそれでいっぱいになる)以外の収納スペースを確保したいと思ったからです。カゴの条件としては自転車を運ぶ際に負荷がかからないもの、普段も使えるものといったところで、ディープ・ インパクトさんご紹介のモンベルのフロントバックも魅力を感じます。
ところで、JET PILOTさんご紹介のスリップカバーには大いに興味が湧きました。というのも輪行バックに収納するのに結構手間取っていて何とかならないかと思っていたからです。規定でOKであれば是非利用したいと考えています。
いずれにしても、皆様のご意見、情報を参考に検討したいと思っています。購入しましたらまた報告させていただきます。
書込番号:11797088
0点
m(_ _"m)ペコリ
その後いかがですか?
かごの件は解決したでしょうか?
最近 写真撮影のリュックサックでいいものが出たようです。
歩いたの撮影や自転車での撮影にも使いやすいもいのです。
実は私も写真撮影が大好きなんですよ
でも自転車では最低限のものにしています。
途中で何があるかわかりませんから なんで防水デジカメでお出かけです。
返信いただければ また書き込みしますね
書込番号:12264483
0点
セリカTA45さん
返信が大幅に遅れまして申し訳ございません。また色々とアドバイスいただいた皆様にもご報告が遅れまして申し訳ございません。
実は、昨年11月に皆様のご意見を参考にRIXENのオールラウンダーツーリング・フロントバッグ(9l)を購入しました。ただ、その直後目を患い、12月に手術を行うことになり振動を伴う運動が厳禁となりました。それ以来自転車にも触っていない状態で、バッグを自転車にセッティングすることすらやっていません。
しかし、ようやく視力も回復し、歩きですがカメラを持って出かけたりするようになりました。近々、使用感等をご報告させていただけたらと思っています。
先月の東日本大震災では私の知人にも被害に遭われた方がいらっしゃいます。もし、アドバイスをいただきました方のの中に被害をお受けになった方がいらっしゃいましたら謹んでお見舞い申し上げます。
書込番号:12882127
0点
DAHONにデイパックを担がせる方法
http://www5a.biglobe.ne.jp/~opsy/gt/gtban1.html
輪行の時に転がすための取っ手
http://www5a.biglobe.ne.jp/~opsy/gt/gthand1.html
ご笑覧頂ければ、幸いです。
書込番号:13158319
1点
びんどろさん
ご笑覧なんてとんでもない。貴重な情報ありがとうございます。
実は今日、自転車にカバーを被せ押しながら電車から降りる人を見かけました。カバーを被せていれば押していても電車はOKなんだと確認した日に、偶然?びんどろさんの情報を頂きました。これは検討しなくては。ただ、私は工作的なものが大の苦手なので、結局はなけなしの資金をはたくことになりそうです。
書込番号:13160843
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 211 assaultpack
先日、購入しましたが、ハンドルポストのかたがりが気になります。
ハンドルを真上から見た場合、タイヤの中心からハンドル中心が左にずれています。
どなたか同じ様な事があった方、調整の方法がわかる方いませんか?
2点
自転車の前側からタイヤを股に挟み、ハンドルを戻したい方向に回せば直りますよ。ちょっと固いですが。
書込番号:11752230
0点
小デブパパさん早速のお返事有難うございます。
ハンドル自体の角度は合わせてあります。
ハンドルポストと車輪の位置のズレを治したいのでご教授お願いします。
例えるなら車でシートに座ってもセンターにハンドルが来ない感じです。
書込番号:11752319
3点
無責任なようですが、製品不良っぽいですね。
メーカーに確認するのが最善かと思いますが、
強いて確認するとすれば、ハンドルポストの折畳み部を一旦開いて、バリや異物が噛んでいないか確認する(45度に折畳まれるので、完全に起きていないと偏りが出る)のと、多少自転車の構造がお分かりなら、フォークコラムとハンドルポストの結合部がおかしくないか(可能性は低いですが)を確認する程度でしょうか。
アップされている写真がホイールとハブまで一直線に撮影されていて、偏っているのがよく分かりますので、この写真でメーカーに確認すれば、理解してもらえるような気はしますね。
書込番号:11753467
![]()
5点
写真で見える銀色のキャップボルトを緩めてハンドルの位置を真ん中に調整して、また締めなおすだけ。
六角レンチなんて、百円ショップで売ってるでしょ。
書込番号:11753675
0点
これはステムに問題ありそうですね。色々な角度から写真を撮ってメーカーへ連絡したほうがよいですね。
書込番号:11754517
1点
どうも、はずれを引いたみたいですね。
お気づきだと思いますが、上から見て本当にこの画像の通りでしたらハンドルポストの問題です。
ハンドルポストに左右の調整機能はありませんから交換しかないでしょうね。
構造上、ハンドルポスト自身が曲がるより折りたたみ機構の部分でずれが出ている可能性が高いです。
自転車を購入した当初からこれならば、この画像と説明でメーカーで交換してくれると思います。
書込番号:11754938
6点
皆さん書き込み有難うございます。
ハンドルポストの折畳み部、フォークコラムとハンドルポストの結合部確認しましたが、正常でした。
メーカの方に連絡してみます。
有難うございました。
書込番号:11755554
0点
通常のステムだとこういうことは考えられませんけど、この自転車のステムは溶接の精度で、こういうことが起こりそうですね。写真アップします。かなり複雑な構造のステムなので黄色丸部分の溶接が1mmずれても、角度があるのでセンター狂います。同じような症状の自転車が、たくさん出回ってそうな気がします。
メーカーもクレームを受ければ正常品と交換しているのではないでしょうか?
こういう複雑な構造だと強度的なものも少し心配ですけど、折りたたみ自転車そのものが強度は通常の自転車より弱いのでユーザーも了解の上購入されているので問題ないのでしょうか?このステムだと段差をガンと降りたりするとステムがバキっと折れる可能性もあるので、あんまりワイルドな扱いはなされないほうがいいと思います。
書込番号:11756262
4点
クレームで代品が届きました。
が、次はステムの六角ボルト穴が舐めていました。
サポートセンターの対応は早く、気持よかったですが、商品には疑問です。
実売店での購入をお勧めします。
書込番号:11779929
12点
直接、押しかけたら対応ぐらいはするやろな。
せやけど、程度の一番悪い代替え部品を探し出して見せて、
「他のもこんな感じでんねん。
せやからお客さんが持ってはるそれが一番マシやから我慢してぇ〜。
大体、この自転車安いんやから品質もこれが限界でんねん」
こう、大見得切って、愛も無く平謝りで追い返されるのがオチ。
その上、
「ご足労おかけしてしまいごめんなさい」
「ワザワザお越し下いただくことになりすみません」
こういう一言は絶対無いと思われる。
安い自転車を買った購入者が、
自責の念にかられるだけの接客しかしないと、
自信をもって言える。
購入者が、夢を広げるトークは無理みたいやわ。
書込番号:12927219
0点
私も先日、同じ自転車を購入し同じ現象がありました。
ハンドルポストの溶接の心出しが出来ておらず、ポスト自体曲がって取り付けられてました。
画像数点と共に対応をお願いしたところ画像では判断しかねるとのことで、
車両本体を購入先へ返送しました。
メーカーの判断で、製造上の不良品と判りました。
代替え品(新品)をお送りしたいのだが、同商品は人気で欠品中とのことで返金対応となりました。
購入前に、こちらで商品の口コミなどを確認して購入に踏み切ったのですが、
同じ事はあるものだなと感じました。
購入先を通じて、メーカー側には同様の製品購入者の口コミがありましたので、
改善策を検討されたいと伝えておきました。
やはり、製造が中国では限界があるのではと思ってしまいます。
若しくは製品チェックの手抜き?
その他は満足いく製品なだけに非常に残念でした。
書込番号:13075297
1点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
昨日Amazonから届き、さっそく試乗してみたところ、
いくつか気になった点がありましたので、改善策をご教示いただけると幸いです。
1.前輪のブレが気になる(回転させるとタイヤの溝が1〜2mmほど左右に揺れる)
2.ギアが飛んでしまう?(1段目から順に回しても6の表示の時にギアが切り替わらず実質5段ギアの状態。どこかで飛び越してる)
3.リアブレーキの効きが甘く感じる
以上の3点です。
自転車に持ち込めば話は早いのですが、転居先で馴染みの店が無いので、
できることは自分でやってみようと思い、質問させていただきました。
自転車整備の知識と経験は無いのですが、この機会に自転車と触れ合おうと思いますので、
よろしくお願いします。
0点
ミニベロ持ってはいませんが、
1 についてはフレ取り台が必要ですし、
2 については原因がチエーンの場合やディレーラーやケーブルの調整による場合などいろいろあるので、この際馴染みの店にする信頼出来る店を見つけるのが良いでしょう。
3 は、これくらいは自分で調整出来るようにならないと...
調整ネジが付いていれば、インナーワイヤーが張る方向に回します。
付いていないなら、インナーワイヤーを止めているナットを緩めて、ワイヤーを引っ張りながら締め直します。
一発で良い感じになっていなければ、ブレーキ掛けてみて良い感じになるまで何回かやり直します。
書込番号:13011889
![]()
1点
1.タイヤのみの振れなら面倒なので放置。(タイヤ自身がまともに成型されてなければ直りません。)
ホイールが振れている(ブレーキシューを基準にします)のならこちらを参考に。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-spoke.html
本来は振れ取り台で行う作業ですが、自転車を逆さまにして行えば横振れだけならイイセンまでは行きます。
縦ぶれが出ていると、振れ取り台なしではかなり厳しいかも(全体調整になるので)知れません。
ニップル回しは、これかな
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/00/item32004000010.html
但し、自分のホイールのニップルにあった物を選択しましょう。
振れ取りは、根気が無いと駄目(ちゃらんぽらんにやると、振れが酷くなって手がつけられなくなります。)なので自分に、この作業は合ってないと思ったらすぐ止めましょう。
2.リアディレイラの調整はこっちを参考に
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-rd.html
大概は5番目に書いてある調整ボルトを回す事で直ります。
3.ブレーキはブレーキレバー側に調整螺子が付いています。
調整螺子を回せば多少改善可能かと思います。
ですが・・・元々ちゃちいブレーキが付いているのAlivioあたりのブレーキに代えるとガツンと効くと思います。
こちらでも参考にして頑張ってください。
http://www.minami-nagareyama.org/editor/WACHSEN_BA100-maniac.pdf
書込番号:13012556
![]()
0点
返信が遅くなりましたm(_ _)m
ニ之瀬越え様、ありがとうございます。
紹介していただいたサイト、非常に参考になりました。
さっそくチャレンジしてみたいと思います。
無理そうなら最寄の自転車屋さんに頼みます。
ツキサムanパン様もありがとうございました。
書込番号:13026511
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB
身長161センチです。
用途は通勤(0.5km程の公道)、軽いサイクリングです。
私でも乗れるでしょうか?
コメントをしてくださっている方は男性が多いようなので…少し心配してしましました。教えてください。
よろしくおねがいします!
0点
失礼ですが、普通の自転車に、乗れるのであれば、乗れると思いますよ。
レビューでも、女性らしき人が
>率直な感想は「とてもいい買い物をした♪」
と、言ってるぐらいですから、大丈夫だと思いますけど・・・。
実車に乗ってみるのが、一番ですけど、
なければ、一度レビューや、クチコミを読んで、判断されるのもいいと思います。
書込番号:12950987
![]()
0点
161pあれば乗れますよ。しっかり普通の自転車に乗れれば乗れます。
書込番号:12953639
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)





