このページのスレッド一覧(全910スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2018年8月8日 16:18 | |
| 6 | 2 | 2018年8月1日 15:28 | |
| 2 | 2 | 2018年6月15日 12:48 | |
| 0 | 0 | 2018年6月13日 22:45 | |
| 0 | 2 | 2018年6月7日 14:12 | |
| 16 | 12 | 2020年5月18日 22:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
この自転車を購入しました。
なかなか乗りやすく気に入っています。
さて、ドリンクホルダーを取り付けたいと思ってるのですが、
オススメを教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:22008219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
こちらの自転車は所持していませんので、どこかにドリンクホルダーを取り付けれる箇所があるのかどうか解りませんが、サドルの後ろか、ハンドルの前あたりしか無いように思います。
サドルの後ろに取り付けれるドリンクホルダーは、深くしっかりとドリンクをホールドしてくれるタイプがいいと思います。ホールドが浅いと振動や揺れで、いつの間にかドリンクが落ちてしまうことがありました。
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&gdr=1&p=%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%B3+%E3%82%B5%E3%83%89%E3%83%AB+%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB
書込番号:22009188
0点
>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。
ロードバイクにはポン付けできる穴があるそうですが、この自転車にはそういったものはなさそうです。
ご提案のサドル下かハンドル前に付きそうなやつを探すしか無さそうでしょうかね。
書込番号:22009625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クランプ式一体のボトルホルダーならフレームだろうがハンドルバーだろうがシートポストだろうが付きますよ。
唯、全体的に作りが雑です。
私がbromptonで使ってるのは ユニコのどこでもケージホルダー(単品)。
折畳み時は外すのを前提にしています。
シートポストだろうが、フォークだろうがその名の通りどこにでも付きますが拘束力はマジックテープなので弱めです。
実際走ってる時に勝手に落ちるとか曲がるとかは経験ないです。
駐輪場で何かに当てってずれたりしますけど、手で戻せるので実用上あまり困ってません。
書込番号:22009730
0点
いろいろ悩みましたが、紹介頂いたユニコのどこでもボトルケージにしました。
ありがとう御座いました。
その他以下のものも良いなと思った商品です。
ROSWHEEL コンパクトハンドルバッグ 11494 5L 防水仕様 [日本正規代理店品 1年保証 オリジナルクロス付属] (ブラック×グレー) https://www.amazon.co.jp/dp/B07BYDXMD5/ref=cm_sw_r_other_apa_aHnABbDDE1D04
POTA BIKE(ポタバイク) ハンドルセンターポーチ ブロンプトン用ドリンクホルダー/小物入れ (グレー) https://www.amazon.co.jp/dp/B07CRJDLYQ/ref=cm_sw_r_other_apa_uJnABbA1E5A74
書込番号:22013878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > 無印良品 > 20型クロモリ自転車コンパクトタイプ 泥除け付き 76281863 [グレー]
あちらのレビューを見る限りこの車種に5万円もだすのはもったいないと思います。
自転車屋取扱品を選ぶのが無難です。
書込番号:21999229
1点
一応リンク張っときます
https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4550002077518
この大きさで12kgっていうと、それなりにフレームが重いってことでしょうか?
売り文句で軽量って言うわりには世にある折り畳み自転車よりもだいぶ重たいですね。
折りたたみ機構をもって無い分軽くなることを期待してみてましたが、実はフレームの肉厚が厚いのかな。それなら乗り心地が硬いのは納得。
書込番号:22002065
3点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ジープ > JE-206G 2017年モデル [ブラック]
自転車屋に持って行けば交換してもらえますよ。
自分でもできますが、自分ならダイヤル錠にしたいので↓に交換します。
http://amzn.asia/6XUW8Fu
元のカギはトンカチとマイナスドライバーがあれば強引ですが外せます。
書込番号:21897302
![]()
1点
なるほど参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:21897312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SUBARUオリジナルデザインAWD自転車(ハイスペックモデル/オリジナルグラフィック/27.5インチ
を何とか購入できました。価格 167,400 円 (税抜き: 155,000 円) はクルマもスバルなんでご愛敬ってな数字かと。
前輪も駆動する感覚が、街乗りにてどんだけのものか一興です。
https://www.subaruonline.jp/subaru/outdoor/FHDB16071000/
0点
https://www.subaruonline.jp/special/awd_bicycle_minivelo/
上記での後輪だけじゃなく前輪も駆動可能な街乗りでの自転車って、””数量限定””の記載ありますが、5ケタの在庫は
期待できますかねぇ。
一応、ハイスペックモデルを今月の13日にクリック頑張るつもりなんですが、人気あるのでしょうか?
http://double2wd.shop-pro.jp/?pid=109049368
上記での””DOUBLE ATB 650B (27.5inch)””は完売の告知あります。
0点
おもしろいコンセプトですけど、飾っておくとか、たまに乗る人向けの話題性重視の自転車ですよね。
>””数量限定””の記載ありますが、5ケタの在庫は期待できますかねぇ。
生産数が5桁もあれば、”数量限定”ではなく、”期間限定”とするように思います。5桁って、電動アシストの1車種1カラーの生産数くらいじゃないですか? 最近のe−bikeの高額な手作りユニット搭載車でもそれだけ作っているかどうかわかりませんが。
数量限定って、普通3桁いくかいかないかくらいだと思いますが。
その根拠として、完全な手作りハブ、専用スプロケットの多種多数使用など、メンテナンスが大変というか、まじめに乗る人に必要な数の交換部品と保守期間(6年)のパーツ供給維持とか、かなり課題が多いですね。
後は純粋に自転車としての基本性能である重量問題、あれだけチェーン使ってるし。
というわけで、話題性狙いの人だけが買うことが期待されます。
自転車ショップのディスプレイ用にはいいですよね。 でも、話題性狙いならば、生産数は多すぎない方がいいのです。
その戦略で成功したSONYのVAIOもあります。(生産数増やして儲けに舵切ったとたん、売り上げが落ちて、数年後、SONYから切り離されました。)
まあ、話題性狙いの数量限定ですから、競争は激しくないと戦略失敗となりますので。
書込番号:21876662
0点
>Tsutomu_kunさん
>>>・タイヤサイズ 20インチ ※フレームサイズは1種のみ
折り畳み自転車なんですが、欲を云えばタイヤのサイズは27型の大きいサイズも選択肢あれば良かった。
>>>数量限定って、普通3桁いくかいかないかくらいだと思いますが。
3ケタですか、13日の水曜日の何時から受付可能なのか記載ありませんでヤキモキしてます。
一応、13日水曜日の0時と9時、10時を目処にPCないしスマホに張り付く予定なんですが、果たして購入できるのかな。
前輪と後輪の2輪駆動の自転車って他に見当たりませんで、新鮮ですしスバルのクルマに乗ってますと食指動きます。
当然ですが、クレジットカードはニコスでのスバルカードで決済予定です。
書込番号:21879252
0点
運動不足解消でミニベロ買おうか検討中です。
見た目でいうなら、IDIOMや、PISA SPORT DROPがいいんですが。。。見た目かなり違いますが。
10万円以内で、オススメありますか?
気軽に持ち出したいので、小径車で、自宅内に仕舞うので、軽いものが理想です。
できれば、ドロップハンドルがいいんですが、初心者にはキツイですかね?
gios プルミーノも評判いいみたいなのですが、カスタムしないとカッコよくないというか。。
初心者、10万円以内でおすすめ教えてください!
3点
こんにちは。
>>見た目でいうなら、IDIOMや、PISA SPORT DROPがいいんですが。。。
乗り味の良さも大事ですが、スポーツ車は、カッコ良さも大事です。
IDIOM・・・ハンドルが折り畳めるようになっていて、車の積み易さや輪行で多少、便利かなと思います。ただ、折り畳みが出来る分、ステアリングの剛性感は、折り畳まないタイプと比べて弱いです。こちらは試乗したことがありますが、硬い乗り味です。長距離走行では、ちょっときついかもしれないです。
あと、ミニベロ全体的ですが、ホイール径が小さいので、大きい700Cのホイールのクロスバイクと比べると、乗り味的には落ちます。
PISA SPORT DROP・・・試乗はないですが、ドロップハンドルで、STIレバーで変速が素早くでき、走り易そうです。ドロップハンドルは、持つ所が、上ハンドル、下ハンドル、ブラケットと3カ所も持つ所があり、いろんな姿勢がとれるので、長時間走行では楽な面があります。
ですので、初心者でもドロップハンドルは、使い易くていいと思います。それと、ドロップハンドルのブレーキレバーが、余裕で握れるポジションがとれるかどうか跨いで確認してくださいね。
折り畳まないのでしたら、PISA SPORT DROPが、走行性能的に良さそうなのでオススメです。
あと、GIOSのクロモリフレームのミニベロも、乗り味はしなやかで良いです。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/miniveloseries/feluca/index.html
書込番号:21851525
2点
自分が買うならドロハンならメーカーはGIOSかラレーしか無いと思います。
何に使うかわからないですけど、2時間以上乗るのが前提ならアルミのフレームなんか買わない方が良いですよ。
ミニベロでも重量は軽いに越した事無いけど、振動吸収しきれないアルミは長時間はちょっと辛いのでクロモリフレームで。
GIOS
http://www.chari-u.com/oritatami/subgiosmini.html
ラレー
http://www.chari-u.com/oritatami/subraleighmini.html
街中でポタリングならブルーノのミニベロ20。
http://brunobike.jp/bruno_products/minvelo_roaddrop.html
一昔前に比べればブルーノも作りが大分マシにはなったけど。フレームにコロンバス使ってるし。
でも例のブレーキとWレバーがどうなのとは思いますが。
ミニベロ20買うならFUJIのヘリオンRの方が良いかな。
http://www.fujibikes.jp/2017/products/helion_r/
書込番号:21851587
1点
返信ありがとうございます。
2時間ほどしか乗らないとは思いますが、フレームはアルミとクロモリ、そんなに違うものなのでしょうか。
いま、自宅にドッペルギャンガーの202(フレームはアルミ 12.1kg)がありますので、これからの乗り換えです。クロモリにしたら、乗り味よくなります?
あと、GIOSのフェルーカですが、見てみるとフェルーカとフェルーカピスタとありますね。この2車はどう違います?見たところあまり変わらないように感じますが、値段見るとそこそこ性能ちがうのかな?
書込番号:21851730
1点
>>2時間ほどしか乗らないとは思いますが、フレームはアルミとクロモリ、そんなに違うものなのでしょうか。
素材自体が変わりますので、一般的に、振動吸収性が良く撓りがあるクロモリ素材を使ったフレームは、振動吸収性が悪く撓らないアルミ素材でできたフレームよりマイルドで乗り味は良いです。
ただアルミフレームでも車種によっては、フレーム設計やアルミの質によって、硬いのから柔らかく感じるものもあり、またクロモリフレームでも同じように、硬いのからよく撓ってくれるものまであります。
GIOSのクロモリフレームは、クロモリフレームの中でも、よく撓ってくれる方で、例えば、アルミで硬いIDIOMと比べると、全く違いが感じられるかと思います。
もしドッペルギャンガーの202から10万円近いクロモリフレーム(フェルーカ)にされた場合、フレーム自体のしっかり度が違ってきますので、乗り味と共に、走行性能自体も良くなったと感じられるかと思います。
>>あと、GIOSのフェルーカですが、見てみるとフェルーカとフェルーカピスタとありますね。この2車はどう違います?見たところあまり変わらないように感じますが、値段見るとそこそこ性能ちがうのかな?
一番の違いは、変速機があるか無いかです。ピスタの方が無しです。街中の平坦な道ばかりでしたらいいですが、山坂道も走られるようでしたら変速機はあった方がいいです。
書込番号:21852447
![]()
2点
フェルーカもしくは、PISA SPORT DROPに気持ちがいってます。
よく、プルミーノが価格に合わずに性能がいいというブログもよく見かけますが、この機種はどうですかね?
泥除けやチェンカバー取り外したらそれっぽくなると思って、これもいいなと検索していますが。。
このプルミーノのハンドルをクロスバイクのような真っ直ぐなものに変えれますか?
書込番号:21852461
1点
まず、ミニベロというのは26インチだと思うんですね。
身長160センチ以下であれば、これ。
https://www.giant.co.jp/giant18/bike_datail.php?p_id=00000077
160センチ以上であれば、これ
https://www.giant.co.jp/giant18/bike_datail.php?p_id=00000051
こんなのも、
https://www.actionsports.co.jp/calamita_p_10.php
http://araya-rinkai.jp/bikes2018/5723.html
書込番号:21852542
0点
フレーム精度が同じならクロモリ、アルミは全然疲れ方が違いますよ。
特にミニベロは振動吸収が悪いだけに顕著に出ます。
今、ミニベロで私の使ってるのはカーボン+アルミのハイブリッド。
※こう書くと何処のかわかる人はわかりますね。
今日も100km位山の中走ってきましたが、このメーカーは色々言われてますがこのフレームはあんまり疲れないんですよね。
これに乗る前のミニベロはクロモリを乗ってましたがこれは残念ながら10000kmでフレームが破断しちゃった。
ちょっと前のIDIOMも持ってますよ。
但し実家に置きっぱなしで、ほとんど乗ってません。
IDIOMはカーボンシートポスト+カーボンフォークに換装してタイヤも1x1/8のDURANOにしたけど、やっぱり乗り心地が悪いので実家に帰った時に近くの買い物用になってます。
ただ、フレーム云々は御近所ポタリングで2時間ならあんまり違いはわからないんじゃないでしょうか?
でも例えば2時間と言っても30km/h位で速度を出して走ると、やっぱりアルミは振動を拾うのであんまりお薦めはしません。
またプルミーノならディープさんの縁側の自転車道場で聞いたほう方が良いし
その方が確実だと思います。
書込番号:21853113
2点
>>よく、プルミーノが価格に合わずに性能がいいというブログもよく見かけますが、この機種はどうですかね?
この価格帯で20インチでの範疇ですと、折り畳みの20インチよりも、よく走りますし、振動吸収性も良いので、スピードを出さないのでしたらいいと思います。
スペックでは、スチール素材のフレームと記載がありますが、以前、メーカーの代理店にお聞きした所、ハイテンと言われていました。クロモリと同じ鉄でもハイテンは、もう一つ下のランクの素材になります。振動吸収性はいいですが、あまりバネ感が無い感じで、クロモリフレームのような軽快に、どんどん前に進んでいくような感じは無いです。
それと、スペックでは、身長175センチまでと記載がありますが、自分が試乗した感じでは、170ちょっとまでかなという印象でした。
プルミーノは、GIOSと取引のあるお店ですと置いている所が多いので、一度、股がってみられたらと思います。
>>このプルミーノのハンドルをクロスバイクのような真っ直ぐなものに変えれますか?
ジオスの自転車は、標準的な寸法の部品が着いていることが多いので、交換はできるとおもいますが、実際にこのプルミーノでの交換経験はないです。
書込番号:21853963
1点
>skunkyさん
自分は、GICのマセラティ16の7速を使っております。重さは、10Kちょいで県道の田舎道を20k楽々でした。ハンドルは、バータイプですが、バランスが良く前買って直ぐ手放したマイパラスM209より良いですよ!
書込番号:21854478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん返信ありがとうございます。
フェルーカもしくは、PISA SPORT DROPに絞って考えようと思います。
ところで、インターネットにて購入する場合、信用できるショップどこがいいでしょうか?近所にショップありません。残念ながら。。。
また、ネットで購入する場合、付属品として購入するもの(ペダルとか?)必須なものありますか?
書込番号:21855443
0点
>>インターネットにて購入する場合、信用できるショップどこがいいでしょうか?近所にショップありません。残念ながら。。
10万円近い高額な買い物ですので、できましたら、遠いショップでも運賃を弾んでも、完成車の部品等の調整してくれて、不具合など無いか見てくれる店舗で買われた方がいいと思います。
遠くでもそのようなショップが無いようでしたら、完成車をバラして調整して送ってくれる良心的なショップを見つけられたらと思います。そのような店は、ネット販売をされつつ店舗も構えている所が多いように思います。
>>また、ネットで購入する場合、付属品として購入するもの(ペダルとか?)必須なものありますか?
フェルーカの場合は、ペダルは着いてくると思いますので、あとはスタンドが必要でしたら、スタンドでしょうか。
ライトや、工具等は、ドッペルを持たれているので、既に揃えられておられるのでは。
書込番号:21856565
2点
やっと購入!!
RALEIGH RSS となりました。
ちょっとおしゃれすぎる感があるので、ドレスダウンしたいですね。
購入してから雨ばかりなので、晴れの休日が楽しみです!
書込番号:23412702
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)


