このページのスレッド一覧(全910スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2016年1月8日 12:06 | |
| 3 | 3 | 2015年12月21日 00:04 | |
| 3 | 3 | 2015年12月16日 16:33 | |
| 13 | 9 | 2015年11月9日 22:06 | |
| 0 | 3 | 2015年10月27日 22:53 | |
| 0 | 0 | 2015年10月20日 16:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 215 Barbarous [レイテホワイト/ノーブルオレンジ/サベージブラック]
カラー・オブ・ドッペルギャンガーはリムの色がシルバー(白?)とブラックの2色ですよね?
リムの色がブラック1色の、オレンジ/ブラック/ホワイトのモデルは現在無くなってしまったんでしょうか?
メーカーホームページにも、ブラック、ホワイト、ドッペルギャンガーの3種類となっているようです。
リムが黒いモデルが色のバランスがよく購入したいと思っているんですが…どなたか分かりませんか?
価格comには普通にオレンジ/ブラック/ホワイトのモデルが掲載されていますが…
書込番号:19471113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様こんにちは(..)
最近やっとスマホを導入したもので、自転車で地図やナビを使いたいと思っています。
ナビアプリでおすすめがありましたら教えて頂きたいのです(..)
宜しくお願い致します。。。
0点
Yahoo!カーナビはお勧めです。
危険なので、走行中は見ないようにお願いします。
書込番号:19415019
![]()
1点
金魚おじさんさん、こんばんは♪
ご無沙汰していまして、すみませんm(__)m
自転車だけでなく通勤やドライブ、ちょっとしたお出掛け、旅行など色々な目的でお使いになるのであれば・・・定番ですが、私も使っています、NAVITIMEをお薦めします。
http://products.navitime.co.jp/service/navitime/
月額300円と、安くはありませんが・・・情報の更新も早く、その価値はあると思います。 30日間お試しが出来ますので、試しに使ってみて判断しても良いと思います。
あるいは、自転車のみに特化したナビとして、自転車NAVITIMEというのもあります。
http://products.navitime.co.jp/service/bicycle/
使用された方のブログもありますので、参考にして下さい。
http://dktg.info/midochari/?p=4267
http://www.cycling-ex.com/2011/08/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8Anavitime%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F.html
あと、上記リンクでも触れられていますが、スマホのナビを使っているとバッテリーがぐんぐん減っていきます。 特にGPSの受信状態が悪いと減りが早いです。 場合によっては、3時間ほどでバッテリーが空になる事も・・・(^_^;)
その様な訳で、スマホをナビとして使うのであれば、予備バッテリーの携帯は必須と思います。
それから、自転車のハンドルにブラケットなどを介してスマホを固定することになるかと思いますが・・・振動などでスマホが落下しやすいですので、伸縮ストラップで自分とスマホを繋いでおくなど、何らかの脱落対策をしておいた方が良いです。
あとは、急な雨対策をどうするかですね。 防水携帯でも、スピードが乗った状態で雨水が打ち付ければ、浸水する可能性がありますから。
以上、ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:19416724
![]()
1点
>あさとちんさん
こんばんは(^^)
ご助言ありがとうございます(..)
雨情報まであるのがとても良さそうです。
くれぐれも走行中は見ないようにします(^^)
>そらに夢中さん
こんばんは(^^)
まあ、こんなところでも助言いただけるなんて(..)
自転車にもお詳しいのですね♪
ユニークなインプレッションも紹介していただいて、なるほどです。
以前、自転車で出掛けた時に、同行していたダチンコがスマホでナビしてくれたのですが、
それがナビタイムだったのか。。。?
無料だと推奨ルートのみみたいつぶやいていて、でもそれだけでも使いよいようですね。
まず無料から試してみたいと思います(..)
お二方、ありがとうございました(^^)
書込番号:19421973
1点
折りたたみ自転車・ミニベロ > フィアット > AL-FDB140 [Grass Green]
皆様、こんばんは。
この自転車のブレーキ調整のやり方を教えていただきたいのですが。
後輪のブレーキシューの一部(後ろ部分、左右とも)がほんの少しリムに接触します。
簡単に調整できますか?
どうぞよろしくお願いします。
1点
一般的なVブレーキの調整手順です。
http://www.technical-inc.net/user_data/vbrake.php
ブレーキレバーにワイヤー調整用のナットがあるならば、そこを緩めてやれば大丈夫かと・・・
書込番号:19407359
![]()
1点
サイコキャノンさん こんばんは。
返信ありがとうございます。
私もいろいろ検索してみたんですが、調節ネジがないようなので戸惑っていました。
それと、ブレーキレバーのワイヤー調整用ナットもいじってみましたが、今以上に接触するだけで離れることはありませんでした・・・
近くの自転車屋さんか詳しいそうな人に聞いてみます。
ありがとうございます。
書込番号:19407451
0点
こんばんは。
メーカーに聞きながら調整しましたが、結局、私では直せませんでした・・・
組み立てに不備(?)があるようで、近所のお店で調整してもらう予定です。
以上、ご報告まで。
ありがとうございます。
書込番号:19409634
1点
自転車部門の書き込みは初めてです。よろしくお願い致します。
3人の子持ちですが、6歳の長女が 昨日 初めてコマなしで自転車に乗ることができました。
主に週末を利用して練習して、それ程 密に練習できなかったので約1年かかりました。
ちょっとした感動ですね(笑)
主に公園で練習してましたので、公道デビューはまだですし、まだまだ公道で走らせる気はありません。
ただし、そんなに遠くないはずです。
ある程度 乗れるようになったら、公園で並走しながら練習。
その後は公道で並走しながら、交通ルールを教えていこうと思っています。
(大阪在住で周囲には交通量の多い道路が沢山あります。)
15年ぐらい前までは私も自転車(ママチャリ)を乗っていましたが、
現在の移動手段は車で 並走するための自分の自転車を持っていません。
公園には、2台の子供用自転車をミニバンに載せていくので
普通の自転車を載せるスペースはありません。
末っ子がもう少し大きくなったら3台ですし、折りたたみ自転車が良いかと。
目的が子供との並走ですので爆走するわけではないのですが、
安価なものは結構危険なものもあるようですし、何を選べばよいのか?
予算は出来れば5万以内。出来るだけ省スペースで、組み立てが簡単。
これだ!っていう商品があれば予算はもう少し出しても構いません。
お勧めの自転車はありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点
こんにちは。
折り畳み自転車では、ダホンが、以前から国内で展開しており、折り畳み自転車としてバランス的に良く、それと、折り畳み自転車は専用部品が多いのですが、その補修部品も輸入代理店のアキボーで、在庫でもっていますのでいいかと思います。
あとTERNもダホンと、よく似た折り畳み自転車を展開しています。ターンは、ダホンより少し安いです。
http://www.dahon.jp/2016/product/Route/index.html
http://www.akibo.co.jp/import/index.html
大阪ですと、中央区にあるLORO CYCLE WORKSや、ワイズロード大阪にも、他の折り畳み自転車も含めて、たくさん置いていますので、一度、どのように折り畳むのかとか、見られたらと思います。
LORO CYCLE WORKS
http://www.loro.co.jp/shop/lcw.html
ワイズロード大阪
http://ysroad-osaka.com/event/cat125/cat-drive/
それと、折り畳み自転車は、折り畳みの部分を優先で作られており、走行性能は二の次的なところがあります。走行性能的には、安定性の面で、同じ20インチのミニベロと比べ、劣るところがあります。また折り畳み自転車より丈夫に作られています。
もし、走行性能も重視されているのでしたら、20インチミニベロのクイックリリースで、車輪が簡単に外せるタイプがいいかと思います。
前輪、後輪を外されると、折り畳み自転車ほどではありませんが、可成りのコンパクトになります。
ラレー RSM
http://www.chari-u.com/raleigh07/raleighmini/02_RSM.html
書込番号:19288760
5点
用途から考えてこれでOK
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00O9OHNBC/ref=s9_aas_bw_g200_ir11?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=merchandised-search-8&pf_rd_r=1BADW310GDV3VSCZSQF3&pf_rd_t=101&pf_rd_p=221889869&pf_rd_i=3669456051
フレーム ハイテンで重たいけど安い!!折り畳み機構はdahonだから安心。
*実際はdahon製でもボケた車体はあります。でもホムセンとかで売ってるのに比べたら遥かにましでハズレは少ない。
dahonだとボードウォークが5万強で、これが一番普通の人にはお勧めなんだけど。
ちょっと前なら、yeahで出しているdahonライセンスのクロモリがお勧めだったけど。もう売って無いし。
一番のお勧めは桁が一つ違う、BROMPTON(笑) いや・・まあ、これは趣味の世界。
書込番号:19288914
2点
http://www.minoura.jp/japan/transport/vergo-tf/vergo-tf3.html
普通の自転車買ってコレ使うのがお勧めですね。
書込番号:19289663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん こんにちは。
仕事中で まだ紹介HPまで見れてませんが、
取り急ぎ有難う御座います。
仕事が終わり 検討してまたわからない事ができましたら
よろしくお願い致します。
書込番号:19289806
0点
LGS J22
http://www.louisgarneausports.com/14louis/lgs-j22.html
4台ほど触りましたがいい自転車ですよ。同社のcasperと同じような作りで子供用の自転車としては飛び抜けて軽い。ただクランクの幅が160mmほどあり広すぎるので、カスタムジャパンなどのアルミクランクに交換したほうがいいでしょう。子供が乗るとガニ股ペダリングになってしまいます。
クランクの交換はコッタレス抜きという工具と長めのモンキーレンチがあれば簡単にできます。
書込番号:19290709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Rougaixさん
なぜ大人の自転車を探しているのに子供の自転車を紹介しているのでしょうか(笑)
スルーした方がよかった?
ちょっと補足します。
まず、子供が3人という事で車はセカンドシートまでフルで使われている事になると思います。
箕浦のバーゴは私ももってますけど、よほど大きいミニバン(ワンボックスに近いもの)でないとセカンドシートがある状態で後輪外さずには乗りません。
※子供用の自転車は別だけどそもそも、ハブがナット式だし。泥除けついてるからめんどくさい。
大きさはメジャーもって計ってみればわかりますよ。
また折りたたまないミニベロの場合、後ろのゲートの高さがないと、乗せるのに苦労したりします。
ここ重要です。ミニベロのほうがタイヤを外した時、ロードより背が高くなります。
長さは短くなりますが、高さが干渉する場合は、結局サドルを下げる羽目になります。
折り畳みでも下げるじゃん・・・というのはありますが、ちゃんとしたミニベロの多くはシートクランプがネジ式でクイック式を採用してないので、いちいちネジ緩めたり締めたり面倒な事この上ない。
※もっともトヨタのノアクラスなら関係ないですが。
個人的には、golgolsさんの環境だと、つぶしが効く(買い物とかでも気楽に使える)自転車の方が良くてスポーツタイプじゃ無い方が良いと思います。
書込番号:19291587
1点
皆さん こんばんは
色々ご意見有難う御座います。
車はヴェルファイアの7人乗りです。
家族5人で公園に行く時は3列目まで使用してますが
目一杯シートを前にして、小さい子供用自転車なら
横にすれば2台載せる事ができます。
折りたたみ自転車は、残りの空いているスペースに入れる事になります。
だから、あまり余裕はありませんが、助手席におけるなら少し余裕ができます。
アルカンシェルさん、ニ之瀬越えさん
のご意見からダホンがにしようかと思っていますが
ダホンのどれにするか絞れていません。
ボードウォークが魅力的ですね。省スペースですし、軽いし。
ただ一応予算オーバーになるのでどうしようかと考え中。
ちょっと気になるのがfiatです。
フレームが、ダホンのOEMという事で、
軽くて、省スペースで、予算内です。
ただ ここの口コミが 読むのが恐くなるぐらい荒れてますね。
もう少し悩んでみます。
書込番号:19291844
0点
説明不足ですみません、お子さん用の自転車探してるのかとかと勘違いしてました(笑)
書込番号:19302938
1点
折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > Speed Falco 2014年モデル [クラウドホワイト]
2015年モデルのホライズを所有しているものですが、ダホン全体の口コミを見て
ここしか書き込みがなかったのでこちらで質問させていただく事をお許し下さい。
3軸ジンバル(Feiyu G4)を購入し自転車に乗りながら動画撮影を検討しております。
ハンドルバーに固定しようと考え、これまでに幾つかの固定器具を買ってトライして
きましたが、どれもしっかりと固定できず何かいいものが何か検討しております。
そこで思いついたのが、ハンドルステムを使い一方をハンドルバーに もう一方で
ジンバルの手持ちバー部分を固定できないかと考えたのですが、以下のような仕様を
見つけられませんでした。
ハンドルバークランプ径:25.4mm コラムクランプ径:22.2mm
どなたが目当てのものをご存じないでしょうか? ご教授下さい。
0点
まず断っておきます。
私はやった事が無いので、ちゃんと付くかわかりません。
またホライズのハンドルバーって場所によって太さが違っていたと思いますが・・・
数字だけ当てはめたら、
本来の使い方と全く異なりますがBMX用のステムならなんとかなりそうかな?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/61/29/item100000012961.html
サイズを見ればわかると思いますが当然、バークランプとコラムクランプの使い方は、本来と逆になります。
コラム側をハンドルに付ける事になるので、取り付ける為には、ハンドルからグリップやブレーキレバーを一度外す必要があります。
BMXもコラムは、殆どオーバーサイズなんで、ダウンサイザーを使って1インチにすれば何とかなりそうで、ステムの選択肢も増えそうですが。
https://www.cycle-yoshida.com/parts/stem_bmx_cruiser_menu.html
もう一つの方法は
通常のハンドルクランプ径 25.4 コラムがオーバーサイズのステムを買って、コラムを1インチに変換するアダプターを入れた後、このアダプターを入れれば何とかなりそう。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/00/item20204200010.html
こっちなら、グリップとか外さなくてすみますね。
但し、アダプターを2つ入れる事になるので固定しきれるかは謎ですが。
どちらも全く付くか保証はできませんので、自己責任でお願いいたします。
書込番号:19263227
0点
問い合わせのものとは全然違いますが、もしかしたら一番目的に合っているかも。
ミニクリップオンバー
http://www.amazon.co.jp/MR-CONTROL-TRI-MINI-BAR-Mr%EF%BC%8ECONTROL-%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B003YUHISU
ものはDHバーモドキで普通には全然使えなくてごみ箱行きのしろものだったのですが、物をハンドルバーに固定するという目的には、とても応用の効くものです。
ハンドル側はΦ31.8ですが付属シムで径の変換に対応しています。ネジ2箇所止めの後付け対応です。
センターバーとクリップバーはどちらもΦ22で、ネジ締め固定です。こちらは一本止めなので、差し込んでネジ止めになります。
センターバーとクリップバーをつけずに二点止めとするとか、長さ必要ならセンターバーのサイドにつけるとか、
太さがあわなければクリップバーと平行にビニールテープで巻き付ければ長い範囲で固定できるので安定性が増すとか、
物を取り付けるには便利な道具です。
ライト固定用のクリップとかをつけることもできますので、クリップ固定にも応用できます。
書込番号:19264237
![]()
0点
二之瀬越えさん:私の要望に近いものをお調べ頂き ありがとうございます。
ただハンドル周りを外さないといけなかったり、シムを挟んで
固定する必要がある等 現実的には難しそうですね。
Tsutomu kunさん:私の目的に合いそうな他形態をご提案頂き ありがとうございます。
クリップオンバーという形式を知らなかったので目からウロコです。
頂いたお二人のアドバイスの中から、クリップオンバーでチャレンジしてみようかと思って
います。情報を提供いただき 改めて ありがとうございました。
書込番号:19265614
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 215 Barbarous [レイテホワイト/ノーブルオレンジ/サベージブラック]
ドッペルギャンガーのHPやアマゾンの説明欄にはハンドルバーはアルミニウム製と書いてあったのですが、スチール製です。
メーカーに問い合わせたところ記載ミスのようで、HPのスペック欄は先ほど訂正されています。
でも今まで買った人はどうすれば?
誰も気がつかなかったのでしょうか・・・まぁ鉄でもアルミでも体感できないかもしれませんが。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)

