このページのスレッド一覧(全910スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 18 | 2014年10月18日 08:36 | |
| 2 | 1 | 2014年6月4日 22:39 | |
| 6 | 6 | 2014年5月21日 23:12 | |
| 6 | 4 | 2014年5月9日 16:22 | |
| 2 | 1 | 2014年5月11日 18:47 | |
| 2 | 3 | 2014年5月9日 11:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
これはディレイラーが地面にくっついたりしないのでしょうか。
書込番号:17608165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写真ありがとうございます。このアームが長いのは32Tギアにも対応出来るようにするためですかね。
書込番号:17612627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは…そうですね!! このディレィラーは、32T対応になってます。この改造がはじまってから、気がついたらフレームとホイール以外は、全て改造となりました。この改造で、軽量化とスピードアップが、はかれたと思います。まさちやん98さんのマシンも見せていただければ、幸いです。
書込番号:17612825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BA-100ではありませんが、アップします。
マジックギアという方式のシングルスピードです。
前28T、後ろ13Tで坂道もへっちゃらです。
自転車はたくさんいじった方が愛着が湧きますね。
書込番号:17612938
1点
まさちゃん98さん、デュラのホイールで子ども乗せて走ってるの??
まさちゃん98さんはホイールぶっ壊れてケガしようが死のうが自業自得でしょうけど、子どもは自転車知らないアホな親父のために大ケガしたら、一生恨むでしょうね。
まだWHR500なら、ましだけど、デュラのホイールで2人乗りで、横ひねり加わるような使い方するなんて、殺人未遂並の危険行為です。スポーク1本飛んだら、ホイールどうなるか知ってます??
横にグシャッとつぶれたら子どもはタダでは済まないよ。
このサイドスタンドも後ろに子ども乗せるなら考えられない弱いものです。
もうちょっと真剣に子どもさんの命を考えてあげてください。
89Masaxさんの自転車も道路って至る所に穴が開いていて予期せぬところではまってしまいます。
はまりたくなくても自動車が幅寄せしてきて、そこを強制的に走らなければならないこともあります。これ10cmの穴で一発でRDおシャカです。日本の道路って予想以上にアスファルトめくれて段差ありまくりですから、気をつけて。
書込番号:17613308
4点
デープインパクトさん…ご指摘ありがとうございます。気をつけて運転したいとおもいます。デープインパクトさんのマシンアップしていただけると幸いです。
書込番号:17613464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさちゃん98さん、デュラのホイールで子ども乗せて走ってるの??
はい、たまにですけど。いまのところ大丈夫みたいです。
書込番号:17614240
0点
僕の作ったものは自転車道場とかレビューに何台か写真をアップしていますので時間があれば見て下さい。
レビュー
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83f%83B%81%5b%83v%a5+%83C%83%93%83p%83N%83g&BBSTabNo=19
自転車道場
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=4/SortType=WriteDate/#191-11764
僕のプルミーノも小径車ですが、89Masaxさんのは406でホイールが小さく、RDの位置が前にきているので、がぶりはまった時に当たってしまう確率が高くなってますね。ロングやめてショートのRDにすれば少し上がるので改善されると思います。
書込番号:17614534
2点
デープインパクトさん…コメントありがとうございます。そうですね!!確かにRDはロングなので、長いです。でも、変速性能もよく今のところ問題ないので、もう少し使用してみます。デープインパクトさんの自転車確認しました。小軽車は、ナンインチですか?RDが、ずいぶん後方に、きてるきがしますが、変速に問題ないですか?
書込番号:17615186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕は今までに100台以上自転車を自作してきていますけど、変速に問題があるような自転車をそのままにしておくようなことはありません。僕が自作してきた自転車のRD部分の写真をアップします。
基本は写真の上真ん中にある緑の線です。リアエンドの中心を垂直に伸ばした線に対してRDのプーリーが前後対象の真ん中にくるようにします。変速の速度、切れ、精度を試行錯誤して極めていくと、この位置が最も早く確実に静かに動く位置だというのが、わかります。
FDの調整は5時間〜1週間、RDの調整は3日間、走行距離100km位走って調整しています。
89Masaxさんも、いろいろ経験を積み上げて最適な位置を探してみてください。
僕のホームページの「変速」という文字をクリックすれば、僕が整備した変速状態のビデオが出ます。
http://sports.geocities.jp/deepimpact95/
これはBASSO VIPER & 4500ティアグラの組み合わせです。
書込番号:17616686
0点
デープインパクトさん RDの写真付きのコメントありがとうございます。勉強に、なります。ところで、質問なんですが、RDの位置調整の時、リヤのチェーンをトップの位置に、かけRDの上下プーリーが、地面から垂直の位置と理解していいのでしょうか? 違う方法であればアドバイス再度お願いします。
書込番号:17618555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トップだけではなく、どのギアに入れても緑の線を中心点としてプーリーが左右対称に同じ間隔になるようにします。かなり微妙な調整が必要なので根気よく最適な位置を探してください。変速調整は時間がかかります。
書込番号:17618914
0点
ディープインパクトさん…再度コメントありがとうございます。RD調整時間をかけて挑戦してみたいと思います。上手くいかない時、また相談にのっていただけると幸いです。完成した時は、また写真をアップしたいと思います。
書込番号:17619181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
89Masaxさん、はじめまして。
特別仕様BA-100、カッコいいです。
私はBA-101に乗っているのですが、現在ハンドル周りのカスタム思案中です。
ステムアダプターはDOPPELGANGERのDHS149L-BKで、シムは付属品ではなく別途調達品ですか?
前傾姿勢をキツすぎない程度にとりたいので、このステムアダプター一択かなと考えていますが
有効支柱長の情報がなく、長そうだけど・・・と購入を躊躇しています。
書込番号:18056628
0点
Zttoneさん…はじめまして♪特別仕様BA-100ありがとうございます。ところで、ステムアダプターは、確かにドッペルを使用してます。シムは、付属のものを使用してます。長さは、30p位はあると思います。軽量化も計れて、オススメです。
書込番号:18057626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
89Masaxさん、貴重な情報ありがとうございます。
30cmあればちょうど良さそうです。 ドッペルのステムアダプター、購入します。
あとはステム、ハンドル、グリップの選定、楽しみます。
書込番号:18060030
0点
了解です。BA-101完成したら、写真アップしてください。楽しみにしてます。ハンドル周りのカスタムは、楽しいですよ!!
書込番号:18064120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > フィアット > AL-FDB140 [Matte White]
DAHONのOEMとされるアルミフレームは、剛性感がありとてもいいです。
軽いし、折りたためば場所も取りません。
しかし。
軸受けの精度が悪く、クランクはゴリゴリ。
前後のホイールも回転が渋く、そのままでは遠出する気になれません。
輪行ですとか、車に積んで外出先でのサイクリングにはぴったりな自転車ですが、
回転系のパーツを良品に交換しないと本来の性能は発揮されないイメージです。
1点
回転が悪いということはシールドベアリングというよりカップアンドコーンベアリングになってる可能性が高いですから是非分解して調整してみることをオススメ致します。
書込番号:17592930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
折りたたみ自転車・ミニベロ > パナソニック > ライトウィング B-TW872
この自転車、世間では相当人気車種なのでしょうか?
つい先日、たまたま街で見掛けて一目惚れしたんですが、ようやく車種を調べて価格コム見たら、もう随分前に販売終わってたと知り凹みましたw
そうして今日も中古探してます。
程度無視で2万予算、厳しいですかね?
書込番号:17531533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
中古品の自転車なんてどんな使われ方をしてきたかわからないのでよほど愛着があるのでない限りやめた方がいいと思います。家の近所を乗り回すだけなら問題ないとは思いますが、オークションなどで買うのは絶対にやめるべきです。
部屋の中に展示して見るだけなら好きにすればいいです。
書込番号:17531878
1点
パナソニックのホームページではグリーンが生産終了になってるだけで他の色はありそうだけど。
グリーンが欲しいの?
パナソニックに問い合わせたしてみました?
下ろした販売店(又は問屋)を教えてもらえれば店頭在庫で持ってるかもよ。
中古は素人判断では良いか悪いか判断出来んからやめた方が無難です。
電産さん同様、オブジェにするならとやかくいいませんけど。
書込番号:17532261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
見るだけならかわいくて良いんですけど、乗ると1万円のママチャリよりも不安定で遅いという代物ですからねえ、折り畳み自転車なんて。
書込番号:17533610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、返信ありがとうございます^^
>>電産さん
オークションや自転車屋さんにある中古には確かにまだ手を出したことがないですね。
他人様が乗った自転車って、そんなに悪いものなのですか??
もちろん家の近所で実用するつもりでおりましたが、いくら好きなデザインとはいえ並行品新車で4万は出したくないなというのが、中古を欲しがった理由でしたw
>>ニ之瀬越えさん
ああ、すみません本命はブルー、次にシルバーですねw
>パナソニックに問い合わせ
いえそこまではw
というか、並行品が送料別4.5万で売っているのは見つけました。
デザインは最高だと思うのですがこの仕様で5万クラスなのか.....
というのが正直な感想でして、なおさら中古を探さなければと。
>>まさちゃん98さん
昔ドンキで安物買いして後悔しましたw
変速機が無くタイヤ径もほんと小さかったので、僕もクロスバイクの方がいいと思ってたんですよねw
書込番号:17535574
0点
考えてみてください。折り畳み自転車というものはどうしても強度的に折り畳む場所にガタが来やすいです。しかもこの素材はアルミ。アルミというのは鉄(自転車の場合はクロモリやハイテン)と違い、弾力というものがほとんどなく金属疲労が蓄積しやすいのです。
折り畳み自転車というのは近所を乗り回すことを前提にするか、輪行などで遠出をするのであれば多少高くても一定以上の値段の新品を買うべきです。パナはこの分野では信頼がおけるメーカーだと思いますが、中古品というのは前の所有者がどんな使い方をしたかわからないのですから、壊れたら人命にかかわる自転車はやめておくべきではないでしょうか。
書込番号:17535675
0点
>>電産さん
ご忠告ありがとうございますw
しかしながら用途、自転車力学の相談ではなく、あくまで中古を探してるというもので...
とりあえず電産さんのお考えはまあ分かりましたので(^^)
特にこの自転車の中古情報でなければ、どうかお察し下さいませ。
書込番号:17542050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > Speed Falco 2014年モデル [バーニッシュオレンジ]
ダホンのスピードファルコに合うリアのキャリアはありますか?オプションの適合表では、対応不可になっております。やはり、カスタマイズするしかないのでしょうか?その場合どこで、カスタマイズできますでしょうか?教えていただけますか?
書込番号:17487980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
http://www.dahon.jp/2014/product/option/images/tekigou.pdf#search='
スピードファルコ、ダホンのキャリアが、上記の適合表では、取り付け不可になっていますね。
適合表を見て、あくまで推測ですが、これまでダホンが、よく採用している406ホイールより、ホイール径が大きい、451ホイールを採用されているバイクが、殆ど適合表では不可のようです。
今年モデルのスピードファルコも451です。
なので、径が大きくなった影響があるかもしれないです。
もし、不可の原因がそうでしたら、小径車をよく扱っている専門店に行かれたら、他社製品のキャリア、取り付けの所が伸び縮みが出来るタイプで、何か提案があるかもしれないです。
お店の方へ、ご相談されてみては、如何でしょうか。
20インチ用キャリアとなれば、殆どがまだ406を想定されたものが多く、451に取り付けられるキャリアは、まだ少ないと思います。
自分が、知っています範囲では、タイレルから451に取り付けれるキャリアが出ていました。これがダホンのこちらのバイクに行けるかどうかは解らないですが、タイレル、ダホンの取り扱いのお店に、ご相談してみられたらと思います。
下記のサイトの下の方に、キャリアの写真があります。
http://www.tyrellbike.com/products/cx/design.html
書込番号:17490119
![]()
2点
Speed Falcoはブレーキ台座位置はSpeedから変わったのにダボ穴位置が変わらなかったから、いままでのキャリアがブレーキに干渉してつかなくなっちゃたんでしょうね・・・さすがDAHONだ・・・
Tern Node D8 で使っているようなリアキャリアでないと、ダボ穴で付けるのには辛そうです。
http://www.ternbicycles.com/jp/bikes/node-d8
これもそのまま付かないと思いますけど。
>その場合どこで、カスタマイズできますでしょうか?
まあ、どこがどうだっていわれると難しいですが・・・「自転車日和」って雑誌で「折り畳み自転車&スモールバイク カスタム」とかの特集雑誌が別であるのでその中で紹介されているショップなんかは探してくれるかも知れませんので、一度お近くのお店に聞いてみても良いかもしれません。
書込番号:17491763
![]()
1点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 550 Interlagos
以前4月下旬入荷とされていたものが、どこのお店も5月下旬入荷に修正されています。
状況をご存じの方はいらっしゃいますか?
正確な入荷日が分かるまで購入は保留にしています。。。
書込番号:17480509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じブランドの560DEUSがリコール回収となり
550を代替交換機種としている為
そちらを優先しているのでは?
書込番号:17504719
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > BICECO > BC-206AL [WHITE]
ホームページによると、DAHONの技術を用いた
DAHONの一系統みたいなキャッチコピーなのだが…。
写真で見る前ハブはクイックリリースのように見えるのだが、
前後ともナット締めらしい。
BBもカセット式ではなくカップ&コーンだ。
代理店のGSジャパンがそう言うのだから、間違いなかろう。
ようするに、仕様としてはママチャリと同じ。
買いたくなるセールスポイントが見あたらない…。
0点
ごろなごさんがどういう意図で書いているのか、ちょっとよくわかりませんが・・・
えっと
この自転車は DAHON Route の OEM版 ですね。
本家のrouteが店頭販売価格が税込で45,000円前後だから1万位安いですね。
セールスポイントですか?(笑)
やっぱり本家の折り畳み機構採用だと思いますよ。(っていうか自転車自身同じだし)
折り畳み機能は、価格からすればやっぱりダホンは優秀だと思います。
私なら値段から考えれば、本家のrouteよりこっちでも・・・って気にはなります。
書込番号:17464735
1点
http://www.biceco.com/About.aspx
ダビッドホンさんが設立した中国本土のシンセン市にある会社のようです。
aboutusにはダビッドホンさんの手記が掲載されており、これを要約しますと、
---
(オイルショックの影響か?)70年代後半にアメリカで炭素排出を削減するために、私はコンパクトな折り畳み自転車をつくりはじめました。
私達は、このコンパクトな折り畳み自転車で、都会の通勤者のあらゆる障壁を打破しようと思って、世界中のOEM工場に企画を提案しましたが、「技術的に困難」「売れない」と全て拒否されました。私達は、台湾が世界の自転車工業の中心になると考え、DAHONの自前の工場を建設することを決意しました。
ステンレス製のシティホッッパーが台湾工場のラインから出荷されたのは1984年でした。最初の半年で6千台が生産され完売しました。カルフォルニアの人々が最初の支持者でした。やがて米国中に広まりました。
30年後、ダホンは折り畳み自転車で最も知られるブランドになりました。より多くの人々の利益になるように、DAHONはBICECO部門をスタートさせました。より求めやすくOEMにも対応しやすくするためです。しかし、便利で軽量な自転車の追求は続けます。
-----
ということは、DAHONは台湾工場で、BICECOは本土工場という違いがありそうですね。
書込番号:17464755
1点
ニ之瀬越えさん
いや、この自転車を貶めようなどとは思っていません。
DAHONの折りたたみ自転車は良くできていますから。
だからこそ、やたら出回っている「なんちゃってフォールディング」
とは一線を画した仕様を期待してしまうのです。
たとえばクイックリリース。
折りたたむのだから、前後ホイールをはずす必要はないのですが、
パンク修理などを考えれば、レンチ無しでホイールをはずせる
メリットは小さくないと思います。
BBも、良く調整されたカップ&コーン式の回転の滑らかさは最高
ですが、普通の人にとっては、異物の侵入しにくいカセット式の
方が扱いやすいのではないでしょうか。
あのドッペルギャンガー(ママ)でさえカセット式を採用しています。
ちょっと仕様変更することで、かなり本格的なフォールディング
バイクになりうる素質を有しているのに、それを生かし切れて
いないのが残念なのです。
もしかして、本家DAHONと競合しないよう、わざとスペックダウン?
書込番号:17496489
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)













