折りたたみ自転車・ミニベロすべて クチコミ掲示板

折りたたみ自転車・ミニベロ のクチコミ掲示板

(4486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全910スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 スピードを増すためには

2013/01/02 20:44(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 232 H2O

クチコミ投稿数:324件

この自転車に乗って一年以上経ちます。
一点だけ改良したい点があります。それはトップのギアに入れても軽くてスピードがのらないってことです。
過去に後ろのトップギアを14Tから13Tに変えて多少はスピードが出るようになりましたがまだ足りません。
今後なにを変えればいいでしょうか?
前の48Tを60Tに変えればいいのでしょうか?それともリアの13Tより少ないギアがあるのでしょうか?
ただ両方とも自分では技術的に無理そうです。

書込番号:15561060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:943件

2013/01/02 21:07(1年以上前)

6速だと あまり枚数の少ないリヤギヤはありません

7速に改造すればリア11T化が可能です
台湾製ギヤ+RD交換+シフター交換で 部品代が約1万円です。

お店ではあまりやってくれないと思いますので(保証できない)
自分でやるしかないと思います。

書込番号:15561168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2013/01/02 21:15(1年以上前)

実はもう7段のギアが後ろに着いててシフターは元の6速用のままなので、1番軽い方は捨ててます。
11Tってのがあるんですね。それがいいかなぁ。全体的に軽すぎなんでもっと重くなってもいいかなとも思います。

書込番号:15561204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2013/01/02 22:47(1年以上前)

スピードって何キロ目標ですか?

方向性としてはアップした写真のような
「ドッペルギャンガーから始まった、TAKAのブログ」 改造がベストでしょう。
http://blogs.yahoo.co.jp/ask1634/folder/583257.html

この自転車は構造的に20キロ以上で走ると非常に危険なので、まずそこから交換することをお勧めします。最悪は2枚目の写真のステムです。
スピードを出すには足よりも手の力を使います。このステムはもがくとすぐにポッキリ折れるでしょう。とても恐ろしい構造をしています。

もうひとつは折りたたみ時のフレーム連結部です。ここを溶接するか、ボルトで絶対外れないように締め込んだ方がいいです。

以上の2点は走行中にトラブルが起こると重傷転倒事故につながり、特にハンドルが折れた場合は死ぬ可能性が高いです。軽くて顔面強打、歯5、6本入れ歯でしょう。

まずここを改善してから改造へすすんだ方が安全です。

基本的に自転車は最初に安全がきます。安全が確保された上でスピードを出すことができます。危険なままでスピードを出せば自殺行為になります。以上の点を胆に命じて以下の文を読んでください。

まず部品交換をせずに整備だけでスピードをあげる方法を考えましょう。

1.回転部分の摩擦軽減
具体的に言えばハブ、BB、ヘッドのベアリングのグリス交換と玉軸調整。グリスはできるだけ抵抗の少ないものを使います。スプロケの抵抗も減らします。

2.ガタ、遊びの縮小とセンター調整
回転部分の遊びをなくします。ガタが出るとそこで力が失われます。ハブ、BB、ヘッドを調整しましょう。
この時、ホイールをきちんと組み直しましょう。間違った組まれ方をした自転車はスポークから力を失います。スポーク、ニップルのバランスをとり組み直してリムの回転を妨げないように張ります。
ホイールのセンターはもちろん各部品のセンター、フレームのセンターをとり、タイヤのバランスもとりましょう。僕が見たDOPPELGANGERはフレームのセンターが狂っていましたが、あまり精度のいいフレームではなくても、できるだけセンターが出るように努力しましょう。

以上が部品交換しないで整備だけで出来ることです。
部品交換についてはTAKAさんの改造車が参考になると思います。
特にスピードに影響する部品はホイールの軽量化、タイヤの軽量化、クランクセットのホロ-テック化です。ただここまで改造してもフレームの構造的限界から時速40キロで走り続けることは難しいのではないかと思います。

自転車はフレームに信頼性がないとスピードを出すことは自殺行為になるので、なかなか難しいです。ギアは重くすると自転車そのものが重くて悪い場合は全部身体に跳ね返ってきて膝や腰を悪くするので気をつけてください。

ギア比よりも先にやらなければいけないことを実行し身体を大事にして乗ってください。

書込番号:15561637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2013/01/02 22:56(1年以上前)

平らな状況で時速30kmも出れば十分です。現状、20km超えると空回りする感じなので。
その整備は私にはできそうにもございません。

書込番号:15561686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/01/03 01:54(1年以上前)

ヒマだから、自転車探検のウェブを参考に計算してみた。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/

前48Tの後ろ13Tでギア比3.69。
タイヤ寸法が20x1.5インチHEで外径が480mm。
これをペダルを1分間に60回転させると時速20km。
90回転させると時速30kmが出ることになる。

ギッチラギッチラ力をこめて漕ぐよりも、
クルクルと軽やかに回したほうが効率的なのは、ものの本にも乗ってるし、
やってみりゃすぐわかること。

時速30kmくらい出せれば良いというのなら、足をさらに回せばいいだけ。

もともとスピードを出すような設計もされてないし強度もないのだから、
それを何とかしようとすれば改造が前提になるけど、
技術的に無理だってんなら、まあ、無理なんじゃないの。やめれば。

書込番号:15562440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/03 07:10(1年以上前)

こんにちは。

ペダルへの軽さの感覚的は、人によって違うので文章だと分かりにくいのですが、上下のピストン運動ようなペダリングでなく、回すようなペダリングを行われていて軽過ぎるのでしたら、フロントギアを今の48Tから50Tぐらいにされてみては如何でしょうか。

リアを14Tを13Tにさせたのでしたら、トップから2番目のギアは、15Tだと思います。もし13Tから12Tにされたら12Tから15Tへ変速しにくくなる可能性があります。変速できたとしても、あまりにも段違いで違和感が出てくると思います。

フロントギアでPCD規格が合って50Tがあるかどうか分かりませんが、自転車屋さんに相談してみてくださいね。
出来たら15Tや16Tの2番目3番目のギアで平地は巡行できるようにされて、トップは少し重めの設定で下り用にされた方が余裕ある変速パターンが組めて、効率の良いペダリングもできると思います。


書込番号:15562738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2013/01/03 09:31(1年以上前)

クランクを53Tに交換すれば、計算上は問題なく出ます。
ただ、ディープさんが書いている通り怪我したいならどうぞ。

25km/hを超えたところで、風圧は問題となるので前傾姿勢がとれないこの自転車では実質クロスバイクで走る32〜km以上走る感覚で無いととても30kmなんて出ません。
私なら、速度が欲しいなら改造なんかせずに新しい自転車を購入します。

廉価な折り畳み自転車は、強度が無いし、そもそもミニベロ自身高速時は扱いにくいので普通の自転車のつもりで速度を出せばかなり危険です。

自分が怪我をしない。人に怪我をさせないというのを考えるのでしたら安全に高速で走れる自転車を別途購入してください。

この自転車は、速度を出さない街乗り用の自転車と割り切ってください。

書込番号:15563030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2013/01/03 09:46(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
この自転車では時速25km以上は危険ってことですね。

書込番号:15563081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2013/01/03 10:26(1年以上前)

15km以上は危険です。

このTAKAさんも
http://blogs.yahoo.co.jp/ask1634/7428635.html#19450036

最初ドッペルオプションのフロント52Tに交換したり
http://www.doppelganger.jp/option/52t/
ノーマル状態で改造されていますが52Tは重すぎるとか、リヤスプロケが干渉したりして、フレーム以外全部パーツ交換になったようです。ギアを重くしても、そのギアで走れるパーツ構成と重量にしなければ、ただ重いだけで身体に悪く走行スピードは逆に落ちます。

TAKAさん改造車は元から比べれば安全性は高くなっていますが、RD周りはかなり苦労されているみたいで変速性能は低そうに見えます。(改造の部品代で10万位はかかってるんじゃないかな)

あまりよく知らないまま改造や整備をすると、それが元でトラブルが起こりケガをするので、やる時は真剣にやりましょう。時速20キロでもこけると血は流れますから気をつけてね。

書込番号:15563238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/03 12:34(1年以上前)

車等に積んで出先でチョイ乗り、が本来の用途でしょうか。
駆動系に加えてブレーキの強化、ヘルメットも必須、かなりの出費になりそうです。
フーリガンでも買った方が安上がりでしょう。
こうして見ると、安い理由が如実に分かるケースだと思います。

書込番号:15563724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/04 07:47(1年以上前)

現在のトップギアのギア比が軽すぎて、スピードは関係無く、一定の速度で、一定のペダリングの回転で漕ぎにくいのであれば、ギア比を上げてもいいと思います。

書込番号:15567575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2013/01/04 09:35(1年以上前)

ディープさん、
この自転車のステムはすぐに折れてしまうのでしょうか?

書込番号:15567837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2013/01/04 12:25(1年以上前)

>すぐに折れてしまうのでしょうか?
時速15km以下でハンドルに負荷がかからない走り方をしていれば折れないと思います。そんなに簡単に折れれば社会問題になって販売禁止になるでしょう。

しかしハンドルを引いて時速30キロ以上で段差にはまったりすると折れる可能性は高いでしょう。特に何度もそういう振動を加えられて蓄積していくと破断確率は上がります。通常のロードやクロスバイクなどでもハンドル周りは予想以上に負荷がかかり、いろいろなトラブルが発生しやすい場所です。

折りたたみ自転車の高級ブランド「バイクフライデー」でも、ここの部品は折れてリコールが発生しています。
http://bikefriday.com/momentum/japanese_tikit_stem_replacement

バイクフライデーより構造が複雑で値段が10分の1のDOPPELGANGERが強度的にフライデーより優秀だとは思えません。僕なら信用しないですね。折れることを予想して乗った方が本当に折れた時に対策ができて(気休め程度でしょうけど)少しは安全だと思います。どう思うかは個人の自由なので、折れるまで命をかけて走るのも自由です。運良くずっと折れないかもしれません。

幸運を祈ります。

書込番号:15568478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2013/01/04 12:55(1年以上前)

リンクが切れるので例を4つだけ画像でアップします。
http://www.meti.go.jp/product_safety/cgi/search
↑このサーチ画面で「折りたたみ自転車」をキーワードにして検索すれば出てきます。リコールまで行くのは氷山の一角で、これらのリコールの背後には大量のトラブルがあると予想できます。

書込番号:15568617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/04 14:57(1年以上前)

追記

ギア比、少し上げるぐらいなら、そんなに心配される程のスピードは上がらないと思います。
風の抵抗、小さい径のタイヤ、脚力などで、目一杯漕いでも平地で20キロに行くかいかないかではないでしょうか。

もし、自転車本体の能力以上のスピードが出た場合、自転車本体から震度なりでて安定感が失われ、もちろん快適性もなく、自主的にスピードを抑えると思いますが。

書込番号:15569108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2013/01/04 19:21(1年以上前)

折れるというのは、そのような状況下でなら起こり得るということですね。
それはドッペルギャンガーに限らず、車種や金額により確率は変わりますが、自転車全てに起こる可能性はありますね。
心配してくれてありがとうございます。

書込番号:15570293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


S.R.Tさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/05 23:29(1年以上前)

ビーズ(ドッペルギャンガー)から出ている60Tはどうですか?
僕も52Tから交換したのですが、だいぶ違いますよ。
14Tから13Tへのこうかんをなさったとのことなので、
チェーンリングの交換はそれより6倍簡単なので挑戦してみてください。
ラチェットと確か14mmのソケットで交換できたと思います。(適当ですいません)
ただノーマルのチェーンリングよりチェーンが落ちてしまうことが多いので、
道端で手が汚れることを覚悟してください(笑)

http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4582143465923/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001

書込番号:15577364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2013/01/05 23:59(1年以上前)

これ、いいですね。画像の自転車も色が合っててメチャカッコいいです。
おそらくこれが私の求めているモノだと思います。ただチェーンが外れるってのはイヤだなぁ。52Tにしようかとも思いますが、それだと48からとの変化があまりない気がします。迷いますね。

書込番号:15577542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


S.R.Tさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/06 00:10(1年以上前)

ありがとうございます。
チェーンが外れると書いたのですが、
僕みたいに調子に乗らない限り
外れることはありません。(笑)
いままでも普通に乗ってて
外れたことはないです。
調子に乗れば、
先ほどの画像の自転車で頑張れば60km/h
は出ます。でもスピードを出すときは
誰もいない場所でヘルメットをかぶって
試してください。(笑)

書込番号:15577601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイヤーに傷が。

2012/12/22 17:07(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > OTOMO > HUMMER FDB206 Wsus OTOMO ORIGINAL

スレ主 B-737さん
クチコミ投稿数:327件

最近気が付いたのですが、ワイヤーに傷が付いてます。割と深めの傷ですが、内部の金属までは行ってません。
折りたたむ時ではなく、開く時にワイヤーがガイド?に引っかかるようです。
ガイドにバリでも有るのかな?
皆さんのは、どうですか?傷付いてますか?

書込番号:15514313

ナイスクチコミ!0


返信する
S.R.Tさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/31 06:31(1年以上前)

ハマーではありませんが、
ほかの折りたたみでもその辺は傷つきやすい
ようです。 アウターケーブルは思ってるより
丈夫なので、突き破ってインナーケーブルを
傷つけることも多分ないです。
もしお持ちでしたらコンパウンドで
こすってみては?または新品
に交換してみては?結構ブレーキのタッチ変わって楽しいですよ。

書込番号:15550379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 B-737さん
クチコミ投稿数:327件

2013/01/02 03:38(1年以上前)

S.R.Tさん返信ありがとうございます。
他の折りたたみも傷つき易いのですか。初めての折りたたみ自転車なので分からなかったです。
これからは気を付けて折りたたみます。

書込番号:15558383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

輪行通勤に使っています

2012/12/19 20:59(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER FX12 Rennfahrer [カラー・オブ・ドッペルギャンガー]

クチコミ投稿数:40件

クチコミがまったくありませんが・・・

家(7,5km)駅(13分)駅(4km)会社 の輪行通勤しています。
デザインが気に入ったこと、比較的安価なこと、折りたたみの手順が少なく簡単なこと、比較的軽量なことで購入しましたが、使い勝手は想定通りで満足しています。
輪行のためにはバッグ収納が必要ですので、別売品のバッグもあわせて購入しました。
なお、バッグには折りたたんだだけではどうしても収まりませんでしたが、
この機種は、前輪がクイックリリース装備で着脱が容易にできますので、前輪だけは分解して収納することで対応できています。
各パーツの品位など高価なものとは比較になりませんが、品質としては価格相応で、買って良かったと思っています。

書込番号:15501870

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

チェーンオイルについて

2012/12/07 12:19(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ

スレ主 B-737さん
クチコミ投稿数:327件

ハマーに乗っています。
お勧めのチェーンオイルは有りますか?
週に一度、近所に買い物に使う位です。
雨の日は乗りません。
あまりベトつかず、1,000円以内で良いオイル有りますか?

書込番号:15444815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/12/07 12:58(1年以上前)

レースに出るわけでもないので、潤滑の為というより錆びないようにさすものですから、
100円ショップでも、ホームセンターでも売っているミシン油で十分です。

もし、エンジンオイルが余っているならそれでも良いでしょう(わざわざ買う必要はありません)。
余分な油は良く拭き取りましょう。

書込番号:15444974

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/12/07 19:49(1年以上前)

ホームセンターにおいてある、AZのオイルでじゅうぶん。
チェーンソーオイルは雨に強く長持ちだけどベトベトで汚れがくっつく。
ミシンオイルはさらさらだけど長持ちしない。
その中間がコンプレッサーオイル。これがベストバランス。
どれも300円くらい。専用のオイルなんて買う必要ないよ。

書込番号:15446282

ナイスクチコミ!0


スレ主 B-737さん
クチコミ投稿数:327件

2012/12/07 20:57(1年以上前)

ホームセンターに見に行ってきます!!

書込番号:15446561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

折りたたみ自転車としては結構いいです

2012/12/01 21:52(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BC-S626 ヴォルケ

クチコミ投稿数:1件

自動車を点検や車検に出すときに、店・車検屋と自宅の往復に利用するために購入しました。
組み立てるときは、緩衝材が自転車にしっかりと巻かれていたので、はがすのに苦労しましたが、乗り心地は、ギアチェンジはスムーズにいき、スイスイ走れて結構いいと思います。
見た目もいいと思います。

書込番号:15418986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 折りたたみサイズ

2012/11/30 22:01(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB

クチコミ投稿数:19件

初めて折りたたみ自転車の購入を検討しています。

先日開催されたサイクルモードで貰った『WACHSEN 2012-2013 COLLECTION 』に載っている折りたたみサイズは 83×50×64ですが、HP を見ると 85×35×68と掲載されています。

どちらが本当なのでしょうか?

また、折り畳んだ状態で倒れずに自立しますか?

教えて頂けると助かります。

書込番号:15414361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2012/12/02 14:52(1年以上前)

どっちが正しいかわからないけど幅50はヘン。
いくら、折り畳み式ペダルじゃないと言えども50だとフルサイズの折り畳み自転車になってしまう。
普通は幅50はありえない数字です。

また自立できない折り畳み自転車なんて普通はないです。
あったら設計ミスです。

書込番号:15421910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/12/02 16:29(1年以上前)

二ノ瀬越さん、ありがとうございます。

と言うことはサイクルモードで貰ったcollection の記載誤りなんですね。
今、同じcollectionに記載されているBA -10Rを見たら84×39×64となっていました。
殆んどサイズは同じでしょうから、BA - 101についてはcollectionの記載誤りでHP の記載が正しいと言うことですね!

また、どこで見たか忘れましたが、自立はするが不安定と書いてあった記憶があったので質問しました。

ありがとうございました。

書込番号:15422281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/02/11 12:44(1年以上前)

結局迷いに迷ってBA -100を購入し、昨日届きました。

組み立ては簡単だったもののギアの調整が上手くいかず防犯登録のついでにTS マーク保険に入り調整をしてもらいました。

先程20キロほど走りましたが全く問題ありません。
でも、青乱雲さんが書かれている通り下り坂で加速しようとすると回転が追い付かず、もう少し重いギアが欲しくなりました。

また残念なのは折り畳んだ状態が不安定で倒れてしまうことです。
101なら大丈夫だったのか...
普段は部屋に保管するつもりなので壁に立て掛けようとおもいます。

総合的には満足しています。

書込番号:15749091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング