このページのスレッド一覧(全910スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2012年9月23日 19:36 | |
| 2 | 0 | 2012年9月22日 20:09 | |
| 0 | 0 | 2012年9月20日 15:06 | |
| 4 | 4 | 2012年12月31日 07:16 | |
| 5 | 6 | 2012年9月22日 07:13 | |
| 6 | 6 | 2012年9月24日 11:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > route [オプシディアン]
サスペンションシート、試走しましたがかなりよかったす。ガタガタ道でもすいすいですね。ロードに勝てるww
おススメ。
http://mobazou.blogspot.jp/2012/09/blog-post_23.html
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > route [オプシディアン]
DAHON RouteのBB交換したい方、ご参考にしてください。道のりは長かったww でもこの方法使えばモンキーでも行けたきがする・・w
http://mobazou.blogspot.jp/2012/09/blog-post_22.html
2点
折りたたみ自転車・ミニベロ > マイパラス > M-60
車に積んで魚釣りに行く為に購入しましたが、前後にサスペンションが付いていて乗り心地は良いですね!不満はフレームの位置が高くて自転車にまたぐ際に少々難儀するのが欠点かな?足が長い人には問題ないでしょうけどね(^^)
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB
皆様、自転車初心者へアドバイスをお願い致します!
自転車のカスタマイズなどの知識が無く、そのまま乗ってカッコ良く、身長178/体重70の私が無理なく乗れる自転車を探しております。
こちらのサイトで探していたところ、「BA-101 WeiB」「BA-100」「BA-102」「ビーズ215」などが、ママチャリと違い、ロードレース?と違い、街乗りでカッコイイと思いましたが、折りたたみでないタイプなどはありますでしょうか?
また、折りたたみタイプを希望する方々は「自宅がマンション」「車に載せてどこかでサイクリング」などが理由なのでしょうか?
「BA-101 WeiB」ですと「ライト」「鍵」「泥除け」が付いてるみたいなので、購入後にお金が掛からず良いのかな?と思いました。
宜しくお願い致します。
0点
最初に買った折りたたみ自転車がBD−1。
軽量コンパクトながら大柄な人でも苦痛にならない乗車ポジション、軽妙な部分にサスが、小径自転車はショックが大きいので漕ぎ味より乗り心地優先。
目的は列車に乗せての輪行です。
1998年に買った、サスのウレタンゴムが傷んで交換しています。
現在は車に積んで行き、現地で散歩しています。
書込番号:15094025
1点
>そのまま乗ってカッコ良く、身長178/体重70の私が無理なく乗れる自転車を探しております。
難しいですね。ネックは身長です。
廉価なので考えればDAHON辺りだと180cmオーバーでも乗れますが身長に対して自転車がかなり貧相に見えます。
小径車ってそんなもんなんですよ。
個人的には廉価な小径車だと170cm位までが妥当な範囲かなと思います。
例えばGIOSのミグノン
http://www.rinya-bun.com/gios/26mignon.html
510なら乗れない事はないと思いますが、シート角が寝過ぎててかなり辛いと思います。
お金を出す余裕があれば、ちょっと良いのでってのもありますが2万円前後ってのでしたらもう一万だして普通に身長サイズのあうクロスバイクを購入した方が良いと思います。
>折りたたみタイプを希望する方々は「自宅がマンション」「車に載せてどこかでサイクリング」などが理由なのでしょうか?
値段の高い折り畳みは、輪行とか車に載せてって、遠出してサイクリングとか仕事のお供にって方は多いです。
廉価な折り畳みは、重たいからほとんどの人が折りたたんで使ってないんじゃ(笑)
書込番号:15095748
1点
bikefriday Tikit M:(155 - 180cm)L:(178 - 193cm)
http://www.bikefriday.com/tikit/bto
BTOでサイズ、カラーなど選んで買えます。Lだと少し大きいかも。
折りたたみ方
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Y_fyMxi5DDs
参考ページ
http://blog.goo.ne.jp/bf-fm/e/7b18b45f0aa38490ca6b0fd8f30594c2
書込番号:15096710
2点
ドッペルギャンガーの550と555を所有する
高校生です。(550は過去の相棒)
bluejeansさんと体重,身長ともに
同じくらいです。
どちらのドッペルも余裕を持って乗ることができてます。
あと折りたたみの件ですが、僕はいざとなったら小さく出来る便利なおまけ機能だと
思ってます。僕の555はシートをかけて
屋外保管なので家に入れれるのはすごく羨ましいです。(555も家に入れれますが、邪魔
極まりないので...)ただ中には折りたたみなのにちゃんとたためなかったり不良品もあるようです。
それとライトや鍵はドッペルにもついてきます。ただ、ライトもくらいし、鍵も貧相なので、買い直す必要がありそうです。
でもドッペルが企画?してるレビューコンテスト的なやつでベストレビュアーに選ばれると鍵はタダでもらえます。(ほかにもメットなど)ぼくも鍵をもらいました(笑)
わけのわからない文章を長々と書いてしまいましたが、結局のところ見た目が8割だと思うので、思い切ってダホンなどを狙うのも
ありだとおもいます。良い買い物が出来るよう応援してます。
書込番号:15550445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
折りたたみ自転車の購入を検討中です。
価格、デザイン、レビューや満足度を参照するに良さげだと思っているのですが、
画像で判断するに前輪後輪ともに泥よけ?がないですね?
※専門用語的にこの泥除けをなんというかよく分かっていません…。
雨天時の利用では泥がはねたりしないのかな〜、と考えたりしています。
利用者のみなさま、その点いかがでしょうか??
こちらの製品にはかごもどろよけもついていますね。
http://review.kakaku.com/review/K0000064835/
デザイン的にBA-100の方がなんだかかっこよいので、いいなぁとは思っているのですが…。
ちなみに用途は街中で買い物時などに車から降ろして使いたいなぁ、といったところです。
他におすすめやアドバイス等あればレス下さい。
0点
雨の日及び雨が降った後に走ると泥除けが無いと盛大に背中が汚れます
泥除け必須だと思います
車に載せて移動でも載せたり下ろしたりするので重量は考慮した方が良いですよ
正直15kg超えたら辛いと思います
泥除け付けて12、3kgに個人的にはおさめたいです
書込番号:15092956 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
確かに101とか102の鍵とか泥除けがセットになっている製品より
BA-100の方がカッコいいですよね
BA-101等の方がお買い得とは思いますがこっちを選んじゃいますよねw
ちなみにどろよけ=フェンダーです
真下の口コミが参考になると思いますよ
書込番号:15093022
![]()
1点
こんにちは。
>>雨天時の利用では泥がはねたりしないのかな〜、と考えたりしています。
濡れた路面、水溜まりなど走行しますと、ドロヨケが無いと、リアでは背中にドロが飛んできます。
フロントでは、足下にドロが掛かったりします。
ドロヨケはあった方がいいですが、カッコも重視されるのでしたら、ドロヨケは別売で、いろんなデザインのものが、売られていますので、御自身のバイクにカッコ良く合うものを、付けられたら如何でしょうか。
例えば、こんなのは如何でしょうか。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/11/00/item35269400011.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item35201500001.html
自転車屋さんで、実際にいろいろと観られて、カッコイイのを付けてくださいね。
書込番号:15093810
![]()
1点
みなさまコメントありがとうございます。
泥除け=フェンダーですね!!ありがとうございました!!
>ニ之瀬越えさん
やはり雨天時にはフェンダーが必要と…。
そして車載するには12kg〜13gk以下、と…。
でも、この製品すでに13kgとなっていますね??
最低限フェンダーが必須で、あとあと他につけることになるとギリギリな感じになりますね。
こちらのOTOMO ARUN MSB-206AS(http://kakaku.com/item/K0000064835/)は
フェンダーもかごもついていて、お安いのでこちらも検討していたのですが、
こちらは重量が17kg超えてますね…。素材の違いなのでしょうが、これは重すぎでしょうか…?
>ぷりんさん3さん
用語についてのご解答ありがとうございました。
やはりフェンダー必須なんですねー。
後付にするとなると、また手間やコストもかかりますね!!
うーん、カッコいいけどコストをこれ以上かけたくないかも…。
悩みます!!w
>アルカンシェルさん
フェンダーのご紹介ありがとうございます。
ふたつめのVIVA?のフェンダーはスポーティでなんかかっこいいですね!!
そうかぁ、簡単なパーツでも自転車でもやはり若干のカスタムの楽しさもある、と…。
自分なりに考えていた予算もあるので、一度これらも含めて検討しなおしてみます!!
書込番号:15094370
1点
雨天時や水溜り、濡れた路面を走ると泥除けが無いと必ず跳ねで汚れますね。
雨天でも走る事があるのなら泥除けは付けておいた方が良いですよ。
出来ればタイヤの周囲に沿ってカバーされるママチャリに付いている様なタイプが良いですね。
私はマウンテンバイクですが、雨天でも走る事があるので前後にママチャリタイプの
泥除けを付けています。
アルミ製なので駐輪場で他の自転車等にぶつけられると意外と簡単に変形してしまいますが、
変形がひどい場合は自分で直す事も良くあります。
私はこういうものは、格好より実用性重視ですね。
書込番号:15100289
0点
うーん、もうちょっと悩んでみます!!
みなさんのご意見・アドバイス参考にさせていただきますね!!
グッドアンサーはレスの早かったお三方にさせて頂きます。
nehさんもありがとうございました!!
書込番号:15102489
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 202 blackmax 7段変速モデル [ジェットブラック/フラッシュオレンジ]
BA-100やBA-160とを検討してますが総合的に202に傾いてます
しかしBA-100とちがって高速化の情報はフロントの60Tしか
見当たりませんでした。どなたかリアの高速化をされた方は
いらっしゃいませんか?
0点
BA-100とかと同じでしょう。
所詮7速ボスフリーだし。
ボスフリーのDNPの11Tのやつですよね。
まあ問題ないと思いますが。
もっともフレームが高速巡航に耐えられる代物ではないので気を付けた方が良いかと。
私だと
1490mm(タイヤ周長) x (52T / 14T)(ギア比) x 90(rpm/分) * 60(分) = 29.9km/h
という計算が成り立つのでこのまま乗りますが、
でもこのタイヤだったらイヤ!
※というかこの自転車で30km/hで走りたくは無いですが。
瞬間速度より、全体として楽に走りたいのでしたら、タイヤ交換の方がお気楽にできて効果が高いと思います。
どちらにしても高速巡航したいのでしたら、この辺りの価格の折り畳みでは何をやってもフレーム強度が無く厳しいので折り畳まない自転車を購入した方が宜しいかと思います
書込番号:15075743
3点
私も速く走るのが目的なら別のを買った方がいいと思います。
まず、折り畳み自体がフレーム強度の問題もあり高速走行に向いていないのと、ドッペルはその値段からコストを抑えているため、精度のばらつきが大きくハズレにあたると悲惨です。
幸い、また購入していないのですから、折り畳みがいいなら最低でもダホンといったまともな自転車フレームを作っているメーカーにしたほうが安全です。
ギヤ比については、406のミニベロでも60Tなど必要なく、貧脚の私でも52-12Tで50km/h以上出せますから十分ではないですかね?正直、この速度域では非折り畳みフレームでも20インチでは安定しているとはいいがたいです。700cと比べてですが・・
タイヤをミニッツライトとかシュワルベデュラノにすれば、回せる人なら普通に50km/hぐらいだせます。しかしドッペルでは死を覚悟しないと怖くてできないレベルです。
書込番号:15083823
1点
[doppelganger]
ドッペルゲンガー:死の直前などに本人の前に精霊となって現れる分身.
悪い事は言いません、お止しなさい。
書込番号:15100129
0点
ご連絡が遅れてすみません
◆ニ之瀬越えさん。有難うございます。「ボスフリー」を知らなかったので少し調べたのですが、これは専用工具とか必要なのでしょうか?それとも「外してつけるだけ」の様な作業なのでしょうか?
◆ヘラマンタイトンさん。有難うございます。以前ドッペルを乗っていたのですがあまり気になっていませんでした(運が良かったのかもしれません)。202の代替候補は具体的にどれになるのでしょう? ダホンや700Cを検索したのですが要領を得られませんでした
書込番号:15104219
0点
DAHON Routeですが、7速化しました。ケイデンスを落とせ、速度もほどほどに出るようになりかなり快適になりました。以下ご参考まで。なお、現在も逆転時に6速ギアにすこし引っかかる事象はのこっており、9速チェーンへの換装か、BBの長軸化が必要と考えています(まだ進行中w)。
http://mobazou.blogspot.jp/search/label/7速化
書込番号:15105454
0点
バイク男さん
>以前ドッペルを乗っていたのですがあまり気になっていませんでした
ホームセンターや自転車屋でもフレームが曲がっている自転車が平気で売られていますし、人によっては乗っても気づかない人もいます。この自転車は折り畳み機構の構造上、フレームを真っ直ぐに作ることは難しく、この値段では検査も抜き打ちか、そもそもやっていないと思われますので、正常品を購入するのは難しいです。そもそも品質管理レベルが低いのでこの価格になっています。
ですから、有名メーカーでも買うときにフレームをしっかりチェックする必要があります。
ただ、まともな折り畳みでは一番安いダホンの廉価グレードでも実売で3〜4万以上はしますし、軽く使い勝手がいいものは10万〜ですので、本当に折り畳みが必要かを考えた方がいいです。
自転車としてまともなものだと非折り畳みでも4〜5万以上はしますので、ミニベロで折り畳みが必要ないなら、GIOSのプルミーノとかは乗り心地も良くて4万で買えますし、結構走ります。
小径ではどうしても安定感にかけるので、ミニベロで高速走行などはあまり考えない方がいいと思います。出しても25km/h以内で走るのが快適かと・・
書込番号:15113795
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)







