このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2019年11月29日 00:31 | |
| 1 | 2 | 2018年5月11日 12:20 | |
| 7 | 4 | 2017年5月17日 18:51 | |
| 4 | 3 | 2015年10月2日 22:48 | |
| 9 | 5 | 2014年5月8日 00:07 | |
| 20 | 21 | 2013年10月1日 22:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-702
まだm702乗っています。
チェーンの状態が良くないので初めて交換します。今現在お手軽交換できるチェーンを知りたいです。
シマノ メーカー品番:CN-HG40
850円くらいでしょうか?
その他
妻のママチャリも合わせて交換予定。
今後の掃除のためミッシングリンクで繋ぎたいです。
書込番号:23073801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シマノ チェーン 116リンク CN-HG40 ICNHG40116L¥862
https://www.amazon.co.jp/dp/B005CMU84Y/
Hapurs チェーンカッター【7~11速対応】¥999
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M98T2QM/
>今後の掃除のためミッシングリンクで繋ぎたいです。
デメリットしかないのでやめた方がいいです。
チェーンはボロでふくだけでOK
https://www.youtube.com/watch?v=UbJ8Ft-0o7c&feature=youtu.be
汚れがたまってから洗うのではなく、少し表面が汚れたらボロで軽く拭くを繰り返した方がいいです。
チェーンは伸びたら終わり、消耗品なので「洗うことにお金を使うより新品交換」した方がいいです。
部品の値段もそれほど高くはありません。
油はゴミを付着させるので、抵抗のない軽さを維持したいならつけない方がいいです。一番サラサラのミシン油を表面に薄く塗り、すぐ拭き取る。自転車整備で最悪なのはチェーンが錆びて赤茶色になっているのと同じくらい油まみれで真っ黒になっている時。手で触っても黒くならないように、きれいに維持しましょう。
僕はこれ使っています。100mlあれば2年は持ちます。(10台以上の自転車管理に使ってます)
AZ(エーゼット) ミシンオイル 100ml 030¥166
https://www.amazon.co.jp/dp/B005SCFM44/
整備スキルの低い人や自転車屋は油をやたら使いたがります。油塗ると一瞬だけ動きが軽くなりますが、その後はゴミが付着して塗る前より重くなります。油で子どもだましの誤魔化しせず、整備の王道を行きましょう。
書込番号:23074510
![]()
3点
>ディープ・ インパクトさん
ご教授ありがとうございます。ミッシングリンクで繋ぐことやめようと思います。以前どこかの記事でみたのですが、現在のギアに不満がないのであれば、スプロケット交換は不要でしょうか。
スポークプロテクターが割れてボロボロなのであわせての交換をした方がよいかと悩んでいます。
こちらも有識者のご意見を伺えないでしょうか?
書込番号:23074754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>現在のギアに不満がないのであれば、スプロケット交換は不要
チェーンとスプロケは同時交換がベストです。どちらも使用で偏摩耗し、片方を新品にすると音が出たり変速不良になったり不具合が出ます。ただ走行距離が短い時はスプロケは交換しなくても正常で使える場合があります。最初にチェーンだけ新品にして走って確かめればわかります。音鳴りも変速不良も不具合なければ古いスプロケはそのまま使えます。もし不具合出た時はそのまま使い続けず、できるだけ早くスプロケも新品にしましょう。
>スポークプロテクターが割れてボロボロなのであわせての交換
必要ないです。外して捨てましょう。通常新車購入時に真っ先に外して捨てます。つけてるとホイールバランス狂うし、音の原因になるし、重量重いし、いいことは何もありません。トラブルの原因になる不必要な部品は真っ先に外して捨てた方が、後々のトラブルを防げます。
書込番号:23076039
![]()
1点
シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-702 [ホワイト]
こちらの自転車を現役で使っている方いますか?
オートライト化したいのですが、ご教授いただけないでしょうか?宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:21814949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
必要な部品
SHIMANO(シマノ) オートライト用ハブ 36H DH-2N40J シルバー ADH2N40JDS¥ 2,475
http://amzn.asia/8ZAev9I
Panasonic(パナソニック) 3LEDハブダイナモ専用ライト SKL093/前照灯¥ 1,491
http://amzn.asia/i6ErMh5
スポークは再利用できるかどうかは実際に組んでみないとわかりません。
ダメな時は最適な長さを計測してスポークを36本購入。
あとはハブ交換するだけです。アップ写真の下の感じでホイール組んでください。
しかし手間とお金もかかるし交換すると前輪重くなり走りも重くなるので、
太陽光発電のこういうライト買って使った方がいいですよ。
自転車ledライト 4超高輝度LED USB 2.0充電式ソーラーLEDライト¥ 990
http://amzn.asia/8y5OgAZ
書込番号:21815643
![]()
1点
ディープインパクトさん、返信ありがとうございます。まさか、噂の方から返信いただけるとは思いませんでした(笑)
ホイール自体良いものだと過去の記事にありましたので、ホイール交換は考えていませんでしたが
ハブのみの交換ですね。
前輪外しグリスアップはしましたが、スポークまでいじれるか不安です。何事も経験ですが…
安全面のライトもですが、色々サビがある自転車になってしまったので、錆び落としから手入れをと考えています。
書込番号:21815977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501 [ブルー]
M-501を購入しましたが、片足スタンドのため、一般的な両足スタンドを購入し取り付けることができるでしょうか?
6段切り替えのため、ギヤ-などが邪魔になるのかな〜と思っています。
もし、両足スタンドに取り換えた方がいれば、教えてください。
0点
6段 両立スタンド で検索すると色々出てきます。
シングルの両立スタンドは付かないので気をつけてください。
書込番号:20869409 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
早速なるアドバイス有難うございました。
実は宮田自転車の片立のスタンドに両立スタンド(モノタロウで購入)を取り付けたものと同じものを購入し、取り付けようと思ったところうまく取り付けられなせんでした。
6段用にも取り付けられる両立スタンドとの条件で購入します。
書込番号:20871050
1点
昭和インダストリーズ409-03023 [W-2 外装正爪両立スタンド CP(26インチ)¥2,120
http://www.yodobashi.com/-409-03023-W-2--CP-/pd/100000001001779552/
書込番号:20875266
![]()
4点
ディープ・ インパクトさん
ニ之瀬越えさん
大変ご丁寧なアドバイス有難うございました。
6段変速用の両立スタンドを購入し、うまく取り付けることができました。
書込番号:20899109
1点
シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501 [パステル]
マイパラスM-501を買おうかと思ったのですが、
ネット通販は基本的に買いにくいですし、店頭で買ってそのお店のアフターサービスがつくとその方がオトクです。
近辺のコメリに聞きましたら、ネット通販で買ったものでも、メーカーに返送してはくださるようですが、アフターサービスは無いようでした。コメリ店頭にも無し。
通販でも、どこで買うといいというのはありますか?
良心的な店だと、そう分かればいいですが、どの店が良い店なのか分かりませんし、どうも踏み切れない感じです。
1点
拝見しました
ホームセンターや総合スーパーなど自転車を多く扱ってる所で取り寄せが可能なメーカーならそちらで買ってみる方法もあるかとお店に聞くかメーカーに取り扱いのお店を聞いてみるとか
通販だと近くに店舗がある通販サイトや出張修理などアフターサービスがついてる通販サイトかと
それ以外はメーカー保証以外なら近くのお店で修理ていどかと
それでは
書込番号:19191339 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>suica ペンギン さん
回答ありがとうございました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-13971/
その後、自転車道場にこのような情報がありました。
ディープ・ インパクトさん
ただマイパラスを実店舗で買える店はわかりません。
けんぞーーさん
マイパラスは池商のホームページに一応取扱店が書いてあります。
http://www.ikesho-n.jp/mypallas/store_list.html
東京ですと唯一「多慶屋7号館」ですね。
ここは見にいったことがありますが、マイパラスの在庫はありませんでした。
取り寄せはできるかと思いますので、電話で聞いてみるといいかと思います。
けんぞーー様
先週金曜日、マイパラスを勧めていただいたので、私も池商のHPを見て、早速その日の夜、まさにその多慶屋7号館に見に行きました。仰る通り、以前は扱っていたが、今は取り扱いなしとのことで、諦めて帰りました。ハンドルが初心者向きの形でない点がちょっと気になっていたので、他の機種を探すことにしました。
書込番号:19191656
2点
池商様からお問い合わせのご返信をいただきました。
宅配をメインにしていて店頭販売はあまりないとのことでした。
書込番号:19193909
1点
シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501
M-501は26インチにしては小さいと評価されてるんですが、そんなに小さいんですか?あとカゴも比較的小さいみたいなんですが…( ´△`)誰か実際の写真はありませんか〜
書込番号:17486340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
スペックを見ますと、サドルの高さの数値や、身長150センチからになっていますので、大人用としては小さい方です。
下記のサイトにカゴのアップした写真があります。標準的なカゴの大きさより少し小さい感じがありますが、カバンぐらいはいけるように思います。
http://item.rakuten.co.jp/kyuzo-shop/m-501/
http://www.ikesho-n.jp/mypallas/products/products_list/category02/m501.html
書込番号:17486394
![]()
2点
参考にさせてもらいます。ありがとうございます。
書込番号:17486436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2012/4/22にディープさんがレビューしていますので参考にしたらどうでしょうか?
私も持っていますが、501に関しては、これ以上のレビューは多分見当たらないです。
ただ私の身長が175cmで小さいと思うので、適性身長は170cm位までかなとは思います。
*別に乗れない事はないです。
カゴは本当に小さいから買い替えをお勧めします。
書込番号:17486513 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
レビューを参考にさせてもらいました。やっぱりカゴは小さい見たいですね…そんなに総合の評価も悪くないみたいなので…これに決めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17486541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済みですが失礼いたします。
M-501は2014年にモデルチェンジしました。
ディープさんのレビューは2012年なのでモデルチェンジ前です。
2014年モデルの寸法を自転車道場にてぶらっくまさんが掲載してくれてます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-10035/#191-10757
モデルチェンジでさらに小さくなったようです。
私も4月に2014年モデルを購入しました。身長153cmの妻用で、165cmの私がたまに乗るのですが小柄な夫婦には乗りやすいです。
前カゴは小さいけど似合っていると思います。でもスーパーへの買い出しには実用性が低く、妻の意向で大きいものに交換する予定です。
書込番号:17491839
2点
シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-702
皆さま、はじめまして。
もともとは、クロスバイク等のスポーツモデルが欲しかったのですが、M702の見た目の可愛らしさと購入された方々のレビューを見ているうちにM702に魅力を感じるようになってきました。
もちろん、走行性能はスポーツモデルより劣るのでしょうが、ズボンの裾等、服装を気にせずに気軽に乗れるほうが普段使いには合ってるのではないかと思うようになりました。
また、改造をされている方々もおられ、後々ステップアップが楽しめるというのもいいですね
(もちろん、それ相応の整備スキルの習得が必要ですが)
現在は、ミヤタ製の27インチのシティサイクルを普段使いとしていますが、もう少し軽快に走れたらなぁと感じています。
普段は自転車での行動範囲は10km未満ですが、少しは遠出もしてみたいです。
M702は私のこのような希望に応えてくれる自転車なのでしょうか?
また、私は身長179cmですが、問題なく乗れるでしょうか?
書込番号:16636186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>また、私は身長179cmですが、問題なく乗れるでしょうか?
多分小さいです。
179cmあると小径車で何もさわらずに乗れる自転車って廉価な自転車で探すのは結構困難です。
GIOSの2サイズ展開の大きい方は乗れるとは思います。
書込番号:16636945
![]()
1点
二之瀬越えさん、はじめまして。
さっそく返信いただき、ありがとうございます。
>多分小さいです。
そうですか。やはり小さいですか。
>179cmあると小径車で何もさわらずに乗れる自転車って廉価な自転車で探すのは結構困難です。
ということは、手を加えることによって乗れるようになりますでしょうか?
>GIOSの2サイズ展開の大きい方は乗れるとは思います。
プルミーノとリーべのことですね。
リーべだと、ママチャリとあまりかわらないような感じがしたので選択肢にはいれていないんです。
プルミーノは良さそうですが、M702と同じ小径車なので、やはり乗れないということになりますね。
書込番号:16637400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
生真面目な面倒臭がり屋さん
>現在は、ミヤタ製の27インチのシティサイクルを普段使いとしていますが、もう少し軽快に走れたらなぁと感じています。
>普段は自転車での行動範囲は10km未満ですが、少しは遠出もしてみたいです。
軽快感は、「タイヤの細さ」「車輪の大きさ」「車体の軽さ」で変わってきます。タイヤが細く、車輪が大きく、車体の軽い自転車が軽快です。
ですから、ミヤタの27インチのシティサイクルを軽快にするためには、タイヤを1段階細くするのが最も簡単です。その代わり制動距離が伸びますので少し危険になります。
もっと断然軽快になりたいということであれば700Cのクロスバイクを探されると良いでしょう。
書込番号:16637435
2点
まきちゃん98さん、はじめまして。
返信いただき、ありがとうございます。
>軽快感は、「タイヤの細さ」「車輪の大きさ」「車体の軽さ」で変わってきます。
そうなんですか。
ということは、M702は車体の軽さ以外は私の希望に合わない自転車ということになりますね。
変速機がついているので(ミヤタのシティサイクルには変速機はついておりません)小径車でも軽快に走れるものと思っていました。
やはり、軽快感ではクロスやロードといったスポーツモデルにはかなわないんですね。
もともとスポーツモデルにも興味があるので、今後はクロスやロードも選択肢に入れてみようと思います。
それでもM702が欲しくなったら買ってしまうかもしれませんが…
しかし、ママチャリのタイヤを細くするというのは全く想定外でした。
そのような方法もあるのですね。
勉強になりました。
書込番号:16637541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しかし、ママチャリのタイヤを細くするというのは全く想定外でした。
>そのような方法もあるのですね。
空気圧を高くする、という方法もあります。圧力計つきのポンプを使って少し高めに空気を入れるのです。英式バルブは空気圧の測定が難しいのでアダプタを使って米式か仏式に変換した方が良いかもしれません。空気の抜けやすさも若干違うと思います。
上級者向きですが、車輪の中心にあるハブを分解してグリースの種類を変えたり、玉当たり(ベアリング)の圧力を変える方法もあります。
書込番号:16637598
1点
>変速機がついているので(ミヤタのシティサイクルには変速機はついておりません)小径車でも軽快に走れるものと思っていました。
変速機には機械抵抗があり、伝達効率は若干落ちますので、変速機が無い方が軽快になることもあります。
書込番号:16637602
1点
まずお詫びを申し上げます。
お名前を間違っておりました。
大変失礼をいたしました。
申し訳ございません。
まさちゃん98さん、いろいろアドバイスをくださりありがとうございます。
空気圧の調整なら簡単にできますね。空気圧が低いとパンクしやすいと聞いたことがあり、それからは時々点検をしています。とは言っても昔ながらの指でタイヤを押した感覚で判断しているだけなので、正確な数字はわかりません。
今度乗る時に、今よりも空気圧を高めにしてみて試してみます。
ハブの分解・玉当たりの調整は話は聞いたことがあるだけでやったことはありませんが、どちらも抵抗を軽減することによって軽快に走れるようにするということなんですね。
変速機自体が抵抗になることもあるんですね。
たしかに、そのぶんだけ部品数が増えるので車重とともに抵抗も増えてしまうのかもしれませんね。
ん〜、自転車…奥が深いです。
自分の身体で走らせるものなので、ほんの僅かな違いでも走行性能に及ぼす影響が大きいんでしょうね。
書込番号:16637789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サイズ的に言えばGIOSミストラル520mmくらいがベストだと思います。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/mistral/index.html
ここが店頭在庫ありと書かれてます。
http://kanzakibike.com/s_06gios.html
M702もプルミーノも確かにサイズは小さく感じると思います、特に前が短い、しかし
>もう少し軽快に走れたらなぁと感じています。
の要望はかなえられますよ。ようは乗り方の問題なのでM702やプルミーノを乗るときはロードやクロスに乗るのとは違ったフォームで乗れば快適に乗れます。
M702は値段も安く、少し部品交換して改造すれば、手軽に使えておもしろい自転車です。
日本最高傾斜の暗峠でも登れますからね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=2/SortType=WriteDate/#191-6862
>ママチャリのタイヤを細くするというのは全く想定外でした。
危ないのでやめた方がいいです。自転車には総合的なバランスがあり車重が20kgもあり、リムが太いタイヤ用のホイールに細いタイヤを入れると、バーストしたり様々なデメリットが発生します。やる時は全体のバランスが崩れない安全度が向上するような改造をしなければダメです。
シングルギアの27インチママチャリはホイールの交換などに使う部品もないので、そのまま使われるのがベストです。よくわからないまま1カ所部品を交換すると、とんでもないことになるので気をつけてください。自分の身体を守るのは自分しかありません。自転車よく知らない人が思いつきでいってる場当たり的な改造でケガしないように、まず安全第一で自分のスキルをあげて自転車とつきあって下さい。
>変速機には機械抵抗があり
ド素人の人の自転車は変速機に限らず、あちこちに機械抵抗があって走るのは大変困難でしょう。完璧に整備された自転車の変速機がシングルギアより重くなることはありません。変速機に抵抗が発生するような整備しているような人のアドバイスには、くれぐれも用心した方がいいです。
しかし初心者に危険な改造勧めてどうするの??
書込番号:16637814
![]()
3点
ディープ・インパクトさん、はじめまして。
返信いただき、ありがとうございます。
クロスバイクを紹介してくださり、ありがとうございます。
しかも、サイズのアドバイスから在庫ありの販売店のリンクまで、ほんとうにありがとうございます。
この自転車は有名ですね。
もちろん、乗ったことも触ったこともないですが、コストパフォーマンスに優れているということで高く評価されている自転車であることは知っています。
リンク先のホームページを見ていたら欲しくなってきました。
暗峠仕様のM702拝見させていただきました。
これは…凄いですね!
フレームこそM702ですが、泥除けがなくてサドルが薄っぺらくなっててハンドルの辺りやペダル辺りにも手が加えられてて、なんだかクロスバイクを更に改造した自転車のようにみえます。
しかも、この自転車で最大級の坂道を登るなんて、驚きです!
これは自転車の整備・調整のスキル、運転のスキル、そして肝心の体力・精神力が伴なった人のみが挑戦を許される聖域といった感じですね!
私にはとても到達できない領域ですが、改造には少し興味があります。
もともとバイクが好きで、ホンダのモンキーを軽く改造して乗ってたことがあるので、小径車を改造するのも面白そうです。
M702で冒険をするかミストラルでスポーツモデルの醍醐味を満喫するか、迷いどころです。
初心者なので、無難な方を選んだほうがいいかもしれませんね。
書込番号:16638095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・RDが曲がっていても何にも思わない。
・カセットスプロケットが鉄くず、油、ホコリ等がこびりついても掃除もしない。
・ハブが傷だらけになるようにしかハブ調整(改悪)出来ない。
・ハブのグリスアップをするときはグリスの量を減らして、スーパー556も混ぜてみよう。
・エンド幅135mmの自転車に130mmのホイールを無理やり取り付ける危険なことを平気で推奨する。
・識者のアドバイスを聞かない。
というようないい加減な、まきちゃん98さんの話をまともに聞かないように。
書込番号:16638141
2点
α7大好きさん、はじめまして。
返信いただき、ありがとうございます。
やってはいけないことをいろいろ教えていただき、ありがとうございます。
よく覚えておきます。
私は、まさちゃん98さんを責める気はありません。
ディープ・インパクトさんがおっしゃったように、自分の身体を守るのは自分なので、ある情報に対して自分でよく考え、その情報をどのように処理するかというスキルを上げていかなくてはいけないですね。
「安全最優先」「スキルを上げる」というのは、こうゆう事も含まれているのだなぁと思いました。
自転車乗りとしても人間としても未熟者ですが、よろしくお願いいたします。
本題から話がそれてしまいましたね。
申し訳ありません。
書込番号:16638360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
α7大好きさん、まさちゃん98さんも自転車好きなんだろうし、もうちょっと整備がわかってきたら、危険な回答は言わないと思うので、個人攻撃ではなくてお互いが発展できるような言葉を使いませんか?α7大好きさんの品格を落としてしまいます。
僕は品が悪くてどん底まで落ちているので、これ以上落ちようもないのですけど....。
マイパラス702を自転車板に紹介したのは、たぶん僕が最初だと思います。それから様々な方が楽しい使い方を紹介されてきました。この前、暗峠でイタリアのタマちゃんさんと暗がりXさんの702を拝見させていただき、見事に整備されていたので僕が自転車道場で伝えたかったことが伝わっているんだと感激しました。
僕が702でとても感動したのはmariaA さんの書き込みです。自転車道場では有名な女性で僕も密かなファンです。何に感動したのかというと自転車に対するパッションです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=85/SortType=WriteDate/#191-718
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=63/SortType=WriteDate/#191-2447
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=64/SortType=WriteDate/#191-2509
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=67/SortType=WriteDate/#191-2253
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=80/SortType=WriteDate/#191-1192
自転車は最初にパッションがなければ乗れません。
初心者、ベテラン、技術的スキル、未熟者、小学生、老人、お金持ち、貧乏など一切関係ありません。全ての第一歩は自転車に情熱を持てるかどうかです。702は情熱を持った人には可能性を見せてくれる自転車です。
自転車で感動してください!きっと人生楽しくなります!
書込番号:16639614
3点
私がマイパラス702に魅力を感じるようになったのは、実はディープ・インパクトさんのレビューを見てからなんですよ。
良いところと悪いところをわかりやすく書いてくださっています。何が悪くて、どうすれば良くなるのかまで説明してくださっているので、ディープ・インパクトさんのレビューがマイパラスM702の取り扱い説明書のようです。
mariaAさんの書き込み、拝見させていただきました。
素晴らしい方ですね!
ご自身でものすごく勉強されてますし、とにかく自分でやってみる、なんとかする、という自転車に全力で真剣に取り組んでおられる方ですね!
これがパッションというものなんですね!
きのう、なにげに観ていたテレビドラマで、こんなセリフがありました。
「途中で投げ出した人は何も変わらないが、最後までやり遂げた人は人生が変わる」
ディープ・インパクトさんがおっしゃったように、自転車で感動してみたいです。
いまだにマイパラスM702とミストラルで心が揺れていますが、購入した時には自転車道場の掲示板にてご報告をさせていただきたいと思っております。
書込番号:16643226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いまだにマイパラスM702とミストラルで心が揺れています
これ、価格コム以外では有り得ない状況です。ミストラルは実売4万円で、WH-R501という前後1万円位のホイールがついているお買い得品です。これは10万円位の完成車でも普通についている評判の良いホイールです。ミストラル買えるなら買っといた方が良いですよ。
書込番号:16644871
![]()
1点
>ミストラルは実売4万円で、WH-R501という前後1万円位のホイールがついているお買い得品です。
コストパフォーマンスに優れていると評価されているのは、こういったところなんですね!
人気車種なので、品切れになる心配はありますね。
早めに決断したいと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:16645587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
生真面目な面倒臭がり屋さんへ
>コストパフォーマンスに優れていると評価されているのは、こういったところなんですね!
違います。
今、購入できそうなものの中では。
と
>日本最高傾斜の暗峠でも登れますからね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=2/SortType=WriteDate/#191-6862
これ読まれましたね。
これ以外のところも読んでください。
わかると思います。
書込番号:16646126
0点
どうやら、以前は他にも良いクロスバイクがあったのに廃盤になってしまったようですね。
現状ではミストラル以外に選択肢が無いということになるんですね。
「暗峠チャレンジ その2」を拝見させていただきました。
本当にマイパラス702で登られてますね!凄いです!
私は筋力もスタミナも無いのでとても無理ですが、ただ、マイパラス702には、1万円台の自転車とは思えない可能性が秘められていますね。
書込番号:16647315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今は2013と2014の端境期なので
2013の自転車が売り切れてしまって入手が出来ないだけで
もう少し待てば2014の自転車がいろいろ出てきます。
自転車は毎年モデルチェンジします。
カラーとパーツが変わるもの。カラーだけや値段だけかわるもの。フレームが変わるもの等。
2014はほとんど値上がりします。
自転車を説明するときは同じモデルでも年式で違うので
2013年の**とか言わないと内容がわかりません。
書込番号:16649297
0点
何も知らないと、同じモデルならどの年式でも一緒だと思ってしまいますが、毎年モデルチェンジされているんですね。
ミストラルですと、2014モデルはブレーキがシマノに変更になり、スタンドが無くなったようですね。
質問や説明をする時のために、自分が買う自転車の年式とその年式でどのようなモデルチェンジがされたか、しっかり覚えておくようにします。
ミストラルM702に関する質問ということで書き込みをさせていただき、いろんな方々からたくさんのアドバイスをいただいてまいりましたが、当初の
「今より軽快に走りたい」
「遠出もしてみたい」
という目的には、サイズ的な事や、自分の自転車に関するスキルや体力等を考慮すると、ミストラルを購入したほうがいいように思えてきましたので、マイパラスM702に関する書き込みは、これで終わりにさせていただきたいと思います。
アドバイスをくださった、
二之瀬越えさん
まさちゃん98さん
ディープ・インパクトさん
α7大好きさん
本当にありがとうございました。
書込番号:16653375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
シティサイクル・ママチャリ
(最近5年以内の発売・登録)










