このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2011年2月19日 09:45 | |
| 6 | 4 | 2010年12月29日 14:25 | |
| 89 | 12 | 2010年12月6日 11:34 | |
| 1 | 1 | 2010年7月24日 09:06 | |
| 17 | 8 | 2010年2月28日 23:18 | |
| 0 | 0 | 2009年10月16日 20:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501
通販で購入しました。
組み立てしてますが、付属の工具で組み立てが
できるとありますが、ハンドルを差し込むのに
本体の差込口を緩めないと入らないかと思いますが
素手ではびくともしません、、、
みなさんどうされてますか???
よろしくお願いいたします。
0点
写真のような工具がついていませんでしたか?六角レンチまたはアーレンキーと呼びます。この工具でハンドルの上のねじをゆるめれば入ります。
これが参考になると思います。
http://www.e-otomo.co.jp/pdf/Ha.pdf
書込番号:12676315
2点
シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501
身長が180CMあるので、27インチのM-571を検討しています。色がシルバーと黒しかないのですが、他の仕様はこの501と同じでしょうか。口コミを見てもこの機種が人気高いので、インチサイズが違うだけであれば571を購入しようと検討しています。
0点
http://store.shopping.yahoo.co.jp/smart-factory/m-571.html
ここみると大きなパーツ的違いはライトコントロールレバーというのが571にはついています。(特にいらないと思いますが)あとフレームの形状が違います。571の方がトップチューブがとても太いですね。つまり501より重いのではないかと予想されます。
あと上のページの中程に身長175cmのモデルの方が乗られた写真が掲載されています。これをみるとトップチューブが短いみたいです。175cmでも窮屈そう。501のフレームと違いはなさそうです。
1.値段が501より4000円ほど高い
2.重量が重い
3.フレームの大きさは変わらない。
4.色があまり選べない。
結論的には501の方がいいような気がします。
書込番号:12365474
![]()
4点
ディープインパクト様
早々のご連絡ありがとうございます。
571と501のサドルの調整幅を見たら501の方が高くまで調整できるようですね。
色も選べるし501購入で検討進めてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12368109
0点
購入しました。しかしサドルの高さが合いません。失敗したと思ったのですが、サドルのパイプを長いものに交換すれば良いことに気づきました。このパイプ(シートポストというらしい)を購入するには、自転車専門店にいけば宜しいのでしょうか。また、交換する際気をつけなければいけない点等ございましたら教えていただきたいのですが。
現在の乗り心地は非常に疲れるとしか言いようが無いです。(^^;
書込番号:12431731
1点
本日、近くの自転車やさんに行ってきました。ちょうど径の合うものはアルミで高いと言われたのですが、最後の1本ということもあり、購入しました。取り付けてもらって2100円でした。お騒がせしました。サドルの高さがちょうど良くなり快適に乗れるようになりました。ちなみに長いタイプのものは生産しなくなったと言っていましたので、今後購入するのは難しそうです。
書込番号:12433847
1点
シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-702
子供(身長135cm)と私(身長160cm)の共用の自転車として、購入を考えていますが、実物が見れる店舗(自転車屋)、大型店舗(JUSCOとか、ヨーカ堂とか)、ありませんでしょうか?
近所(神奈川県川崎市)をあちこち探してみましたが、ありません。
東京の秋葉原、上野ぐらいまでは、車で行けますので、実物が見れる店舗を、どなたか紹介お願いできませんでしょうか?
2点
恐らくこの機種は「自転車店(取扱店を含む)」には置いていないと思います。こういった店で置いてあるのは、大手メーカー品と、自社オリジナルブランド品、店によっては中国から輸入した粗製濫造の格安自転車(自動車メーカーブランドを借りた格安自転車を含む)がなどが大半です。
この自転車の品質が、粗製濫造の格安自転車に該当するかどうかは分かりません。どうしてもこの機種にこだわるのであればリスクは覚悟の上で通販で購入するしかないと思います。
個人的にはそこまでする意味は無いと思いますが。少なくとも、国内大手メーカーの自転車の方が値段は高くとも品質面では確実です。
書込番号:12062579
10点
裏を返せば「良心的な自転車屋さんが取扱うのをためらう輸入品」なんだよな〜
そもそもMypalasとは商社が付けたブランド名であって、自転車メーカー製品ではないんだわ。
> http://www.ikesho-n.jp/company.php
> 株式会社池商 輸入及び雑貨卸売業
書込番号:12063744
8点
こちらのHPの9ページを見てもらえればわかると思いますが、販売形態がネットしかないようです。
http://www.jbpi.or.jp/_data/atatch/2010/03/00000449_20100330101831.pdf
書込番号:12063888
![]()
4点
上でニ之瀬越えさんがリンクされている、自転車試買テスト結果報告書を見ると面白いことがわかります。
この報告書の18ページと20ページに、マイパラスの自転車とブリジストン自転車の結果報告があります。そこの部分を抜粋して画像にアップします。購入価格9800円のマイパラス「折りたたみ」自転車と39800円のBSアンダンテシティサイクルの結果はどちらも悪いと指摘されている部分は反射板だけです、フレームなど自転車本体の性能はすべて優秀で9800円のマイパラスは39800円のBSと互角という結果です。しかもマイパラスは「折りたたみ自転車」というフレーム性能的に欠陥が出やすい車種を比較対象にされているにもかかわらず、BSシティサイクルと互角。
僕がいろいろ実物を見て整備した経験で言えばBSよりマイパラスの方が優秀でした、だから、この結果は当然だと思いますが、公的機関が報告書で書いているので面白い。マイパラスの折りたたみ車は知りませんが、702などはフレームの作り方や整備状況は5万円のBSシティサイクルより上です。
>良心的な自転車屋さんが取扱う
5万円のBSママチャリを友人が買って、まっすぐ走らない、見て欲しいと頼まれ、僕が点検にいき、前フォーク、後ろフォークが曲がっていて、その良心的な自転車屋さんを呼び、
「これ、こことこことセンター出てないですよね。一度手を離して、そこ50mほど走ってみてください」と実験してもらい。その自転車屋さん全然走れなくて
「これだけ狂ってて、組み立てる時に気づかなかったんですか?普通わかると思うけど、前輪まっすぐ落とすとブレーキ当たって回らないですよ」
結局、新品交換になったけど、こっちが説明して、どこが悪いか指摘しないと「良心的な自転車屋」さんは何もしてくれないです。
だいたい良心的な自転車屋さんは、明らかに不良の商品を「不良だと気づかず」販売し、文句を言ってきた不良を見抜いた客にだけ交換に応じるのが通常で、何も知らない客は悪い自転車を黙って乗り続けるしかありません。
どこが製造していても悪いものは悪いし、いいものはいいです。僕が評価をするのは、何という会社が作ったかとか、BAAシールが張ってあるかではなく、目の前の自転車が狂いがなく整備がきちんとされ快適に走れる自転車なのかどうかだけです。この報告書を見てマイパラスはやっぱり優秀なんだなあと思いました。あさひの自転車はひどいね、これも報告書と僕の観察結果は一致。
>国内大手メーカーの自転車の方が値段は高くとも品質面では確実です。
こういう本当のようなウソが一番やっかいです。BSやパナの自転車を実際に分解整備してみれば品質面でどれだけ悪くなっているか誰でもわかります。頭で考えず手を油で真っ黒にし、レンチとドライバーを回し、汗を流して自転車触って、身体で感じた真実を書いてください。
書込番号:12103440
![]()
16点
私なら値段で買わないですね。
マイパラスにBAAマーク(安全基準)を取得した卸売り商品は一台も無いでしょ。
通販だと、その後のメンテや点検が受けられず、結局どこかに自転車を持っていくことになり、その際無料で受けられたはずのものが有料対応になってしまい、何かと不便です。
私は希望車種が近隣店舗になかったので通販で購入しましたが、その後のメンテで大変苦労しました。
書込番号:12104324
![]()
5点
メンテが苦労だと思う人は自転車乗らない方がいいと思います。
自転車はベストコンディションで乗り続けるには最低のメンテナンスは必要で、それは自転車屋に丸投げで済むようなものではありません。
メンテナンスも含めて自転車に乗るという行為です。
チェーンはさびて、ハブは黒く、フレームは泥だらけ、ボロで自転車をふいたこともない。そして何かあればすぐこういいます。
「やっぱり安物はダメね」
ダメなのは自転車の値段ではなく、乗っている人の自転車への愛情のなさです。
書込番号:12104612
18点
電産さん、通信簿さん、二ノ瀬越えさん、ばろぉ〜む1さん、ディープインパクトさん、ぷりぺいどさん、コメントありがとうございます。
自転車は素人ですが、バイクや車の簡単なメンテは、自分やったりするので、工具類は一応持ってます。
家族が使っている自転車もサドル、ブレーキワイヤーの長さの調整、パンク修理(得意です♪)、ギアの噛み合わせの調整程度なら、私がやっています。(自転車屋に持っていくと、ウン千円すぐに取られるので)
近所(数km)の買い物に使用するだけで、ツーリングとか長距離のサイクリングに使うつもりはありません。皆さんのご意見を聞いていると、まったく使い物にならない自転車でもなさそうなので、通販で買ってみようかと思いはじめました。
書込番号:12104885
0点
見ず知らずの女性会員相手にムキになって攻撃して来るのもオカシイですね。
複数のIDを持つ回し者の仕業だろう。
書込番号:12105054
9点
そうですか。
ネット媒体で売り繋ぐ商材ですから業者の妄言w気にする必要ないのね。
早急な助言ありがとう御座います。
書込番号:12107079
4点
まあ、メンテナンスが大事なのは、確かでしょう。
身を持って知った事件がありました。
20年以上前の若かりし頃、
『何の変哲もないママチャリ』に乗って、会社に向かう途中、
突然、前輪のブレーキが外れ、前輪スポークに絡み、前輪で私もろとも、自転車が逆立ちし、
鼻は護ろうと頭を仰け反らせましたが、顎にかすかに傷跡の残る怪我をしました。
自転車屋に持って行ったら、「前兆が必ずあったはず」と言われ、気付かずにいた私自身が無念と思いました。
4年前に、近くで買った自転車の
タイヤ交換を先日、自力でしましたが、
普段、注意深く見ていたつもりでも、前輪ブレーキが傾きかけてて、片効き状態になっていたのに、タイヤを外すとき、引っ掛かるので、初めて気がつきました。
自分で、ある程度は、メンテナンスしないと、
自転車にトラブルがあっても、事故になるまで、気がつけません。
(せめて、定期的に自転車屋で点検するか、
でも、異常が無いと思っている自転車を自転車屋に持って行きますか?)
私は、メンテナンスの本を買い、ネットでもメンテナンス方法を見比べながらやって、ちょうど良いくらいと思います。慣れれば、迅速、的確に出来るようになるだろうし・・・(マイバラス702の為に本は買いました。変速機もブレーキも、楽に走れる様にハンドルとサドルの高さ調整も完璧に出来ました。問題は在りません。)
因みに、メンテナンスが楽しくなって、実家の自転車を触りに行ったのですが、
兄が、半年前にジャスコで買った自転車、ハンドルのステムがハンドルポストに錆付いて離れず、シートポストも錆びていました。
グリスは全く塗られておらず、一切の油気が在りませんでした。
6段変速でしたが、チェーンに油さえ塗れば良いと思ったのか、グチャグチャの残骸状態、掃除を時間懸けてしましたが、チェーンはゆるゆる、触っているとすぐ外れてしまい、私自身のマイバラス702とは、感触が全く違います。これで、走ってたのが不思議と思いました。
多分、売り手が「一切、手を懸けていないのだ」と気づきました。
激しく転んだのか、普通なら破れないと思うサドルが裂けてしまっていました。
兄が、対した怪我をしていないようでしたので、それが幸いです。
書込番号:12123850
6点
>マイパラスにBAAマーク(安全基準)を取得した卸売り商品は一台も無いでしょ。
マイパラスもBAA取得していますね。
http://www.baa-bicycle.com/maker/index.html
この表の下から2番目に掲載
書込番号:12328137
4点
シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-702
札幌でレンタサイクル借りたとき20インチで6段変速でしたが、
段差が多いので乗りにくかったです。
20インチでも少し自転車の全長が短かったのかもしれません。
それと業者の空気の入れ過ぎだったかもしれません。
20インチはバネがあった方が乗り心地いいですか。
この自転車札幌市内でどうですか。
1点
当方、GICのCUBEっていう20インチタイヤのWサスタイプに乗ってますが、街乗り仕様のリヤサスではペダルを下方へ漕ぐ度にリヤサスが縮み、前に進み難い(スピードが上がらない)感じです。 なので硬めに調整しています。 当方の自転車はタイヤが太いので、タイヤの空気圧を調整する方向で、乗り心地を調整してます。 札幌の道路事情は分かりませんが、MTB等に使われているような本格的なリヤサス付きなら問題無いのではないかと思います。
書込番号:11670247
0点
シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501
通販で購入し、組み立てました。
しかし、サイドスタンドを下して自転車を駐輪する際、ハンドルを左45度ぐらいにして、手を離す時そっと手を離さないと、自転車がゆっくり右に傾いて倒れます。
ハンドルを切りすぎてもすぐに右側に傾いて倒れ、乱暴に手を離したりするとこれまた右側に傾いて倒れます。
今は自分の部屋の中に置いていますが、とてもじゃないけどアパートの駐輪場に置けそうにありません。
組み立て方が悪かったのか、サイドスタンドが長すぎるのかよく分りませんが、この自転車を買って自分で組み立てた方は、このようなことはありませんでしたか?
もしよければ解決策など教えてもらえれば幸いです。
1点
通販で買ったことはないのですが、スタンドははじめから組み立てられた状態で届くのではないでしょうか。
考えられる要因はいくつかありますが、立てたつもりのスタンドが勝手に閉じてしまう、という現象ではないという前提で考えると…
・輸送時にスタンドが内側(タイヤに寄る側)に曲がった→自己責任ですが、根元の鉄板部分をスパナでつかんで起こす。接地点が内寄りかどうかは、自転車置き場で他の自転車のスタンドと見比べてみましょう。スタンドの足(棒の部分)をつかんで無理に曲げると、軸の部分から折れる可能性があります。
・回転軸がぐらぐらしている→製品の問題。メーカーに相談してみる。か、部品を買って交換する。
・取り付け部分が浮いている→このクラスだと、後輪の車軸とスタンドが共締めのものかと思いますが、メーカーで組み立てるときに何かが挟まってスタンドが傾いている可能性があります。スタンドの根元がほぼ密着している(正常でも多少浮いていることがあります)か確認して、大きく浮いていたら一旦外して、挟まっているものがあれば直しましょう(やはり自己責任で)。
「いくつかある」と言った割には他に思いつきませんね。
一番確実なのは、やっぱり自転車屋さんに診てもらうことでしょうか。繰り返しですが、ご自分でいじる場合は自己責任でお願いします。
書込番号:10951684
5点
スタンド側の写真がないのではっきりとはわかりませんが、普通の一本足スタンドだとすると取り付ける位置は自ずと決まってくるので
歪んでいるスタンド、もしくはサイズのあっていないスタンドを同梱してきた可能性の方が高いと思いますよ。
自転車屋に持ち込むことは確実ですが、購入店以外の場合、普通お金がかかります。
安い自転車を買った意味が薄れるので、購入店に問い合わせてはいかがでしょうか?
書込番号:10954327
0点
501のスタンドの写真をアップします不安定なら添付写真赤丸のリアハブねじをゆるめ、スタンドを一番前の方に寄せてください。鉄のスタンドなので、きちんとついていれば倒れることはないです。スタンドまわりの写真をアップしてくれれば、もうちょっと詳細なアドバイスができると思いますので治らない時は写真アップしてください。
書込番号:10954577
2点
返信してくださった方どうもありがとうございます。
色々やってみましたが、自分では直すことができませんでした。
今度自転車屋に持って行って診てもらおうと思いいます。
遅くなりましたが自転車の写真も投稿します。
最後の自転車と比べると傾きが足りないのが分ると思います。
書込番号:10961510
1点
添付画像1の上が正常なスタンドの位置、下がアンドレス・Eさんのスタンド位置。
真ん中の直線はリアハブ芯と地面を結ぶ直線。上と下を比べて見てください。スタンドの地面設置部分がリアハブ芯より前にないと安定してたてません。
それで改善方法は画像2です。aのリアハブねじをゆるめてスタンドを前に押しかつ矢印で書いたように上にあげる。こうすればスタンド地面設置面がリアハブ芯直下位置より前になります。
>色々やってみましたが、自分では直すことができませんでした。
いろいろしなくていいですからスタンド位置だけ上の説明読んで治してみてください。
書込番号:10962547
![]()
3点
>傾きが足りないのが(略)
傾きだけなら脚の加工です。
実際は傾くとハンドルが切れ、その状態で前後に動くと倒れます。
そのため、脚は後輪が前後に行くのを防ぐように付ける必要があります。
傾きが取れても真下に向かう物は倒れます。
大抵のスタンドに回り止めの金具が付いているのはそんな事情ですし、
ママチャリなど荷物が予想されるバイクはハンドル固定が出来る物もあります。
書込番号:10963374
0点
返信してくださった方どうもありがとうございます。
ディープ・インパクトさんの方法で大分まともになりました。
ありがとうございました。
書込番号:10979282
0点
ちょっとずれますが・・
これを注文して、2週間経ちました。
特に、倒れるなどの不具合はありませんでした。
組立も30分ほどですか・・
ディープ・インパクトさん かご付け替えられてるんですね。
コーナンあたりでゲットされたんですか?
確かに付属の前かごは幅がちょっと狭いですよね。
動作は問題なく、コーナンあたりの10000前後の変速なし自転車よりは出来がよさそうです。
不満なのはステップ部分の歯車のメッキがお粗末で、すぐにポロポロ禿げてくることです。
皆さんは、別に塗装とかされてます?放置しておいても問題ないですかね?
書込番号:11014341
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
シティサイクル・ママチャリ
(最近5年以内の発売・登録)












