マイパラスすべて クチコミ掲示板

マイパラス のクチコミ掲示板

(390件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイパラス」のクチコミ掲示板に
マイパラスを新規書き込みマイパラスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

チェーンがはずれる

2011/12/04 08:20(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501

スレ主 nan-tetsuさん
クチコミ投稿数:4件

購入して1年頃から頻繁にチェーンが外れるようになりました。
原因がよくわかりませんが、この自転車はチェーンカバーがついて外れにくくなっているので
外れた時は取り付けるのに大変苦労します。
こいでいるときよりペダルを逆回転させたときによく外れてしまうようです。
いままで何台も自転車を乗ってますがこんな早い時期にチェーンがしょちゅう外れるなんて最悪です。子供たちがかわいそうです。

書込番号:13847494

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/12/04 08:36(1年以上前)

ディープ・インパクト氏の書き込みを待ちましょう。

書込番号:13847531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2011/12/04 08:37(1年以上前)

フレームに外的圧力かかった形跡はありませんか?
自転車置場ではでに倒されて、長時間圧力かかったりして何かが歪んだかも。
不自然にハンドルとられたり、左右どちらかに曲がりやすいようなら点検したほうが良いかも知れませんよ。

書込番号:13847532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 M-501の満足度5 自転車道場 

2011/12/04 10:21(1年以上前)

まずチェーンが外れる場所が書かれていませんが、僕の今までの経験では90%以上、リア側スプロケのロー側(一番大きいギア)が落ちているのではと思います。

アップした写真の赤丸部分のL・Hの2本のねじで落ちないように調整しましょう。
ロー側が落ちている時はLのねじを締めます。チェーンが落ちないで変速するギリギリの位置にします。H側も同じです。

自転車の状態は毎日変化します。全く何もさわらないで乗り続けられるような自転車は世の中に存在しません。子どもがかわいそうなら、すぐに直してあげましょう。

書込番号:13847809

ナイスクチコミ!6


スレ主 nan-tetsuさん
クチコミ投稿数:4件

2011/12/06 00:34(1年以上前)

皆さん、丁寧にご返信頂いて誠にありがとうございます。
危ないので新しい自転車を買ってしまいましたが、
デープインパクトさんの調整を試したいと思います。

書込番号:13855504

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 M-501の満足度5 自転車道場 

2011/12/06 07:29(1年以上前)

また調整後の結果報告お願いします。

自転車に腹立てるより愛情もって大事にしてあげてください。
きちんと整備すれば期待に応えてくれますよ。

書込番号:13856094

ナイスクチコミ!0


スレ主 nan-tetsuさん
クチコミ投稿数:4件

2011/12/06 10:30(1年以上前)

何度もスイマセン。
調整がうまくいっているのかよく分からなかったのですが
チェーンが外れるのはフロントで内側に外れることを
書き忘れていたので補足します。

書込番号:13856558

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 M-501の満足度5 自転車道場 

2011/12/06 12:57(1年以上前)

どういったタイミングでフロントが外れるかでリア側の調整も必要ですけど
リア側は関係ないと考えれば。フロントが外れる時は
1.チェーンが伸びている。
2.チェーンが長すぎる。
3.フロントギアが振っている。
4.チェーンラインが狂っている。
5.チェーンホイールが曲がっている。

などが考えられます。しかし1年間は大丈夫だったのなら1.が疑わしいですね。伸びているのと錆びて固まったりしてませんか?汚れ拭いて油さしてみてください。伸びているのなら交換。このチェーンは1本800円前後です。

ギアとチェーンのかみ合わせ部分をアップしてくれれば伸びているかどうか判断できますけど、ギアとチェーンに空きがないか確認してください。

書込番号:13857062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブレーキパッドーは左側が当たりやすい?

2011/11/19 00:32(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-702 [ホワイト]

クチコミ投稿数:5件

先日、M-702を購入しました。
試し乗りをしたところ、前輪左側のブレーキパッドが少しすれているような音が聞こえたのでブレーキアームネジで調整を試みたのですが、ブレーキ本体裏側のバネがきかなくなるくらい緩めても、直りませんでした。
メーカーに問い合わせたところブレーキワイヤーを緩めてしめ直すアドバイスを受けて、現在調整をしているのですが、ここだと思った長さで固定してもブレーキレバーをかけると、また左側がリムにベッタリくっついてしまいます。
(ブレーキアームネジも緩めたりしめたりしているんですが、調整しきれません)
ブレーキ調整のコツ どなたかご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:13783284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/11/19 01:51(1年以上前)

Vブレーキの調整にコツなんかありません
この通りです。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-vbrake.html

おしまい・・・って酷いですか・・・

まず、高級なVブレーキ程、ねじの間が細かいので調整がラクにできます。
廉価なVブレーキはネジの間が広いので、慎重に回さないとスグにリムにくっつきます。

調整できない場合のよくある話
1.Vブレーキのバネの強さが左右で異なる・・・異なりすぎる。
(我が家にもどうやっても調整できんVブレーキがあります。メーカーはよくわからんです)
2.そもそもブレーキ台座の溶接がおかしい(曲がっている)
 (これも経験。フォーク交換しました。)

ちゃんと確認するのでしたら、前後のブレーキを入れ替えてみましょう。
入れ替えて後ろでも調整しきれないのでしたら、ブレーキ本体の問題の可能性が高いし後ろが良くって前がやっぱり駄目ならフロントフォークを疑ってみた方が良いです。

まずは、上記のアサヒのHPの通り基本に忠実に試してみましょう。

書込番号:13783610

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/11/19 06:58(1年以上前)

二之瀬越えさん、ご回答ありがとうございました。
ご丁寧にありがとうございます。
貼っていただいたURLのやり方でもう一回やってみます。

前後のブレーキを交換してみることまでは気付きませんでした。
ブレーキワイヤーを張っているときに右のバネがやけに強い気がするとは感じていたので、
こちらもためしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:13783931

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 M-702 [ホワイト]の満足度5 自転車道場 

2011/11/19 09:34(1年以上前)

>前輪左側のブレーキパッドが少しすれている
>ブレーキ本体裏側のバネがきかなくなるくらい緩めても、直りませんでした。

あたりまえ、逆です。
ブレーキパッドがリムにすれている時は、ねじは締めます。写真参照。
ここのねじは締めるとブレーキシューがリムから離れ、ゆるめるとリムに近づきます。また左右のねじの力関係で決まるので左側のねじを締め右側をゆるめるとバランスがいい調整ができます。以上Vブレーキの片ぎきは左右の調整ねじだけで直りますが、こんな簡単なことを他の必要ないところまで触って無茶苦茶にしてるようなので、前後ブレーキ交換など絶対やめた方がいいと思います。ブレーキをスキルの低い、よくわかっていない人が触るのは危険です。ブレーキワイヤーをさわる時は必ず、ワイヤーがずれないようにきつく締め込んでください。命にかかわる大事な部分なので真剣にやってください。

あと全体ではなく1部分だけシューがこする時はホイールの振りが原因です。ホイールの振り取りは普通の人には難易度が高いので、その場合の対策はVブレーキの開き幅を大きくしてリムにこすらないようにすればいいです。

702のVブレーキはニ之瀬越えさんの紹介されているようなひどいブレーキではないので、調整ねじ以外さわる必要はありません。

よくわからない時は、きちんと理解している人に教えてもらうか自転車屋でやってもらいましょう。

書込番号:13784295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/11/19 11:18(1年以上前)

ディープインパクトさん、的確なご指示 ありがとうございました。
やってみる、と言ったものの 実際ブレーキ本体をはずすにはどうしよう・・・と途方に暮れていたところだったので、助かりました。
ブレーキワイヤーは前ブレーキの調整が最初うまくできず、メーカーに問い合わせて電話で聞きながらやっていたのですが、うまくいかなかったので「ブレーキワイヤーを緩めて2ミリ程度出してみてください」という指示から触ってしまいました。
分不相当ことをやってしまったことが、身をもってよくわかりましたので、雨があがったら自転車屋に持ち込んで見てもらうことにします。
ありがとうございました。

書込番号:13784725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/11/19 12:29(1年以上前)

二之瀬越えさん、ディープインパクトさん、このたびはありがとうございました。
私の早とちり、ご指摘の通りでした。
ディープインパクトさんの指示通りにやってみたところ、シュー位地はきちんと調整できました。調整はできたのですが、実際前輪を回してみると時折すれている音がします。
たぶん、ディープインパクトさんの言われていた「振り」があるんですね。
大分懲りましたので、こちらは自転車屋さんで直せるかどうか聞いてみます。
いずれにせよ、一度ブレーキワイヤーをいじってしまっている以上 安全性に不安があるので、200m先の自転車屋さんまで押してもっていきます。(自分でも怖くてのれません)
ありがとうございました。

書込番号:13785050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントブレーキの調整

2011/11/18 23:58(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > マイパラス

クチコミ投稿数:5件

はじめて投稿します。
試し乗りをしたところ、フロントのブレーキシューが前輪にかすかに当たっているような音が気になったので、初心者ながらブレーキ調整を試みました。
L側のブレーキシューがリムに当たっていたため、調整ボルトをゆるめてみたもののブレーキ本体の後ろについているバネがきかなくなるほどにゆるめてもうまくいかなかったため、インナーワイヤーの固定位置を変えようとしているのですが、ベスト!と思ってとめても、ブレーキレバーを握ると、L側のブレーキシューがまたリムに当たってしまう、を繰り返しています。
ブレーキ調整のコツってあるんでしょうか?

書込番号:13783114

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/11/19 09:51(1年以上前)

ゆるめるのではなく締めてください。しめるとブレーキシューがリムから離れます。

右側がこする時→右側ねじを締める、同時に左側ねじをゆるめる
左側がこする時→左側ねじを締める、同時に右側ねじをゆるめる

調整は微妙なので少しづつねじを回してシューのセンターをみながら決定していきます。

書込番号:13784345

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ76

返信3

お気に入りに追加

標準

買わないほうがいいです!

2011/11/17 22:25(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-512

クチコミ投稿数:1件

自分で組み立てないといけないし、その説明書が分かりにくい。
韓国製で、かごも小さく使いにくい。組み立てにくい。
粗悪品だと思います。
安さにつられて買ったけど、少しお金を足して違うものを買ったほうがいいです!!

書込番号:13778530

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/11/18 10:07(1年以上前)

確かに自分で組み立てできないレベルの人はネットで自転車なんて買わない方がいいです。少しお金を足して違うものを買うにしてもネットでは絶対買わない方がいいですね。

価格どうこうの話ではなくて自分のスキルや「やる気」の話なので、どんな自転車買っても結果は同じ。世の中にメンテナンスフリーで乗れる自転車なんて存在しないので不満ばっかりでおもしろくないでしょう。

あとマイパラスは中国製。

書込番号:13779969

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:50件

2011/11/18 14:36(1年以上前)

まぁ確かに全てがバラバラの状態で届くわけじゃないし、ある程度ペダルだったりサドルだったり、個人でも取り付けできる範囲のものが届く訳だからそれでめんどくさがっているようでは、何かあるたびに自転車屋の力を借りないといけないね。まぁこういう人は中途半端に自転車は触らない方がいいかもね。

書込番号:13780758

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:504件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/06 22:17(1年以上前)

価格帯が同じなだけで良ければ、ビックカメラに同じようなのが売ってる。
完成状態で売ってて、BAAで安全性も十分確保されています。
https://www.biccamera.com/bc/item/4449965/

書込番号:22650338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

価格を考慮すればいい買い物

2011/10/30 17:33(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501

クチコミ投稿数:22件

今まで乗っていた自転車がパンクしました。
自転車屋に持って行ったらタイヤも交換しないと駄目だそうだ!
それも前後共、合わせて9,000円、それなら新車が買えるとkakaku.com人気No.1のマイパラスM-501を10,500円で購入しました。
これ、6段変速付なのだ!

そして3日で納品された。
とても一万円と思えない格好良さです。

組立で難問はペダルの取り付けです。
下記取り扱い説明書から引用です。
----------------------------------
!注意
ペダルはクランクに対して垂直に差し込んで下さい。
斜めに差し込むとペダルが全部入らず、またクランクのネジ山を壊してしまう場合があります。
※クランクのネジ山破損の場合はクレーム対応致しかねますので予めご容赦願います。
----------------------------------
なかなか垂直に入ってくれません!
そしてクランクの材質のせいかネジ山がすぐ破損します。

くれぐれも慎重に!




書込番号:13699330

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 M-501の満足度5 自転車道場 

2011/10/31 01:12(1年以上前)

ペダルを取り付ける時の注意点

1.ねじにグリスを塗ってください。
2.左右を間違わない。
3.クランクを進行方向に回すのと同じ方向へ回すと締まる
  必ず左右同一方向に回す。片方が逆ねじになっている。
4.クランクを進行方向と逆に回すと、ゆるむ。
  これも必ず左右同じ方向に回転させる。
3.4について写真参照してください。

ペダルはどちらかが逆ねじとか覚える必要はありません、クランクを進行方向へ回すのと同じ方向へ回せばしまる。逆に回せばゆるむと覚えておけばいいです。

書込番号:13701552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2011/10/31 06:51(1年以上前)

デープ・インパクトさん、コメントありがとうございます。

デープ・インパクトさんの、この説明が説明書にあるとよかった。
もう遅い!

実は、ペダルは開封時付いていたまま内側から外側に付け替えました。
説明書に左ペダルは左回し、右ペダルは右回しとありましたが入りませんでした。
ペダルに左右表記なかったし、説明書の間違いかなと思い、逆回しなら入ったので強引に取り付けました。
多分、もう一度付け替えようとしてもネジ山が駄目ですよね!

このまま乗っても大丈夫でしょうか?

書込番号:13701897

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 M-501の満足度5 自転車道場 

2011/10/31 10:03(1年以上前)

>なかなか垂直に入ってくれません!
このコメントが気になりますけど。
通常はペダルはグリスを塗って、力をかけずに回すと垂直に入ります。

自転車整備で一番大事なことは「力に頼らない」馬鹿力かけないとダメな時は、何か間違ってるので、よく考えましょう。

>このまま乗っても大丈夫でしょうか?
垂直に入ってるなら、ゆるんでくるまで大丈夫でしょう。
マイパラスはペダルにL Rのシールが貼ってあるし、ねじにも刻印があるし、間違いようがないと思うけど、次からはねじ山壊さないようにやりましょうね。

ペダルゆるんできたら、突然、落ちるので片方ペダルなしで走ることになります。バランス崩して転倒しないように、いつでもペダルが落ちると予想して走りましょう。

ペダルが逆ねじになっているのは、自転車に乗っている時にペダルがゆるんで落ちないようにするためです。それを逆方向に締めているわけですから、クランクを回せば回すほど、ねじはゆるむ方向に力がかかります。だから、わりとすぐ落ちるかもしれません。落ちても転倒さえしなければ、戻ってペダルひろってくればいいだけです。あせらないでね。

書込番号:13702303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2011/10/31 11:32(1年以上前)

ディープ・インパクトさん
再三ありがとうございます。

>マイパラスはペダルにL Rのシールが貼ってあるし、ねじにも刻印があるし、間違いようがないと思うけど、次からはねじ山壊さないようにやりましょうね。
L/Rシールはありませんでしたが、よ〜く見たらペダルネジに刻印がありました。
言われなければ見落とすような刻印です。
L/R反対に取り付けたので入り難く硬かったんですね!

出荷時L/R反対に仮止めされて納品されました。
そのまま確認せずに取り付けてしまったということですね!

みなさん、注意しましょう!

書込番号:13702546

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 M-501の満足度5 自転車道場 

2011/11/01 09:01(1年以上前)

マイパラスM702ペダル

L R刻印

>出荷時L/R反対に仮止めされて納品されました。
それはありえないです。ペダルは反対にしてもLR間違えば、ねじは入りません。
宇宙戦艦大和さんが仮止めされていたペダルを両方外し、どっちでも同じだと確認せず間違ってつけたのでしょう。

最近買ったマイパラス702のペダル写真をアップします。これも反対側に仮止めされていました。たぶん宇宙戦艦大和さんのようにLR確認せずに間違ってつける人対策でやってるのだと思いました。シールも貼られてました。

自転車のペダルが左右違うのは常識です。
取り付ける時は左は左側クランクに、右は右側クランクに取り付けましょう。

書込番号:13706425

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

M702のリアエンド幅を知りたいのですが、

2011/09/23 20:20(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-702 [グレープ]

クチコミ投稿数:2件

はじめて、投稿します。よろしくお願いします。この自転車はカスタムベースに良さそうだな、と気になっています。前後に手入れし易いVブレーキと、シンプルで乗り降りし易すそうなスチールフレームな点と価格が◎だと思います。オークションで様々なお店から出ているので、幾つかのお店に質問欄からリアエンド幅について問い合わせた所、135mmと125mmと2種類の返事がありました。実際はどちらが正しいのでしょうか?お持ちの方、是非お教え下さい。よろしくお願いします。あとシートポストの径も知りたいので、お分かりの方がいましたらお願いします。

書込番号:13538649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 M-702 [グレープ]の満足度5 自転車道場 

2011/09/24 20:03(1年以上前)

現物手元にないので確認できないのですけど、リアエンド126mm、ピラー27.2mmだったと思います。6段ボスフリーなので135mmはないです。マイパラスは特殊サイズは使っていなくて規格品で組んでます。

ただし部品買うときは自分の自転車を実際に測って確認してください。
僕が買ったのは何年も前なので今と同じかどうかはわかりません。

書込番号:13542793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/09/28 18:57(1年以上前)

丁寧に教えていただき、ありがとうございます。ボスフリーで126mmですかー。古いロードレーサーの規格ですね。なるほどです。リヤハブ見つかるか分からないし拡張性はなさそうですが、価格も安いので購入してみる事にします。何か良いカセットフリー8段ぐらいが見つかればクチコミに書いてみます。大変参考になりました。感謝します!

書込番号:13558783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 M-702 [グレープ]の満足度5 自転車道場 

2012/05/23 18:02(1年以上前)

上で書いているピラー間違ってました。ピラー25.4mmです。修正します。
あと最近の702は不良品が結構あるみたいなので購入後、不良部品は正常品と交換してもらった方がいいです。他の書き込みにもありましたがハブ軸のサビ発生品とか(分解しないと発見できませんが)僕が見た物ではタイヤが著しく曲がっていて到底乗れたものではないものがありました。ホイールは正常なんだけどタイヤの品質が相当落ちてる。古い702はそんなことはなかったですけど、今年の702は、ゴミタイヤがついているのがありました。

こういうのは製造段階でチェック可能だと思うけど、どうも文句いってきたユーザーには正常品交換はするけど泣き寝入りユーザーには放っておくような感じです。あまりにもひどいものは交換してもらいましょう。

書込番号:14596485

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マイパラス」のクチコミ掲示板に
マイパラスを新規書き込みマイパラスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング