このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 16 | 2013年7月8日 23:53 | |
| 0 | 2 | 2013年6月1日 13:01 | |
| 2 | 2 | 2013年5月2日 17:47 | |
| 17 | 12 | 2013年2月24日 13:09 | |
| 7 | 3 | 2012年12月29日 23:11 | |
| 0 | 3 | 2012年8月8日 20:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-702 [ホワイト]
先日通販で購入して、今納車前の整備をしているのですが、ハブの玉押し調整の為にバラしてみたら、前輪の軸芯が曲がっていました。
フォークに固定すると、ハブが1〜1.5mmほど振れます。
曲がっているのは片側の玉押し部から軸端部までの間(仮に右とすれば、右玉押しから右の軸端部という意味)のような気がします。
片側(仮:左)の玉押し部は全く振れないのに、もう片方(仮:右)だけが振れる状態です。
回転は一応2分10秒程回るようになりました。
これだけ回るなら、値段も値段なのだから、わざわざクレーム出すのもアレかな?と思ってるのですが、どうなんでしょうか?
ご意見聞かせてください。
2点
同じ状況です。受け取ったのが 6/22。ホワイトの新型です。
昨年の11月末に、クランクシャフト、チェーンリング、ペダルなどを交換した写真をアップロードさせていただきましたが、残念ながら1週間も経たず盗まれてしまいました。かなり落ち込んでいましたが、気をとりなおして2台めの購入でした。
フロントフォークから一式をはずして、手でシャフトを回すと、目視で簡単にわかるほど振れています。
シャフトをハブから抜いて確認しましたが曲がっています。
そのままで玉押し調整し、手で回したところ3分間回りましたので実用には大きな影響は無いかもしれませんが、あまりに曲がりが大きいことと、リアのボスフリーカセットの歯が、1枚破損していましたので、写真を撮って、一緒に池商さんにクレーム入れました。
メールには素早い対応はしてくださったのですが、「前後のホイール一式を送るので、交換して残りを送り返してください」というメールが届いたのが7/2ですが、こちらにはまだ現物が届いていません。もう少し様子を見るべきと思いますが、未使用の状態で曲がる理由がわからない場所だけに、どうなのかと思って書き込みました。
私自身、解決しておりませんので、とりあえずの現状報告ということでお許し願います。
書込番号:16333150
3点
さっそくのご回答ありがとうございます!
なんと同じ状況の方がいらっしゃるとは・・・。
3分も回るのはスゴイ(尊敬します!)ですが、1万円そこそこの自転車だし、元々が15秒程度しか回らなかった物なので、多少曲がっていても2分も回れば充分じゃないかと、いわばクレーマー呼ばわりされちゃうのかな〜なんて思ったんですよね。
心情的には交換してほしいんですが、気が引けると言うか・・・
ホイールごと交換なんですね。
もちろん着払いでいいのでしょうけど、梱包大変そうですね・・・。
芯棒だけでいいのにな〜。
過去の事例にあったハブのサビがなくて安心したのも束の間でした。
とりあえず僕も問合せしてみようかな。
貴重なご意見ありがとうございます。
またなにか進展あったらぜひカキコミお願いします!
書込番号:16334057
0点
おはようございます。推測の話になってしまいますが、軸の原材料(鋼鉄)の強度が足りてないんだと思います。
鋼鉄と言っても千差万別で、炭素含有量やクロムやモリブデンなど他の微量元素を添加して合金としての性能が決まるわけです。なかには結晶の配列までそろった鉄の芸術品と呼ばれる合金もあります。また、特殊な例ですが、原子炉の格納容器の一部の部品は、世界中でただひとつ、北海道の室蘭の製鋼所じゃないと造れないものがあるそうです。ベアリングだって、日本のミネベアの世界シェアが60パーセントになってますね。廃れたといっても、日本のモノ造りは、まだまだ捨てたものじゃないです。包丁だって日本製がずっと世界最高です。
ですから、池商さんに中国製の軸を送ってもらっても、何かの応力で、また変形する恐れがあると思います。解決策としては、池商さんではなく、シマノさんの同サイズ部品を探して発注するということになろうかと思います。それか、ハブごと(又はホイール毎)シマノ製に変えるとかです。
書込番号:16334922
1点
>まさちゃん98さん
ご回答ありがとうございます!
なるほど。
だとしたら他のみなさんも使ってる間に曲がってる可能性がありますね。
それともロットの問題でしょうか?
シマノの軸芯を小物パーツで取り寄せと言う事ですね。
ガタの無い状態である程度回れば、今のままで使っていても大きな問題はないと言う事であればまだ良いのですが、後々この振れがガタやベアリングの破損を起こす原因になりかねないのかな?という懸念があります。
まぁ心配ならクレーム言って交換してもらえばいいじゃないかという話なんですけど、安物チャリに求め過ぎなのか?正当なクレームとして訴えていい範囲なのか?が知りたいところです。
自分で乗るわけじゃないので、あまりお金を掛けた性能アップは考えてない為、落としどころが難しいです・・・。
書込番号:16335884
0点
そうですね、普通の感覚だと「軸が1ミリでも歪んでるのは許せん!」となることは当然なのですが、1万円の自転車の場合は難しいですね。「まっすぐ走れない」とか、「時速20キロでハンドルがブルブルする」とかであれば文句を言っても良いと思いますが、「精神的に気持ち悪い」とか「時速40キロで危険」とかであれば、我慢するのもひとつの選択という気が致します。しかも、軸の強度の問題であれば、何度返品しても解決することは無いわけです。
これ、わたくし、むかし、安物PCの電源ユニットで経験したことがあります。何度交換してもダメというやつ。最終的にニプロンのユニットに交換して解決です。
自分で乗るわけじゃないというのは、御家族ですか?それとも親戚知人友人ですか?御家族であれば、シマノの軸を用意しておいて、問題があった時や、定期メンテナンスの時に軸を交換しちゃえば良いですが、遠くの友人とかであれば、引き取り、返却も面倒になりますね。知らぬ間にゆがみを拡大させて、ある日突然、重大事故になってしまうと申し訳ないですね。納車前であれば、シマノの軸を取り寄せて交換してから納車してあげた方が良いかもしれません。いずれにしても必要ですね、シマノの軸!
あ、そういえば、軸をタオルでつかんで、体重をかけて矯正したら改善しませんかね。部品を修理するという考え方も大事だと思います。
書込番号:16336026
![]()
0点
僕は回転のチェックはしますがシャフトの直線度は今まで測定したことはないです。
回転に支障が出るようなら交換しますが、回転が正常ならそのまま使います。
僕の経験では池商は対応は誠実なので、クレームはきちんと処理されると思います。いい会社を作るのも消費者の仕事なので不満や意見はどんどん言った方がいいです。
ここから後は完全に独断と偏見の個人の意見です。
同じホイールを送ってもらっても同じ材質の芯棒が使われているので、気にいらないなら交換した方がいいです。
値段は安いです。
変速機後芯棒一式 ¥573
http://www.monotaro.com/g/00345386/
変速機前芯棒一式 ¥379
http://www.monotaro.com/g/00345387/
僕ならいい機会なのでクイックシャフトに交換します。
クイック式のハブシャフトの方が強度が強く長持ちします。パイプは強い!
また702のハブはケタ落ち3流品なのでアセラクラスでも交換すると、かなり高級化します。
クイックシャフトは部品で買うよりクイックハブを買ってそのシャフトだけ使う方が安い。
シマノ FH-RM30-8-QR ACERA フリーハブ¥1,262(税込¥1,325)
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/fh/mtb/5fh_rm30_page.htm
シマノ HB-RM40 ACERA Fハブ¥734(税込¥771)
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/hb/mtb/hb_rm40_page.htm
このアセラのシャフトは丈夫で品質いいです。シャフトは適当にサンダーで削って長さを調整します。ホイール組み直す気力があるならハブをそのまま交換した方が美しいです。36本組でリムは共通、スプロケも8速シフターも1000円位であります。
そのまま使ってて、どうしても我慢ならないならクイックハブへ交換して8速化かな。
買ったところがスタートです。愛情注いでお気に入りの相棒に育てていってください。がんばって!
書込番号:16336108
![]()
1点
>ライコネン55さん
交換のホイール一式が届きました。箱に緩衝材入りで入っていましたので、送り返しの梱包も簡単です。
前後のホイール一式の交換は、この自転車価格ですのでかなり気が引けましたが、
私「前輪のシャフトとリアのフリーギアだけ送ってくれたら自分で交換する」→池「フリー抜きはお持ちですか?」→私「真ん中に心棒のついたものなら持っている」→池「芯の無いフリー抜きが必要ですので前後のリム(後輪フリー付)でパーツをお送りさせていただきます。同封で返送用送り状を入れますのでご都合のよい時にお客様の方のパーツをご返送いただければ幸いです。(パーツはバラバラの状態でもOKです。)」
こういうことです。メールのやりとりは非常に迅速で、好感が持てました。ホイール一式は1個でも2個でも送料は同じなのではないかと想像しています。
しかしハブに覆われていて、曲がりようの無い場所だと思うのですが、何があったんでしょうね。
今回、私にとっても非常に参考になる意見が聞けて良かったです。もし同じことが再度おこれば、別のシャフト買います。ありがとうございました。
>ディープ・インパクトさん
昨年11月に自転車道場を知って以来、読むことが日課になっています。
ハブの品質は以前に指摘されていましたね。スポーク全部ばらすのはさすがに敷居が高いと思っていましたが今回、紹介していただいたハブとクイックのセットを買って、とりあえずシャフトだけ交換して、そのうちハブの交換に挑戦してみます。
クランクは今回も早く交換したいのですが、激安でしたし非常に気に入っていた Sugino RD は、もう売っていません。CLARIS FC-2450 か Alfine を考えています。Chain Reaction で Ultegra 6603 が安いのですが(元値に比して)、ママチャリの代用で使うのはさすがにオーバースペックだよなぁ、と楽しく悩んでいます。
ライコネン55さん、スレの本題から脱線気味の話になってしまって申し訳ありません。
書込番号:16338874
![]()
1点
クランク Chain ReactionだとイチオシShimano R550 Chainset Double 170mm 39.50 \7458
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=29216
2番目 BBはそのままでも使えます。
Shimano 2300 Square Taper Double 8sp Chainset 170mm - 52.39t - Silver \6644
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=40621
いずれもインナーだけ使用してアウターのギアはギアガードとして使用。そのままだとズボンひっかかるので台所の隙間埋めなどで使うアルミテープでギアを覆うとバッシュガードになります。
バッシュガード→http://www.amazon.co.jp/dp/B009NOYPIM
R550ホローテック用BBも必要です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/65/00/item11700100065.html
702にインナー34Tはさすがに軽すぎなので、コンパクトではなく普通のクランクセットがいいと思います。CLARIS FC-2450は34なのでやめた方がいいのでは??
以上でした。
書込番号:16339452
1点
>ディープ・インパクトさん
画像とリンク、ありがとうございます。アウターリングをバッシュガードとして使うというのは初めて知りました。インナー 39T 以上のものにします。
これからスキルを上げるのに、ご意見をうかがいたくなることが出てきそうです。
ここか自転車道場に新しいスレッドを立てることがあると思いますので、今後ともよろしくお願いします。
>ライコネン55さん
前輪シャフトの交換パーツを付けるときに再確認したところ、少しですが曲がっています。
曲がりの大小があるだけで、これはそういうパーツなのかもしれないと思いはじめています。
書込番号:16342563
1点
僕は新品で買えば必ずグリスアップやり直しとホイールの振り取り、甘いニップルは交換して締め直しなどをします。写真参照。その時に正確にまっすぐかどうかを精密器具を使って計測していませんが、ねじが抵抗なく回ったので、曲がってなかったのではと思います。回転も2分以上回っていたし、振りは結構あって、やり直しました。こういう作業はマイパラスに限らず完成車買えば、どんな自転車でもやってます。702はユーザーが多いので詳細データがいろいろ集まってきてますね。
何か困ったことがあれば自転車道場に来て下さい。702をお持ちの方も多いので正確な回答をしてもらえると思います。それでは、いい702作ってくださいね。
書込番号:16342966
1点
お返事遅くなり申し訳ありませんでした。
>まさちゃん98さん
そうなんですよね。
僕は自転車に興味を持ってからはまだ2台しか触れてないので、製品の精度に関しての基準が分からないから、判断が難しいです。
この自転車は知り合いのおばあちゃんが乗る為に仕上げています。
毎日診る訳にはいきませんが、定期健診(?)は可能なので、責任を持って面倒を見るつもりです。
今の心境としては、iyanさんの交換品も曲がってるというコメントを見て
「経過を見ながらとりあえずはこのままで良いかなぁ」
って思うようになってきました。
>ディープ・ インパクトさん
いつもお世話になっております。
リンク先の製品ですが、シングル用の後輪軸を購入しましたが、0.5mm程度曲がってました。しかしこの程度なら特に問題は無いと思っています。
ちなみに702のは1.5mmでした。
クイックシャフトに交換も面白いなぁと思ったのですが、自分で乗るわけじゃないので、メンテを頻繁にはやらないし、逆にクイック化すると高価な自転車に見えがちで、盗難の心配がチラつくのですが、どうなんでしょうか?強度は魅力ですが。
今回あまりに状態が悪い(ゴリゴリにも程がある。ひど過ぎ!)ので、ハブだけでなく、初めてBB、ペダル、ヘッドセット?も再グリスアップと玉押ししてみましたが、BBも3流ではないですか?
他の物(例えばシマノ製)をばらした事が無いけど、かなり妥協が必要と感じました。
自分で乗るならBBを換えたいです。
ホイール組みはまだ考えていませんが、変速機の調整が難しいですね。
変速自体はスムーズに出来ますが、どこかしらのギヤで走行中わずかに音がして無音にならない。そこが今気になっています。
>iyanさん
再度のカキコミありがとうございます!
交換品も曲がっているのですね〜
みなさんのご意見を聞いているうちに、とりあえずこのままでも良いかな〜と思うようになってきました。
ちなみに僕はチェーンホイールを
「スーパーバリュー Wガード ギヤクランク セット 48×165mm」
https://www.customjapan.net/product/detail/92496
に交換しました。
漕いだ感じの精度はイマイチな気がします(逆に自分の自転車〈シマノ・アセラ〉の良さが分かった)が、1520円ですし、クランクがアルミなので、全体で810gと最初の部品(1450g)より640gの軽量化が出来て、さらにQファクターも結構狭く出来ます。
ただ自分で使うなら歯数は48Tでちょうど良いけど、おばあちゃん向けには40Tの方が良かったかな?と思っています。
「スーパーバリュー Wガード ギヤクランク セット 40×165mm」
https://www.customjapan.net/product/detail/92495
他にも36Tもあるけど、クランクがアルミなのは48Tだけみたいなので、悩むところですけど・・・。
まぁどれもディープさんがオススメするものとはレベルが違うので、僕のはあくまで自転車に興味が無い人向けの改造部品ですけど。
そうそう、僕も後輪のグリスアップするのに、フリーハブ用のスプロケ抜きは持ってたので、702も外せると思っていたら、ボスフリーは形状が合わなくて外せませんでした。
仕方が無いので外さずにグリスアップと玉押ししたけど、納車後の定期健診までには手に入れて(モノタロウで300円くらい?だった)外せるようにしようと思っています。
路線ズレ大歓迎!僕は初心者なので情報交換ありがたいです!
書込番号:16343109
0点
>ディープ・ インパクトさん
ちなみに、今回は製品が特定されている上での不具合だったので、道場ではなくこちらに書き込みました。
その方が702を買おうとする多くの人が後々目にされる可能性が高く、スレが有意義なモノになると思ったからです。
決して道場の方々を信用していないわけではありませんので、あしからず、ご了承下さい。
書込番号:16343116
0点
>僕は新品で買えば必ずグリスアップやり直しとホイールの振り取り、甘いニップルは交換して締め直しなどをします。写真参照。その時に正確にまっすぐかどうかを精密器具を使って計測していませんが、ねじが抵抗なく回ったので、曲がってなかったのではと思います。回転も2分以上回っていたし、振りは結構あって、やり直しました。こういう作業はマイパラスに限らず完成車買えば、どんな自転車でもやってます。
ディープさん凄すぎです。新車のタイヤとチューブを外して振れ取りまでですか!わたくし、乗っててリムがブレーキシューにぶつかりそうかなーと思ったときに、ホイールをフレームにつけたまま、自転車を少し持ち上げてクルクル回してスポークレンチで振れ取りする方式です。しかし、さすがにハブのグリスアップするときはついでに振れ取りしたい気持ちもあります。やっぱり、振れ取り台、あったほうが良いですね。今度、自分で作ってみようかしら。
>前輪シャフトの交換パーツを付けるときに再確認したところ、少しですが曲がっています。
>曲がりの大小があるだけで、これはそういうパーツなのかもしれないと思いはじめています。
これは貴重な情報です。知らぬが仏というやつですねー。
>この自転車は知り合いのおばあちゃんが乗る為に仕上げています。
>毎日診る訳にはいきませんが、定期健診(?)は可能なので、責任を持って面倒を見るつもりです。
ご近所の様子ですね。それなら、今年の冬か、来年の冬に、軸の交換できそうですね。ハブの調整
だけなら、今年の冬は、まだ必要ないですよね。スーパーおばあちゃんなら別ですが。
>仕方が無いので外さずにグリスアップと玉押ししたけど、納車後の定期健診までには手に入れて(モノタロウで300円くらい?だった)外せるようにしようと思っています。
ボスフリーのスプロケット外しを持ってるなんて、自転車屋さんみたいでカッコイイです!
書込番号:16343195
0点
僕もおばあちゃん(おねえさまと言えとどつかれそう)用の自転車を何台か作っていますけど、ギアは48の方がいいと思います。軽いギアで回すというのは経験のない人には難しいことで、まして702は小径車なので48くらいの方がベストです。
「スーパーバリュー Wガード ギヤクランク セット 48×165mm」
https://www.customjapan.net/product/detail/92496
は702交換用では値段も安いし最高の選択です。僕も今作ってと頼まれたらこれに交換します。
クイックはおばあちゃんには使わない方がいいと思います。時々レバーをグルグル回して締めて、なんかタイヤずれるんよとか言ってきたりします。おばあちゃんクイックは回して締めるのではなく、倒して締めるんだってば、全然締まってないやん、事故しないでよかった。とナット式に交換した経験があります。安全第一で行きましょう。
まさちゃん98さん
僕が一番最初に買った工具が、このホーザン振取台。今みたいに完組ホイールがなかった時代でリムも弱く振取台がなければ毎日練習を続けることもできませんでした。
3本ローラー、振り取り台、チェーンカッター、これが自転車初めて真っ先に必要になった工具。
買ったのは小学校6年だったと思うけど、当時でも今と変わらない結構な値段していました。今の方が相対的に考えれば安い?
とても高い買い物だったけど、こんなに長く使える工具なら年で割ると、ものすごく安いかも。
親に1円でも出してもらうと、高いとかいろいろ文句つけられるので、自転車の工具とか部品は全部自分で買いました。この自転車板でも最初にお金の話が出て、買えない言い訳ばかり並べる人が多いけど、小学校のガキでも真剣に買うと決めたら買える程度のものをあーだ、こーだと言って買わないのは、ようするにお金がないのではなくて覚悟がないだけだと思う。
この振り取り台は僕の自転車への覚悟。半端な思いで買ってるのではないので今でも使う時は身を引き締めて使ってます。毎日死ぬか生きるかのバンクと街道練習で明日死んでも後悔しないようにベストを尽くすと思って生きてたので何の迷いもなく買いました。大人なら自転車の工具や部品なんて別に気合いいれなくても買える金額だと思うけど小学生や中学生が自分の稼ぎだけで買うには、わりと大変な額。あっでも何千万も稼ぎある競輪選手でも持ってない人がいて、貸せとかもって行かれたり。「俺の覚悟を返してくれー」競輪場行けばどこでも置いてるけどね。
振り取りは職人技なので変速調整と同じで、いくらでも遊べます。
買ってよかったです。同級生の自転車直してあげたりもしたし、今でも大活躍してますから。
大の大人は言い訳より気合いを子どもにみせるってのが大事だと思う。
自転車ってbefore afterでものすごく変わるので、どうだ、これが俺の気合いだ、乗ってみろ!
と整備してあげたら目が輝きますよ。おばあちゃんも目が輝く!
みなさまも気合い入れて、いい自転車作ってくださいね。
書込番号:16343511
1点
>まさちゃん98さん
足腰が少し弱ってきてる方なので、しばらく大丈夫そうですね。
僕の整備がまともならですけど^^;
>ボスフリーのスプロケット外しを持ってるなんて、自転車屋さんみたいでカッコイイです!
普通は持ってないんですかね?
まぁ趣味で自転車を弄る人はボスフリーの自転車なんか乗らないのでしょうかね笑
>ディープ・ インパクトさん
40Tの方が良いのかなと思ったのは、48Tだと1速にしても、上り坂で結構キツそう?と思ったんですよね。もう少し軽いギヤがあった方がいいではないと。勘ですけど。
逆に6速使える速度域はおばあちゃんには速すぎる気がして、こんな速度出せる?とも。
でも実績豊富なディープさんが間違いないと仰るのですから、今回は良い選択をしたと信じる事にします!
なるほど、クイック化はイタズラ防止(笑)も念頭に入れて今回は見送ります。
自分のだったら絶対やってる!
今回702を買って、元の整備が酷かった故に、色々自分でやったみて、機構も知れて、それによって自転車の動きがドンドン良くなる事も実感できて楽しかったし、同時にMFEがいかに優れた自転車であるかも再認識できて、とてもいい経験になりました。
書込番号:16345041
0点
>ライコネン55さん
>路線ズレ大歓迎!
甘えさせてもらいます。
>ディープ・インパクトさん
イチ押しのチェーンセット、 R550 買いました。
きっと、愛着が持てると思います。ありがとうございました。
書込番号:16346074
0点
シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-561 [ホワイト]
プラスチックだったのでカッターで切り込みをいれたら、簡単に取れました
書込番号:16202503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501
身長183cm 股下83cmの20代男性です。
通勤用の自転車を探しています。
私がシティサイクルに乗る場合、基本的にはシートポストの交換が前提となると思います。
クチコミ掲示板の過去ログを見たところ、同じような体格でシートポストの交換をしている方がいらっしゃって、この自転車でもやはりシートポスト交換が必要なようです。
交換用のシートポストを探してみて、良いものが見つかったならこの自転車を購入したいと思っているのですが、口径がわかりません。
シートポストの口径がいくつなのかご存知のかたがいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
0点
池商さんに確認したところシーとポストの規格は Φ25.4mm x 230mm だそうです。
長いものがオプションなどで設定されていないかと尋ねたのですが、M501純正には長いものの設定はなく、純正以外の部品はメーカーとしては供給できないということらしいです。
可能性としては販売店の責任で別の車種の補修部品として存在する長いものを取ってもらうことができるかもしれないというのがありますが、それよりも自分で 25.4mmの長いのを近所やネットの自転車屋で手配した方が現実的だと思います。
書込番号:16085697
1点
25.4mm、ヤグラ下長さは20cmです。
その他のサイズは僕のレビュー見てください。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83f%83B%81%5b%83v%a5+%83C%83%93%83p%83N%83g&CategoryCD=6455
25.4mmのシートポストは結構あります。CAPTAIN STAG) シートポスト 25.4×300mm¥ 688 通常配送無料
http://www.amazon.co.jp/dp/B000LPQE0E/
アルミ25.4mm 重量:265g 長さ:350mm 1,701円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item21104200001.html
いろいろ出てますから、コスパいいの選んでください。
書込番号:16085778
1点
シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-702 [ホワイト]
ココと
http://kakaku.com/item/K0000272182/
下記
http://kakaku.com/item/64550811703/#tab
は何が違うのでしょうか?
登録日が下の方が古いですが、実際同じものなら下の方が安いんですよね。
1点
これはホワイト
http://kakaku.com/item/K0000272182/
こっちは色指定なしです。
http://kakaku.com/item/64550811703/#tab
フレームの色で値段わけています。色指定なしの702が一番安く、色にこだわりがなければ、そこで買えばいいと思います。
書込番号:15773405
2点
こんにちは。
2007年度の方が少しお安いですが、保存状態にも寄りますが、5年前ですと、タイヤとかのゴム製品は、使っていなくても劣化しますので、できましたら製造の新しい方がいいかと思います。
書込番号:15773462
0点
>ディープ・ インパクトさん
またまたご回答ありがとうございます
実際に下の色指定なしの最安店である「イートレンド」のHPに行くと色は自由に選べて、しかも値段はどれも一緒なんですよね。
http://www.e-trend.co.jp/electronics/235/1800/product_676361.html
http://www.e-trend.co.jp/electronics/235/1800/product_676362.html
http://www.e-trend.co.jp/electronics/235/1800/product_676363.html
だから尚更わざわざ分けてるのが不思議だなと思ったんです。
また、アルカンシェルさんがおっしゃるように、同品番の旧在庫(古い仕様?)かなと思っています。
であれば、細かいマイナーチェンジしてるみたいなんで、新しい方が良いのかなと思ったりもしてます。
店によっては緑だけ安い11000円台で他は12000円台ってところもありますね。
>アルカンシェルさん
ご回答ありがとうございます
自分もそれ思ったんです。
ただ今色々見てて気が付いたんですが、2010年3月に新色が発売になっているので、グレープ、ホワイトであれば、少なくとも2010年以降って事ですよね?
あとリフレクターの位置が各色で違うので、これで時期が?と思ったら、メーカーHPも違うので、単に画像の使い回しの問題(撮影した時期が違う)だけで、実際の各店で販売している商品の仕様とは一致しないだろうと思いました。
ただどこもメーカーから直接配送になっているので、販売店の長期在庫ではなく、もしかしたらメーカーで古い在庫やパソコンで言うアウトレット品を安く一部の店に提供してるたりするのかな?なんて想像までしてます。実際どうなんだか・・・。
単純にこのサイトの古い登録を品番変わらないからとそのままずっと使ってて、今は色別で登録できるのを店が知らないだけなら最高なんですけどね。
細かい話かもしれませんが、何気に1割近く違うって私的には大きいので・・・。悩むところです。
書込番号:15774060
1点
702の変遷については僕が尊敬するmariaAさんがレビューに重要なことを書かれています。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=mariaA&BBSTabNo=19
抜粋
『2008年年末』に買って、梱包解かずに放っておいたのですが、
もともと、他の色は全て売り切れ。
『入荷未定』で、
ピンクは、売れ残っていたので買ったのですが、(販売店〜自宅送り 販売店で長いこと売れ残っていた模様)
本当に古い型だった様です。
2007年に買った人のは、ハンドルがアルミになつているのに、私のは、鉄でした。
BBも『スクエアタイプのカップアンドコーンのナット式。』チェーンホイール交換時に驚きました。
因みに、『2010年末』に予備機として買った物(メーカーより直送)は、『いろいろと改善』されていて、
ハンドルとステムはアルミ。
サドルも前後にスライドして調整可能な物になつております。
重さはほぼ変わらず。
BBは『スクエアタイプのボルトでクランクを留めるもの』で、『一般的』な物に変わっていました。(こちらのタイプは、普通のクランク抜きで改造し易い物です。)
********************************
僕も何台か購入していますがクランクシャフトがナット式の古い物は知りません。新しくなって悪くなることもよくあるので判断は難しいですが1万円の自転車なので「全部捨てても1万円」と見切るしかないと思います。
僕的にはクランクを165mm、ハンドルステムのねじを普通のねじにしてもらいたいと思います。
書込番号:15774245
![]()
2点
こんにちは。
スポーツバイクでは今の時期、昨年の型落ち品が、安く売られていたりします。今年の最新モデルと比べて、大差ない変更で、大体、20%〜30%割り引いてまして、これはお買い得です。
たまに一昨年の在庫もあったりしますが、見ると少し年月たった感じがあります。
でも、それも納得した上での購入でしたらお買い得です。
ですので、2010年モデルも、それほど年月がたった感じがなく、新品同様でしたらお買い得だと思います。
直接、見ることができたらいいですが、ネット販売だと、それは叶わないと思いますので、どんな感じなのか、今のモデルとの部品とかの比較も含めて、一緒に聞いてみられたら如何でしょうか。
書込番号:15774343
![]()
1点
mariaAさんが買われた2010年末のM-702は何色なんでしょうか?
2007年がアルミで、2008年末が鉄で、2010年末がアルミ・・・。
一体どういう事なんでしょう??
2008年に買われたものが2007年のよりも古い在庫だったんでしょうかね?
きっと全て同じ店で買ったわけではないと思うのですが、後から買っても必ず新しい在庫品が届くとは限らないと言う事なんでしょうね。
で、あれば尚更グリーンは避けるべきかなって感じます。
グレープとホワイトは2010年3月発売の新色ですからね。
あるいは途中でコロコロ仕様変えてるのか。
だったら本当に1万円捨てる気で買ってみるしかないって事ですよね。
実際はそこまで見る眼はないので、来た物でそれなりに満足するんだと思いますけど。
※あくまで仕様についてで、不良品でも満足と言う意味ではないです
話は変わりますが、自分が思うに、ここでのディープさんはじめとする方々の評価が、マイパラスの売り上げにかなり貢献してるのではないかと推測できるし、私は池商の方もここの存在(特にディープさん)を認識してると思うんです。
ネット販売しかしてないのですからなおさら、最大手の評価サイトは気になるはずです。
もちろん一度決めた規格を変更するとなると、コストの面やら色々事情はあると思うんですが、なぜ165にしないのか、どうして152なのか聞いたら答えてくれそうですけどね。
「価格.COMのディープインパクトと申しますが・・・」
って突撃取材して欲しい。
せっかくいい自転車を造ってるんだからとアツく話せば、向こうだってこの値段でこれだけの物を造れるプロなのですから、何らかの反応はあってもおかしくない。
そして色々な要望を提案してほしいです。
まぁこれは半分独り言ですけど・・・。
書込番号:15774422
0点
>アルカンシェルさん
こんばんは!
なるほど、2010年モデルだとしても、やはり2012年モデルとは経年劣化は現れるのですね。
新品同様?
自転車は段ボールに梱包されて保管してるわけじゃないんですね?
でもなんだか実際色別で登録されてる方が新しい物が来ると言う根拠は、どうも見出せそうにありませんよね。
おっしゃるように、2割も3割も違えばさすがにこれは?となりますが、1割弱は個人的には微妙だと思っています。
微妙とは明らかに型落ち品とは言えない気がすると言う意味です。
逆を言えば、高い方を買っても古い仕様で来る可能性も無視できないなと感じる(寧ろこっちの方が怖い)ので、ここはグレープかホワイトの安い方を買う事にしようと思います。
どのような基準で買われたのか分からないけど、mariaAさんのカキコミが引っ掛かっています。
緑だけが安いお店が何件かあったので、緑は古い長期在庫を掴まされる可能性が高い気がしますが、これなら最悪2010年ですもんね。
って、最終的に色を決めるのは自分じゃないんですけど。
勝手な理論で勝手に決めつけてしまい申し訳ないのですが、結局現状の販売形態では、カタログスペックに変更があった等の確固たる証拠が出ないので、値段を考えても、それなりの妥協は必要なのかなって思いました。
同じお店で同じ色で2種類の値段があれば、一目瞭然なんだけどな。
でもこうしてご回答いただいたおかげで、また勉強させていただきました。自転車買うなら、この時期に型落ち品狙いですね(笑
あっ一応、緑だけが安いお店に聞いてみますね。
他の2色との仕様や製造時期に違いはあるのか?って。
何か有意義な情報を教えてもらえたら、カキコミさせていただきます。
書込番号:15774607
2点
僕はグリーンばっかり買っています。最初に買ったのは秋葉原のアキバオーで9980円、マキバオー好きだし、なんかよく似た名前だなあ、かっちゃえーと買いました。たぶんmariaAさんより前に買った。値段も決戦タイヤ1本位だし全部捨ててもまあいいかというのり。
その前にホームセンターやあさひなどで安い自転車を見て回ったんだけど、どれもこれもろくなのなくて、やっぱり1万円だとこんなものかと思ってがっかりしてた。
それからBSママチャリを買った友人知人から修理依頼が続々ときて、今のBSママチャリの実態を知ってしまう。しかもBSの対応がひどかった。僕は30年前のBSママチャリを持っていて、その優秀さを知っています、だからここまでBSは落ちたのかとショックだった。
そして、あきばおーから702が届きました、全く期待せず、どこまでひどいやろと逆に悪さを期待して開封したけど、整備は気合い入ってるしフレームの精度もある、センター出てるし走ると軽い。なんか「みどりのマキバオー」みたい。
「あきばおー」やるやん!さっそくクランクをアルテに交換して走った。
このX乗りに使っているのが「みどりのあきばおー702」
http://sports.geocities.jp/deepimpact95/Xnori.wmv
手離しでも全然ぶれない、とても優秀なフレーム。
みどりのあきばおー702は、あるおばちゃんが「軽い!欲しい」といわれたので(たぶん自転車よりチェーンホイールの方が高いって知らないと思うけど)知らない街で今は走っています。
それからavisportsとかも買ってみたけど、これは最悪だった。
これはゴミ↓手を出さないように。
http://item.rakuten.co.jp/kahoo/avisports_a-301/
僕もこういうゴミ自転車を見抜けないようでは、まだまだ修行が足りません。
反省しています。☆avisportsの致命的欠点はフレームが重すぎるのと特殊規格で部品交換ができない点☆
今でも1万円くらいで、いい自転車ないかなとあっちこっちで見るけど702よりいいのはなかなかないです。やっぱり自転車はフレームの精度が命。
マイパラスは702と501しか知らないけど、僕が今まで買って整備したものはフレームが狂ってるのはなかったです。今売られている5万円のBSママチャリより優秀。
レビューでマイパラス702よりいい1万円自転車があるとか意見がありますが、具体的にメーカー名と販売している場所を教えて欲しいですね。そうすれば本当にいいのか確認できますから。正体不明のどこで販売しているかもわからない、いい自転車があると言われても、そんな話はどうでもいいです。
僕もいろいろ見ていますけどゴミばっかり。あれば紹介したいのですけど、以前にavisports a301みたいなゴミを見抜けず紹介し失敗しているので、実際に自分で使って確認しないと、なかなか出せません。
僕なんかの意見は何の影響力もないですけど、クランク152cmは幼児用自転車じゃないんですから165cmにすべきだと思いますよ。その交換で製造原価が上がるとは思えないし池商さん検討してみてください。
書込番号:15775077
![]()
2点
↓このリンク直接飛べないみたいなのでコピーしてアドレスに直接貼って開くか
http://sports.geocities.jp/deepimpact95/Xnori.wmv
このホームページ↓の「X乗り」をクリックして見てください。
http://sports.geocities.jp/deepimpact95/
書込番号:15775116
2点
X乗り拝見しました!
こんな曲芸できるなんて、やっぱりすごいですね〜
自分も昔子供の頃にやろうとして、危うくこけそうになった記憶があります(笑
もう今は大人だから、そんな無茶はしないけど^^;
こうしてみると、あきばおー702って、意外と小さいんですね〜
ウチの16インチとあまり変わらないように見えます
といってもディープさんの体格が分からないので、実はディープさんが190センチくらいあるならまた違ってきますけどね
これディープさん本人ですか?だとしたらちょっと意外です。
過去に競輪やられてたみたいなので、もっと足とかすごいごっついかと思ってましたが、意外とそうでもなかった(笑)
やっぱり現役時代とは違うんですかね?
話は逸れましたが、やっぱり違いが分かる眼って大切ですね〜
単純に羨ましいけど、でもそれなりにお金も掛かってますもんね
やはり実体験は貴重です(私も昨日、貴重な実体験、積みましたけどね笑)
素敵なまきばおー物語、ありがとうございました!
書込番号:15781931
1点
シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-702
ちょっと簡単すぎたので説明させていただきます。
自転車は足として以外の興味は無かったのですが、ここでの話を読んでいて、楽しそうだなと思いました。とりあえず玉押し調整で劇的に軽くなり、気をよくしてリムの振り調整なんてやってみたら意外と簡単だったので、クランクの交換を思いたちました。
しかしこれはド素人の私にとってはかなりの難関でした。くじけそうになりながらもディープインパクトさんの他の方へのアドバイスが私にとって非常に励みになりました。
ディープインパクトさんはじめここに集っておられる方々、ありがとうございました。
とりあえず町乗り用なので改造は終了ですが、気が向いたら何かやってしまうかもしれませんね。苦労しましたが面白かったですから。
ちなみに元のクランクセットとペダルは合計で1460gでした。
書込番号:15386858
2点
いいクランクつけましたね。チェーンが少し錆びているのが気になるところですけど、僕が最近マイパラス702に取り付けたチェーンホイールは1022g(写真)でした。ペダルも足せば一緒くらいかも?
今後の改造はフロントダブル変速でしょうか?
大事に乗ってください。
書込番号:15540347
1点
書き込みありがとうございます。
何度もつまづきましたが、ディープ・インパクトさんの自転車に対する愛情があちこちに見られる文章が心の支えになりました。それ以来、自転車道場も拝見させていただいています。
チェーンですがこれはサビているのですか? 自転車は全くの素人なのでよくわかりません。
今回、チェーンリングが 44T から 53T になり、長さが足りないので買った新品の SHIMANO CN-HG40 チェーンです。見た感じはオイルもうっすら付いていましたし、劣化しているようには見えませんでしたが、amazon の保管状態がよくなかったのでしょうか。
クランクセットとペダルの重量ですが、1460gは M702 に最初から付いていたものの重量です。今回使用した BB の重量は量っていませんが、クランクとチェーンリング2枚で 650g くらい(記憶が少しあいまい)だったと思います。ペダルが335g。クランクセットを持ち比べたときの重量差はすごいと思いましたが、全体では 200g程度の軽量化でしょうか。
走った感じは、それを体感できる経験がありませんのでわかりませんが、よく進むようになりましたww
チェーンリングが2枚あるのでディレーラーを付けたいとは思っています。この機にかなりの数の自転車情報を調べましたが、フレームにガイドが付いていない場合のワイヤーの取り回しやシフターについての情報を見つけることができないでいます。
いい方法が見つかれば挑戦してみるつもりです。
書込番号:15545125
1点
シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501
ライトの固定ネジと前輪の固定ネジが全く緩まないのですが、これはそもそも外れない仕様なのでしょうか?
ライトと、カゴを下から支える金属フレームを外したいのですが、このネジが全く緩まなくて困っています。
どなたか いじった経験のある方教えてください!!
0点
こんにちは。
>>ライトと、カゴを下から支える金属フレームを外したいのですが、このネジが全く緩まなくて困っています。
この部分は走行していて、緩んでくると危ないので、硬く締め付けてあります。
ナットの大きさにピッタリ合ったレンチを使われる方がいいです。また柄の部分が長い方がテコの原理でパワーを掛けやすいです。
それと工具で、サイズの調節ができるモンキーもありますが、硬いとナットを舐めてしまう可能性があります。
書込番号:14826855
![]()
0点
返答遅れてしまいました。すいません。
早速外そうと思っていたのですが、後付のLEDライトの方を盗まれてしまい、結局純正のダイナモライトをしばらく使うことにしました。
また時間ができたら、工具とライトを買い直して試してみます。
回答して下さった方、ありがとうございました。
書込番号:14911405
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
シティサイクル・ママチャリ
(最近5年以内の発売・登録)



















