シティサイクル・ママチャリすべて クチコミ掲示板

シティサイクル・ママチャリ のクチコミ掲示板

(2045件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シティサイクル・ママチャリ」のクチコミ掲示板に
シティサイクル・ママチャリを新規書き込みシティサイクル・ママチャリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 シティサイクル購入について

2016/07/29 18:04(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

スレ主 momo?さん
クチコミ投稿数:4件

自転車の盗難にあい、新しく購入を検討しています。近くのホームセンターとあさひをのぞいたのですが、気に入ったものがなく(ぱっと見た感じです)ネットで検索して気になるものが二台見つかりました。どちらがいいのか決めかねているので、詳しい方のご意見が聞けたらと思います。もしくは他におすすめの物など..。
予算は二万前後。用途は主にスーパーの買い出しと、一時間くらいまでの移動に使おうかと思っています。今までは20インチ6段変速でしたが、今回は普通サイズ、変速あり、かご付き、サードかローラーブレーキがいいのかと思っています。

@https://cyclemarket.jp/product/detail/109
◎フレーム低く乗りやすそう、買い出しには良さそう
△ドラムブレーキ
※ドラムブレーキとはサードブレーキの事で合っていますでしょうか?検索してもはっきりわからなかったのですが..なるべく音がしない物希望です。
×ダイナモライト(普通サイズの自転車に乗っていたのは10年位前?ですが、重かった記憶が..今は昔より良くなっているんでしょうか?最悪後付けの安物ライト付ける?)

Ahttp://item.rakuten.co.jp/joy-joy/10t300/
◎ローラーブレーキ(&変速がこの値段で付いている物を他に探せなかった)、LEDブロックライト(ダイナモよりは軽いようなので)
○見た目がかわいい
△フレーム乗りにくい?(買い出しで何度か乗り降りする)
△27インチ(27より26押しの書き込みが多いような。強度、今後のコストなどの場合?)
△フレームが細そう?なので強度が弱い?

といった感じです。よろしくお願いいたします。

書込番号:20076012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/07/30 08:41(1年以上前)

http://www.marukin-bicycles.com/products/original/nostalia_aero

せめてこれくらいの自転車にしておきましょう。

書込番号:20077256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2016/07/30 15:13(1年以上前)

27インチはバランス悪く重いのでやめた方がいいと思います。もうひとつも値段高く重量重そう。

こっちの方がまし↓マイパラス M-501\14,166
http://www.ikesho-n.jp/mypallas/products/products_list/category02/m501.html
価格コム情報
http://kakaku.com/item/K0000721648/

自転車の詳細データは↓自転車道場マイパラスM501製作
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-19631/

>ダイナモライト(重かった記憶が..今は昔より良くなっているんでしょうか?
良くなってます。特にこれ↓軽いのでお薦めします。
丸善(MARUZEN) Mag Boy [MLC-1-C] LED 発電ランプ クリア ¥ 1,563
https://www.amazon.co.jp/dp/B008FDNC2C

書込番号:20078001

ナイスクチコミ!1


スレ主 momo?さん
クチコミ投稿数:4件

2016/08/04 11:50(1年以上前)

>まさちゃん98さん
返信ありがとうございます。
教えていただいた自転車に、かごがつけられるのでしょうか?一番の用途は買い物になりますので、どうしても必要です...。
私用以外にも、家族の通勤用自転車も探していますので、通勤用に検討したいと思います!

書込番号:20089882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo?さん
クチコミ投稿数:4件

2016/08/04 12:11(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
返信ありがとうございます。
マイパラス、とても人気の自転車のようですね!
こちらを購入した場合、
かご→自分で大きなものに付け替えたい
ライト→自分で付け替え(出来れば。無理なら電池式?)
ブレーキ→自転車屋さんで取り替えてもらう
といった感じになるかと思います。ブレーキ交換に使うような工具がないので..。うちにあるのは100均のペンチと、ドライバーセット位です(^_^;)
解体して...というのは私には難しいかなと思います。それでも候補の物よりましと言うことですよね?

書込番号:20089908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2016/08/04 18:47(1年以上前)

>ブレーキ→自転車屋さんで取り替えてもらう
よっぽどの深いつきあいしてないと、やってくれないと思う。
あえてブレーキ交換は必要ありません。僕は道楽でやっただけです。標準装備のドラムブレーキ、よく効くし音も鳴りません。

ライトと前かごの交換は簡単なので自分でできると思います。
前かごはそれほど小さくもないので交換必要ないかもしれません。ライトは抵抗が全然違うので交換した方が幸せになれます。

書込番号:20090692

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo?さん
クチコミ投稿数:4件

2016/08/04 21:02(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
ブレーキ交換、自転車屋さんでは難しいのですね..。
バンドブレーキはいずれ音が出るとの書きこみが多いので、避けた方がいいかと思っていましたが、物によるのですかね?
マイパラス、501だけ何か特別ですか?他も見てみたらM504だとオートライトがついているみたいなので、気になりました!

書込番号:20090983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/08/04 21:39(1年以上前)

http://www.marukin-bicycles.com/products/active/nostalia_s

カゴならこれでどうでしょ。

書込番号:20091112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2016/08/05 20:57(1年以上前)

M504は501より重量が2kg以上重いのと、オートライトってハブダイナモを使っていて、ライトが必要ない真っ昼間でも、常に発電負荷がかかっています。必要ない時までわざわざ負荷かけて足腰鍛えなくてもいいと思います。

ライトは必要な時だけ点灯させ、普通で走る時は何も負荷がない方が楽。

>バンドブレーキはいずれ音が出る
というのは整備不良で、きちんとメンテナンスして整備すれば音は出ません。501のドラムも、そんなに悪い品質ではなく5年以上使っているのがありますが音は出ていません。僕はトータルの重量を下げたいのでキャリパーへ交換しましたけど、音が鳴るという心配はしていません。音だけの心配なら、そのまま使ってても問題ありません。
あと音が鳴るようになっても整備すれば解消させることができます。心配ありません。

書込番号:20093466

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 baaマークのない自転車

2016/06/30 16:41(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

クチコミ投稿数:6件

本日、10年ほど乗っていたシティサイクルが壊れてしまいました。
そこで、近所にできた自転車屋兼修理屋さんにいき、
サカモトテクノのコルテスという商品が気にいり購入しました。
アルミフレームで、32000円と安かったのとデザインが気に入ったからです。

しかし、帰宅後よく見てみるとTSマークは付いていたのですが
BAAマークが付いていませんでした。

BAAマークが付いていないとあまり良くないと聞いたことがありましたので、不安になり質問しました。

付いていないとどういった問題があるのでしょうか?
また、返品したほうが良いのでしょうか??

ご回答お待ちしております。

書込番号:19999330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/06/30 17:32(1年以上前)

こんにちは。

BAAは、自転車協会の安全基準のテストに出しているか、出していないかの違いで、出している自転車は、BAAのシールが貼ってあり それだけ安心感がありますが、出していない自転車が安全でないことに、すぐに繋がらないです。
出していると、それだけ検査費用とかが売価に上積みされていて高くなっています。

ブリヂストンなどネームバリューがあるメーカーは高くても売れますが、ネームバリューがないメーカーは、安く売りたいので、出していないことが多いです。


書込番号:19999435

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2016/06/30 23:36(1年以上前)

>アルカンシェルさん
お返事ありがとうございます。


なるほど、だとすると安全かどうかはどのように判断するのでしょうか?
TSマークでは不十分ですか?

書込番号:20000512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2016/07/01 00:50(1年以上前)

>安全かどうかはどのように判断するのでしょうか?
自転車見て判断します。そんなシールやマークはお寺のお札シールみたいなもので、センターの狂いがマークのあるなしでわかるはずもなく、欠陥で重傷事故になることを予測することもできません。

このリコールされている自転車って、ほとんど全部BAA認定されてますよ。
http://www.recall.go.jp/result/detail.php?rcl=00000013087

自転車見てヤバソウだなと思ったら、安全になるように、きちんと整備しましょう。
10cmくらい持ち上げて地面に落とし、音を聞くだけでも、整備不良や部品不良を発見できます。

書込番号:20000753

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6件

2016/07/01 02:56(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
お返事ありがとうございます。
BAAだから必ずしも安全なわけではないのですね。
しばらく気にしながら乗ってみます。
1ヶ月後に見せに来てほしいとお店の人も言ってましたので
定期的に見てもらって整備していこうと思います。

書込番号:20000896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/07/01 06:33(1年以上前)

>>なるほど、だとすると安全かどうかはどのように判断するのでしょうか?
TSマークでは不十分ですか?


もう既に買われて乗られている状況ですので、乗られてみて判断されたらどうでしょうか。
乗られてみて、何か違和感はありますでしょうか。

平坦のところで、真っすぐに走りますでしょうか。平坦の所で、決まって左右どちらか側にハンドルがとられることはないでしょうか。
ブレーキは、シッカリと効きますでしょうか。
変速は、全ての段にきちっと変速してくれるでしょうか。
ホイールは、振れていないでしょうか。
ライトはつくでしょうか。
ガタついたところは、ないでしょうか。

BAA認定される時は、そのシリーズの1台だけをテストされていて、販売される全部1台1台をテストされているわけではないので、上記のことは、BAA認定の有無に係わらず、個体差の不具合であったりします。もし、上記のことがあるようですと、即、買われた自転車屋へ持っていかれたらと思います。

上記のことが大丈夫でしたら、豆にメンテナンスをしながら、可愛がってあげれば、それなりに長持ちしてくれます。BAA認定車でも、メンテナンスを怠り放置していたら早くダメになっていきます。
数万円する高級スポーツ車などは、BAAに認定されていないですし、BAA認定されているバイクの方が圧倒的に少ないので、BAAに認定されていないといって悲観することはないです。


書込番号:20001006

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/01 10:33(1年以上前)

JIS(日本工業規格)>BAA(自転車業界の自主基準)>Noマーク(メーカー基準) と見ていいかも(・・?
点検整備が面倒ならJIS基準  自分で点検整備が出来るなら何でも大丈夫でしょう 価格と安全・耐久性は正比例
JIS基準自転車価格は、50,000円前後からです。
シティサイクルさんが耐久・安全・頑丈を求めるなら⇒金属製ブレーキレバー・ステンレスリム・ローラーブレーキを選択⇒BAA以上
経済産業省基準・JISマーク認定工場で自転車を安定して製造+品質管理が出来 しかも、自転車技士か自転車組立整備士が最終組立・点検整備を行うことが条件です。(最近はブリヂストンサイクルとパナソニック自転車にJISマーク貼付のみくらいです⇒通常は7部組箱入り自転車を店頭組立が条件です。)
正式名称⇒TSマーク付帯保険は普通自転車を有料点検整備を行い基準を満たした場合添付出来 おまけに点検日より1年間人身保険が付いてきます。
点検整備の中でも タイヤ空気圧点検が1番です。

書込番号:20001380

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2016/07/01 12:44(1年以上前)

>アルカンシェルさん

今のところ、そういったことはありませんが
ずっと乗っていたものとの乗車感の違いが少し感じられます。

高校の時にBAAマークがないと危険といったことを
教えられたので不安になっていました。

点検、メンテしながら乗っていこうと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:20001639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/07/01 12:50(1年以上前)

>自転車くんさん

お返事ありがとうございます。

マークにもある程度ランクがあったのですね
知りませんでした。

ノーマークではなくTSマークが
ついていましたので大丈夫そうです。

書込番号:20001654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2016/07/01 15:38(1年以上前)

自転車認定マークは下記の5種類のうちどれかが付いていれば問題ありません。
http://jitensha-anzen.com/symbol/
TSマークの保険はマークの色で変わってきます。

書込番号:20001938

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

タイヤのひび割れ保護にすごい効果

2016/05/15 15:10(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

いままでタイヤの横などに細かいひび割れがよくおきてました。
4〜5年前に、ソフト99ブラックマジックという艶出し剤を新品のタイヤに塗ったけど、全然ひび割れがない!
途中1〜2回塗り重ねたかもしれないけど、これはいいです。

乾くとゴム状になる液体でカーボンブラックが入っているらしく、ペンキみたいに膜を作るのがいいのかもしれません。
スポンジつき容器で塗り付けるんですが、水みたいにピチャピチャの液体です。

車には塗ったことがなかったので、今日はほかの自転車と車にも使ってみました。
何年も前の残りですが、ちゃんと乾燥して使えました。

書込番号:19877300

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/05/15 16:39(1年以上前)

わんこそば100さん  こんにちは。  私も試してみようかな?
ソフト99ブラックマジック
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%8899%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%9e%e3%82%b8%e3%83%83%e3%82%af

書込番号:19877504

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/05/15 22:27(1年以上前)

ブラックマジックいいですよねー♪

書込番号:19878533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/05/16 08:26(1年以上前)

ヒビ割れしても問題ありません。3年くらいそのまま走れますし、私は5年以上使い続けた事もあります。空気圧は少し低めですけどね。

書込番号:19879186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501 [ホワイト]

クチコミ投稿数:14件

m709の購入を考えています。前カゴを大きなもに付け替えられるでしょうか。あるいは後ろにキャリアとカゴをつけられるですょうか。おすすめの製品があれば教えてください。よろしくお願いします、

書込番号:19809976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パンク修理の新製品はある?

2016/04/10 13:55(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

自転車タイヤのパンク修理をした個所に運悪くハリガネが突き刺さって、またパンクしてしまいました。
パッチゴムを重ねて貼っても剥げてきそうで、今回はチューブを替えました。
いつもは赤茶色のフチの円形のパッチゴムを貼り付けて直しています。

質問なのですが、パッチの上をペーパーで擦ってから重ね貼りしたら、耐久力に問題がありますか?
このパッチは昔からあるようですが、いまどきのことなので、よさそうな新製品はありますか?
とにかく色々なものが刺さってよくパンクするので、もうこうなったらノーパンクタイヤがいいでしょうか??



書込番号:19775646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2016/04/10 17:14(1年以上前)

基本的にパンク修理したチューブは、ゴム糊でチューブのゴム材と接着させるもので、メカニズムも変化しなければ新しい材料を使ったチューブも出てこないため、技術に成長はありません。
加硫させる部分が黒かったり赤かったりと種類はそれなりにありますが、どれも同じ。
パッチの上からパッチを張ることに関してですが、基本的にパッチの布みたいな補強部分は接着剤の乗りにくい部分であり、伸びないところですから、たぶんくっつきが悪くなります。というか、接着剤と相性それほど良くないです。
ですので、同じ場所や近所の場所がパンクしたらチューブ高官は当たり前。
ん?というか、普通はパンク修理2回目ならチューブ交換が一般的ですけどね。パッチ張るための工賃や人件費よりチューブのほうが安くなりますし。

と、当たり前のことではあまり面白くないので、
最近のものも紹介します。
ロード用のタイヤではチューブと当たる部分に補強ライナーをつけているものが多いです。パナレーサーでもランドナー用タイヤにはパンク防止ライナーが入ってます。
で、こんな商品もあります。

ZefaL(ゼファール) Z LINER パンク防止ライナー
http://www.amazon.co.jp/ZefaL-%E3%82%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%AB-LINER-%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AF%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC-34mm-x/dp/B000AR5094?ie=UTF8&psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00

タイヤとチューブの間に入れるライナーで釘みたいなものをチューブまで到達させない、保護シートです。
少なくとも工業用ホッチキスに穴開けられる心配はだいぶ減りそう。
ただ、一般的なパンク予防液とか、チューブレス用シーラントであればチューブの空気抜けも予防できますが、ライナーではそこまでできないので、併用がよりベストです。
パンク予防液には酸やアルカリが混じっているもの多く、バルブを痛めます。そのあたりも要注意。
チューブレス用シーラントはそのような心配ありません。チューブラーにも対応しているものは少数ですがあります。
ビットリアのシーラントはチューブラーに対応しています。

書込番号:19776123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/04/10 18:14(1年以上前)

よいアドバイスありがとうございます。パンク修理は手際よくできるようになってしまい、使えるチューブは使い倒すつもりで直しています。このまえ替えたチューブは4〜5か所なおしたものです。笑われそうですね!
 パンク防止ライナーはさっそく注文して取り付けてみたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:19776268

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ311

返信8

お気に入りに追加

標準

買って一年もたたない自転車の故障

2015/12/25 19:39(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

クチコミ投稿数:4件

今年3月に通学用の自転車をサイクルベースあさひで買いました。
今月の頭に走行中に後輪のスパイスが外れて修理に持って行ったら、鍵をかけたまま動かしたりして曲がってるのがあります!外れたのはつけました!と上から目線。その時に曲がってるのは大丈夫なのかと不安感をもちながらも一時間も待たされたので、帰宅。そしたら今週の頭にチェーンのカバーのネジが走行中に取れて、子供は自転車を押しながらの帰宅……
一年もたたない中で簡単に取れるスパイクやネジに不安を持ちながら、あさひに持って行きました。
後二年間もその自転車を子供に乗せるのが不安で交換か返金して欲しいと言ったら、ブリジストンとの話になるからとその場の返事がなく帰宅。そこの店長の対応にも不信感と不安感がありブリジストンに電話をして話をしました。
その日の夕方に、あさひの店長から電話があり、スパイクは取れるように出来ていると、ネジは振動でハズレますと言われて、一年もたたない自転車にそんなことがあるのかと、不安しか見えなくなりました。12月の頭にはちゃんとネジは閉まってたと言われて2週間くらいでゆるんでハズレてしまう自転車が悪いのか、あさひの点検が悪いのかブリジストンの自転車が悪いのか、私がそんな自転車を選んでしまったのが悪いのか、どーしたらいいのかわかりません。
あさひには、交換、返金は出来ないと言われてそのままあさひで修理して子供に乗せて又何かあったらどーしようかと不安と心配しかありません。
しょーがないのでしょうか?電気製品にも当たりハズレがあるように自転車のハズレを引いてしまった事で泣き寝入りするしかないのか(泣)
40000円の自転車!頑張って働いて買ってあげて、子供もそれを分かっているから本当に大切にしてました。
簡単にとれるスパイクの自転車なんて今まで乗った事がないし、振動で取れてしまうなんて言われても土台がそのままの自転車にカバーの交換とネジを新しいので、大丈夫なのだろうか?40000円の自転車、そんなに買えないし泣き寝入りしかないのでしょうか?不安と心配しかないです。
自転車の保証とは何なのでしょう?子供がゆっくりこいでたから、怪我をしなくてすんだのに、怪我をしないと保証にならないのでしょうか?不安です。

書込番号:19433805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2015/12/25 20:04(1年以上前)

実害が無いと保障交渉は無理でしょう。
売るだけで人件費も安いと思う、だから手広い商売が出来る。

アサヒで買った8万円弱のクロスバイク、駐車場で試乗後もって帰った。
数日後神戸市街へ坂道を走ると、スピードが出ると前輪が暴れる。
スポークが緩んでいるのです、おとなしく走って帰路についた。
自分で張り調整をして1ヶ月点検の時に不具合だったと指摘、再調整で良くなったがアサヒには絶大なる信頼はもてなくなった。
ホームセンターの方が安心なことも考えられます。

震災の年だからもう20年前、スポーツ自転車販売店の店先に並んでいた古びた新品のMTB、買ってしまったがすぐには引き渡してはくれない。
後日引取りに行くと完全に調整してくれていた、安くは無かったが信頼できると今では思う店。
ヨセミテという名のMTBで友人の孫さんが今でも乗っている。

東急ハンズでもBD-1というバカ高い折りたたみの自転車を買ったが、この店もしっかり調整してから渡してくれた。
下手な量販店よりも良かった。

昔、娘の14インチ自転車を町の自転車屋で購入。
値引きをしてもらおうと思ったが、以前聞いていた1台点検調整して3000円ほどの儲けというのを思い出して言い値で買ったことがある。

神戸須磨の流通団地に自転車卸の大きな店がある。
輸入された自転車をせっせと組み立てて調整してます、調整された自転車が各販売店に並ぶという仕組み。
店舗に並んだら簡単な目視点検だけのようです、卸の店の組み立て調整次第で決まると思う。

書込番号:19433855

ナイスクチコミ!33


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/12/25 21:58(1年以上前)

スポークの件はサークル錠を解除せず、スタンドを下ろすと良くやります。
他にもあったということは、正しい使い方をしていなかったのでしょう。

重い車体が勢い良く細いスポークにぶつかるので、緩んだなら丈夫なスポーク、ひどいと折れます。
ブリヂストンだから緩んだだけで済んだ。安物なら折れていたでしょう。
そういう外的要因が全く無い状況ではスポークはまず緩みません。使い方が悪かった。

チェーンカバーのネジは緩んだら走っていて異音が出てわかるはずです。
異音が出た時点で対処しておけば大事にはならなかったはずです。

自転車は使う人が気をつけてあげないとすぐに壊れます。
車は半年点検や1年点検、車検があって常にプロに見てもらいますよね。
本来は自転車もそうあるべきですが、お金もかかるのでほとんどの人はしません。

であるならば、使用者が気を使うべきではあるのです。
子供だから壊れるまで気がつかなかったではなく、親が気を使わなければ子供ではわからない。
少なくともきちんとした使い方を教え、おかしいなと思ったらすぐに相談させる、自転車屋に持って行く。でしょうね。


まぁ、こういう反対意見を書いても、腹の虫が収まらないスレ主からすれば火に油なのでしょうけど。

書込番号:19434088

ナイスクチコミ!103


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2015/12/25 22:46(1年以上前)

スパイス ・・・スポークか わからなかった・・・

外れたスポークをそのままつけたの?
それないわ・・・

直接原因は、ほかの人が言ってる通りおそらくお子さんの乗り方。

でも、ニャン太さんさんが最初から喧嘩腰で店員と話してたらあれだけど。
普通に話して店の回答がそれなら、そこのあさひの店員が外れ。元々あそこは店員の質がぴんきりなんです。
スポークが曲がったり、ニップルが緩んでいたりすれば、スポークテンションがおかしくなるからホイールは振れるので修理するのが常識だし、きっかり説明するものなんだけどね。

>12月の頭にはちゃんとネジは閉まってたと言われて
こんなのは、自分で緩めない限りありえないです。
点検なんかそんな所やってないと言ってるだけです。

常識が無い店員と話しても腹立つだけだから、店舗を変えたほうが良いです。
私は自分で”やれ”とは言いません(笑) 
点検の評判の良いお店を探しましょう。

※自転車に興味がない人の場合、異音がしても無視なんだけど、乗り物なんで注意は払った方が良いです。
  自分の身は自分で守りましょう。

書込番号:19434221

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/12/25 22:49(1年以上前)

>今年3月に通学用の自転車をサイクルベースあさひで買いました。
>今月の頭に走行中に後輪のスパイスが外れて修理に持って行ったら、鍵をかけたまま動かしたりして曲がってるのがあります!
>外れたのはつけました!と上から目線。その時に曲がってるのは大丈夫なのかと不安感をもちながらも一時間も待たされたので、帰宅。
>そしたら今週の頭にチェーンのカバーのネジが走行中に取れて、子供は自転車を押しながらの帰宅……
>一年もたたない中で簡単に取れるスパイクやネジに不安を持ちながら、あさひに持って行きました。

鍵をかけたまま動かしてスポークを変形させれば、折れたり外れても当然です。

チェーンカバーのネジも、定期点検してなければ半年以上経過してますから、外れて当然です。

もうひとつ言いますと、ブリジストンとあさひの組合せは、日本社会全体からみると、かなりまともな部類に属します。

ですから、お子さんに、自転車というものは、自分で全てのネジのトルクを管理しなきゃいけないんだよ、と教えて
自らも実践していくしかないですね。

書込番号:19434224

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:4件

2015/12/26 07:40(1年以上前)

大きな自転車屋さんと思い安心していたのが間違いでした。小さい頃から色々と自分子供と自転車を買って来たんですが、ホームセンターの自転車の方がしっかりしていて、5年以上点検などしたことがないですが、故障もなくしっかりと乗れます。
大きいと安心せずに、子供に安心していってらっしゃいを言えるような自転車、又は少し高くても町の自転車屋さんの方が人としては良かったのかと思い、上の子供が高校生になる時の自転車は値段より店舗の大きさより、人に自転車を心から売ってくれる店を探します。

書込番号:19434791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4件

2015/12/26 12:52(1年以上前)

最初の店員さんの対応はよくて、後輪のスポークが外れやすそうなので、交換した方がいいですね!と言ってくれたので、カバーと後輪の交換と再度の点検をしてもらえたらいいやと思ってた所に、店長が来て、ブリジストンと話をしないと出来ないと言って来て、ネジは振動で外れるとかスポークも曲がってるのがあるから、こっちが悪いみたいに言って来て、私は不安と不信と怒りが出てきて、そんな安全でない自転車を子供に乗せたくないと、怒りしか出て来なくなったのです。
あさひの店長のレベルの低さと腕の未熟さとがよくわかりました。
ブリジストンの自転車は申し分ないかと思いますが、整備をしたあさひの店長のレベルが低すぎてブリジストンの自転車まで低くなってしまったのかなぁと。
実際に上の子もブリジストンの自転車ですが、近くの自転車屋さんで買って3年間パンクもしなくビスなどの緩みもなく、今だにしっかりしてます。
あさひの従業員のレベルの問題だったのですね!
年明けにでも、ちゃんと整備の出来る自転車屋さんに相談しながら行こうと思います。
なんせ、私は機械に疎いし、空気を入れて、チェーンに油をさすくらいしか出来ないので(泣)
ありがとうございました。

書込番号:19435421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/12/27 01:33(1年以上前)

〉空気を入れて、チェーンに油をさすくらいしか出来ないので(泣)
十分でしょう。
世の中、空気も入れず、チェーンに油もささない親が多いのですから。

それが点検の第一歩です。
点検したついでに車体を10cmくらい持ち上げて、地面に落としてみて下さい。ガシャンと。
後輪と前輪を各2回くらい。部品が緩んでいればその時わかります。

自転車屋に限らず、お店なんて人と人の相性ですよ。
信頼できる店が見つかれば良いですね。
(でも、サークル錠の件は子供さんに伝えた方が良いですね。何回もやっているので癖になっているでしょうから)

書込番号:19437377

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4件

2015/12/27 06:31(1年以上前)

ありがとうございました!子供自信は雨、強風の時には狭い玄関に入れるほど大切にしてるので、学校に確認した所、何十台の自転車置き場でキツキツなので、もしかしたら寄せたりする時などに動かされたりしてるのかも?と言われました。
点検をしてないなどのお叱りの中で、お褒めの言葉と今後の対策を教えて頂きありがとうございます。
来年度からは私と子供で出来る事をしながら行こうかと思います。本当にありがとうございました!

書込番号:19437549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「シティサイクル・ママチャリ」のクチコミ掲示板に
シティサイクル・ママチャリを新規書き込みシティサイクル・ママチャリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング