このページのスレッド一覧(全333スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 17 | 2014年8月26日 04:42 | |
| 15 | 7 | 2014年7月28日 11:11 | |
| 9 | 5 | 2014年5月8日 00:07 | |
| 20 | 10 | 2014年2月5日 21:58 | |
| 14 | 9 | 2014年2月26日 12:52 | |
| 5 | 7 | 2013年12月15日 13:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
20年前に買った自転車が壊れたので、新しいものを購入予定です。
が、昔と比べてメーカーも種類も多くて、いったい何を選んだらいいのか…。
条件は
・電動式は不要
・価格は5万程度まで(超えてもOK)
・長持ちする、こわれにくい
・坂道は乗らないので重くてもOK
・26か27インチで、できれば変則付
週に数回、数分程度しか乗りません。
安物を買って次々買い替えるより、良質のものに長く乗りたいです。
こちらの口コミをいろいろ読みましたが、「高くても良質」のニーズがないのか、候補が上がりません。
国産ということでパナソニックの
http://kakaku.com/item/K0000603891/
も考えましたが、こちらの口コミではパナの自転車は評価が低いこと!
とにかく良質の、電動でないシティサイクル、おすすめのものがあればお知らせいただけないでしょうか。
3点
その程度しか乗らないのなら、何でも同じです。恐らく、このスレではたくさんの書き込みがされることと思いますが、彼らは自転車マニアのような人ですから、たまにしか乗らない人に差が感じられるかどうか疑問です。一般的なものならパーツの交換が容易ですから(ただしそれなりに費用はかかるので新しく買った方が安くつくこともあります)ダメになった部品を交換していけば半永久的に乗り続けられます。私は20年前に母が死んだときに譲り受けたママチャリを乗り続けています。
なお、国産メーカーでもパーツは中国製を多用しているので特に高品質ということはありません。ドッペルのようなろくでもないブランドだけは避けてください。
書込番号:17865648
5点
定番ですけど「マイパラスM-501」
http://www.ikesho-n.jp/mypallas/products/products_list/category02/m501.html
価格コム 1位
http://kakaku.com/item/64550811704/
書込番号:17866617
0点
>20年前に買った自転車が壊れたので、新しいものを購入予定です。
どこが壊れましたか?自転車の部品はほとんどが交換可能で、ほとんど壊れません。
書込番号:17866659
2点
>電産さま
ご回答ありがとうございます。
あまり高価なものを買っても差がないのですね。
それならイオンで売っている丸石自転車製なども候補に入れてみようかな…。
古くからある有名メーカーから選びたいとは思っています。
>ディープ・ インパクトさま
ご回答ありがとうございます。
一番人気のものですね。
アマゾンの口コミを見たら、これ、自分で組み立てるんですね…初心者にでもできるものなんでしょうか。
自分でいろいろ取り付けられる人にとっては、いじれて楽しそうですね。
>まさちゃん98さま
症状としては、車輪がギーギー鳴って転がらなくなりました。
車輪の放射状の針金みたいなのものも、いくつか取れました。
最近あまり乗らずに放置していたせいかもしれません。
近所の自転車屋に持ちこんだら修理費2万?とか言われたので、捨てました。
部品を取り換えて半永久的に使えるのなら、やはりフレーム部分は高価なものを買うべきなのか…
迷います。
書込番号:17866987
2点
こんにちは。
長持ちということで、アルミフレームより鉄のフレームが丈夫で長持ちしますので、いいと思います。
鉄でも、ママチャリでよく使われているハイテンより、しなりとバネ感があって乗り心地が良く、良質の鉄のクロモリフレームのバイクは、如何でしょうか。
アラヤのCCL
http://araya-rinkai.jp/bikes/110.html
こちらのバイクのクランクは、女性の身長に合わせて、152ミリの長さになっています。
ですので、身長が150センチ前後の方ですと、いい感じだと思いますが、身長165センチ以上の方だと、ちょっと短いかもしれません。
>>車輪がギーギー鳴って転がらなくなりました。
多分、以前の自転車は、ホイールがおかしくなったのだと思います。特に回転系のハブに原因があったかもです。
回転系の部品は、半永久というのは無理なことで、使用していましたら何れは、寿命が来ます。その時に、ハブの中のベアリングの交換や、ハブの交換で、対処します。
書込番号:17867389
1点
>症状としては、車輪がギーギー鳴って転がらなくなりました。
車輪の放射状の針金みたいなのものも、いくつか取れました。
最近あまり乗らずに放置していたせいかもしれません。
寿命がありますので、長く使うなら避けて通れません。私も昨年交換しました。費用は工賃込みで18000円しました。母の遺品ということで惜しみませんでしたが、普通はそこまで金をかけるくらいなら買い替えるでしょう。
なお、放射状の針金(スポークという)一本替えるだけならそこまで金はかかりませんが、もう他のスポークも寿命が来ているので近いうちに次々折れていきます。
書込番号:17867417
3点
>自分で組み立てるんですね…初心者にでもできるものなんでしょうか。
こういう状態で送られてきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/64550811704/SortID=12907456/
自分で組み立てるというほどたいそうなものではありませんが、作業はハンドルとペダル取り付け、カゴ取り付けです。今年501は新型になり、カゴは大きくなっていて、上のページのカゴとは異なります。しかし取り付け方法は同じです。
できるかどうかは「やろうと思っているかどうか」で決まります、やる気のある人なら誰でもできます。作業的にはそれほど簡単なものです。
書込番号:17867483
2点
もう捨ててしまったのですか。
それなら、
http://www.miyatabike.com/miyata/premium/
ミヤタ125年モデル、15万8千円なんですけど、永久保証なので一生乗れます。
これってむしろ安いなあと思います。ミヤタは普通の自転車でも全て6年保証です。
http://www.raleigh.jp/bikes/3133.html
ラレーマリオン26、これも、1903創業のアラヤ製ですから、お勧めです。
自転車は、なんとしても屋根つき駐輪場で保管してください。
書込番号:17867570
1点
スレ主さん女性の様ですので、組み立てはどうでしょう?
まして、ホイールのトラブルでも対応できなかったんでしょう?
これからも手入れしたり、メンテ出来るかな…
それを考えると、近所の自転車屋で相談するのが現実的かと思います。
私のシティサイクルはブリヂストンのアルミフレーム、軽くて早くて丈夫。25年乗っています。
娘の通学自転車は同じくブリヂストンのアルベルト。チェーンの手入れも必要無いし、裾も汚れません。
ブリヂストンだけが良いわけじゃ無いし、「見る目」と「手入れする技術」があれば安い自転車でも十分なんですが、そうじゃないとお店でメンテしてもらうしかないでしょう。
だからお店との付き合いを重視するしかないかと。
転勤族なら話は別ですが、イオンやサイクルベースアサヒも良いかも。
お勧めできるほどの品質じゃあないけれど、全国どこでも修理対応。転勤しても安心?
工賃や、自転車の価格を考えたら、「良いものを大切に長く使う」というのはごく限られた人しか評価されないんじゃ?
家電も、車もそうなりつつあるし。
書込番号:17868650
4点
タイヤは乗る頻度に関係なくゴムが劣化するので、定期的に交換する必要があります。置き場所にもよりますが、せいぜい5年くらいが限界でしょう。恐らく自分で交換しないと思うので、工賃を含めて前後同時交換で8000円くらいは見ておいた方がいいと思います。「長く使う」というのはそういうことです。
書込番号:17868737
4点
確かに、タイヤ交換8000円は相場ですよね。
ただ、9800円の自転車に8000円では交換しませんよ。
20000円くらいだと、交換してでも乗りたくなるし、30000円だったら絶対交換するでしょうね。
初期投資が違うし、フレームも材質や精度が違う。部品の精度が違う。
古くても、丁寧に作られたものであれば、安物の自転車よりはるかによく走るでしょうね。
個人的にはこの辺が現代では適当な価格かなと思います。
それ以上高いと盗まれた時のショックが大きい…
あ、自転車のタイヤは自分で交換できれば2000円しません。
後ホイールもタイヤ付きで5000円くらい?
良い自転車は自分でメンテ出来ると本当に長持ちしますよ。安いし。
妻の中国製はハブ軸が曲がり、そろそろ寿命。10年乗れましたが。
書込番号:17868829
2点
たくさんのご回答ありがとうございます。
返信が遅くなって申し訳ありません。
>アルカンシェルさま
重さが気にならないので、私も鉄の方がいいかな、と思っています。
ご紹介いただいたアラヤの自転車、すごくかっこいいです。
が、私の年齢で乗りこなせるかどうか…。
実物を見ないとわかりません。
シマノのお店で似たようなものを見かけたので、今度見てみます。
>電産さま
仰られるとおり、針金は次々折れました。
そういうものなのですね。
タイヤは時々交換していました。
屋内に保管していたので、非常に劣化は遅かったのですが、10年は持たなかったです。
>ディープ・インパクトさま
自転車のパーツなどに目覚めてしまったら、検討したいです。
はまったら楽しいと思いますが、とりあえず、近所へ買い物に行くため早めに1台必要なので、
今回は完成型の方を優先しようと思います。
>まさちゃん98さま
良いものとなると、ここまで値段が張るのですね。
15万となると、残念ながらちょっと予算オーバーです…。
自転車はもちろん、いつも屋根付きのところに保管しています。
いたみ方が全然違いますよね。
アラヤというところの自転車はおしゃれですね。
>tukubamonさま
恥ずかしながら、手入れは空気入れしかしたことがありませんでした。
チェーンの手入れが必要なものもあるのですね。
今まで近所の自転車屋で買っていたのですが、そこがなくなってしまい、
メンテナンスの相談、試し乗りなどできず、不便になってしまいました。
確かに自分には「良いものを長く」は向いてないかもしれません。
タイヤ交換、自分ですれば\2000足らずですか!
ちょっと勉強してみようか…。
書込番号:17869444
0点
>タイヤ交換、自分ですれば\2000足らずですか!
後部タイヤの交換は考えたほうがいいです。外部変速器付のものなら簡単ですが、そうでないタイプは外すことはできても組んだ後調整が結構厄介です。私もうまくいかず自転車屋に引きずっていく羽目になりました。ここに書き込む人は自転車のエキスパートが多いので「そんなことは簡単だ、慣れの問題」などと言ってくるかもしれませんが、行き当たりばったりで手を付けるべきではありません。やるのなら自転車屋で教えてもらう覚悟が必要です。
なお、外部変速付の自転車、特にスポーツ車は輪行(ばらして袋詰めにして電車などに持ち込むこと)を考慮しているので、素人でも簡単に車輪を外すことができます。
書込番号:17869639
1点
そうですか、近所の自転車屋が閉店…
今はDIYショップや、ディスカウント店で使い捨て自転車が投げ売りされいて、町の自転車屋は経営厳しいでしょう。
でもそういう自転車はお勧めしません。
近所に適切な自転車屋が無ければ、イオンかサイクルベースアサヒどうですか?
両店とも整備費用が明記してあり、修理するにしても安心。
肝心の自転車ですがスレ主さんの使用環境から想像するに、26インチ、内装変速、オートライトで探すのが良いかと。
ブリヂストンのアルベルトならチェーンが無いので、なおさら手入れ不要。
本当は外装変速、ダイナモライト、チェーン式で手入れした方が軽快に走れるのですけどね。
アサヒだとメーカー品も取り寄せてくれるので良いかも。近所にあれば。
http://www.aeonbike.jp
書込番号:17869768
3点
>電産さま
メンテナンスについては素人なので、いきなりタイヤ交換はせず少しずつ勉強していきますね。
あまりに自分は知識不足ということが、今回わかりました。
いざというときのために、多少の知識はあった方がよさそうですし。
>tukubamonさま
自転車で数分のところに他の自転車屋をみかけたので、そこへ行ってみます。
イオン内の自転車屋にも行くつもりですが、自転車を持ち込める近さではないので、
メンテナンスを考えると近所の自転車屋の方がいいかもしれません。
アドバイスをたくさんいただき、ありがとうございました
m(_ _)m
・イオンなどの量販店
・自宅近くの自転車屋
・遠いですが、シマノのショップ
など、何軒か見に行ってみます。
今まで使っていた自転車が大した手入れもなく長持ちしたため、
勘違いしていた面がありました。
自分である程度メンテナンスができそうなら良いものを、
無理そうなら、2〜3万円の廉価のものを検討してみたいと思います。
ひとまず今回はこれで閉じさせていただきます。
また、ご相談に来るかもしれませんが、その際はよろしくお願いします。
書込番号:17869968
0点
私もM-501をお奨めしたいですね。
カゴが変更されたので、ライトを下のに換装すれば安くて最強の自転車が出来上がります。
丸善 MagBoy
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008FDNC2C/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B001SH5F2W&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1Y1NZM2SZQADGDTE55M0
Panasonic(パナソニック) 3LED発電ランプ SKL095/前照灯 チタン
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0060ER7HO/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B001SH5F2W&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1Y1NZM2SZQADGDTE55M0
組み立ては、組み立て家具を作成できる位の技量があれば問題ないです。
変速等調整に自信がなければ、もよりの自転車屋でやってもらえばいいし。
BS、Pana・・・現在お勧めしません。重いし精度悪いのあるし高いだけ・・・。
自転車のあさひなんかも、店員の整備スキルがピン、キリ過ぎて・・・個人的には・・・ちょっとですけど。
イオンとかなんかもっとダメでしょ。
>・坂道は乗らないので重くてもOK
自転車ってのは、軽い力で楽に進むから便利なのだと思います。
なので坂道は乗らないから云々は関係なく軽い自転車の方が良いです。
これは実際、軽い自転車に乗ってみないとわからないかも知れません。
私も80年代に大阪で製造されたフレームのママチャリを20年以上乗っていました。
フレームセンターは出ていたし全然どこも問題なかったし。
この自転車は近所の子供がどうしても欲しいと言うので譲ってしまいましたけど。
国内メーカーも90年中ごろから中華製の激安自転車が沢山入ってきた頃からおかしくなってきて・・・現在に至るです。
なので、あえて国内メーカーを選択する理由は現在ありません。
また自転車ってのは、放置しておいて性能を100%発揮できるものではありません。
必ず整備が必要です。
タイヤのおいしい寿命はせいぜい持って5年です。それ以上は既に劣化しているので滑っても全然おかしくありません。
見た目が大丈夫そうだからと思っていると痛い目を見ます。
ちょっとの手間で、見違えるように自転車は変わります。
そういうのを勉強する意味でもM-501は良い自転車だと思いますよ。
書込番号:17870060
2点
既に書きましたが、国内有名メーカーと言っても値段が高いのは国内の工場で作っているからで、ジャイアントなど海外メーカー品より高品質ということはありません。しかも実際には海外工場製のこともあるし。国内工場製と言っても派遣や非正規雇用の作業員が大半を占めます。私は実際に自転車会社で仕事をしていたことがあります。
スポーツ車(ルック車でないもの)は別格です。ベテラン作業員が組んでいるので、非正規作業員は塗装補助などをするくらいです。
ほとんどの自転車はフレーム、車輪、ハンドルバー、チェーンなどパーツの状態でキットにされ、自転車店で組み立てられます。つまり、自転車メーカーが作るのはフレームと車輪だけのことがほとんどです。完全に組んでしまうと嵩張って輸送コストが高くつくからで、しかも組み立てているのは素人なので車輪の中心がずれていることなどざらです。このようなものでもハンドルの位置とペダルとサドル取り付けは店で行います(9分組という)。つまり、自転車メーカーというのは基本的に
パーツメーカーから部品を取り寄せ、一台分ずつに分ける
リムやスポークを組み立て(特殊なリムを使っているものは社内でプレス加工で作成する場合もある)、中心を出す。
フレーム用のパイプを組み立て、塗装する
この状態で一台分ずつ分けて出荷してるものが大半で、一部のディスカウントストアなど店で組み立てることができないところに出荷するものだけはタイヤに空気を入れたりハンドルやチェーンを取り付けるなど組み立てて出荷します。つまり、そうでない店で購入する場合はメーカー以上に店員の組み立て技術に依存する面が強く、バイトや素人店員に組ませている店では精度等めちゃくちゃになります。工場で組んだものも流れ作業でほとんどの場合素人のような人が組んでいますが、一定の基準があるのでその範囲には収まっています。
書込番号:17870374
5点
今年小学1年生の長男に新しい自転車を買う予定しております。
ネットで22インチの自転車を探し、ブリジストンのスピーダー(ブルー)が子供は気に入ったみたいです。
しかしながら、もうメーカー生産終了とのことでどこの自転車ショップを探してもない状況です。
そこで質問なのですが、後継機種のシェラインの24インチとは、身長120センチの長男が乗るには危険でしょうか?
他に何かオススメの自転車があればご教授いただけますと幸いでございます。
予算的には30,000位迄が希望です。
以上、皆様よろしくお願いいたします。
2点
こんにちは!
ブリジストンから、クロスファイヤージュニア が、7月に出ているようです!
スピーダーの後継機ではないでしょうか?
参考まで!
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/crossfireJr/lineup/CF-4.html
書込番号:17765817
2点
アイアコスU様
ご回答ありがとうございます。
早速週末にでも子供と近くのサイクルショップに行って、実際の乗り心地確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:17765832
1点
僕のイチオシは(写真1)
センチュリオン R'ボック 20 10.4kg(25cm)¥38,000 +税
http://centurion-bikes.jp/14bikes/rbock20.html
2番目はschwinnメサ 20"¥30,000 + 税(写真2)
http://www.schwinn-jpn.com/14bikes/mesa20_b.html
*スラムのシフターが気に入らないけど交換すればいい。シマノシフター1000円位
比較のためにBSクロスファイアージュニア(写真3)アップします。
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/crossfireJr/lineup/CF-4.html
まずメーカーhpに記載されている情報を比較してください。
いい自転車は使用部品、フレームジオメトリなどが掲載されています。
BSは部品名はなくフレームジオメトリなども一切ありません。自転車の写真を見れば明確にわかりますが、ほとんどゴミ部品を寄せ集めた子どもだましの自転車って感じです。
たとえばBSはアルミフレーム(だと思います)で重量:15.0kg(20サイズ・CIデッキ)15.5kg(22サイズ・CIデッキ)16.4kg(24サイズ・CIデッキ)、センチュリオンはスチールフレームで10kgです。この大きさのフレームで5kgも重量差が出てしかもアルミの方が重いって、どう思います?アルミは品質が悪いと厚みを持たせないとだめなので鉄より重くなります。
こういうごちゃごちゃ余計な飾りをつけている自転車は素材の悪さを飾りで誤魔化しているようなものなので気をつけてね。とにかく重い自転車はダメです。どうせ買うなら本物のいい自転車買ってあげてください。
書込番号:17776499
![]()
3点
間違い訂正
>センチュリオンはスチールフレーム
フレームはアルミでフォークがスチール
書込番号:17776541
4点
ディープ・インパクト様
情報のご提供ありがとうございます。
写真拝見させていただきました。
また、自転車の選び方までご教授いただきまして、大変参考になりました。
早速子供に見せて、確認してみます。
やはり自転車とはいえ乗り物ですから慎重に、且ついいものを選びたいですね。
再認識です。
本当にありがとうございました。
書込番号:17778036
0点
1枚目の赤い自転車は僕が昔、子ども用自転車の購入を頼まれて、イオンバイクやらあさひとかホームセンターとか回って探して買ったものです。スチールフレームでフレームのセンターが出ていて、わりと軽く、パーツも特殊規格がなく改造整備が楽そうだったのと値段が1万未満なので、これかなと決めました。その時にパナやBSや宮田などの子ども用自転車をみましたが、いずれも重量が途方も重く、最初持ち上げた段間で「こりゃダメだわ」と思いました。ホームセンターや量販店などでも探せばいいものがあるので探してみてください。
まず最初に自転車を持ち上げてください。重いと感じたらパスです。
あと走行上必要のない、余計なものがついていない自転車がいいです。
悪いアルミフレームは最悪品が多いので、格安品はスチールの方がいいです。
現在売られているスチールのジュニアを探すと2枚目の写真の自転車くらいしかないですね。
My Pallas(マイパラス) MTB22・6SP・ カラー/ブラック・ホワイト M-707-BK 13,800円送料込
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B0071ICAZW/
マイパラスは501や702は知っていますが、この自転車は知りません。しかしメーカーの自転車を作るポリシーから考えるとクロスファイヤージュニアよりは、いいのではと思います。
http://www.ikesho-n.jp/mypallas/products/products_list/category04/m707.html
車体重量も13.5kg。子どもはすぐに大きくなるので、そこそこの自転車でいいのではと思います。
もう少し大きくなったら700Cの本格的な自転車買ってあげればいいです。きちんと整備してあげてね。
書込番号:17778178
2点
ディープ・インパクト 様
先程は追加での情報いただきましてありがとうございます。
おっしゃる通り子供の成長は早いので、せっかく高価なものを買ってもすぐに乗れなくなってしまうんですよね〜(笑)。
うちの場合次男がいるので、乗らなくなったら次男にまわす、というのもできるんですけどね。
とにかくみなさんからいただきました情報の自転車を長男に見せ、そして乗らせてみて選ばせます。
凄く助かります。
ありがとうございます。
書込番号:17778335
1点
シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501
M-501は26インチにしては小さいと評価されてるんですが、そんなに小さいんですか?あとカゴも比較的小さいみたいなんですが…( ´△`)誰か実際の写真はありませんか〜
書込番号:17486340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
スペックを見ますと、サドルの高さの数値や、身長150センチからになっていますので、大人用としては小さい方です。
下記のサイトにカゴのアップした写真があります。標準的なカゴの大きさより少し小さい感じがありますが、カバンぐらいはいけるように思います。
http://item.rakuten.co.jp/kyuzo-shop/m-501/
http://www.ikesho-n.jp/mypallas/products/products_list/category02/m501.html
書込番号:17486394
![]()
2点
参考にさせてもらいます。ありがとうございます。
書込番号:17486436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2012/4/22にディープさんがレビューしていますので参考にしたらどうでしょうか?
私も持っていますが、501に関しては、これ以上のレビューは多分見当たらないです。
ただ私の身長が175cmで小さいと思うので、適性身長は170cm位までかなとは思います。
*別に乗れない事はないです。
カゴは本当に小さいから買い替えをお勧めします。
書込番号:17486513 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
レビューを参考にさせてもらいました。やっぱりカゴは小さい見たいですね…そんなに総合の評価も悪くないみたいなので…これに決めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17486541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済みですが失礼いたします。
M-501は2014年にモデルチェンジしました。
ディープさんのレビューは2012年なのでモデルチェンジ前です。
2014年モデルの寸法を自転車道場にてぶらっくまさんが掲載してくれてます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-10035/#191-10757
モデルチェンジでさらに小さくなったようです。
私も4月に2014年モデルを購入しました。身長153cmの妻用で、165cmの私がたまに乗るのですが小柄な夫婦には乗りやすいです。
前カゴは小さいけど似合っていると思います。でもスーパーへの買い出しには実用性が低く、妻の意向で大きいものに交換する予定です。
書込番号:17491839
2点
シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > アルベルトロイヤル S型 AR75S4 [M.スパークルシルバー]
凄い脚力!ですねー。凄くないのに破損したなら、部品の強度不足です。交渉してください。保証期間なんて関係ありません。
書込番号:17062491
1点
すごい脚力ですよ----『なんちゃって』笑
今日破片を探したところ、ペダルの付け根部品?にくっついてました(~_~;)
さすがにこれはギアクランクごと全て交換しなければならないので、購入店に連絡致しました。
ちなみに無事故、9ヶ月で5000kmは走りました。
最高級スクールチャリなのに・・・(*_*)
書込番号:17063394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ひどい脆性破壊ですね。
鋳鉄製だとしたら、リコール級の設計ミスです。
『破壊箇所の炭素含有率を分析に出す』と言えば、メーカーが震え上がるかも知れません。
ウチにもアルベルトが有るので他人事ではないです。
書込番号:17064809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>最高級スクールチャリなのに・・・(*_*)
最高級なのは値段だけで、品質はブリジストンは3流です。
クランクだけに限らず、あちこちにブリジストン品質の部品、整備スキルがあります。20年くらい前は一流だったんですけどねぇ....今は悲惨としかいえません。
書込番号:17065899
4点
今まで3万円代のミヤタやパナソニック、ブリジストンに乗ってきましたが、消耗しづらいのはブリジストンだったんですよ!
全て5000kmは走りましたが、パナはギアの戻りが悪くなったり、ミヤタはハンドルのラバーがベトベトになったり…
そういうわけで今回のスクールチャリはブリジストン製を選んだのですが、流石に毎日30km走り、1日250km走ったりと自転車に負荷をかけてしまったかもしれません(・・;)
でもここは壊れるべきではありませんよね…
ギア等だったらわかりますが・・・
ちなみにこの素材は車のホイールを留めるナットくらいの硬さです。
ブリジストンも『まさかここは壊れないだろう』と設計時、注目せずに作っていたかもしれません。
最近の自転車はライトなどのOPに力を入れてますからね!(・・;)
書込番号:17066032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
金属部品は、それぞれの合金のデータシートの許容応力値に断面積を掛け算して数値設計してると思います。人間の筋肉の強さとか、大人が1mから飛び降りた時の衝撃力をニュートン値で算出して、それより大きな数字になってれば大丈夫という計算ですね。それと、実際に応力を加えるJIS試験ですね。
右のギアクランクには、2つの機能がありますね。1つは、左右クランクの力をギアに伝える機能(今回壊れた場所)、もうひとつは、左右クランクの力をBB軸に伝える機能(今回は壊れてません)。写真で見ても、前者の断面積が後者の断面積よりも少なくなってるのが分かります。
壊れたのは、合金の性能か、部品の断面積か、何かが想定外になったからでしょう。設計が間違ってることもありますし、製作が間違ってることもありますね。鋳造なら冷やす時間とか。ブリジストンは部品を発注しただけでしょうけど、部品の選定と品質管理には責任がありますね。
私もアルベルト使ったことあります。効率は悪いけど、油で汚れないのと膝にかかる衝撃の少なさで存在意義は認められました。頑張って欲しいですね、日本の自転車メーカー。
書込番号:17066422
0点
大けがしなくて良かったね。
こういうのも参考にどうぞ。
http://www.jbtc.or.jp/current/html/menu_01_2.html
>ここは保証対象ですか?
何ともいえません。何故か?
転倒歴とかあると一概に部品が悪いと断言できないからです。
※走ってなくても、風で倒れても倒れ方によっちゃ”ダメ”です。歪んじゃいます。
二人乗りとかもダメっす。耐荷重を超えるのもダメっす。
ようは想定外(想定外ってなんやねん・・・)の力がかかる使い方はNGとなります。
※メーカーの言い逃れですが
後は販売店とメーカーとの力関係です。
まあ現状BSが3流というのは頷けますけどね。
書込番号:17066704
0点
みなさん返答ありがとうございます!
只今販売店に問い合わせ中です。
これが高速で走行中だったら、もしくは近くに車があったら、と思うと恐ろしいです(・・;)
実際、フル加速中に起こったことなので、膝をぶつけてしまいました。
大した程ではありませんが・・・
転倒はしたことないですが、風で倒したことは何度か・・・
な程です。
でも、ここの割れた理由はそれではないと思います…
軽くペダルをぶつけても、歯車にあまり負荷はかからないような構造だからです(・・;)
ということは、設計、製造段階でのミスだと思うのですが、
もしそうだったらMADE IN JAPAN の信頼が揺ぎますよね!
いまは大惨事にならなくて良かったと思うばかりです。
書込番号:17066951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
BSは国内メーカーと言っても、アンカーなどのスポーツ車を除き組んでいるのは派遣か臨時雇用(海外工場製もあります)、パーツの大半は中国製と、値段相応とはとても言えません。私が使っている自転車も母の遺品だから使い続けていますが、自分で買うなら絶対に敬遠します。
書込番号:17067677
1点
シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501
単身赴任で足がわりにマイパラスM501の購入を決めていた所でしたが、似たようなルピナス26インチシティサイクルをア
マゾンで目にとまり衝動買いしてしまいました。
ジオメトリ-を計るとM501と同じでした。(ディープ・ インパクトさんのレビュー参照)
フレームは同じものと判断してよろしいのでしょうか?
購入時、ホイール回転渋かったのと(フロント60秒、リア30秒で止まる。)さっさとばらしてグリス塗りなおして前後120秒
位まわるようになりました。乗った時、体感的にも軽く感じます。
振動吸収もよく、乗り心地は良いです。
主観ですが新型ターニーはいまいちで旧型のほう(赤いライン)がシッカリしていたような印象です。
ちなみに写真はぺダルを三ヶ島に、ダイナモライトを外してジェントス 閃、テールライトを変更しています。(ラレーCRFのおさがりです。)
1点
これですね。Lupinusルピナス26インチシティサイクル ¥ 15,600 - ¥ 16,600
http://www.amazon.co.jp/dp/B009JWBLLW
501の欠点であるカゴが改良されていて色も6色で質感もよさそうですね。値段はちょっと高くなってますけど。501は廃盤になったので来年の新501はこれだったりして??フレーム見た感じ同じように思います。たぶん501作ってた中国メーカーが別の販売ルートにのせて売り出したのではないでしょうか?
フレームのセンターとか、整備スキルなどは、どうでしょうか?501はしっかり作ってました。
RDはTY21じゃないような色ですけど、ターニーって種類いろいろあるので、中国シマノの桁落ちRDかな??
アルタスクラスに交換するだけでも変速よくなりますよ。
[ALTUS] RD-M280-SGS トップノーマル リアディレイラー1,143円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/90/11/item100000011190.html
書込番号:16989472
3点
ディープ・ インパクトさんご無沙汰しています。京都エリア移動のはずが、通り越して北陸エリアになりました。(汗)
<フレーム見た感じ同じように思います。
私も「同じなのかなー?」と確認したくて注文してしまいました。(笑。)
<フレームのセンターとか、整備スキルなどは、どうでしょうか?501はしっかり作ってました。
主観ですが私のフレームは、センターとれていると思います。ホイールの横振れはひどく調整が必要でした。(しかし頑丈そうです)空転時のスプロケのうねりもありました。(これはそのまま乗っています。)そこら辺の精度の低さは感じ取れます。このルピナス26インチシティサイクルは塗装の質感は、かなり良いです。
<アルタスクラスに交換するだけでも変速よくなりますよ。
値段も手ごろですね!そのまま付けることは可能ですか?工具等おすすめ等、教えてください。
書込番号:16995369
1点
マイパラスM501廃盤につき僕も母親にせがまれていてここの口コミを見てこの自転車を購入しました。
M501はAmazonからおすすめのメールきて注文してもキャンセルの連続でしたのでルピナスを整備して軽く乗れるようにしようと思います。
センターは出ていたとのことで安心しました。
こっそり手持ちのパーツ組み付けてみようと思います。
フロントのシューをアルテにしてるようですが前後のブレーキングのバランスはいかがでしょうか?
書込番号:17002661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
felterさん、こんばんわ。
<ルピナスを整備して軽く乗れるようにしようと思います。
ハブのグリスアップと調整で走り出しがかなり軽くなりますよ。ルピナスの車重16.6Kgでした。(マイパラスより前かごが重い??)
<フロントのシューをアルテにしてるようですが前後のブレーキングのバランスはいかがでしょうか?
フロントブレーキシューはSHIMANO BR6403アルテグラに変更しましたが。ガツンと効くわけではなくマイルドに効き、リアは逆にロックし易いので僕はリアをマイルドに調整しています。
<こっそり手持ちのパーツ組み付けてみようと思います。
参考にしたいので、アップよろしくお願いします。
シッカリ整備すれば、長持ちしてくれそうです。アルタスのリアディレイラーを注文したので整備出来次第、報告したいと思います。
書込番号:17002871
1点
もし自分用で遊ぶなら、まずシートポストが短いので長いのに交換。
グランジ [GRUNGE]アルミシートピラー25.4mm 1,701円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item21104200001.html
ブレーキレバーを交換
[TIAGRA] BL-4600 ケーブルセット付属 フラットタイプ・ハンドルバー用 2,028円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/41/item100000004107.html
ハンドルをカモメへ
ズーム [ZOOM]NR-AL9 カモメアルミハンドルバー バークランプ径:25.4mm 1,323円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item20247300004.html
スプロケを34T化
シマノ [SHIMANO]MF-TZ30 6Sボスフリー
http://www.cb-asahi.co.jp/item/83/00/item21500100083.html
RDを[ALTUS] RD-M310 トップノーマル リアディレイラー 1,727円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/38/01/item21000100138.html
*注意点 MF-TZ30スプロケを34T化する時はチェーンの長さが干渉しない範囲が狭く整備が難しいです。
書込番号:17007774
3点
カモメハンドルリクエストに合致したので交換してみます。
今のところサドルとライトだけ変えました。
ホイールの振れは微調整だけですみました。
白を選んだのですが塗装がべた塗りな感じでした。緑の方が良かったかな…
変速は割とスパスパ決まるので不具合が出てきたら家の在庫のアルタスか昔のアリビオでも乗っけてみます。
書込番号:17022090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アルタスのスプロケ買ったのですが。都合の良いディレイラーハンガーが見つからず困っています。
ライトウェイのを買ったのですが、取り付けできず断念(凡庸性ありと勘違い)
デレイラーハンガーって意外と高いですね。アルタスの倍近くする。
ということで今は純正(ターニー)で乗ることにしています。
まあこの自転車の購入目的はお金おかけずに、通勤、買い物、整備練習用なので楽しんで付き合いたいと思います。
書込番号:17023304
0点
修正します。失礼しました。
<アルタスのスプロケ買ったのですが。×
アルタスのリアディレイラー買ったのですが。○
書込番号:17023595
0点
購入後、2か月、道楽でパーツを購入取り付けて遊んでいました。でお粗末ながらのレビュー。
最初にお詫び。このフレーム、マイパラス501とは違います。リア周りのシートステーの形状です。
M501の現物見てないので確実でないのですが。M501のほうがまっすぐになっているようです。
あとシマノディレイラーブラケット代替え品あるようです。(3月入荷)
カモメハンドルに変更、楽で自然に乗れます。視野も広がりシティサイクルに最適。
ついでに7速化しました。(レボシフト7S&スプロケ7S、1200円ちょっとで購入)まあまあです。
ティアグラのブレーキレバー質感・剛性しっかりしています。
飛ばす自転車でないので気楽に時速15キロ〜20キロで乗るのがベストと思います。(貧脚の自分では時速25キロから伸びない感じ)
ディープ氏の推奨パーツ参考に組みました。良い買い物でした。(自転車道場のオススメパーツも)
書込番号:17239557
1点
シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501
メーカー直送で、本日届きました。
注文してから3日後に届いたので大変助かりました。
購入金額9600円。税込み、送料込みで、良い買い物でした。
組み立て後、再度レビューしたいと思います。
2点
improacc-aucさん
税込み、送料込みで購入金額9600円とはいい買い物ですね。
マイパラスM-501の購入を検討しています。
よければ購入先を教えていただけないでしょうか?
書込番号:16936538
1点
稲刈りさん、はじめまして!
楽天でatom e shopさんが一番安かったので、
楽天で購入しようと思ったのですが、
楽天ではなく、atom e shopさんのサイトに
直接行って見たところ9千円台で販売しておりました。
おそらく楽天ですと、手数料やらなにやらで
高く設定されているのでしょうね。
念のため両方乗せておきます。
atom e shop 楽天市場店
http://item.rakuten.co.jp/atomonlineshop/185217/
atom e shop オリジナルホームページ
http://eshop.atomlt.com/products/list294.html
先ほど確認したら、ホワイトはもう売り切れでした。
ブルーとパンプキンはまだ在庫ありますね。
メーカーからの直送で、注文してから3日目に到着でした。
急いでいる旨伝えたところ、3日目の午前中に届きましたよ。
泥除けも曲がっておらず、ギア調整もいりませんでした。
不具合無しのものが届きましたよ。
組み立ては私と父とで、30-40分くらいでしょうか?
カゴをつけるステーが曲がっていたのを
まっすぐに調整するのに時間がかかりました。
ステーがとりつけられているネジ?
をむりやり動かそうとしたのですが失敗。
よくよく説明書を読んでみたら、
金づちでステーをコンコン叩くとあったので、
その通りにやってみるといとも簡単にまっすぐに向いてくれました。
やはり説明書は読むものですね(笑)
ではでは。
書込番号:16937028
1点
improacc-aucさん
情報ありがとうございます。
娘へのクリスマスプレゼントに購入検討中です。
今晩、娘に確認してみてOKが出れば購入するつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:16939128
0点
娘からOKが出たので12/10の晩に注文して本日配達されてきました。
取り説の中にあった販売証明書には販売店の欄が空白ですが
これで防犯登録は出来ましたか?
improacc-aucさんのおかげでいい買い物ができました。
いい情報をありがとうございました。
書込番号:16952089
1点
稲刈りさん
購入出来たのですね、良かったです!
うちは取説と一緒に、販売店からの注文完了メールを印刷したものを
近所のD2ホームセンターに持って行き登録しました。
その場で自転車に登録証のステッカーも貼ってもらいました。
娘さん気に入りましたか?
気に入るといいですね(^-^)/
書込番号:16953593
0点
improacc-aucさん
本日、無事に組み立て、調整が終わり、ホームセンターコメリへ
教えてもらった通り、メールの印刷と取説を持って行き、防犯登録を済ませました。
ブルーを購入したのですが、PCの画面では薄いブルーに見えていましたが
実際には結構濃いブルーでした。
娘にいやな顔をされるかと心配しましたが気に入ってくれたようで一安心です。
前カゴが小さいのはわかっていたので、これまで娘が使用していた自転車の前カゴを
一年ほど前に新しくしているので、それに交換してみましたが、新しい自転車に
古い前カゴはかわいそうなので別途購入して交換する予定です。
improacc-aucさん、今回は色々とありがとうございました。
書込番号:16955601
0点
稲刈りさん
こちらこそ丁寧に報告して頂いてありがとうございます。
私もいつも価格コムの書き込みに助けられているので、
役に立てたこと、嬉しく思っております。
お互い良い買い物が出来て良かったですね!
ではまた!
書込番号:16958984
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
シティサイクル・ママチャリ
(最近5年以内の発売・登録)































