シティサイクル・ママチャリすべて クチコミ掲示板

シティサイクル・ママチャリ のクチコミ掲示板

(2045件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シティサイクル・ママチャリ」のクチコミ掲示板に
シティサイクル・ママチャリを新規書き込みシティサイクル・ママチャリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ライトについて

2011/12/16 09:52(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501

スレ主 GOURIKIさん
クチコミ投稿数:23件

この製品の購入を考えていますが、ライトについて質問です。
写真からするとペダルを回して発電しライトが付くタイプに見えるのですが、
間違いないでしょうか?
夜、自動で点灯するタイプではないですよね?

別製品で自動で点灯するタイプのおすすめなんかありますか?

回答下さい。

書込番号:13899039

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 M-501の満足度5 自転車道場 

2011/12/16 23:45(1年以上前)

>間違いないでしょうか?
間違いありません。ダイナモ式です。

ライトはGENTOS(ジェントス) 閃SG-355Bお勧めします。¥ 2,315送料無料でamazonが最安
http://www.amazon.co.jp/GENTOS-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9-%E3%80%90%E6%98%8E%E3%82%8B%E3%81%95100%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3-%E5%AE%9F%E7%94%A8%E7%82%B9%E7%81%AF10%E6%99%82%E9%96%93%E3%80%91-SG-355B/dp/B00385XBFA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1324046371&sr=8-1

懐中電灯にもなります。自動点灯のものでいいものはありません。つけたい時にボタン押せばいいだけなので自動点灯?する必要はないです。

書込番号:13902144

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ホワイトは汚れ目立ちますか?

2011/12/14 21:13(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501

クチコミ投稿数:53件

ホワイトかブルーどちらを買うか迷っていて
今まで白は乗ったことがなく面白いかなと
考えているのですが汚れやすさはどうでしょう?

今乗っているのがブルーによく似たカラーリングなので
ホワイトの方がいいかなと迷っています。

ちなみに大学生で男 雨の日も乗ります。
ホワイトは男が乗っても不自然ではないような色合いでしょうか?

体験談アドバイ等有りましたらよろしくお願い致します。

書込番号:13892878

ナイスクチコミ!2


返信する
kiichi00さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:114件

2011/12/14 22:06(1年以上前)

現在、ノーブランドですが真っ白シティーサイクルを通勤で使用しています。
ほぼマイパラスと形状、配色は同じです。

まず汚れについてですが、やはり日々使用していると、砂ぼこりや泥などの汚れは
付きますが、他の色と一緒で特に気にするほどのものでもないと思います。
それよりも錆びなどには気をつけたほうがいいと思います。

男性が白色の自転車を乗るのは普通だと思いますよ。
駐輪場なんかではシルバーが多い中で、ホワイトだと案外見つけやすい
利点などもあって、自分は気に入ってます。

書込番号:13893213

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 M-501の満足度5 自転車道場 

2011/12/15 00:30(1年以上前)

白と青なら白ですね。でも黄色が一番きれいです。
実物見れば黄色>白>青。いいの買ってね。

書込番号:13894033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/12/15 01:14(1年以上前)

白は、天気の良い日には映えますし、綺麗に見えますよ。
雨とかで泥が付いたら他の色よりかは目立ちますが、綺麗に拭いてあげたらより綺麗に見えたりで、拭きがいがあります〜。

ロードやマウンテンなどのスポーツ車では、男性が白色のバイクに違和感なく乗っています。

書込番号:13894188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2011/12/18 20:36(1年以上前)

kiichi00さん
ディープ・ インパクトさん
アルカンシェルさん

ご回答いただきありがとうございました。
黄色も考えましたが代が好きなので白を購入し今日到着しました。

カラーリングにもとても満足しています。
本当にありがとうございました。

少しお聞きしたいのですが、クランクを外すのに専門工具がいるようなのですが
SHIMANO シマノ TL-FC10 コッタレスクランク抜き
http://store.shopping.yahoo.co.jp/thepowerful/3613.html

他にも小さいのがあったりしますがこれだけあれで外せるのでしょうか?
他のメーカー等おすすめの製品ありましたらお願いします。

またBASSO Viperを買おうと思っているのですが
それのクランクを外す際も使えるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:13911047

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 M-501の満足度5 自転車道場 

2011/12/18 21:47(1年以上前)

SHIMANO TL-FC10でマイパラス501もviperもクランク抜けます。回すときにモンキーレンチもいります。501のチェーンホイールはバッシュガード付きなので交換するなら、バッシュガード付きのものがいります、あとチェーンカバーも小さいのでギアも同じくらいのものでないと入りません。チェーンカバーも外すなら、選択範囲は広がりますけど、ズボンがチェーンにはさまります。よく考えてやってください。

書込番号:13911431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハンドルの取り付け方

2011/12/10 15:54(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501

スレ主 usatomさん
クチコミ投稿数:2件

M-501を通販で購入して組み立てようとしたのですが、
取扱説明書のP3〜P5が欠損しており、ハンドルの取付方法が
分かりません。
メーカーに確認しようとしましたが、土日は休みのようで、
電話がつながりません。
ハンドルの取付方法について、ご存知の方がいらっしゃいましたら、
情報をいただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:13874090

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 M-501の満足度5 自転車道場 

2011/12/10 20:17(1年以上前)

写真の赤丸のねじを、ゆるめてから、フレームのヘッド部分に差し込み、適当な高さで、センター位置を合わせてから締め込みます。それで終わり。
ねじは6mmのアーレンキー(たぶん道具はついているはず)です。

通常はステムのフレームに入れる部分と6mmのねじにグリスを塗ってから差し込んだ方が将来固まったりしません。しかしグリスを持っていないなら、そのまま入れてもいいです。ハンドルのセンターはよく見て合わせてください。以上です。

書込番号:13875059

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 usatomさん
クチコミ投稿数:2件

2011/12/11 08:56(1年以上前)

教えていただいた方法にて、無事、ハンドルを取り付けることができました。
ありがとうございました。

書込番号:13877275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ357

返信8

お気に入りに追加

標準

アサヒで三度もひどい目に・・・・

2011/12/05 12:59(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

アサヒ

自転車のタイヤを替えました。
4000円(27inch)ほどでした。
ところが、替えた古いタイヤの方はも、4000円(27inch)ぐらいでアサヒでつけてもらったものだったのですが、新しい方のタイヤと同じものをアサヒでつけてもらうと、5000円らしいです。自転車店の店主の話です。

・・・・・・?

そういえば古いタイヤは磨り減るのが早かったような。
安物だったようです。

実は、前々回アサヒでパンク修理してもらった直後にタイヤがダメになり、遠くのアサヒまで自転車をひきずっていって(もちろんかかった時間はぜんぜん折り合わないものです。というか、実は徒歩なのでひどく時間がかかった。)返金してもらって、もう二度といかないつもりだったのですが、出先で、チューブでない、タイヤの方が擦り切れるっことがあって、仕方なくタイヤ交換をアサヒでしたのですが・・・・。

実は、さらにそれ以前にも、アサヒで後輪のスポークをすべて替えてもらったのですが、その後、スポークが折れやすい症状は改善されず、別な自転車屋で、もう一度全部替えたことがあります。

都内でアサヒの新店舗が次々に増えているのを目にします。
さすがに熟練、というより、技術のあるような店員をおくまでできないのでしょう。多分。その辺は予測ですが。

実は、最近も、西東京市に新店舗を見かけました。すごい勢いで増えているようです。

関係ないですが、タイヤを替えてもらった自転車屋ナドは、そこで買った自転車は、永久(?)無料点検整備なんですけど・・・・。

アサヒはだめですな。というか、もうダメだ。三度もこういうことがあると。

書込番号:13852660

ナイスクチコミ!85


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/12/06 07:56(1年以上前)

タイヤの値段が店によって違うのは当たり前で、高くて不満ならあさひで買わなければいいだけの話。27インチのタイヤなんてろくなのないですから、700Cか26インチの自転車買った方が将来いいタイヤを選ぶことができます。

さっさと27インチの自転車なんてやめた方が幸せです。

スポークが折れて全部交換したとのことですが最初のホイール組がでたらめだったんでしょう、そのホイールはあさひが組んだのですか?完成車で最初からついていたホイールなら、メーカーが悪いし、あさひが折れたスポークを補充しただけなら、組み方が悪いと補充しても次々と折れていくので、そういう現象はよく見かけます。

まあどっちにしても自転車屋なんて、あさひに限らず、どこでも似たようなものなので、頭くるなら
タイヤ交換もパンク修理も自分でやった方がいいんじゃないですか?

書込番号:13856145

ナイスクチコミ!109


UK79さん
クチコミ投稿数:6件

2018/05/08 00:39(1年以上前)

だいぶん前の投稿ですが、見ている方が少しでも参考になればと思い書き込みしてます。
まず他の方がおっしゃられてる通り、タイヤ交換の代金は同じ商品であってもお店によって様々です。
また27インチのタイヤでも700cや26インチタイヤに比べれば種類は少ないですが良いタイヤもあります。

パンクするしないは走行路面などの状況や運にもよりますが、タイヤの摩耗については適正空気圧を保つ事で、本来のタイヤの寿命を全うする事ができたりします。タイヤ選びはシティサイクルの場合、自転車の車体重量にあったタイヤを選ぶ事が大事です。
(車では車種に合わせてタイヤ選ぶのは当たり前なのですが。汗)

スポークについては、すべてを組み直した場合、適正なテンション(スポークの張り)で組み上げないと、スポーク折れなどの症状は出てきます。
(ステムリムはきちんと組み上げても重量や走行距離などでスポーク折れは起きやすいです。)
またスポークの補充という話が他の方から出てますが、スポークを補充する場合、基本的には全て組み替えになります。これには工賃もけっこう取られますし、すぐに直して欲しい場合や、安く修理を要望された場合などは、その場で対処できる方法として、通しハブに補充できる特殊なスポーク(引っ掛け式ハブは通常のスポークで対応可能)等で一時的な処置を施します。
しかし、補充した分のスポークの本数分を、短時間で従来のスポークとテンションを合わせるのは自転車屋さんでも難しいため、いずれスポーク折れが発生する旨を説明するのが普通です。

またシティーサイクルや安価なスポーツバイク等の完成車のホイールは現状、職人が一本一本丁寧に手で組み上げてるようなホイール組みはほとんどないので、通常、プロショップでは(中には頑張ってる町の自転車屋さんも)お客様に納車する前にホイールの振れ取り(左右、縦にバラツキがないか)や、スポークのテンション調整、増締め、動作確認を行います。
あさひほど販売力のあるお店で、それをやってるとは思いませんが、実情はあさひの従業員さんに聞いてください。笑

他にもプロショップではグリスの確認や、BB、ギアなど様々な点検を納車前に行います。
その上で納車後に例えばホイール組みやギアなどのドライブトレインなどで問題が出た場合、メーカーのせいではなく、点検したメカニック、つまりお店の責任になります。
(さすがにフレーム折れとかはメーカーの責任になりますが!汗)
つまり納車される段階で、プロショップと大手自転車チェーン店ではここまでの違いがあります。

あさひと自転車屋さんもまとめて一緒という方の発言は違いますね。中には大手チェーン店と同じような自転車屋さんも多々ありますが。

自転車を提供する側の立場であれば、タイヤ交換もパンク修理も自分でしたら?というような発言はできません。
しかし、自転車が安いから、展示台数が多いから、大手だからという理由で、チェーン店にて自転車を購入されると、どうしようもありません。

自転車は車やバイクと同じ乗り物であり、安全が第一です。
それを考えた上で、信頼できる自転車屋さんを見つけて、そこで購入していただけたらと思います。

書込番号:21808059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2018/05/08 08:59(1年以上前)

>信頼できる自転車屋さん
ホームページあればリンク貼ってください。具体的名前と住所お願いします。今度スキル確かめに行きます。

プロショップも何度も出てきますが、名前と住所教えてください。

ネットでは信頼できる自転車屋だの腕のいいプロショップに行けと書く人は山ほどいるけど、誰もそういう店に実際には行けません。正体不明のどこにも存在しない自転車屋だからです。書き込みした人に名前と住所を聞くとその人は2度と戻ってこないし。自分の言葉に責任持たない人が多すぎ。

あさひにもスキルの高い人はいますが素人が見分けることは不可能です。
いい自転車屋、腕のいいプロショップはその人と同等か上のスキルがないとわかりません。

腕のいい職人でも、仕事をわかってくれる客には「いい仕事」をやってもいいですけど、わからない客に時間かけて出欠赤字サービスでやる意義はありません、アホな客はねじなんてガチガチにしめておかないと整備不良でクレーム入れてきますから、猫に小判、馬の耳に念仏。自転車屋は無料奉仕のボランティアではありません、客のレベルに応じた仕事をしてお金を稼ぎます。いい仕事をして欲しいなら客が努力して実力上げましょう。

>27インチのタイヤでも700cや26インチタイヤに比べれば種類は少ないですが良いタイヤもあります。
こういう「いいものあるけど、教えられないんだ、自分で探して買ってね」
みたいな書き込み、いいかげんやめたらと思うけど。27インチに良いタイヤはないです。
あるなら具体的商品名価格がわかり買えるリンクを貼ってください。情報出せない=実在しないということです。

>(ステムリムはきちんと組み上げても重量や走行距離などでスポーク折れは起きやすいです。)
ステムリムって何??どんな部品? 重量や走行距離とスポーク折れは関係ないけど。

>スポークを補充する場合、基本的には全て組み替えになります。
1本折れた時はその1本だけ新品交換するのが普通です。組み替えなんてやりません。
ここの過去スレで、スポーク1本折れて、ホイール交換薦められて2万ほど払ってた人がいたけど、お金が余ってる気前のいいド素人相手だと、スポーク1本修理で全組み替えするのかな?僕もそこまで悪い自転車屋には出会ったことがないですが・・・。

>信頼できる自転車屋さんを見つけて
本当にあるならUK79さんが教えてあげれば?僕はwiggle・Amazon・ヨドバシetcで買って自分で整備することをお薦めします。

書込番号:21808515

ナイスクチコミ!19


UK79さん
クチコミ投稿数:6件

2018/05/08 14:49(1年以上前)

おそらくいいショップに出会ったことのない方なんでしょうね。
それはディープインパクトさんのせいではないですものね。近くにそういうショップがなかったとか、行く先々でどうしようもない自転車屋さんしかなかったという不運なのか、それで自分で整備してたら、スキルも上がってきて詳しくなって、逆に幸運だったのかもしれないですしね。
自分で整備できるなら、それに越した事はありません。
しかし、自転車に乗る人すべてにスキルを磨け、といのは間違ってると思います。
美容室に行って納得がいかないから、自分で切れって言ってるようなもんです。
友達から言われるならまだしも、美容室の人からそう言われたらどう思いますか。

あなたが自転車屋さんじゃなくて良かったですね。
客のレベルに応じて仕事の仕方を変えるなら、自転車屋さんでなくとも、建築、車屋、その他様々な高価な物を購入する際、お客さんは全てのスキルを磨かないといけません。
スキルがないと、ちゃんとした家を建ててくれない、ちゃんとした車や自転車に乗れないのですから。
素人のお客さんに対して、納得していただけるよう説明するのも販売者の責任です。自転車屋さんでなくてもどの業態でもです。

あなたこそのスキルがあって、27インチの良いタイヤを見つけられないのでしょうか。
ここではスポーツバイクではなく、シティサイクルの話です。
700cや26インチのタイヤは数も多く高価なタイヤもありますが、27インチでも良いものはありますよ。たくさんね。

あと、ステンリムの間違いです。
詳しくいうと長くなるので割愛しますが。

そして、組み替えという表現が間違ってましたね。ホイール交換とは言ってません。
(ホイール交換を勧めてくるお店も確かにありますが)
スポーク一本だけ交換しても、調整しなければ、また同じようにスポーク折れは発生するということです。

あさひやイオン程の規模の会社なら、確かに腕のあるメカニックもいるでしょう。
しかし、各店舗に必ず1人はいるかと言われれば疑問です。
店舗拡大を急ぎすぎてメカニックの技術が追いついてないことはスレを見る限り、想像つきますけどね。

書込番号:21809110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2018/05/08 17:27(1年以上前)

名前と住所教えてください。と書いているのに何も書かないし、商品名も何もないし。具体的情報のリンクもゼロ。

いつものパターンなので驚くこともありませんが。

僕は日本全国の自転車屋を回るのも趣味にしているので、名前と住所いってくれれば、だいたいスキルわかるんですけど、まあ知らないものを返事することは無理だと思うので情報ゼロ回答ありがとうございました。

スポーツバイクをまともに整備できる自転車屋は日本全国で、せいぜい10軒くらい。
その10軒を見つけるのは、ド素人の人には宝くじ当てるくらい至難の業です。僕も友人知人に沢山自転車屋さんはいて情報交換などしています、店にいったら整備を教えたりもしています。

★27インチを薦めるような人で自転車のスキルがある人はひとりもいません。
ホイールもタイヤも700Cより優秀なものは存在しません。

客のレベルが上がらないと、時間かけていい整備してもわかってもらえないので、腕のいい職人気質の自転車屋さんの方がやる気失ってます。バーテープの巻き方見れば整備スキルが見えますけど「これいい仕事してますねえ」とたまに店いって言うと、そういうのわかってもらえるの○×さんだけです。と残念そうな顔、それで仕事が段々雑になっていきます。

いい自転車屋さんは、いい客がいないと育ちません。

書込番号:21809330

ナイスクチコミ!13


UK79さん
クチコミ投稿数:6件

2018/05/08 22:28(1年以上前)

プロショップなど存在しないと言っておられましたが、ディープインパクトさんが言うちゃんと整備できる自転車屋さん=プロショップだとしたら、10軒もあるんですね。
まぁ住んでいる地域で全然違ってきますし、紹介までしても質問者さんが辿り着ける距離なのかは、分からないですしね。

言い忘れてましたが、私は輪界には関わっていますが、ショップの人間ではありません。
そのため、ショップ名をネット上に明記して店主のスキル試しに行くようなお客さんが増えると先方の迷惑になります。
自転車屋さんは、店主のスキルを試しに行く場所ではなく、自転車の購入や修理を相談しに行く場所です。

まずはそこを間違えないように。

そして700cに勝るホイールやタイヤが27インチにあるとは言ってません。
27インチのシティサイクルにつけるタイヤなら、安いものから良いものまでありますよと言ってるだけです。
その27インチの良いタイヤを700cの高価かどうかは別として、質のいいタイヤと比べるのは、そもそも土俵が違います。
同じ自転車でもスポーツバイクとシティサイクルは違いますからね。言わなくても分かると思いますが。

固有のタイヤメーカーや商品名を出して、云々言われても前述した通り、タイヤの設計段階からまったく別物なので、比較対象とすること自体が間違ってます。

また全国各地の自転車屋さん巡りが趣味とのことですが、私の場合、それが仕事です。
ディープインパクトさんが自転車屋さんに求めるスキルとは、私と同じぐらいの全国の自転車屋さんを回ってると仮定して、そのうえで10軒だとしたら、その10軒のショップは相当な技術なんでしょうね。

そこで質問者さんのスレに戻りますが、そもそも質問者さんは27インチのタイヤという事で、スポーツバイクではなくシティサイクルの自転車だと推測できます。
シティサイクルのスポーク調整が出来る自転車屋さんは全国で10軒でしょうか。
スポークの調整ができる=プロショップではないですが、町の自転車屋さんでもきちんと対応してくれるお店はあります。

余談ですが、私の家から半径5キロ以内に自転車屋さんは大手も含め15軒ほどあります。
人間性や好みで相性で左右されますが、メカニックの技術が確かでプロショップとしてメーカーにも認められているお店はそのうち、4軒あります。
うち一軒は全国でも有名なメカニックの方がやられているお店です。
(そこを教えろ?と言われても先方の迷惑になるのでお答え出来ませんが!汗)

ディープインパクトさんが求めるスキルと質問者さんが、自転車屋さんに求めるスキルは違います。
そのうえで、あさひの対応に苦慮し、投稿された挙句、自転車に詳しい方から、自分でしろ!と言われても、、、。
何が言いたいか分かりますよね?自転車を提供する立場(ショップでなくとも輪界に関わっている方など)なら、自分でしろ!とは言えないって事です。

スポーツバイクが日本全国で一般の消費者にも身近になった事で、ディープインパクトさんが言われるプロショップの店主さんが、素人の相手がきつく仕事が雑になっていくなら、それまでのショップです。
私から言わせれば、そのお店こそプロショップなのか?と思います。
スポークバイクのスキルがなくとも、シティサイクル専門のお店で、お客様の要望に真摯に答え、整備するお店は町の自転車屋さんであってもプロショップだと言えます。

素人のお客様にも、その仕事を全うする事がプロであり、それを理解してくれるディープインパクトさんのような玄人のお客様に、頂くお褒めの言葉が喜びであると思います。

いい自転車屋さんはいいお客さんがいないと育たないってことは理解できます。
自転車屋さんに限らずそれはどの業界でも同じです。

しかし、スキルのあるお客さんと話すのも、素人のお客さんと話すのも、同じぐらい成長できます。
スキルのあるお客さんとはメカニカルな話を、また素人のお客さんとは、一般ユーザーのニーズを理解するチャンスがあります。

ディープインパクトさんのように、自転車に詳しく、楽しさを理解されていて、かつこの口コミでもこのジャンルで優秀な方が、自転車屋さんはどこも一緒と決めつけたような投稿をこのスレで見て、反論をさせていただいた次第です。
ほかのコメントも見ましたが、後ろハブのシャフト云々で、あさひ批判の投稿に対するディープインパクトさんの答えはごもっともであり、的確に正しい事を言われています。

そこまで詳しい方なら、プロショップとしてやっているお店、これからプロショップとして頑張ろうとしているお店、またちゃんとした町の自転車屋さんの事をひとくくりに言わないで欲しいと願います。
あさひの中にも、ちゃんとした店舗もあります。それも含めてです。

長文失礼しました。

書込番号:21810142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!60


The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/26 00:19(1年以上前)

スキルはともかくあさひ自転車は後輪がトラブります。

書込番号:22058342

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1件

2019/07/25 14:59(1年以上前)

買ったばかりの自転車のスポーク折れ、経験してます。組み立てが悪いとなるんですね、やっぱり。
買って一月位で購入したアサヒに行くと鍵のかけ方が悪いんじゃないかとか色々こちらが悪いように言われ本当に不快な思いをしました。
その後他の場所でも折れが出ました。
その後アサヒで自転車購入する事は有りませんが、後にも先にもスポーク折れの経験はこれ限りです。
周りの人では子供自転車のボルトが落下した事例など普通の自転車屋では想像付かないようなトラブルを耳にしています。
タイヤのパンク位は…と思って行くけど毎回タイヤ交換の話をしてくるので四度目の正直でもう行かない。
他所の自転車屋持って行ったら普通にパンク修理でその後もずっと問題なく走れてます。

書込番号:22819828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

チェーンがはずれる

2011/12/04 08:20(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501

スレ主 nan-tetsuさん
クチコミ投稿数:4件

購入して1年頃から頻繁にチェーンが外れるようになりました。
原因がよくわかりませんが、この自転車はチェーンカバーがついて外れにくくなっているので
外れた時は取り付けるのに大変苦労します。
こいでいるときよりペダルを逆回転させたときによく外れてしまうようです。
いままで何台も自転車を乗ってますがこんな早い時期にチェーンがしょちゅう外れるなんて最悪です。子供たちがかわいそうです。

書込番号:13847494

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/12/04 08:36(1年以上前)

ディープ・インパクト氏の書き込みを待ちましょう。

書込番号:13847531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2011/12/04 08:37(1年以上前)

フレームに外的圧力かかった形跡はありませんか?
自転車置場ではでに倒されて、長時間圧力かかったりして何かが歪んだかも。
不自然にハンドルとられたり、左右どちらかに曲がりやすいようなら点検したほうが良いかも知れませんよ。

書込番号:13847532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 M-501の満足度5 自転車道場 

2011/12/04 10:21(1年以上前)

まずチェーンが外れる場所が書かれていませんが、僕の今までの経験では90%以上、リア側スプロケのロー側(一番大きいギア)が落ちているのではと思います。

アップした写真の赤丸部分のL・Hの2本のねじで落ちないように調整しましょう。
ロー側が落ちている時はLのねじを締めます。チェーンが落ちないで変速するギリギリの位置にします。H側も同じです。

自転車の状態は毎日変化します。全く何もさわらないで乗り続けられるような自転車は世の中に存在しません。子どもがかわいそうなら、すぐに直してあげましょう。

書込番号:13847809

ナイスクチコミ!6


スレ主 nan-tetsuさん
クチコミ投稿数:4件

2011/12/06 00:34(1年以上前)

皆さん、丁寧にご返信頂いて誠にありがとうございます。
危ないので新しい自転車を買ってしまいましたが、
デープインパクトさんの調整を試したいと思います。

書込番号:13855504

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 M-501の満足度5 自転車道場 

2011/12/06 07:29(1年以上前)

また調整後の結果報告お願いします。

自転車に腹立てるより愛情もって大事にしてあげてください。
きちんと整備すれば期待に応えてくれますよ。

書込番号:13856094

ナイスクチコミ!0


スレ主 nan-tetsuさん
クチコミ投稿数:4件

2011/12/06 10:30(1年以上前)

何度もスイマセン。
調整がうまくいっているのかよく分からなかったのですが
チェーンが外れるのはフロントで内側に外れることを
書き忘れていたので補足します。

書込番号:13856558

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 M-501の満足度5 自転車道場 

2011/12/06 12:57(1年以上前)

どういったタイミングでフロントが外れるかでリア側の調整も必要ですけど
リア側は関係ないと考えれば。フロントが外れる時は
1.チェーンが伸びている。
2.チェーンが長すぎる。
3.フロントギアが振っている。
4.チェーンラインが狂っている。
5.チェーンホイールが曲がっている。

などが考えられます。しかし1年間は大丈夫だったのなら1.が疑わしいですね。伸びているのと錆びて固まったりしてませんか?汚れ拭いて油さしてみてください。伸びているのなら交換。このチェーンは1本800円前後です。

ギアとチェーンのかみ合わせ部分をアップしてくれれば伸びているかどうか判断できますけど、ギアとチェーンに空きがないか確認してください。

書込番号:13857062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

画像貼ります

2011/11/21 11:22(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > スターロード ST6STP [サンレッド]

クチコミ投稿数:73件 スターロード ST6STP [サンレッド]のオーナースターロード ST6STP [サンレッド]の満足度5

パナとの比較

ハンドル部分

いまさらですが時代の流れはすばらしい
指を使わずグリップ操作だけで変速できます
無駄な突起物がなくすっきり
グリップは若干太い?
しかし違和感なく、逆に握りが安定します
屋根の下に置くことは不可能なのでパナもBSも錆びに強め、の機種を選択

後ろステンカゴ
後ろステン荷台
ステンスタンド
前かご(ワイド鉄製?)
サイドミラー
をオリジナルより変更してます

書込番号:13793623

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/11/23 07:36(1年以上前)

赤の自転車チェーン張りすぎじゃないですか?
張りすぎると回転重くなってチェーンもすぐに伸びるので適正な張りにした方がいいですよ。

ステンレスはさびないけど重いのでアルミの方がお勧めです。
重量20kgくらいありそう?。

書込番号:13801141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 スターロード ST6STP [サンレッド]のオーナースターロード ST6STP [サンレッド]の満足度5

2011/11/27 14:59(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん
いろいろご指導ありがとうございます!

本日相方と散歩中確認しました。
白い(パナ)はアルミ多用
赤い(BS)はステンレス多用
でした。
同じくらいの金額で車種の選択もありましたが

ハンドル形状

車体の形状
で、身長154センチのおばさん仕様でこちらの車種を選択でした。

ほぼ平地でのお買い物中心なのであまり重さの違いは感じられません。
しかしご指摘のように基本の車重は19キロ強
付け替え、付けたしもろもろで22キロ強になると思います。

しかしこれにしてから確実にこけることはなくなりました!
相方曰く
<<ハンドル形状>>の違いだそうな(笑
そしてギヤもどちらも3速にもかかわらず乗り、の違いは明らかでした。

※チェーンの張の件ですが
 長年お世話になっている町の自転車での購入なので
 いつでも相談できるし親切なおじさんなのでそちら方面に言ったら尋ねてみますね♪
 ありがとうございます!

書込番号:13819499

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「シティサイクル・ママチャリ」のクチコミ掲示板に
シティサイクル・ママチャリを新規書き込みシティサイクル・ママチャリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング