シティサイクル・ママチャリすべて クチコミ掲示板

シティサイクル・ママチャリ のクチコミ掲示板

(2045件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シティサイクル・ママチャリ」のクチコミ掲示板に
シティサイクル・ママチャリを新規書き込みシティサイクル・ママチャリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブレーキパッドーは左側が当たりやすい?

2011/11/19 00:32(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-702 [ホワイト]

クチコミ投稿数:5件

先日、M-702を購入しました。
試し乗りをしたところ、前輪左側のブレーキパッドが少しすれているような音が聞こえたのでブレーキアームネジで調整を試みたのですが、ブレーキ本体裏側のバネがきかなくなるくらい緩めても、直りませんでした。
メーカーに問い合わせたところブレーキワイヤーを緩めてしめ直すアドバイスを受けて、現在調整をしているのですが、ここだと思った長さで固定してもブレーキレバーをかけると、また左側がリムにベッタリくっついてしまいます。
(ブレーキアームネジも緩めたりしめたりしているんですが、調整しきれません)
ブレーキ調整のコツ どなたかご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:13783284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/11/19 01:51(1年以上前)

Vブレーキの調整にコツなんかありません
この通りです。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-vbrake.html

おしまい・・・って酷いですか・・・

まず、高級なVブレーキ程、ねじの間が細かいので調整がラクにできます。
廉価なVブレーキはネジの間が広いので、慎重に回さないとスグにリムにくっつきます。

調整できない場合のよくある話
1.Vブレーキのバネの強さが左右で異なる・・・異なりすぎる。
(我が家にもどうやっても調整できんVブレーキがあります。メーカーはよくわからんです)
2.そもそもブレーキ台座の溶接がおかしい(曲がっている)
 (これも経験。フォーク交換しました。)

ちゃんと確認するのでしたら、前後のブレーキを入れ替えてみましょう。
入れ替えて後ろでも調整しきれないのでしたら、ブレーキ本体の問題の可能性が高いし後ろが良くって前がやっぱり駄目ならフロントフォークを疑ってみた方が良いです。

まずは、上記のアサヒのHPの通り基本に忠実に試してみましょう。

書込番号:13783610

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/11/19 06:58(1年以上前)

二之瀬越えさん、ご回答ありがとうございました。
ご丁寧にありがとうございます。
貼っていただいたURLのやり方でもう一回やってみます。

前後のブレーキを交換してみることまでは気付きませんでした。
ブレーキワイヤーを張っているときに右のバネがやけに強い気がするとは感じていたので、
こちらもためしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:13783931

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 M-702 [ホワイト]の満足度5 自転車道場 

2011/11/19 09:34(1年以上前)

>前輪左側のブレーキパッドが少しすれている
>ブレーキ本体裏側のバネがきかなくなるくらい緩めても、直りませんでした。

あたりまえ、逆です。
ブレーキパッドがリムにすれている時は、ねじは締めます。写真参照。
ここのねじは締めるとブレーキシューがリムから離れ、ゆるめるとリムに近づきます。また左右のねじの力関係で決まるので左側のねじを締め右側をゆるめるとバランスがいい調整ができます。以上Vブレーキの片ぎきは左右の調整ねじだけで直りますが、こんな簡単なことを他の必要ないところまで触って無茶苦茶にしてるようなので、前後ブレーキ交換など絶対やめた方がいいと思います。ブレーキをスキルの低い、よくわかっていない人が触るのは危険です。ブレーキワイヤーをさわる時は必ず、ワイヤーがずれないようにきつく締め込んでください。命にかかわる大事な部分なので真剣にやってください。

あと全体ではなく1部分だけシューがこする時はホイールの振りが原因です。ホイールの振り取りは普通の人には難易度が高いので、その場合の対策はVブレーキの開き幅を大きくしてリムにこすらないようにすればいいです。

702のVブレーキはニ之瀬越えさんの紹介されているようなひどいブレーキではないので、調整ねじ以外さわる必要はありません。

よくわからない時は、きちんと理解している人に教えてもらうか自転車屋でやってもらいましょう。

書込番号:13784295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/11/19 11:18(1年以上前)

ディープインパクトさん、的確なご指示 ありがとうございました。
やってみる、と言ったものの 実際ブレーキ本体をはずすにはどうしよう・・・と途方に暮れていたところだったので、助かりました。
ブレーキワイヤーは前ブレーキの調整が最初うまくできず、メーカーに問い合わせて電話で聞きながらやっていたのですが、うまくいかなかったので「ブレーキワイヤーを緩めて2ミリ程度出してみてください」という指示から触ってしまいました。
分不相当ことをやってしまったことが、身をもってよくわかりましたので、雨があがったら自転車屋に持ち込んで見てもらうことにします。
ありがとうございました。

書込番号:13784725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/11/19 12:29(1年以上前)

二之瀬越えさん、ディープインパクトさん、このたびはありがとうございました。
私の早とちり、ご指摘の通りでした。
ディープインパクトさんの指示通りにやってみたところ、シュー位地はきちんと調整できました。調整はできたのですが、実際前輪を回してみると時折すれている音がします。
たぶん、ディープインパクトさんの言われていた「振り」があるんですね。
大分懲りましたので、こちらは自転車屋さんで直せるかどうか聞いてみます。
いずれにせよ、一度ブレーキワイヤーをいじってしまっている以上 安全性に不安があるので、200m先の自転車屋さんまで押してもっていきます。(自分でも怖くてのれません)
ありがとうございました。

書込番号:13785050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントブレーキの調整

2011/11/18 23:58(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > マイパラス

クチコミ投稿数:5件

はじめて投稿します。
試し乗りをしたところ、フロントのブレーキシューが前輪にかすかに当たっているような音が気になったので、初心者ながらブレーキ調整を試みました。
L側のブレーキシューがリムに当たっていたため、調整ボルトをゆるめてみたもののブレーキ本体の後ろについているバネがきかなくなるほどにゆるめてもうまくいかなかったため、インナーワイヤーの固定位置を変えようとしているのですが、ベスト!と思ってとめても、ブレーキレバーを握ると、L側のブレーキシューがまたリムに当たってしまう、を繰り返しています。
ブレーキ調整のコツってあるんでしょうか?

書込番号:13783114

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/11/19 09:51(1年以上前)

ゆるめるのではなく締めてください。しめるとブレーキシューがリムから離れます。

右側がこする時→右側ねじを締める、同時に左側ねじをゆるめる
左側がこする時→左側ねじを締める、同時に右側ねじをゆるめる

調整は微妙なので少しづつねじを回してシューのセンターをみながら決定していきます。

書込番号:13784345

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ76

返信3

お気に入りに追加

標準

買わないほうがいいです!

2011/11/17 22:25(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-512

クチコミ投稿数:1件

自分で組み立てないといけないし、その説明書が分かりにくい。
韓国製で、かごも小さく使いにくい。組み立てにくい。
粗悪品だと思います。
安さにつられて買ったけど、少しお金を足して違うものを買ったほうがいいです!!

書込番号:13778530

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/11/18 10:07(1年以上前)

確かに自分で組み立てできないレベルの人はネットで自転車なんて買わない方がいいです。少しお金を足して違うものを買うにしてもネットでは絶対買わない方がいいですね。

価格どうこうの話ではなくて自分のスキルや「やる気」の話なので、どんな自転車買っても結果は同じ。世の中にメンテナンスフリーで乗れる自転車なんて存在しないので不満ばっかりでおもしろくないでしょう。

あとマイパラスは中国製。

書込番号:13779969

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:50件

2011/11/18 14:36(1年以上前)

まぁ確かに全てがバラバラの状態で届くわけじゃないし、ある程度ペダルだったりサドルだったり、個人でも取り付けできる範囲のものが届く訳だからそれでめんどくさがっているようでは、何かあるたびに自転車屋の力を借りないといけないね。まぁこういう人は中途半端に自転車は触らない方がいいかもね。

書込番号:13780758

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:504件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/06 22:17(1年以上前)

価格帯が同じなだけで良ければ、ビックカメラに同じようなのが売ってる。
完成状態で売ってて、BAAで安全性も十分確保されています。
https://www.biccamera.com/bc/item/4449965/

書込番号:22650338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

パナソニックの自転車は弱い

2011/11/12 11:12(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > パナソニック > アンサンブル B-SB612G [パールマニス]

スレ主 bunpapaさん
クチコミ投稿数:5件

1回転んだだけなのに、フレームが曲がった。買って半年も経たないのに修理費は1万円だそうだ。パナソニックは元が電器屋なのでしょうがないかもしれないが、もっと金属製造技術を勉強すべきだ。ちなみに、パナソニックノの製品はデジカメもウオッシュレットも保有しているが、全て品質が低い。今回の自転車騒ぎで、パナソニックが高かろう、悪かろうのイメージが定着してしまいました。

書込番号:13755386

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/11/12 20:24(1年以上前)

内容読むと「悪」じゃないかなと思うけど、どうして「良」なのかわからない。フレームが曲がるというよりフロントフォークが曲がったのかな?フレームは1万円では到底修理できません、というより修理不可能。

でもこの手のパナママチャリは曲がってるフレームが普通なので本当に転んで曲がったのか新品から曲がっていたのかわからないです。新品買ったら必ずフレームのチェックをして正常確認した方がいいです。

僕も頼まれて何台か確認していますけど、正常な方が少ないのが現実。
パナソニックのママチャリがだめになったのは今に始まったことではないです。
重量20キロのママチャリを平気で売ってるんですから、まったくやる気ありません。製品カタログみれば電動自転車で儲かるので普通の自転車はどうでもいい、そんな企業姿勢が透けて見えます。

書込番号:13757497

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

価格を考慮すればいい買い物

2011/10/30 17:33(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501

クチコミ投稿数:22件

今まで乗っていた自転車がパンクしました。
自転車屋に持って行ったらタイヤも交換しないと駄目だそうだ!
それも前後共、合わせて9,000円、それなら新車が買えるとkakaku.com人気No.1のマイパラスM-501を10,500円で購入しました。
これ、6段変速付なのだ!

そして3日で納品された。
とても一万円と思えない格好良さです。

組立で難問はペダルの取り付けです。
下記取り扱い説明書から引用です。
----------------------------------
!注意
ペダルはクランクに対して垂直に差し込んで下さい。
斜めに差し込むとペダルが全部入らず、またクランクのネジ山を壊してしまう場合があります。
※クランクのネジ山破損の場合はクレーム対応致しかねますので予めご容赦願います。
----------------------------------
なかなか垂直に入ってくれません!
そしてクランクの材質のせいかネジ山がすぐ破損します。

くれぐれも慎重に!




書込番号:13699330

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 M-501の満足度5 自転車道場 

2011/10/31 01:12(1年以上前)

ペダルを取り付ける時の注意点

1.ねじにグリスを塗ってください。
2.左右を間違わない。
3.クランクを進行方向に回すのと同じ方向へ回すと締まる
  必ず左右同一方向に回す。片方が逆ねじになっている。
4.クランクを進行方向と逆に回すと、ゆるむ。
  これも必ず左右同じ方向に回転させる。
3.4について写真参照してください。

ペダルはどちらかが逆ねじとか覚える必要はありません、クランクを進行方向へ回すのと同じ方向へ回せばしまる。逆に回せばゆるむと覚えておけばいいです。

書込番号:13701552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2011/10/31 06:51(1年以上前)

デープ・インパクトさん、コメントありがとうございます。

デープ・インパクトさんの、この説明が説明書にあるとよかった。
もう遅い!

実は、ペダルは開封時付いていたまま内側から外側に付け替えました。
説明書に左ペダルは左回し、右ペダルは右回しとありましたが入りませんでした。
ペダルに左右表記なかったし、説明書の間違いかなと思い、逆回しなら入ったので強引に取り付けました。
多分、もう一度付け替えようとしてもネジ山が駄目ですよね!

このまま乗っても大丈夫でしょうか?

書込番号:13701897

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 M-501の満足度5 自転車道場 

2011/10/31 10:03(1年以上前)

>なかなか垂直に入ってくれません!
このコメントが気になりますけど。
通常はペダルはグリスを塗って、力をかけずに回すと垂直に入ります。

自転車整備で一番大事なことは「力に頼らない」馬鹿力かけないとダメな時は、何か間違ってるので、よく考えましょう。

>このまま乗っても大丈夫でしょうか?
垂直に入ってるなら、ゆるんでくるまで大丈夫でしょう。
マイパラスはペダルにL Rのシールが貼ってあるし、ねじにも刻印があるし、間違いようがないと思うけど、次からはねじ山壊さないようにやりましょうね。

ペダルゆるんできたら、突然、落ちるので片方ペダルなしで走ることになります。バランス崩して転倒しないように、いつでもペダルが落ちると予想して走りましょう。

ペダルが逆ねじになっているのは、自転車に乗っている時にペダルがゆるんで落ちないようにするためです。それを逆方向に締めているわけですから、クランクを回せば回すほど、ねじはゆるむ方向に力がかかります。だから、わりとすぐ落ちるかもしれません。落ちても転倒さえしなければ、戻ってペダルひろってくればいいだけです。あせらないでね。

書込番号:13702303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2011/10/31 11:32(1年以上前)

ディープ・インパクトさん
再三ありがとうございます。

>マイパラスはペダルにL Rのシールが貼ってあるし、ねじにも刻印があるし、間違いようがないと思うけど、次からはねじ山壊さないようにやりましょうね。
L/Rシールはありませんでしたが、よ〜く見たらペダルネジに刻印がありました。
言われなければ見落とすような刻印です。
L/R反対に取り付けたので入り難く硬かったんですね!

出荷時L/R反対に仮止めされて納品されました。
そのまま確認せずに取り付けてしまったということですね!

みなさん、注意しましょう!

書込番号:13702546

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 M-501の満足度5 自転車道場 

2011/11/01 09:01(1年以上前)

マイパラスM702ペダル

L R刻印

>出荷時L/R反対に仮止めされて納品されました。
それはありえないです。ペダルは反対にしてもLR間違えば、ねじは入りません。
宇宙戦艦大和さんが仮止めされていたペダルを両方外し、どっちでも同じだと確認せず間違ってつけたのでしょう。

最近買ったマイパラス702のペダル写真をアップします。これも反対側に仮止めされていました。たぶん宇宙戦艦大和さんのようにLR確認せずに間違ってつける人対策でやってるのだと思いました。シールも貼られてました。

自転車のペダルが左右違うのは常識です。
取り付ける時は左は左側クランクに、右は右側クランクに取り付けましょう。

書込番号:13706425

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車選びで悩んでいます。

2011/10/24 01:44(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

スレ主 ねぇこさん
クチコミ投稿数:8件

自転車選びで悩んでいます。153pの♀です。
ここ10日ほど、ネットで自転車の種類や選び方を調べたり、
自転車屋さんのおじさんと話したりしていますが、
なかなか決められません。
アドバイスをいただけると嬉しいです。

[これまでの自転車]
5〜7年前にイオンで購入した1万円ちょっとのシティサイクル(変速機なし)
重いし疲れます。

[自転車を買う目的]
仕事はしていませんが、出掛ける用事はちょこちょこあります。
調べてみたところ、普段は自宅から9kmの範囲内で移動しているようです。
きつい坂はほとんどありませんが、長くてゆるい坂はあります。
この片道最大9kmの移動を自転車メインでできたらいいなと思っています。
また、時々は片道15km〜くらいのサイクリングに行ってみたいです。
自転車に乗るのは、主に昼間の時間帯になる予定です。

[こんな自転車が欲しい!]
1、軽くてすいすい走れちゃう、もっと走りたくなっちゃうような自転車
2、変速機がついているもの。
  でも、内装3段、外装6段、内装8段…の中で
  自分に一番あっているものがどれかがわかりません。
3、買い物にも使いたいので、カゴ、スタンド、カギは欲しい
4、スカートはほとんど履きませんが、乗りやすいもの
5、メンテナンスは楽なものほど嬉しい。
6、予算は、2万円ちょっとで買えるなら万々歳ですが、
  3万円くらいは仕方ないのかなぁと思い始めています。
7、ハンドルは、まっすぐのものがいいです。
  
クロスバイクにも惹かれたのですが、
上記3、4、5、6を考えるとシティサイクルになるのかなぁと思っています。

自転車屋さんでは、26800円で販売していた
サカモトテクノのギムレットという自転車を勧められましたが、
その場では決めかねて帰ってきました。
http://www.sakamoto-techno.co.jp/img/lineup/gimlet.jpg
少し試乗させてもらいましたが、いいのか悪いのかよくわかりませんでした。
よく知らないメーカーなのも、購入を躊躇した理由の一つです。

お勧めの車種、その他アドバイスなどありましたら、
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:13670480

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/10/24 02:08(1年以上前)

>クロスバイクにも惹かれたのですが、
上記3、4、5、6を考えるとシティサイクルになるのかなぁと思っています。


 少なくとも、この値段で売られている「クロスバイク」に本物はありえません。この値段で売られている「クロスバイク」は「外装変速機付きシティサイクル」です。ただ、利用条件から見て構わないと思いますが。
 予算から考えて、本当に軽い自転車は無理ですので、それこそイオン、カインズ(パンクしにくい底が分厚いタイヤを使ったモデルがあります)、あさひといったところから出ている「アルミ製外装変速機付きシティサイクル」から選ぶのがいいと思います。間違っても、一見マウンテンバイクのような形状をした「ルックスモデル」などから選んではいけません。重くて使い勝手が悪く、故障の原因になりやすいギミックが多いなど、ろくなことはありません。
 いずれにしても、購入は通販でなく、店で直接購入することをお勧めします。自転車というのは買ってからのメンテナンスのほうが重要だからです。

書込番号:13670532

ナイスクチコミ!8


スレ主 ねぇこさん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/24 21:53(1年以上前)

電産さん、ありがとうございます。
今朝、読ませていただいたのですが、
お返事する時間がなく今になってしまいました。

>少なくとも、この値段で売られている「クロスバイク」に本物はありえません。

そのようですね。残念です。

>予算から考えて、本当に軽い自転車は無理ですので、それこそイオン、カインズ(パンクしにくい底が分厚いタイヤを使ったモデルがあります)、あさひといったところから出ている「アルミ製外装変速機付きシティサイクル」から選ぶのがいいと思います。

そうなんですか。
イオンやあさひの自転車を勧められるとは思っておらず、
少々びっくりしました。
それも含めて検討したいと思います。

ちなみに、カインズでパンクしにくい自転車を購入した場合ですが、
修理が必要になった時は、カインズへ持っていかなければなりませんか?
イオン・あさひは近所にあるのですが、カインズは少し遠いので、
カインズでしか修理できない部品(タイヤ)を使っているなら
カインズの自転車は見送りたいと思います。

>いずれにしても、購入は通販でなく、店で直接購入することをお勧めします。自転車というのは買ってからのメンテナンスのほうが重要だからです。

ありがとうございます。
そのようにいたします。


他にも、お勧め自転車や選び方のアドバイスなど
ご存じの方がいらっしゃいましたら、引き続きよろしくお願いいたします。

*ブリヂストンのサブナードスポーツについているエアハブが、
 便利でいいなぁと思ったのですが、
 わたしの利用条件等から見てどうでしょうか?

*変速機ですが、外装のものはメンテが大変ですか?
 時々油を差すくらいならわたしでも出来そうですが…

書込番号:13673770

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/10/24 22:43(1年以上前)

M-702

1.マイパラス M-702
http://www.ikesho-n.jp/product_info.php?products_id=50

価格 最安\11,332
http://kakaku.com/item/K0000272182/

mariaAさん(女性の方)のレビューが参考になると思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000272182/

もう少しお金が出せるなら。
2.GIOS プリミーノ
http://www.job-cycles.com/brand/gios/ci_pulmino/index.html

価格 \33705 写真参照
http://kanzakibike.com/s_06gios.html

身長153cmの女性でMAX15kmくらいしか走らないとのことなので、
スタッカードフレームで小さくて扱いやすいものをお勧めしました。

サブナードスポーツのエアハブは重量が重くて値段も高く、バランスも悪いのでやめた方がいいです。空気はポンプで入れましょう。

ポンプのお勧め品(160PSIまで入ります)ママチャリからロードバイクまでOK
http://www.straight.co.jp/item/22-110/

サカモトテクノのギムレットは最悪の自転車です。
こういう自転車が世の中に出回ってるから、自転車=重い、きつい、しんどいと誤解する人が出てくる。

自転車は軽くて楽で力を使わないで走るものです。ぜひ誤解を解いてください。
イオンママチャリは乗り心地悪く、質も悪いのでやめた方がいいです。

アルミフレームの重量重いママチャリは最悪なので絶対避けましょう。

外装と内装変速機は外装の方が圧倒的に優秀で整備も簡単です。
世界でもっとも優秀な部品がツール・ド・フランスや
http://www.letour.fr/us/index.html

世界選手権で使われます。

そこで使われている自転車部品と同じ構造をしたものを選べば、今もっとも優秀な自転車ができます。ママチャリだからケタ落ちの部品を使い、ママチャリだから重量重くてもいいという発想で作られている自転車は「悪い自転車」です。ツール・ド・フランスに続いていく「いいシティサイクル」に乗りましょう。

書込番号:13674106

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 ねぇこさん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/25 01:08(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん、ありがとうございます。
ひそかに、ディープ・インパクトさんからレスをもらえたらいいなと思っていたので、嬉しかったです。
具体的な車種をあげていただいた上に、すべてにURLも貼っていただき、ありがとうございました。とても助かりました。


>サブナードスポーツのエアハブは重量が重くて値段も高く、バランスも悪いのでやめた方がいいです。空気はポンプで入れましょう。

サブナードスポーツのエアハブはやめておきます。
また、ポンプのお勧め品までありがとうございます。
空気は、週に1回くらい入れればいいんですよね?
mariaAさんお勧めの「自転車トラブル解決ブック」にも書いてあるでしょうか。
メンテナンスについてもちゃんと勉強してみようと思ってます。


>サカモトテクノのギムレットは最悪の自転車です。
こういう自転車が世の中に出回ってるから、自転車=重い、きつい、しんどいと誤解する人が出てくる。
自転車は軽くて楽で力を使わないで走るものです。ぜひ誤解を解いてください。
イオンママチャリは乗り心地悪く、質も悪いのでやめた方がいいです。

そうだったんですね!!
自転車屋さんに勧められたからといって、
焦って買わなくて良かったです。
重量が知りたくて、帰宅後にサイトを見てみたのですが、
どの自転車の重量も書いてなかったので不思議な感じはしていました。
イオンの自転車もやめておきます。

変速機についても、いろいろ教えていただきありがとうございました。
外装のものでもメンテナンスが簡単にできるなら安心です。


さて、自転車ですが、
GIOSプリミーノは、わたしの場合、カゴも別につけなくてはならないし、やはり予算的に厳しそうです。
逆に、マイパラスM-702 は予算よりずいぶん安いのに、ディープ・インパクトさんがお勧めできるいい自転車なのですね。
mariaAさんのレビューも読ませていただきました。
これに決める前に、ちょっと気になることがあるのでいくつか質問させてください。

1、
この自転車は、タイヤサイズが20インチなんですね。
うちにもタイヤサイズの小さい自転車(いただきもの。変速機なしの折りたたみ自転車)があるのですが、
タイヤが小さいので、沢山漕がないと進まない感じがして、
今は、家族の誰も乗っていません。
マイパラスM-702のように変速機がついていれば、
タイヤが小さいから大変ってことはないのでしょうか?

2、
>身長153cmの女性でMAX15kmくらいしか走らないとのことなので、

とありましたが、MAXというのは片道の距離で表すものですか?
時々、片道15km〜のサイクリングができたらいいなと思っているので、
1日の距離としてはMAX30q〜になりそうですが、マイパラスM-702 で大丈夫でしょうか?

3、
購入場所ですが、どういったところで買うのがいいでしょうか?
近所には、イオンとあさひ、それに、小さな自転車屋さんがいくつかあります。
マイパラスM-702が置いてなければ、取り寄せて買う形がベストですか?


質問を重ねてしまってすみません。
お時間のある時で結構ですのでどうぞお願いします<(_ _)>

書込番号:13674889

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/10/25 09:13(1年以上前)

>うちにもタイヤサイズの小さい自転車(いただきもの。変速機なしの折りたたみ自転車)があるのですが
たぶん重量20kg近くある最悪の部類の自転車だと思います。折りたたみでまともに乗れそうな自転車はバイクフライデーくらいしかありません。
http://www.bikefriday.com/
折りたたみはデメリットが多く、ホームセンターなどで売られているものは、自転車というより鉄の塊。702とは走りは全く異なります。

>1日の距離としてはMAX30q〜になりそうですが、マイパラスM-702 で大丈夫でしょうか?
時速20kmくらいで2時間くらいかけて走るなら大丈夫です。

>購入場所ですが、どういったところで買うのがいいでしょうか?
マイパラスはネット販売専門で、この価格コム最安店で、きちんと商品届きそうな店で買えばいいです。自転車屋の取り寄せも無理だと思います。

マイパラスのかごは、飾り程度のもので実用性を考えれば、こういうのに交換した方がいいです。交換はドライバーがあれば簡単にできます。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/91/59/item100000005991.html
自転車屋とかイオンでよく売られているカゴ(プラスチック製)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/11/00/item31000700011.html

プリミーノもM702も上記の標準的なかごをそのまま取り付け可能です。

ただ自転車は重量がとても走りに影響するので、軽い自転車に重いカゴをつければ意味がありません。だから僕は写真のようなバッグをつけています。バッグの方が雨に濡れず中身も見られず重量も軽いです。20インチ車だと、どんなバッグでも取り付け可能。写真のデサントバッグはフリマで200円で買った。

家の中で眠ってるバッグで使えそうなものがあれば流用しましょう。ハンドル取り付け用ベルトは、自転車のトーストラップが最適です。こんなの
http://www.cb-asahi.co.jp/item/11/00/item11947400011.html

10キロくらい入れてもトーストラップなら絶対切れないし外れません。あと着脱も簡単。

自転車をネットで買うのは不安かもしれません、しかし自転車のことをよくわかってくると自転車屋で買う方が不安になります。フレームが狂ってても平気で売るし、狂ってる場所を教えてあげないと気づかないし、整備はむちゃくちゃだし...。

702はもちろん欠点もありますけど、あさひで3万で売ってる自転車よりはお勧めです。

ペットを飼う時。最初にこいつが死ぬまで面倒見る!と覚悟を決めて飼います。自転車も同じ、この自転車は自分が面倒を見る、調子が悪くなったり、何かあっても投げ出さない、絶対自分が直す。覚悟を決めれば後は簡単。

最初に必要な整備は変速調整、ブレーキ調整、サドル、ハンドル高さ調整、ハンドルのセンター出し、ペダル取り付け、これらは一応は調整されてきますけど、ダメなら調整しなおします。やる気のある人なら絶対できる。やる気のない人は自転車屋丸投げでお乗りください。

僕はやる気のある人は応援します。整備は一度調整すれば、そんなに狂うものではないので、後はタイヤの空気圧管理だけやってればいいだけです。702のタイヤは10日くらいは持ちます。10日に1度位、空気圧みてください。普通のタイヤなので、ロードバイクみたいに高圧にするのはよくないです。手で押してへこまないくらいで、ほどほどに...

書込番号:13675579

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ねぇこさん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/25 14:45(1年以上前)

ディープ・インパクトさん、ありがとうございます。

>たぶん重量20kg近くある最悪の部類の自転車だと思います。
>702とは走りは全く異なります。

良かったです、ホッとしました。


>時速20kmくらいで2時間くらいかけて走るなら大丈夫です。

自分がこの自転車に乗って時速がどのくらい出るのかわかりませんが、
スピードを求めているのでなければ大丈夫ってことですよね?
サイコンとやらでも、買ってみようかなと思っています。


>マイパラスはネット販売専門で、この価格コム最安店で、きちんと商品届きそうな店で買えばいいです。自転車屋の取り寄せも無理だと思います。

そうでしたか。ではネットで購入します。
整備は、自分に出来るだろうかと不安に思う気持ちもありますが、
一方で、ちょっと楽しそうかも、とも思い始めています。
自転車トラブル解決ブックを読みながら、一つ一つやってみます。
ど素人なので、一人では解決できない問題も出てくるかもしれませんが、
その時は、こちらで質問させてください。


それから、カゴのことも教えていただき、ありがとうございます。
マイパラスのかごでは小さいので交換しなければと思っていましたが、
バッグをつけるアイディア、とてもステキですね。
家を探してみましたが、ちょうど良さそうなバッグがなかったので、買いにいこうと思います。
マイパラスなら自転車本体が安く済むので、ちょっとカッコイイのを買ってもいいかな。

ところで、ディープ・インパクトさんのバッグですが、
どのような形のバッグを、トーストラップでどのように取り付けているのでしょうか?
良かったら教えてください。

あとは、カギとライトを購入して…
新しい自転車に早く乗りたいものです。

書込番号:13676565

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/10/25 18:46(1年以上前)

CC-VL810

スピードメーター
キャットアイ CC-VL810 ¥ 1,308 (このメーターはミリ単位で周長設定ができます、またカロリー表示が出ます、そっくりな外観でインチ単位でしか設定できないボロメーターがあるので間違わないように)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002XV0DQ0

ライト&テール ¥ 2,980 
GENTOS閃 SG-355B&FL-001B 【Amazon限定 フロント&テールライト特別セット】(このライト キャットアイの一番明るいものより明るいです、そして小さくて軽い、電池のもちだけ単4×3本で6〜10時間位、エネループ使えば経済的です)

http://www.amazon.co.jp/GENTOS-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9-LED%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC-%E3%80%90Amazon%E9%99%90%E5%AE%9A-%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E7%89%B9%E5%88%A5%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%91/dp/B005FOQF1E/ref=sr_1_2?s=sports&ie=UTF8&qid=1319502751&sr=1-2

カギは105円ワイヤー錠で十分。ベルも105円で十分。

バッグの取り付けですけど、バッグには必ず取っ手をつける輪になっている金具や縫い込みがあります(写真赤丸)。そこにトーストラップを通しハンドルに巻いて締めます。別に特殊なことはしていません。だから、どんなバッグでも取り付け可能。

僕の知人はルイビトンのお古のバッグを、ボロママチャリにつけています。ビトンは本物なんですけど、自転車がボロイので、どうみても偽物にしか見えない。防水だし耐久性高いのでバッグだけへたってません。フリマなどでいろんなバッグが100円くらいで売られているので適当に使えそうな丈夫なのを買えば幅さえ大丈夫なら使えます。

書込番号:13677332

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ねぇこさん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/25 21:19(1年以上前)

ディープ・インパクトさん、何度もありがとうございます。
おんぶにだっこ状態になってしまいましたが、本当に助かりました。

サイコンだけ、ケイデンスが測れるものがいいのかと悩んでいますが、
他のものは、すべてディープ・インパクトさんお勧めのもので揃えたいと思っています。
いろいろ買っても2万円ちょっとと、最初に考えていた予算くらいでおさまりそうです。
本当にどうもありがとうございました!!

書込番号:13678094

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねぇこさん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/26 00:40(1年以上前)

いろいろ調べてみた結果、サイコンについても
ディープ・インパクトさんお勧めのものを購入することにしました。
ありがとうございました。

書込番号:13679302

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/10/27 00:29(1年以上前)

バッグのトーストラップ止め

マイパラスM-702レビューを自転車道場に書きました。よかったら見てください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/#191-1192

かごは最初からついてくるものの方がピッタシでした。大きいかごつけると何か、アンバランス(写真2)。よく考えてね。

写真1 付属かごとOGKのかごの比較
写真2 OGKかごを702につけてみたら かごデカ!
写真3 GIYOの空気入れで入れてみたら、空気圧が出た!
 英式バルブだと空気圧が出ないポンプが多い、だけど英式なので結構アバウトな値です。仏式なら正確な数値が出るけど、20%くらい誤差あるみたい。

書込番号:13683489

ナイスクチコミ!2


スレ主 ねぇこさん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/28 01:42(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん、レビュー感激です!
じっくり読ませていただきますね!!

写真のかご、大きいですね(笑)
わたしは、ディープ・インパクトさんに教えてもらった
カゴのかわりにバッグをつけるのがすごくカッコよくて気にいったので、
真似っこしてみようと思ってます。

バッグの付け方の写真もありがとうございます。
こうして写真で見せていただけると、とてもわかりやすくて助かります。

空気圧のことは、よくわかりませんが、
タイヤごとに?定められた空気圧で空気を入れるんですよね。
M-702の場合、写真にある80くらいを目安に空気を入れればいいってことでしょうか?
すごくおバカな質問でしたら、ごめんなさい。
本当にど素人で…

実は、今日、アマゾンで購入した
「自転車トラブル解決ブック」が届きました。
写真がたくさんあって、工程がわかりやすいので、
わたしでも少しくらいならメンテナンスできるかなって気になっています。
ディープ・インパクトさんにこのスレッドとレビューで教えてもらったことと
自転車トラブル解決ブックを参考に、楽しい自転車生活を送りたいと思います。
本当にありがとうございました。

レビューの方にも、またレスさせてもらいます!!

書込番号:13687982

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねぇこさん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/28 02:16(1年以上前)

空気圧のことですが、レビューを読ませていただいたらわかりました。
大事な数字は、80ではなくて下に書いてある5という数字なんですね。

書込番号:13688053

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「シティサイクル・ママチャリ」のクチコミ掲示板に
シティサイクル・ママチャリを新規書き込みシティサイクル・ママチャリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング