このページのスレッド一覧(全333スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2009年8月19日 22:03 | |
| 12 | 3 | 2009年8月20日 10:15 | |
| 24 | 5 | 2009年9月6日 15:37 | |
| 38 | 5 | 2009年8月24日 07:58 | |
| 0 | 1 | 2009年7月22日 19:55 | |
| 127 | 11 | 2010年9月27日 22:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ここでいいのか迷ったのですが、質問させていただきます。
知り合いから3歳の子供に自転車をいただいたのですが、まだ上手に乗れないのと一緒に散歩する時不便なので、3輪車によくついてる保護者が押す取っ手を付けたいのですが、どなたかご存知ですか?
1点
手押し棒の事でしょうか。
こういうの
http://www.kyuusyuusyaryou.com/shop/shop/20803_012.html
・・・アシストバーというのか。
自転車によって付く付かないがあると思いますので、お近くの自転車屋さんに相談してみてくださいね
書込番号:10018669
2点
二之瀬越えさん、返信ありがとうございます。
これです!早速自転車屋行ってみます。
ありがとうございました!
書込番号:10021550
1点
シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501
この自転車は、ハンドルがまっすぐ?になっているようなのですが、
乗る時の姿勢は、前傾になりますか?
また、ハンドルの高さを上げることで前傾にならないようにすることができますか?
ちなみに身長は170センチです。
0点
このタイプのハンドル支柱(ステム)の固定は臼式引き上げタイプなので高さの調節幅はちょっとです。引き上げすぎると抜けてしまいますので支柱に限界線が刻印されているのが普通です。
サドルの高さを大男が乗るほど上げようとしてもサドル支柱に余裕がないのでほどほどしか上げれません。膝が曲がって窮屈ですね。
このサドル高さは適正身長以内なら調節可能と判断して良いですね。
適正身長はメーカーが表示するかサドル高さの表示で判断するかです。
レンタサイクルで借りると26インチのママチャリがほとんどですがサドルの調節高さが不足し膝が大きく曲がって漕ぎにくいです、しかしハンドル高さが低いとは思ったことが無いです。
ハンドル高さとサドルの高さを見てサドルの方が高いと前傾姿勢を要求されます、この自転車ではフラットハンドルですが普通の乗車姿勢になるでしょう。
この自転車は26インチなので成人男子だとサドル高さが不足するのでは、ちょっと窮屈感があると思います、若い方は小柄でも足が長いので27インチの方が楽に乗れるでしょう。
書込番号:9959929
7点
遅くなりました。
27インチのほうが、いいかもしれないですね。
ありがとうございました。
書込番号:10009135
0点
>乗る時の姿勢は、前傾になりますか?
なりません。普通のママチャリ(写真参照)
ピラーの長さは20cm(写真参照)
サドル高さは身長180cm位までの人なら十分でしょう。
ハンドル高さは初期状態で十分高いのでこれ以上あげる必要はないと思います。
今回サドル外して、ピラーにグリス塗ってるのを発見!。
マイパラスの整備は気合い入ってるなあと、あらためて思った。
こういう目に見えないところに職人の心意気を感じます。
書込番号:10023649
5点
シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > サブナードスポーツ NSS76T
自転車の購入を検討しているのですが、雨ざらし保管となるので錆びにくい材質の自転車を探しています。
この自転車は、フレームはアルミのようですが、ハンドルやタイヤカバー(泥除け)等の材質は何なのでしょうか?
また、イオン:トップバリューのアルミフレームも検討しているのですが、違いや、どちらがお勧め等あれば教えてください。
2点
ハンドル、タイヤカバーもたぶんアルミだと思います。
旧タイプですが、4年半雨ざらしですが錆びてません。
書込番号:10055458
4点
写真で「さびる部品」として指定した所はどうですか?チェーン、スプロケ(後ろギア)はもちろん、フレームヘッド小物、クランクシャフト、ペダルシャフト、ハブシャフト、リアディレーラーなど、すべて雨でボロボロになってくると思いますが、このあたりの部品のさびはどうですか??
書込番号:10070886
2点
ディープ・インパクトさん
ご指摘の部分に関して、今見てきましたが錆びてませんでしたね。
チェーンなどはもちろん錆びる素材ですが、さすがにこれに関しては油を差しているので錆びていないと思います。
一通り見て目に付いた錆びは画像に挙げたところだけです。しかも片方だけでした。
それ以外に目に付く錆びは確認できませんでした。
書込番号:10075420
10点
この自転車はアルミとプラを多様しているので錆びる部分は
ナットやワッシャーを含むネジ類部分とタイヤスポークくらいです。
かごの部分は全てステンレス製なので錆びはありませんでした。
チェーンガードなどはプラですがクラックなどは今のとこないですね。
07年度モデルだったと思いますがこちらを2年半使ってますが本体は比較的よくできてます。
ほぼ理想的な自転車だと思いますがエアハブでなくハブダイナモモデルをお勧めします。
ここをLED仕様に変えてタイヤとチューブをハイエンドに物に換装すると完璧です。
書込番号:10105199
![]()
6点
返信ありがとうございます。(お礼が遅くなってすみません)
まよったあげく、イオンのアルミフレーム自転車スポーツタイプ700Cを購入しますた。
信頼性はこちらのほうがあった(自分の中で)のですが、ちょっと若返りたくてスポーツタイプにしました。
書込番号:10109714
0点
シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501
7年ほど乗っていた自転車(ブリジストン)の後輪が寿命?でパンクしたので、買換えを考えており、ここでこの自転車を見つけ、安い!!と思ったのですが、ハンドル等の錆びに対してはどうなのでしょうか??
以前、安い自転車を買ったら、錆びだらけになったので・・・
3点
ユーザーでないので使用感ではありませんが、この自転車は後ろ側がバンドブレーキなのでほぼ100%の確率で甲高いキーキー音がなるようになります。
その場合、調整でどうにかするのは難しく普通はブレーキ全体を交換となります。
バンドブレーキは安いので自分で交換できる人はいいけど、そうでないなら作業はけっこう大掛かりになるのでそれなの額の手間賃が取られると思います。
その辺りのことも購入前に理解しておいた方がよいですよ。
書込番号:9931502
6点
さび以前の問題だと思うのですけど。
これ売っている所で価格コムの価格比較で載ってる店舗って自転車屋さん一軒もないでしょ。(店舗には諸事情ありますが。)
つまり、そういう自転車です。
ブリヂストンの自転車が高価でしたら、1万円出して修理した方がこれより長く乗れるかもしれません。
少々高くても”サイクルベースあさひ”とかで同じ様なの購入した方が、整備もついて結果お徳だと思いますよ。
書込番号:9932760
7点
ハンドル&ステムは鉄の上に黒で塗装です。添付画像参照。ブレーキレバーはプラスチックでさびません。どんな自転車でも雨ざらしとか水をふき取らないで放っておけばさびます。
この自転車のバンドブレーキは音鳴りしません。写真参照。
バンドブレーキの音鳴りは簡単な整備で治ります。悪徳自転車屋が素人相手に必要のない部品交換をしてもうける時は交換するのかもしれません。
マイパラスの自転車はバンドブレーキがキィキィ鳴るような甘い整備ではありません。
この自転車の面白いのはチェーンカバーです。(写真参照)チェーンホイールにシルバープラスチックのチェーンガイドがついていて、チェーンカバーは別に分離してついています。デザイン的にもきれいで整備もしやすく軽量です。
クランクは165mm、スプロケットはシマノボス6段で最初28Tが入っています。これ→ http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/mftz06.html
僕はスプロケを34Tに交換しましたが
これ→ http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/mftz30.html
チェーンカバーに干渉もなくスプロケ交換だけでOKでした。通常のチェーンカバー装着変速自転車ではギア交換は問題が多く、この自転車は改造しやすいですね。
ダイナモ、鍵など標準装備でシマノ純正のチェーン、スプロケ、Rディレーラー、レボシフト、アルミリムで、僕が知人に買った時はあきばおーで9800円でした(今は少し値段あがってます)
もしサイクルベースあさひ”で同じ様なのが9800円であればぜひ書き込みお願いします。僕の知る範囲ではありません。
あさひの2万円くらいのママチャリと比較してフレーム精度と整備はマイパラスの方が上です。
自分では一切何もする気がない人、何かあればすぐに自転車屋に持っていこうと思っている人は通販では買わない方がいいと思います。1分でできる整備を一切せず「最低の自転車だ」と腹立ってるのは精神的にもよくないでしょう。最低なのは自転車ではなく乗る人のスキルなことが多いのですけど...そういう人は2〜3万でこれより落ちる自転車を自転車屋で買い、自転車屋に丸投げで整備をしてもらって乗るのがいいでしょう。
3万出すなら僕ならこれを買いますけど
http://www.job-cycles.com/pages/gios-minivelo.html#04
それ以下の金額でママチャリ買うなら、これで十分じゃないかなと思います。
書込番号:9936572
![]()
8点
返信ありがとうございます。
やはり安いものはそれなりということでしょうか。
雨ざらしで保管なので、錆びにくいアルミ製を探そうと思います。
イオンのトップバリューなんてどうなのでしょ?これも、賛否両論なのですが・・・
書込番号:9940551
7点
>安いものはそれなりということでしょうか。
高い物でも雨ざらしだとさびます。アルミでもカーボンでも雨や太陽にさらしてれば製品劣化してダメになります。値段は関係ありません。そういう扱いするなら古い格安中古自転車を買った方がいいです。
イオンの自転車はよく知りませんがフレームがアルミでも鉄のパーツがあり、そこからさびてアルミも腐食してどっちにしてもダメだと思います。
ちょっと関係ないのですけど今後買う時の参考になれば
最近、上でお勧めしたGIOS Pulmino プルミーノを買ったので(写真添付)これとマイパラスM702の比較。
ママチャリ対決!GIOSプリミーノ × マイパラスM702
価格 プリミーノ4万円弱 702 1万円
重量 プリミーノ11kg 702 14kg
フレーム精度 互角 重量でプリミーノの勝ち
ホイール精度 プリミーノは振りあり、702は振りなし
*プリミーノのホイールは結構荒い仕上げで振りの取り直しが必要だった。
ホイールのくみ上げはマイパラスの勝ち。
ハブ プリミーノ アルミ前後クイック 702 鉄ナット式(かなりケタ落ち)
タイヤ プリミーノはKENDA20×1 1/8で軽さ、走行感ともプリミーノの勝ち。でも702も結構軽く健闘。
ブレーキ プリミーノ テクトロVブレーキ 702 無名Vブレーキ
*品質的に同等 プリミーノは値段的にシマノを採用して欲しかった。
BB プリミーノ ナット止め(マキシィタイプ)702ビス止めスクエア
プリミーノはチェーンホイール交換時、普通のBBに交換必要で、通常スクエアの702の勝ち。
結論 プリミーノは4万円もするのに、パーツと整備が少し物足りない。702は1万円にしてはパーツと整備は十分満足。
自転車はさびるさびないよりパーツとか整備状態とか重量とかも気にされて買われた方がいいと思います。いい自転車買ってください。
書込番号:10042185
7点
自転車選定の質問(2個下)の際は有難うございました。結局、マリポーサ・オムを購入し、現在は通勤に愛用しています。(そのうち、インプレの方にも書いておきます)
さて、もうすぐ夏休みですが、自転車を使い、2泊3日程度で小旅行に出かけようと思っています。1日の予定を最低限しか組まず、どこまで行けるかチャレンジしてみようと。せめて箱根は越えたいと思っているのですが、所詮シティサイクルですしどこまで行けるのやら。
そこで質問なのですが、自転車でこのような旅行を企画するのに、質問などをするのに良い掲示板やコミュニティをご存じないですか? なにせ自転車に15年ぶりに乗ったもので、一からいろいろお聞きしたく思っています。
よろしくお願いいたします。
0点
二泊三日程度なら小さなリュックサック(20リットル程度)に発汗製の良い着替えなど軽いものだけ入れて、1時間おきにコンビニなどでしっかり水分とカロリー(糖度の高い薄皮饅頭など)を取り、靴底が固めのスニーカーを使用すればリタイアすることは無いでしょう。(少し膝が曲がるぐらいで出来るだけサドルは高めにしましょう)
※ 走る距離は1日辺り50〜70キロぐらいで抑えましょう。(ビジネスホテル・ユースホステルなどを携帯などで検索すれば何とか成る世の中だし)
最低限必要な工具は空気入れ・タイヤのチューブ・タイヤレバーかな・・・(テールランプ・携帯が有れば心度良い)
※ 当然だけど一度パンクしたときの練習を、購入した自転車店で教えてもらいましょう
書込番号:9892184
![]()
0点
シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-702
この自転車は安さと変速付というところにひかれて買いました。
そして、届いてからの正直な感想です。
デザインは、かわいいです。
が、トータルの手間を考えると、ただシティサイクルを欲しい人はホームセンターや自転車屋で買った方がよいかもしれません。。。
まず、鍵の取り付けだけで別途2,700円かかりました。(探せばもっと安くできたかもしれませんが)
あと、ライトの取り付けも別途かかりますし、総合的に考えると、このデザインを気に入った!という人以外は、あまりおすすめできません。
ブレーキ音も大きいし、チェーンもギリギリと軋んだ音を立てるなど欠点ばかり見つかってしまいましたので、やりきれなく辛口の表現になってしまいました。
購入して一週間の、正直な感想です。
15点
自転車の出来がどうこうじゃなくて通販で買われたというのが問題でしょうね。
整備調整が出来ていない自転車、特に変速機付だとワイヤーの初期伸びが出ると変な音がしたりするので困ります。
街の自転車屋さんはこの整備調整費用を含めた金額で販売しているのです、量販店だと未整備で引き渡すこともあるのでこれも困ったものです。
ブレーキの作動音はフレームが狂っていなかったら簡単な調整で直ります、チェーンの音も変速機の調整が不十分なのでこすれているんだと思いますがこれも簡単に直せるはずです。
また出費しないといけませんが自転車屋さんで調整してもらったら気持ちのいい自転車になると思います、是非調整してもらってください。
安く買っても結果高くついちゃうと悲しいですね。
書込番号:9786999
24点
>鍵の取り付けだけで別途2,700円
百均のワイヤー錠の方がいいです。自転車の鍵ってフレーム傷つくし防犯的に意味ないので2700円も出してつける価値はないです。
>ブレーキ音も大きいし
Vブレーキなのでシューとリムの位置調整をすればなおります。
5mmアーレンキーで調整できます。
>チェーンもギリギリと軋んだ音を立てる
チェーンはグリスついているので、最初によくふいて、次に変速機の微調整をする必要があります。リアディレーラー調整は添付写真の赤丸のねじを回して音が鳴らない位置にすれば終わり。工具なしで手で回せます。
自転車屋で買っても、自転車は乗ってれば、ねじがゆるんだり調整が必要になってきます。また自転車屋は最低乗れる程度の整備しかしないので、本当に100%の能力を発揮できるようにするには自分でするしかありません。簡単なのでがんばってやってみてください。
書込番号:9792507
19点
>神戸みなとさん
ありがとうございます。諸経費がなんやかんやとかかってしまいましたので、初めから街の自転車屋さんで実際見て買った方がよかったかな、とも思います。
この自転車は、調整等が必要なので、せめてこのクチコミが検討されている方の参考になれば、と思います。
>ディープ・インパクトさん
アドバイス、ありがとうございます。
自転車屋で調整してもらった後も、チェーン音がするので、自分で調整をチャレンジしようと思います。
全くの素人なので、アドバイス頂いた事を参考に、がんばります。
書込番号:9798228
15点
マイパラスM-702を通販で購入しました。自分であらかた組み立て、自転車屋さんで調整と防犯登録をしてもらいました。結果は良好です。自転車屋さんへ乗って行くときは、ブレーキ音が大きく、ハンドルもふらついていましたので、この買い物は失敗だったと思っていましたが、やはりプロが調整すると値段が倍以上する自転車とほぼ遜色ないことがわかりました。子供の頃は、自分で自転車をよくいじっていましたので、簡単な調整は出来ますが、やはり初期調整はプロに任せた方が良いようです。防犯登録と初期調整で、3000円でした。この自転車の印象の悪い人は、おそらくうまく調整ができていない人だと思います。
書込番号:9935499
10点
今日、「取説」の「変速機の調整方法」を見ながら、初期調整を自力でしました。
最初、変速がスムーズで無く、異音もし続けてました。
販売元が、初期調整がしていないので、アジャスター(アウター調整ボルト)のみでは、調整仕切れません。
ドライバーをポケットにいれ、
アジャスターとリアディレーラー(変速機)のローアジャストボルトとトップアジャスタボルトをテスト走行しながら、調整して行くなら、初心者の私にも調整可能でした。
自転車トラブル解決ブックは用意しておりましたが、使いませんでした(バイクスタンドも無かったので・・・)。
書込番号:11958771
4点
>(バイクスタンドも無かったので・・・)。
普段使わなくても一台あると便利ですね。
臨時と割り切れば、人、でも代用です。
(作業効率は大幅に上がります。)
>販売元が、初期調整がしていないので、アジャスター(アウター調整ボルト)のみでは、調整仕切れません。
これもよくある変な話で、普通に張ったら初期伸びもアジャスタの範囲ですみます。
通販で頻発する、付けてあるだけ、は張り直しです。
>最初、変速がスムーズで無く、異音もし続けてました。
チェーンルブ(油)も差し直しした方がいいです。
定期整備に必須ですから買って損ないです。
(初め付いているのは錆び防止用で、潤滑性能は期待できません)
書込番号:11959622
3点
あんまり書きたくないけど7してんさんは自分で整備できないのなら、余計なこと書かない方が恥じの上塗りにならないと思うよ。自称3流自転車屋のはるか下ってのも謙遜じゃなくて本当みたいな感じですね。
mariaAさんが調整仕切れません。と書いているのはワイヤの張りではなくディレーラーのhiーlowの位置です。だから
>ドライバーをポケットにいれ、アジャスターとリアディレーラー(変速機)のローアジャストボルトとトップアジャスタボルトをテスト走行しながら、調整して行くなら、初心者の私にも調整可能でした。
と書いています。
>通販で頻発する、付けてあるだけ、は張り直しです。
ワイヤー張り直すってどこに書いてるの?
mariaAさんはご存じないかもしれませんが、ディレーラーの調整はクロスバイクでもロードバイクでも、すべての自転車でmariaAさんが行った方法と同じやり方で調整します。みんなアーレンキーとドライバをポケットに入れ走りながら変速調整をします。
>販売元が、初期調整がしていないので
販売元の初期調整は自転車屋のやっている静止状態の変速調整と同じで不完全なものです。自転車は静止と走行状態では変速は異なり静止状態で変速できても坂の上りなど負荷がかかったところでは変速ができなくなったりします。走行状態の完璧な変速を仕上げるには走りながら負荷をかけて実験して整備するしかありません。
自転車は走って調整するものなのでバイクスタンドなんて必要ないです。M702のサイドスタンドで十分。BBやクランクさわるならハンドルとサドルで支えて反転させて整備すればいいです。
初心者のmariaAさんがドライバーで変速のhiーlow位置調整だけすれば乗れたっていうのは、かなり整備がきっちりされた自転車だって言えます。僕の見た何台かのマイパラスの自転車も整備は気合い入ってされていました。
整備はホイールの振りとか見ればよくわかりますよ。確かめてみてください。
>最初、変速がスムーズで無く、異音もし続けてました。
これはどんな自転車でもあります。
また乗ってれば、どんな自転車でも起こってくることなので、この調整が自分で出来たということは今後、自転車を乗り続けていく上で大きな力を得たと言えます。やってみれば簡単だったでしょ。人任せにしていれば絶対わからないことですけど、そうやって汗かいて手を油で汚してつかんだ技術は大きな財産として残ります。自転車のいいところはやる気のある人なら全部自分で出来ることです。 マイパラスM-702はいい自転車なので大切に整備して長く乗ってあげてくださいね。
書込番号:11968078
4点
>僕の見た何台かのマイパラスの自転車も整備は気合い入ってされていました。
ひょっとして全ての自転車は組み付け工場で完成→調整済みと思っていませんか?
PS
>あんまり書きたくないけど
書かなきゃ良いのに。相変わらすですね。
では脳内設定で個人攻撃を続けてください。
書込番号:11970632
12点
ディープ・ インパクトさん
7してんさんへの最初の2行は全く必要ないでしょ? ちゃんと訂正して謝りなさい。
書込番号:11973087
6点
そうですね。必要なかったです。ごめんなさい。
♪どんっ♪さんも7してんさんも自転車板を盛り上げていってください。
僕はマイパラスの自転車今までに3台組み立てました。
あきばおーとかで買ったので、メーカー直送で家まで届き、自転車屋など中間業者が開封した後はなく、たぶん中国出荷のまま家まで届きました。その状態で点検整備をしましたが、ほとんど狂いがなく、値段を考えれば大変優秀な自転車だと思いました。
パナソニック、BSなどの5万前後のママチャリの点検整備なども友人知人に頼まれて10台以上していますが、それらと比較してもマイパラスの方が優秀です。BSなどは自転車屋が整備して、友人が調子悪いというので僕が見てあげましたが、フレームが狂っていて「これは返品やろ、修正無理」と狂っている箇所を教えてあげて、それで自転車屋に連絡を入れて自転車屋が友人の自宅まで見に来て、フレームの狂いを確認し、交換になりましたが、その交換できた自転車も狂っていました。最初のよりはましでしたけどね。
近所の自転車屋で5万出して買った日本製(実は製造は中国)メーカーのママチャリより、あきばおーでネットで買った1万円のマイパラスの方が精度が高く整備もまともで、よく走るというのは2010年の日本の今の現実の話で、そのBSママチャリとマイパラス702を並べて全く自転車乗ったことがない、おばちゃんに乗り比べてもらうと、全員マイパラス702の方がいいと言いますね。
自転車は実際に乗らないとわからないことばかりなので、想像で書くと間違ってしまいます。マイパラス702はいい自転車ですよ。実際乗ればわかります。
GIOSプリミーノと比べても、いい勝負しています。BSのママチャリで互角で渡り合えるものは、ないでしょう。
もちろんチェーンホイールは交換して回転部分はチューンしていますけど、チューンしがいのある自転車です。
書込番号:11974635
7点
7してんさん、私の書き込みへの、迅速な返答ありがとうございます。
ディープ・インパクトさん、私の書き込みをほぼご理解くださった上でのご返答、ありがとうございます。うれしいです。
『変速機の調整』は、テスト走行をしながらで良かったのですね。知りませんでした。
たぶん、これでも良いだろうとは思いましたが、確信は持てませんでしたから。
自転車は、走ってこその物ですから、
調整前は、1〜2段がうまく変速せず、チェーンの音もしていましたので、走っている途中で、変速せずに、スピードを上げただけで、カクンときたものですから、『意を決して』変速機の初めての調整をした次第です。
調整後は、シフトダイヤル?を回すと、全段、即、変速するようになりました。
坂道の負荷に堪えられる『調整』が出来ているかと、テストも兼ねて、
8km先の教会とさらに2km程先の本山〜星が丘近辺の坂を走って、自宅へ帰る途中で、5、6段にシフトしなくなり(たぶん、この日だけで、25kmは軽く走りました)、
雨が降っていたので、マンション廊下の10m少しの空間で、
再度調整し、ベストな状態にしたつもりです。
今は、再テストに向け、自転車は、待機中です。
因みにM-702を選んだ理由は、
先天性股関節の病気が出て、酷くなると、私の24インチの変速なしのスチールの自転車が、
坂を押しても登れなくなってきた為、
極力、重量が軽く、
関節に過負荷にならず、
関節が変形していくとしても、行動範囲を、極力、狭めずにすむ、
また、移動時間も無駄にせず、
『楽しくリハビリの筋トレも出来る』と『一石二鳥』を狙って、
ワタシなりに、選んだものです。
ブリジストンもミヤタもこれはという物(足が上げにくくなっても乗れるサドル前が低くなっている物)で、15kgを切るものが無かったものですから・・・
下手な折畳み自転車は、乗り心地悪いと書いてあったページもあったので、
これならと、値段も含め、白羽の矢を立てて、選びました。
今、現在の感想は、『選んで正解』です。
乗り心地=まずまず、長時間乗っていてもお尻も関節も痛くなりません。
変速なしの大きな自転車並みに走ってくれるし、
小さいので、stop&goが素早いし、
坂も変速の4段で、軽く、登っていく。
サドル前が低くなっているから、雨で危ないかなと思った瞬間に、即降りられたし。
『荷台』は、現物合わせで、スポーツタイプの26インチ用しか付けられなかったけど、
それが、かえって本来ベストな高さ(24インチの自転車の荷台程の高さ)になって、真っ直ぐな姿勢での作業を可能にし、前屈みでの作業時には、強度があり、杖がわりになってくれるので、とても助かります。
必要なパーツの選択からメンテナンスも含め、『自分の自転車』にしていくとは、こういう事かなと思いました。
自転車のカワイサもとっても、気に入ってます。
書込番号:11979070
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
シティサイクル・ママチャリ
(最近5年以内の発売・登録)











