このページのスレッド一覧(全333スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2008年5月16日 15:00 | |
| 9 | 3 | 2008年5月10日 07:35 | |
| 9 | 5 | 2008年11月15日 17:44 | |
| 0 | 4 | 2008年4月6日 08:44 | |
| 4 | 3 | 2008年3月27日 22:29 | |
| 0 | 2 | 2008年4月9日 01:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シティサイクル・ママチャリ > パナソニック > アン B-ANN733
初めまして。
自転車を購入したいのですが、何を買ったらよいか迷っています。
以前、パナソニック製の自転車に乗っていたのですが、車との接触事故で使えなくなってしまいました。
大変気に入っていただけに残念です。
今回もパナソニック製を探しているのですが、自宅の自転車置き場は屋根はあるものの、横雨はしのげません。
そこで、錆びにくいものをと思っています。
「錆びにくいアルミ製」とうたっている自転車もあるのですが、一体どのくらい錆びにくいのか
検討もつきません。
どなたか教えていただけないでしょうか。
0点
基本的にはアルミは、錆びません!(酸化皮膜が出来るから)
※ 但し酸性雨による影響までは、分かりませんが・・・
国産メーカーなら実績の有るBS(製造元はメリダ)かな?
※ アルミフレームはほぼ100%台湾製です。
書込番号:7811693
1点
雨で本体がダメになるということは、まずありません。
ただ他の部品、たとえばチェーンやボルト類などはアルミでなくステンレスやスチール製だったりするので、
濡れたままにしておくと錆びることがあります。
軽く注油したり、濡れた後は雑巾で車体を拭くなどすると、簡単に錆びを予防できます。
また軽く錆が浮いた程度ならクレの556など潤滑・防錆剤を吹き付けてゴシゴシこすれば取れます。
雨の日にも頻繁に乗られるのでしたら、車軸など気づかない部分に水が浸入することも多いです。
まともな自転車ならばそういう部分はグリースなどで水が浸入しないようになっていますが、
1〜2年に一度くらいは買ったお店で点検してもらうと、寿命も長くなると思います。
書込番号:7811810
1点
司馬仲達さん、asa-20さんへ
いろいろと詳しく教えていただいてありがとうございました。
欲しかった自転車がアルミ製だったので安心しました。
要は購入してからのメンテナンスが大事ということでしょうか。
asa-20さんが、「1〜2年に一回は購入した店に持っていって点検をしてもらったほうがいい。」とおっしゃっていましたが、
修理や微調整のことも考えたら通販よりも近くのお店で購入したほうがいいのでしょうか?
書込番号:7812732
0点
お店のシステムにもよりますが、個人店だとそのお店で買った自転車なら、
工賃などが値引きされる場合が多いです。
簡単な調整・部品取り付け・注油などは無料でやってくれることもあります。
パンク修理で持ち込んだ時についでにおかしな場所を見てくれる等等。
通販では売りっぱなしですから、長く使うおつもりなら近所のお店のシステムと、
通販の価格と比べて安いだけの価値があるのかどうか、確認してみてください。
メカが嫌いでなくて工具類を揃えてご自身で整備されるなら通販でも良いと思います。
メンテナンスに必要な工具は5000円〜くらいで揃えられますので。
ちなみにパンク修理に必要なのはめがねレンチorモンキーレンチ(〜1000円)とパンク修理セット(100円〜500円)だけです。
ハンドルがずれたのを直したり、カゴを取り付けたりするのも100円のプラスドライバー等で出来ちゃいます。
自分で覚えてしまえばあとは時間だけでお金はかかりませんから、
面倒くさくなければ、ある時期で出来るようになったほうがお得かな、と思います。
自転車ってほぼ一生お世話になる乗り物ですからね。
書込番号:7813407
1点
asa-20さんへ
いろいろとご親切にありがとうございました。
自分では整備とか無理なので、近くの自転車店で購入することにしました。
また、錆の取り方や防水方法などとても親切に書かれているので、
忘れないようにコピーさせていただきました。
本当にいろいろなことを丁寧に教えていただき感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:7814614
0点
シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > サブナードスポーツ NSS76A
今日この自転車を購入してきました。現金で払うとの交渉の末15%割引してくれて
防犯登録、カバー、チェーン錠サービスしてくれました。
お店から家まで乗ってきただけですがほんの数百メートル走っただけで「うわっ」と
違いを実感しました。
車体自体がとっても軽く感じる(アルミフレームは伊達じゃなかったです)しそれでいて
ハンドルもふらつかないしなんと言っても細かいところがきっちりしていました。
なんというかディスカウント店等で売っている外見が似た安物とは何かが違うとちょっと
ペダルを踏んだだけで感じました。今までに屑鉄自転車を何台も発生させて来ましたが
今度はちがう、これはいけるかもと思った次第です。
余談ですが購入理由は仕事の都合で2ヶ月位通勤地が変更になり自転車で通勤せざるを得ない
事態になりかつ距離が片道7キロぐらいあるので今回はきちんとした自転車が欲しくなった訳なんです。ついでにメタボなので運動不足解消に役立てたらいいかなっと。
これだけの出費をしたのだから出不精をなんとか解消したいの一念です(*゚▽゚)ノ
趣味のカメラ、PCには平気で何万も掛けるのに自転車の3万はとてつもない出費に感じ
るのはなぜでしょうね。('-'*)フッ
4点
ディスカウントの自転車は、昔は中国>北朝鮮>ベトナム>カンボジア>最近はミャンマーかな?
※ 原価を考えたら、フレームの値段て数100円_だよね!(個人的にはこんな商品を売ること自体、犯罪なんだが・・・)
自転車は命を運ぶ商品だから、実用車は最低_3万円は必要なのでは?
※ アルミは金属疲労が有るから、何時もと違うと思ったら、信用の出来る専門店に見てもらいましょう。
書込番号:7752808
2点
購入から約一週間ですがこの自転車は楽しくて毎日通勤以外にもなにかと使っています
とにかくペダルが軽くてぐいぐい進んでいくので爽快のひとことです。
用もなく近所をうろうろしています。(*゚▽゚)ノ
40過ぎた野郎が自転車で(しかもジャージ姿です)うろちょろしていたら
ひったくりかと怪しまれちゃうかなぁε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=(;-_-)/ゼンリョクダッシュ
書込番号:7777315
0点
6段変速機が付いていますが1段目にするとガチャガチャいって走行中に2段目に落ちたり
して不快でしたので販売店に持って行ったところ簡単に調整してくれました。
ドライバー一本で調整できますが素人さんは直そうと思って却っておかしくするので
こんな事でも販売店に持ってきて欲しいと言われました。なるほど。
ついでにちょっと高級なサドルカバー(純正サドルは縫目から雨が侵入するとのことなので)
を購入して引き上げました。つても980円ですけどね。
関係ないですが自転車は歩道も車道も走りづらい事を実感しました。歩道は歩行者が結構
ふらふらして歩いていたり並んで歩いていたりして怖いし車道は車がビュンビュン来て
危ないし駐車している車を避けるときもとても危険ですね。自転車のマナーの悪さばかりが
話題になっていますが(私もそう思っていました)きちんと棲み分けをしていない行政にも
責任があるなと実感した次第です。でも確かに交通ルールを一番守っていないのは自転車
なのは間違いないところです。無灯火・二人乗り・信号無視・逆走等やりたい放題ですね
書込番号:7787054
3点
シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > アルベルトDX L型 AD7LTP
テレビCMで気になっていたアルベルトのこと・・・。お値段が高くても大事に乗りたいし、大事に使うつもり。私はこういう性格なんです^^早速どんな自転車なのか近くの自転車屋さんに足を運び見てきました。まず、グレードが3種類ほどあり、ロイヤルと名前の付くものが最高級品だということがわかりました。フムフム。もちろん今は「偵察」のためにお店に来ているのだから、いかにも購入します!という素振りは極力避けました。他のメーカーの自転車のパンフも頂きその日は帰りました。その時のアルベルトのイメージですがやはりブリヂストンのメーカーだけあって、細かい部分に工夫が行き届いているなあ、と思いました。それに加えて自転車のそのデザイン、流れるような綺麗な曲線のスタイルがかっこいい!とも思いました。この時点で実はもう買うならアルベルトに決まっていたように思います。ネットであれこれ調べている最中にアルベルトのCMの歌を発見したり・・・
今にして思えばかなりアルベルトのこと、気に入っていたんだと思います、はい。
グレートをどれにしようか迷いました。アルベルトロイヤルにレッドのカラーは無く、もしあったならロイヤルにしたかもしれません。アルベルトDXにはレッドがあり、ロイヤルと比べてもこのレベルになると優劣がつけられない程のレベルなんです。いろいろ迷いましたが@リアキャリアを付けることA両足スタンドを付けること を条件にしたら本体+10000円ほどになり、もしもアルベルトロイヤルにこのオプション@Aをつけたら70000円近くになり予算を少し超えてしまうこと、グレードを一個下げてアルベルトDXにしても全く問題無いこと、何とか60000円以下で納まること、希望のレッドがあることが決め手になりアルベルトDXの購入を決定しました。お値段ですが、実際にはこのサイトを利用したので送料を含めて50000円以下で手にすることが出来ました。日本一安く買うことが出来るこの情報サイトには本当に感謝しても感謝しきれません。この場をお借りしてありがとうと述べておきます。さて・・・手元に自転車が届き記念すべき「初乗りの瞬間」がやってきました。ベルトドライブってチェーンとどのくらい違うんだろう?乗り心地はどうかな?ギアのシフトチェンジは快適に出来るのかな?いろいろなことに思いを馳せてペダルに力を入れました。か、軽い!と思いましたが、正直あまりチェーンと大差無いように思いました。ですが、長い時間走った後に「疲れない」という実感がありました。この自転車はやはり通学するための高校生のために設計されているんだなぁ〜と妙に実感しました。ということはやはりチェーンと比べて軽いってことなんですよね♪納得。
どのメーカーにしようかなって迷ってる人が私の拙い文章を読んで、少しでも信用出来るメーカーの自転車を手にされるようにここで私の購入したアルベルトDXのお奨めポイントを書きます。
@暗くなった時には自動でライトが点灯し、かつ自転車が重くならないという点。ここが最大のポイントでした。そう、ダイナモがこの自転車、無いんです。
Aデザインがかっこいいし、6色のカラーの中から選べること。見た目がかっこいいなって思うこともやはり大事かと思います。一度購入すれば5〜10年乗るものなので飽きが来ないデザインのものを選ぶことも大事かと思います。
B疲れないこと。これはベルトドライブという点だけでなく、サドルが快適でお尻が痛くならないこと、ハンドルが握りやすいという2点も相乗効果だと思います。
以上ながながと書きましたが、参考になれば幸いです。多少高くても、充分「もと」が取れる自転車だと断言出来ます。通勤に利用されても全く問題無いと思いますよ。最後に・・・
じつは私、この自転車を購入してから一個気が付いたことがあるんです。横断歩道を渡る時、大きな幹線道路の信号が赤になり、この自転車で先頭の自動車の前を通り過ぎるとき・・・自動車に乗ってる人が私の自転車を目で追いかけるんです。今まではこんなことありませんでした。私の自転車のカラーはレッドでしかもベルトドライブの色もレッドなんです。今は本当に新しい自転車なので目立つと言えば目立ちますがそんな風にドライバーの人たちにも注目されるのってやっぱり嬉しいもの。「この自転車を選んでよかった」いまは実感として本当にそう思います。このことだけは予想出来ない嬉しい経験でした。
気持ちまで軽くなる自転車、アルベルトDXを選んで正解だったと思います。
3点
購入おめでとうございます。ウチも女房のチョイ乗り用に2007年モデルを近所のショップで安く買いました。決め手は注油などのメンテナンスフリーです。バルブを虫ゴム式の一般的なものから「スペシャルバルブ」というバルブに換えて空気圧もほとんど落ちません。これは結構スグレモノですよ。
書込番号:7655987
1点
娘の通学用に最近購入しました。一緒に探しにいきましたが何の情報もなかったため近所のイ○ンやア○ヒなどをまわり比較しました。娘は安いのでいいよと10000円ほどのを指差してそっけないものでした。今ではきれいな自転車がこんな安く売られているなんて知らなかったので私も唖然としました。当日はパンフをもらうのみで帰ってきました。
翌日通学路を一緒に確認しながら寄ったバイクショップでアルベルトも陳列してあったためのぞきました。娘が乗ってみたいというので乗らせてもらい、説明を受けました。決して売り込まず誠実な社長の対応にひかれ、なんといっても通学路にあることもあり私の気持ちは固まってきましたが判断は娘に託そうと考えていました。名刺をもらって帰るとき、娘は ちょっと高かったね・・・となんだか残念そうにつぶやいました。
今までわがままいっぱい育ってきたと思ってましたが、変に遠慮しているようだったので 大事にのるならいいよ、あのおじさんのとこのにしよう。と、名刺の電話番号に電話しました。
娘のうれしそうな顔が目に焼きついています。
自転車1台ですこし幸せな気分を味わうことができました。
あ、値段は価格COMに匹敵するくらい安くしてもらえましたよ。
書込番号:7870267
1点
みみちゃん♪さん、はじめまして。
アルベルトDX L型の購入おめでとうございます!
私(男)も現在アルベルトDXを購入しようかと考えています。
それで色をどれにするか迷っているのですが、みみちゃん♪さんは展示物を見てレッドに決められたのでしょうか??
私も赤は良いなと思うのですが、赤と言っても色々ありますし・・・・。
どのような感じの赤でしょうか?
光沢のある感じでしょうか?
アクア、オレンジ、レッドなどあり悩みます。
メーカーに問い合わせたのですが、レッドは展示物はなく、アクアならショップを紹介できるとの事。
無難なのはシルバーあたりだろうけど、折角の多色設定を上手く利用したいのですが。
赤(アクティブレッド)を選ばれた理由やどんな赤なのかとかを出来れば教えて欲しいです。
(メーカーも変な赤は設定しないとは思うのですが)
他の色には迷われませんでした??
例えば、アクアやオレンジなど。
そのあたりの意見もお聞きしたいです。
書込番号:8450304
1点
エンディミオンの鷹さんこんにちは。色を赤に選んだ理由ですが「飽きない赤色」とでも言えば
良いのでしょうか、単に赤色なのではなく落ち着いた赤色なのでこのカラーを選んだんです。
それまで乗っていた自転車が青系の色だったので、今回も赤と青の二色のうち、どちらにしようか
随分と悩みましたが、近くの自転車屋さんに「偵察」に行った際、今まで乗ってた青以外のうち
気に入った色が赤ということと、なるべく汚れの目立たないカラーがいいという最終的な二種類
の希望に叶う色ということでレッドを選んだんです。よろしかったら参考にしてみてくださいね^^
書込番号:8637446
2点
みみちゃん♪さん、回答有難う御座います。
今現在も色の選定を悩んでいるんですが、やはりレッドがいいですね!
みみちゃん♪さんのお話を参考にもうちょっと考えて色の決定しようと思います。
丁寧な回答有難うございました
書込番号:8644164
1点
シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > プレスティーノ PS78BT
練馬区から世田谷区まで、実走距離18km程度を自転車通勤しようかと考えています。
通勤の方がクロスバイクを購入される際に悩まれる「前カゴ」「泥よけ」「チェーンガード」の問題に私もブチ当たりました。
ルイガノのTR−1なども検討したのですが、上記3点の問題とチェーン脱落のリスクやメンテナンスに自信が無かったので、それらのリスクの少ないベルト方式の自転車でママチャリとクロスバイクの中間の以下の二車に絞られました。
1.ブリヂストン プレスティーノPS78BT
2.ブリヂストン アルベルトロイヤルエイト AS78TP
プレスティーノの方が値段も安く、コンセプトにも合うのですが、プレスティーノは鉄製フレームであり、アルベルトはアルミフレームです。
重量自体はほとんど大差ないのですが、屋根も無い外に置きっぱなしにする予定なので、鉄製フレームでは錆びないか心配です。
それとも、最近の塗装は5年程度なら平気でしょうか?
0点
塗装がされていればそうそう錆びはしませんが、雨ざらしなら内部に水が溜まったりするのでアルミのほうが良いでしょう。
あとフレームは大丈夫でも他の部品は割とすぐ錆が浮いてきます。
プレスティーノ・アルベルト共に車重20kgと重く、ママチャリの域を脱していません。(それ以下かも?)
各社からドロヨケをつけた快適通勤仕様のクロスバイクが出ていますので、
これを機に検討されてみては。ルイガノTR-3、GIANT CROSS 3000など・・・
アルベルト、プレスティーノよりよっぽど快適で楽しく通勤できると思います。
前カゴは後付けできますし、チェーンカバーは裾バンドで対応できます。
チェーン脱落なんて、きちんと整備されていて操作を誤らなければまずありえません。
あっても軍手一枚で対応できますから。
メンテと言っても、ほとんどママチャリと変わりませんよ。
駐輪時にカバーをかけて、たまに注油して、各部のチェックをするだけで寿命はだいぶ伸びますよ。
書込番号:7633961
0点
返信、有難うございます^^
今が外観だけクロスバイク(実質ママチャリ)の3段変速に乗っていて、タイヤの空気圧と注油だけしていれば、メンテナンスフリーなのが気に入っていたのですが、流石に18kmはママチャリレベルではキツくて…^^;
ルイガノは見た目も好きだし、乗り心地も良さそうなんですが、雨ざらしにできないというのが引っ掛かってます。(まぁ、防水カバーを掛ければ良いだけなんでしょうけど)
現在のものを近くに出掛ける時のポタリング、ルイガノに前カゴ・泥よけ・チェーンガードをつけたものを通勤用、という選択肢も検討してみます。
有難う御座いました^^
書込番号:7634143
0点
すいません、プレスティーノのスレなのに、話の流れからルイガノの質問なんですが^^;
プレスティーノの他の選択肢として、
1.ルイガノ TR−1
2.ルイガノ RSR−4
に、後付けで「前カゴ」「泥よけ」を装着したものを検討しています。
両者の大きな違いとしてはタイヤ径以外には何がありますか?
通勤に用いるとしたら、どちらが使い易いでしょうか?
書込番号:7634325
0点
TR-1これはクロスバイクです。
タイヤが太く前サスペンション付き、リラックスポジション、ギア比は軽め。
RSR-4はフラットバー”ロード”です。
タイヤが細く、前傾が多少きつめ、ギア比は重め。
通勤で乗るなら、TR-1のようなクロスバイクが、タイヤも太く快適性も高く、使いやすいです。
スポーツとして乗るおつもりならRSR-4のほうが楽しく乗れるでしょう。
この二台でどちらがお勧め、かと問われるとRSR-4です。
個人的に、TR-1についているサスペンションは、単なる足かせでしかないと思ってます。
日本の舗装路でサスペンションが必要な局面というのは想像し辛いですし、(そんなデコボコ道なんてまず走らないですよね)
価格帯からいっても性能・重量の面でメリットがあるとも思えません。
がっちりした前カゴをつけるのにも邪魔になります。
いっそLGS-TR-LITE-EかTR3のほうが良いです。
各社ともリジットフォーク(サスペンションなし)のクロスバイクを出していますので、
そういうのから選ぶと間違いが少ないでしょう。
どれも、泥除け・カゴ・スタンドはほぼ問題なくつきますので。
http://www.selectit.jp/item_acce/xpac-mud-sks_kuromo01.html
こういったきちんとした泥除けを付けるのなら、タイヤとのクリアランスを確認する必要があります。
RSR-4は大丈夫のようです。TR-LITE-Eもタイヤが太いので付くでしょう。
自転車カバーはダイソーで売ってますから買いましょう、そして掛けましょう。
今までのママチャリがメンテフリーだったというのは多分”気のせい”です。
色んなトコロにガタが来ているはずで、雨ざらしにして性能の落ちない自転車などありませんから・・・
数年間で使い捨てる前提ならそれも良いかもしれませんが・・・
書込番号:7636609
0点
昔パナソニックから災害地用の発砲ウレタンがタイヤの中に充填されたミニベロがありましたがカタログ落ちしたようですね。
ノーパンクタイヤということで売り出していたので同じようなタイヤを付けた自転車は他のメーカーからも出ているようです。
ノーパンクタイヤ・自転車あたりをキーワードにネットで見てみると出てくると思います。
書込番号:7594163
2点
ドクロ怪人さん、こんばんわ。
この様な物もあります、でもかなり重くなりますよ。
同じ様な製品を入れた自転車に乗りましたが、乗り心地も期待しない方が良いです。
http://www3.ocn.ne.jp/~masstech/gel.htm
桜も咲き、週末は楽しく走れそうです。
ドクロ怪人さんも安全運転で走行をして下さいね。
書込番号:7595896
2点
タマチャリのアミューズAVやa.n.design-worksのAND-V273と同じタイプの自転車でフレーム(?)の処に“COVENTRY”て書いてある自転車を探しています。
町で時々見かけて購入したいと思っているのですが、どこのメーカーの自転車か判らなくて困っています。
何方かご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点
おそらくですけれども、それはコベントリー社とホームセンターセキチューの自転車専門店、サイクルワールド(http://www.sekichu.co.jp/eigyou/cy.html)の企画商品で、サイクルワールドの店頭でしか新品は手に入らないはずです(間違っていたらごめんなさい)。先日行った際にもまだたくさん置いてありました。ちなみに、タイヤの横にライトが付いている通常タイプと、かごに付ける砲弾ライトのタイプの二種類があります。変速は内装三段です。価格もそこまで高くなかったと記憶しております。私もデザインが気に入って購入しましたが、乗り心地も良いです。前スレからかなり時間がたっていますが、まだお探しのようでしたらご参考までに。
書込番号:7640802
0点
大和0407さん、レスに気が付かなくてお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
嬉しいです。
ずっとレスが付かなかったので、ご存知の方がいらっしゃらないのではと諦めモードでおりましたが、ご紹介のサイトの方を覗いてみますね!
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:7649572
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
シティサイクル・ママチャリ
(最近5年以内の発売・登録)



