このページのスレッド一覧(全333スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2006年6月7日 14:03 | |
| 0 | 3 | 2006年2月4日 00:06 | |
| 0 | 2 | 2006年2月3日 01:16 | |
| 0 | 1 | 2006年1月19日 02:04 | |
| 0 | 1 | 2006年4月3日 04:43 | |
| 4 | 3 | 2006年2月6日 11:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > アルベルトロイヤルエイト S型 AR78TP
このアルベルトの八段変速を店の方に相談したら、
この種類で八段変速だと「ギヤの部分が壊れやすいからやめた方がいい」
と言われたのですが、実際はずれたり壊れたりするものですか?
0点
一般論では内装の方が故障には強いと思うのですが、、、。
ま、実際は長年使わないと分かりませんね....。
シマノの内装8段、ヨーロッパでは既に定評あるパーツとどこかで読んだのですが、、、。
とりあえず現状では大変快適で、理想的な自転車です。
書込番号:4939597
0点
内装七段のを購入して1年4カ月です。 走行距離3000Km程度 通勤と週末の70Km程度のツーリングに使用しています(これ以上はロードかMTB)。
駐輪場に置いていても盗難の心配が少なく、また買い物かごになんでも放り込めるので近距離ではもっぱらこちらを使っていました。
最近ギヤがスポット抜けたり、トップにて走行中、カチカチと異音がするので購入店に持っていったところちょい乗りでは解らなかったのか異常無いと言われ、次の店では当店は内装は不得意と断られ、三軒目で内部の故障と診断、メーカーにての修理になりますとのことで今、預けて帰ってきたところです。
この内装七段は町中でもほとんど見かけず、ギヤの切替もカチカチと調子よく、少々の坂でも 1 に落とせば登れ、平坦路では 7 のギヤにて25Km程度で巡航でき、とても軽快に走れたのですが内部の故障となると完全にお手上げ。
修理が出来てくるまでギヤなしのママチャリです。
書込番号:5147809
1点
シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > アルベルトDX L型 ADL6TP
そうですかね?
うちに27inchがありますがしっかりしてますよ
ベルトドライブシステムってどうかと思っていましたが イイですよこれ。
書込番号:4787801
0点
FUJIMIーDサン返信ありがとうございます
丈夫ならいいのですが、毎日20`ぐらい荷物乗っけて4キロ
ぐらい走りますからちょっと不安です
書込番号:4788125
0点
こんにちは
荷物を積むようでしたらスチールフレームの方がいいかと
ベルトでよければ
http://www.bscycle.co.jp/catalog/school/lacrosse/06lacrosse-index.html
チェーンがよければ
http://www.bscycle.co.jp/catalog/school/starroad/06starroad-index.html
予算に合わせて選んでください
書込番号:4791381
0点
10年来愛用したチャリが盗まれてしまい(泣)、
仕方なく新規購入を考えております。
サス付きだとガタガタ道とか快適そうなので
アルサス(BS製)はどうかと思っていますが、
こちらのカキコの中に「サスは懲り懲り」と
いうのがあったのでちょっとためらっています。
サスって本当に快適なのでしょうか?
また「懲り懲り」の理由がわかれば有難いのですが。
よろしくお願いします。
0点
前サスがあるとかなり快適になると思いますよ。後ろもあれば段差を段
差と感じられないくらいに!
書込番号:4788646
0点
ありがとうございます!
アルサスはリアサスだけですが、
段差を感じないくらい効果があるのであれば
充分購入の価値はありますね(^^
書込番号:4789144
0点
わたしの自転車はプジョーの自転車です
ちゃんとフランスの車のプジョーのマークが付いてます
近所のディスカウント店で2万ちょっとで購入しました
色がグリーンで座るところがブラウンでおしゃれなので
これに決めました
ほかにもイギリスのロバーとかもありました
これらの自転車って輸入車にしてはなんか安いような
本当にプジョーの自転車は車で有名なプジョーの自転車なんですか?
0点
> 本当にプジョーの自転車は車で有名なプジョーの自転車なんですか?
そうです。
> 輸入車にしてはなんか安いような
生産国は台湾で、部品のほとんどが日本と台湾製(デザインも日本人の手によるものらしい)でコストダウンが計られているからだそうです。
それでも、個性的なプジョーの自転車は良いと思いますよ。自転車業界からの撤退は、非常に残念です。
↓を見て、そう思いました。
並木橋通りアオバ自転車店 (14) 第1話 フレンチ・スピリット
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4785925396/qid=1137602827/sr=1-9/ref=sr_1_10_9/249-8549841-2064353
書込番号:4747004
0点
シティサイクル・ママチャリ > パナソニック > アシェット ガチャリンコ B-GSE633
日曜日に買った自転車がたった3日間で壊れてしまいました。
ハンドルを固定しているボルトがポッキリとおれました。
止まっていたからよかったものの、運転中だったらと思うとぞっとします。
買った店は電話をした日にすぐに取りにきてくれました。クレーム対応は即時性が一番だと思いました。
それにしても部品メーカーは何を検査しているのでしょうか。
0点
注:以下は、この自転車(アシェット ガチャリンコ B-GSE633)とは一切関係ありません。
私の友人でも、自転車運転中にポッキリで、足を骨折して2ヶ月入院しました。
(料金が、〜円ポッキリならいいかも知れませんが・・・意味不明? 自転車ポッキリとはとんでもないことです)
知人で自転車運転中の交通事故で死亡した人もいます。
自転車の事故も厳しいですね。
販売店も顔色変えたことでしょう。
運転中でなくてよかったですね!
書込番号:4968213
0点
シティサイクル・ママチャリ > GIANT > 06 Revive
一応、悪い所も書いておきます。
リバイブの悪い所、それは荷物が載らないところ。
後ろのキャリアなんて申し訳程度で、雑誌かティッシュ位しか載せられません。
このままでは1,5リットルのペットボトルも買えないので、後ろにカゴをつけました。
いろいろと試行錯誤を繰り返した結果、ステンレスワイヤーの前カゴを付けています。
あとは、慣れるまで少し乗りにくいこと。
小径ホイールだし、後ろ加重でイスに座ってるようなポジションだし。
でも、こんなのはすぐに慣れます。
一番戸惑うのは、坂を登らないこと。
最初は坂を登れない自転車かと思うくらい登りません。
これは、普通の自転車と違って、ペダルを漕ぐときの力の入れ方が違うため。 だから最初は、太ももが筋肉痛になりました(笑
全長も2m前後あるので、置けない場所もあるかもしれません。
エレベーターにも乗らないし。
とりあえず、こんな所でしょうか?
0点
質問ですが、最初は坂を登れない自転車かと思う
とかかれていますが、慣れたら坂道は登るのですか?
この自転車は疲れにくそうで購入したいと
思うのですが、当方住んでいるところが
坂道が多いので。
自転車の形状を見ていると、乗り方に慣れても
坂道を登るのは無理ではないかと思えるのですが、
どうですか?教えてください。
書込番号:4784733
1点
ほうゆうパパさん、こんばんわ。
結論から言うと、坂道は登れます。
1速(ロー)がとんでもなく軽いので、ママチャリで登れる程度の坂なら、1速を使えばまず大丈夫でしょう。
乗る人の脚力と坂の勾配にもよりますが、大体3〜4速あたりで登れるのではないでしょうか?
登りはツライかもしれませんが、その分、下りが楽しいですよ。
試乗が出来れば解りやすいと思いますので、以下のページから試乗できる店が近所にあるか、確認してみてください。
http://www.giant.co.jp/revive/
書込番号:4793479
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
シティサイクル・ママチャリ
(最近5年以内の発売・登録)



