シティサイクル・ママチャリすべて クチコミ掲示板

シティサイクル・ママチャリ のクチコミ掲示板

(2045件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シティサイクル・ママチャリ」のクチコミ掲示板に
シティサイクル・ママチャリを新規書き込みシティサイクル・ママチャリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

前ハブ軸芯が曲がっていたが・・・

2013/07/05 18:17(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-702 [ホワイト]

クチコミ投稿数:582件 M-702 [ホワイト]の満足度4

先日通販で購入して、今納車前の整備をしているのですが、ハブの玉押し調整の為にバラしてみたら、前輪の軸芯が曲がっていました。
フォークに固定すると、ハブが1〜1.5mmほど振れます。
曲がっているのは片側の玉押し部から軸端部までの間(仮に右とすれば、右玉押しから右の軸端部という意味)のような気がします。
片側(仮:左)の玉押し部は全く振れないのに、もう片方(仮:右)だけが振れる状態です。
回転は一応2分10秒程回るようになりました。

これだけ回るなら、値段も値段なのだから、わざわざクレーム出すのもアレかな?と思ってるのですが、どうなんでしょうか?

ご意見聞かせてください。

書込番号:16332720

ナイスクチコミ!2


返信する
iyanさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/05 20:23(1年以上前)

フロントシャフトの曲がり

同じ状況です。受け取ったのが 6/22。ホワイトの新型です。

昨年の11月末に、クランクシャフト、チェーンリング、ペダルなどを交換した写真をアップロードさせていただきましたが、残念ながら1週間も経たず盗まれてしまいました。かなり落ち込んでいましたが、気をとりなおして2台めの購入でした。

フロントフォークから一式をはずして、手でシャフトを回すと、目視で簡単にわかるほど振れています。
シャフトをハブから抜いて確認しましたが曲がっています。

そのままで玉押し調整し、手で回したところ3分間回りましたので実用には大きな影響は無いかもしれませんが、あまりに曲がりが大きいことと、リアのボスフリーカセットの歯が、1枚破損していましたので、写真を撮って、一緒に池商さんにクレーム入れました。

メールには素早い対応はしてくださったのですが、「前後のホイール一式を送るので、交換して残りを送り返してください」というメールが届いたのが7/2ですが、こちらにはまだ現物が届いていません。もう少し様子を見るべきと思いますが、未使用の状態で曲がる理由がわからない場所だけに、どうなのかと思って書き込みました。

私自身、解決しておりませんので、とりあえずの現状報告ということでお許し願います。

書込番号:16333150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:582件 M-702 [ホワイト]の満足度4

2013/07/05 23:10(1年以上前)

さっそくのご回答ありがとうございます!

なんと同じ状況の方がいらっしゃるとは・・・。

3分も回るのはスゴイ(尊敬します!)ですが、1万円そこそこの自転車だし、元々が15秒程度しか回らなかった物なので、多少曲がっていても2分も回れば充分じゃないかと、いわばクレーマー呼ばわりされちゃうのかな〜なんて思ったんですよね。
心情的には交換してほしいんですが、気が引けると言うか・・・

ホイールごと交換なんですね。
もちろん着払いでいいのでしょうけど、梱包大変そうですね・・・。
芯棒だけでいいのにな〜。

過去の事例にあったハブのサビがなくて安心したのも束の間でした。

とりあえず僕も問合せしてみようかな。

貴重なご意見ありがとうございます。

またなにか進展あったらぜひカキコミお願いします!

書込番号:16334057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/07/06 06:59(1年以上前)

おはようございます。推測の話になってしまいますが、軸の原材料(鋼鉄)の強度が足りてないんだと思います。

鋼鉄と言っても千差万別で、炭素含有量やクロムやモリブデンなど他の微量元素を添加して合金としての性能が決まるわけです。なかには結晶の配列までそろった鉄の芸術品と呼ばれる合金もあります。また、特殊な例ですが、原子炉の格納容器の一部の部品は、世界中でただひとつ、北海道の室蘭の製鋼所じゃないと造れないものがあるそうです。ベアリングだって、日本のミネベアの世界シェアが60パーセントになってますね。廃れたといっても、日本のモノ造りは、まだまだ捨てたものじゃないです。包丁だって日本製がずっと世界最高です。

ですから、池商さんに中国製の軸を送ってもらっても、何かの応力で、また変形する恐れがあると思います。解決策としては、池商さんではなく、シマノさんの同サイズ部品を探して発注するということになろうかと思います。それか、ハブごと(又はホイール毎)シマノ製に変えるとかです。

書込番号:16334922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件 M-702 [ホワイト]の満足度4

2013/07/06 12:20(1年以上前)

>まさちゃん98さん
ご回答ありがとうございます!

なるほど。
だとしたら他のみなさんも使ってる間に曲がってる可能性がありますね。
それともロットの問題でしょうか?
シマノの軸芯を小物パーツで取り寄せと言う事ですね。
ガタの無い状態である程度回れば、今のままで使っていても大きな問題はないと言う事であればまだ良いのですが、後々この振れがガタやベアリングの破損を起こす原因になりかねないのかな?という懸念があります。
まぁ心配ならクレーム言って交換してもらえばいいじゃないかという話なんですけど、安物チャリに求め過ぎなのか?正当なクレームとして訴えていい範囲なのか?が知りたいところです。

自分で乗るわけじゃないので、あまりお金を掛けた性能アップは考えてない為、落としどころが難しいです・・・。

書込番号:16335884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/07/06 13:00(1年以上前)

そうですね、普通の感覚だと「軸が1ミリでも歪んでるのは許せん!」となることは当然なのですが、1万円の自転車の場合は難しいですね。「まっすぐ走れない」とか、「時速20キロでハンドルがブルブルする」とかであれば文句を言っても良いと思いますが、「精神的に気持ち悪い」とか「時速40キロで危険」とかであれば、我慢するのもひとつの選択という気が致します。しかも、軸の強度の問題であれば、何度返品しても解決することは無いわけです。

これ、わたくし、むかし、安物PCの電源ユニットで経験したことがあります。何度交換してもダメというやつ。最終的にニプロンのユニットに交換して解決です。

自分で乗るわけじゃないというのは、御家族ですか?それとも親戚知人友人ですか?御家族であれば、シマノの軸を用意しておいて、問題があった時や、定期メンテナンスの時に軸を交換しちゃえば良いですが、遠くの友人とかであれば、引き取り、返却も面倒になりますね。知らぬ間にゆがみを拡大させて、ある日突然、重大事故になってしまうと申し訳ないですね。納車前であれば、シマノの軸を取り寄せて交換してから納車してあげた方が良いかもしれません。いずれにしても必要ですね、シマノの軸!

あ、そういえば、軸をタオルでつかんで、体重をかけて矯正したら改善しませんかね。部品を修理するという考え方も大事だと思います。

書込番号:16336026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 M-702 [ホワイト]の満足度5 自転車道場 

2013/07/06 13:24(1年以上前)

僕は回転のチェックはしますがシャフトの直線度は今まで測定したことはないです。
回転に支障が出るようなら交換しますが、回転が正常ならそのまま使います。

僕の経験では池商は対応は誠実なので、クレームはきちんと処理されると思います。いい会社を作るのも消費者の仕事なので不満や意見はどんどん言った方がいいです。

ここから後は完全に独断と偏見の個人の意見です。

同じホイールを送ってもらっても同じ材質の芯棒が使われているので、気にいらないなら交換した方がいいです。
値段は安いです。
変速機後芯棒一式 ¥573
http://www.monotaro.com/g/00345386/
変速機前芯棒一式 ¥379
http://www.monotaro.com/g/00345387/

僕ならいい機会なのでクイックシャフトに交換します。

クイック式のハブシャフトの方が強度が強く長持ちします。パイプは強い!
また702のハブはケタ落ち3流品なのでアセラクラスでも交換すると、かなり高級化します。

クイックシャフトは部品で買うよりクイックハブを買ってそのシャフトだけ使う方が安い。
シマノ FH-RM30-8-QR ACERA フリーハブ¥1,262(税込¥1,325)
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/fh/mtb/5fh_rm30_page.htm

シマノ HB-RM40 ACERA Fハブ¥734(税込¥771)
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/hb/mtb/hb_rm40_page.htm
このアセラのシャフトは丈夫で品質いいです。シャフトは適当にサンダーで削って長さを調整します。ホイール組み直す気力があるならハブをそのまま交換した方が美しいです。36本組でリムは共通、スプロケも8速シフターも1000円位であります。

そのまま使ってて、どうしても我慢ならないならクイックハブへ交換して8速化かな。

買ったところがスタートです。愛情注いでお気に入りの相棒に育てていってください。がんばって!

書込番号:16336108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


iyanさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/07 01:19(1年以上前)

>ライコネン55さん

交換のホイール一式が届きました。箱に緩衝材入りで入っていましたので、送り返しの梱包も簡単です。

前後のホイール一式の交換は、この自転車価格ですのでかなり気が引けましたが、

私「前輪のシャフトとリアのフリーギアだけ送ってくれたら自分で交換する」→池「フリー抜きはお持ちですか?」→私「真ん中に心棒のついたものなら持っている」→池「芯の無いフリー抜きが必要ですので前後のリム(後輪フリー付)でパーツをお送りさせていただきます。同封で返送用送り状を入れますのでご都合のよい時にお客様の方のパーツをご返送いただければ幸いです。(パーツはバラバラの状態でもOKです。)」

こういうことです。メールのやりとりは非常に迅速で、好感が持てました。ホイール一式は1個でも2個でも送料は同じなのではないかと想像しています。

しかしハブに覆われていて、曲がりようの無い場所だと思うのですが、何があったんでしょうね。
今回、私にとっても非常に参考になる意見が聞けて良かったです。もし同じことが再度おこれば、別のシャフト買います。ありがとうございました。


>ディープ・インパクトさん

昨年11月に自転車道場を知って以来、読むことが日課になっています。
ハブの品質は以前に指摘されていましたね。スポーク全部ばらすのはさすがに敷居が高いと思っていましたが今回、紹介していただいたハブとクイックのセットを買って、とりあえずシャフトだけ交換して、そのうちハブの交換に挑戦してみます。

クランクは今回も早く交換したいのですが、激安でしたし非常に気に入っていた Sugino RD は、もう売っていません。CLARIS FC-2450 か Alfine を考えています。Chain Reaction で Ultegra 6603 が安いのですが(元値に比して)、ママチャリの代用で使うのはさすがにオーバースペックだよなぁ、と楽しく悩んでいます。

ライコネン55さん、スレの本題から脱線気味の話になってしまって申し訳ありません。

書込番号:16338874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 M-702 [ホワイト]の満足度5 自転車道場 

2013/07/07 08:43(1年以上前)

イチオシ

クランク Chain ReactionだとイチオシShimano R550 Chainset Double 170mm 39.50 \7458
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=29216
2番目 BBはそのままでも使えます。
Shimano 2300 Square Taper Double 8sp Chainset  170mm - 52.39t - Silver \6644
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=40621

いずれもインナーだけ使用してアウターのギアはギアガードとして使用。そのままだとズボンひっかかるので台所の隙間埋めなどで使うアルミテープでギアを覆うとバッシュガードになります。
バッシュガード→http://www.amazon.co.jp/dp/B009NOYPIM

R550ホローテック用BBも必要です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/65/00/item11700100065.html

702にインナー34Tはさすがに軽すぎなので、コンパクトではなく普通のクランクセットがいいと思います。CLARIS FC-2450は34なのでやめた方がいいのでは??

以上でした。

書込番号:16339452

ナイスクチコミ!1


iyanさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/07 23:20(1年以上前)

>ディープ・インパクトさん

画像とリンク、ありがとうございます。アウターリングをバッシュガードとして使うというのは初めて知りました。インナー 39T 以上のものにします。

これからスキルを上げるのに、ご意見をうかがいたくなることが出てきそうです。
ここか自転車道場に新しいスレッドを立てることがあると思いますので、今後ともよろしくお願いします。


>ライコネン55さん

前輪シャフトの交換パーツを付けるときに再確認したところ、少しですが曲がっています。
曲がりの大小があるだけで、これはそういうパーツなのかもしれないと思いはじめています。

書込番号:16342563

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 M-702 [ホワイト]の満足度5 自転車道場 

2013/07/08 01:14(1年以上前)

僕は新品で買えば必ずグリスアップやり直しとホイールの振り取り、甘いニップルは交換して締め直しなどをします。写真参照。その時に正確にまっすぐかどうかを精密器具を使って計測していませんが、ねじが抵抗なく回ったので、曲がってなかったのではと思います。回転も2分以上回っていたし、振りは結構あって、やり直しました。こういう作業はマイパラスに限らず完成車買えば、どんな自転車でもやってます。702はユーザーが多いので詳細データがいろいろ集まってきてますね。

何か困ったことがあれば自転車道場に来て下さい。702をお持ちの方も多いので正確な回答をしてもらえると思います。それでは、いい702作ってくださいね。

書込番号:16342966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件 M-702 [ホワイト]の満足度4

2013/07/08 02:53(1年以上前)

スーパーバリュー クランクセット 48×165mm

スプロケ外す工具が違う・・・

お返事遅くなり申し訳ありませんでした。

>まさちゃん98さん
そうなんですよね。
僕は自転車に興味を持ってからはまだ2台しか触れてないので、製品の精度に関しての基準が分からないから、判断が難しいです。
この自転車は知り合いのおばあちゃんが乗る為に仕上げています。
毎日診る訳にはいきませんが、定期健診(?)は可能なので、責任を持って面倒を見るつもりです。
今の心境としては、iyanさんの交換品も曲がってるというコメントを見て
「経過を見ながらとりあえずはこのままで良いかなぁ」
って思うようになってきました。

>ディープ・ インパクトさん
いつもお世話になっております。
リンク先の製品ですが、シングル用の後輪軸を購入しましたが、0.5mm程度曲がってました。しかしこの程度なら特に問題は無いと思っています。
ちなみに702のは1.5mmでした。
クイックシャフトに交換も面白いなぁと思ったのですが、自分で乗るわけじゃないので、メンテを頻繁にはやらないし、逆にクイック化すると高価な自転車に見えがちで、盗難の心配がチラつくのですが、どうなんでしょうか?強度は魅力ですが。

今回あまりに状態が悪い(ゴリゴリにも程がある。ひど過ぎ!)ので、ハブだけでなく、初めてBB、ペダル、ヘッドセット?も再グリスアップと玉押ししてみましたが、BBも3流ではないですか?
他の物(例えばシマノ製)をばらした事が無いけど、かなり妥協が必要と感じました。
自分で乗るならBBを換えたいです。
ホイール組みはまだ考えていませんが、変速機の調整が難しいですね。
変速自体はスムーズに出来ますが、どこかしらのギヤで走行中わずかに音がして無音にならない。そこが今気になっています。


>iyanさん
再度のカキコミありがとうございます!
交換品も曲がっているのですね〜
みなさんのご意見を聞いているうちに、とりあえずこのままでも良いかな〜と思うようになってきました。

ちなみに僕はチェーンホイールを
「スーパーバリュー Wガード ギヤクランク セット 48×165mm」
https://www.customjapan.net/product/detail/92496
に交換しました。
漕いだ感じの精度はイマイチな気がします(逆に自分の自転車〈シマノ・アセラ〉の良さが分かった)が、1520円ですし、クランクがアルミなので、全体で810gと最初の部品(1450g)より640gの軽量化が出来て、さらにQファクターも結構狭く出来ます。
ただ自分で使うなら歯数は48Tでちょうど良いけど、おばあちゃん向けには40Tの方が良かったかな?と思っています。
「スーパーバリュー Wガード ギヤクランク セット 40×165mm」
https://www.customjapan.net/product/detail/92495
他にも36Tもあるけど、クランクがアルミなのは48Tだけみたいなので、悩むところですけど・・・。
まぁどれもディープさんがオススメするものとはレベルが違うので、僕のはあくまで自転車に興味が無い人向けの改造部品ですけど。

そうそう、僕も後輪のグリスアップするのに、フリーハブ用のスプロケ抜きは持ってたので、702も外せると思っていたら、ボスフリーは形状が合わなくて外せませんでした。
仕方が無いので外さずにグリスアップと玉押ししたけど、納車後の定期健診までには手に入れて(モノタロウで300円くらい?だった)外せるようにしようと思っています。

路線ズレ大歓迎!僕は初心者なので情報交換ありがたいです!

書込番号:16343109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件 M-702 [ホワイト]の満足度4

2013/07/08 03:01(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
ちなみに、今回は製品が特定されている上での不具合だったので、道場ではなくこちらに書き込みました。
その方が702を買おうとする多くの人が後々目にされる可能性が高く、スレが有意義なモノになると思ったからです。
決して道場の方々を信用していないわけではありませんので、あしからず、ご了承下さい。

書込番号:16343116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/07/08 05:51(1年以上前)

>僕は新品で買えば必ずグリスアップやり直しとホイールの振り取り、甘いニップルは交換して締め直しなどをします。写真参照。その時に正確にまっすぐかどうかを精密器具を使って計測していませんが、ねじが抵抗なく回ったので、曲がってなかったのではと思います。回転も2分以上回っていたし、振りは結構あって、やり直しました。こういう作業はマイパラスに限らず完成車買えば、どんな自転車でもやってます。

ディープさん凄すぎです。新車のタイヤとチューブを外して振れ取りまでですか!わたくし、乗っててリムがブレーキシューにぶつかりそうかなーと思ったときに、ホイールをフレームにつけたまま、自転車を少し持ち上げてクルクル回してスポークレンチで振れ取りする方式です。しかし、さすがにハブのグリスアップするときはついでに振れ取りしたい気持ちもあります。やっぱり、振れ取り台、あったほうが良いですね。今度、自分で作ってみようかしら。

>前輪シャフトの交換パーツを付けるときに再確認したところ、少しですが曲がっています。
>曲がりの大小があるだけで、これはそういうパーツなのかもしれないと思いはじめています。

これは貴重な情報です。知らぬが仏というやつですねー。

>この自転車は知り合いのおばあちゃんが乗る為に仕上げています。
>毎日診る訳にはいきませんが、定期健診(?)は可能なので、責任を持って面倒を見るつもりです。

ご近所の様子ですね。それなら、今年の冬か、来年の冬に、軸の交換できそうですね。ハブの調整
だけなら、今年の冬は、まだ必要ないですよね。スーパーおばあちゃんなら別ですが。

>仕方が無いので外さずにグリスアップと玉押ししたけど、納車後の定期健診までには手に入れて(モノタロウで300円くらい?だった)外せるようにしようと思っています。

ボスフリーのスプロケット外しを持ってるなんて、自転車屋さんみたいでカッコイイです!

書込番号:16343195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 M-702 [ホワイト]の満足度5 自転車道場 

2013/07/08 09:06(1年以上前)

僕もおばあちゃん(おねえさまと言えとどつかれそう)用の自転車を何台か作っていますけど、ギアは48の方がいいと思います。軽いギアで回すというのは経験のない人には難しいことで、まして702は小径車なので48くらいの方がベストです。

「スーパーバリュー Wガード ギヤクランク セット 48×165mm」
https://www.customjapan.net/product/detail/92496
は702交換用では値段も安いし最高の選択です。僕も今作ってと頼まれたらこれに交換します。
クイックはおばあちゃんには使わない方がいいと思います。時々レバーをグルグル回して締めて、なんかタイヤずれるんよとか言ってきたりします。おばあちゃんクイックは回して締めるのではなく、倒して締めるんだってば、全然締まってないやん、事故しないでよかった。とナット式に交換した経験があります。安全第一で行きましょう。

まさちゃん98さん
僕が一番最初に買った工具が、このホーザン振取台。今みたいに完組ホイールがなかった時代でリムも弱く振取台がなければ毎日練習を続けることもできませんでした。

3本ローラー、振り取り台、チェーンカッター、これが自転車初めて真っ先に必要になった工具。
買ったのは小学校6年だったと思うけど、当時でも今と変わらない結構な値段していました。今の方が相対的に考えれば安い?

とても高い買い物だったけど、こんなに長く使える工具なら年で割ると、ものすごく安いかも。
親に1円でも出してもらうと、高いとかいろいろ文句つけられるので、自転車の工具とか部品は全部自分で買いました。この自転車板でも最初にお金の話が出て、買えない言い訳ばかり並べる人が多いけど、小学校のガキでも真剣に買うと決めたら買える程度のものをあーだ、こーだと言って買わないのは、ようするにお金がないのではなくて覚悟がないだけだと思う。

この振り取り台は僕の自転車への覚悟。半端な思いで買ってるのではないので今でも使う時は身を引き締めて使ってます。毎日死ぬか生きるかのバンクと街道練習で明日死んでも後悔しないようにベストを尽くすと思って生きてたので何の迷いもなく買いました。大人なら自転車の工具や部品なんて別に気合いいれなくても買える金額だと思うけど小学生や中学生が自分の稼ぎだけで買うには、わりと大変な額。あっでも何千万も稼ぎある競輪選手でも持ってない人がいて、貸せとかもって行かれたり。「俺の覚悟を返してくれー」競輪場行けばどこでも置いてるけどね。

振り取りは職人技なので変速調整と同じで、いくらでも遊べます。

買ってよかったです。同級生の自転車直してあげたりもしたし、今でも大活躍してますから。

大の大人は言い訳より気合いを子どもにみせるってのが大事だと思う。
自転車ってbefore afterでものすごく変わるので、どうだ、これが俺の気合いだ、乗ってみろ!
と整備してあげたら目が輝きますよ。おばあちゃんも目が輝く!

みなさまも気合い入れて、いい自転車作ってくださいね。

書込番号:16343511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件 M-702 [ホワイト]の満足度4

2013/07/08 20:13(1年以上前)

>まさちゃん98さん
足腰が少し弱ってきてる方なので、しばらく大丈夫そうですね。
僕の整備がまともならですけど^^;

>ボスフリーのスプロケット外しを持ってるなんて、自転車屋さんみたいでカッコイイです!
普通は持ってないんですかね?
まぁ趣味で自転車を弄る人はボスフリーの自転車なんか乗らないのでしょうかね笑

>ディープ・ インパクトさん
40Tの方が良いのかなと思ったのは、48Tだと1速にしても、上り坂で結構キツそう?と思ったんですよね。もう少し軽いギヤがあった方がいいではないと。勘ですけど。
逆に6速使える速度域はおばあちゃんには速すぎる気がして、こんな速度出せる?とも。
でも実績豊富なディープさんが間違いないと仰るのですから、今回は良い選択をしたと信じる事にします!

なるほど、クイック化はイタズラ防止(笑)も念頭に入れて今回は見送ります。
自分のだったら絶対やってる!

今回702を買って、元の整備が酷かった故に、色々自分でやったみて、機構も知れて、それによって自転車の動きがドンドン良くなる事も実感できて楽しかったし、同時にMFEがいかに優れた自転車であるかも再認識できて、とてもいい経験になりました。

書込番号:16345041

ナイスクチコミ!0


iyanさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/08 23:53(1年以上前)

>ライコネン55さん

>路線ズレ大歓迎!

甘えさせてもらいます。


>ディープ・インパクトさん

イチ押しのチェーンセット、 R550 買いました。
きっと、愛着が持てると思います。ありがとうございました。

書込番号:16346074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

今日届きました

2013/06/01 11:51(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-561 [ホワイト]

クチコミ投稿数:3件

ハンドルの保護キャップがはずれません
どうやってとればいいのでしょうか

書込番号:16202262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/01 12:10(1年以上前)

潤滑剤をさして引き抜くとか・・・

書込番号:16202335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/06/01 13:01(1年以上前)

プラスチックだったのでカッターで切り込みをいれたら、簡単に取れました

書込番号:16202503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

シートポストの口径はいくつでしょうか?

2012/04/21 23:59(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501

クチコミ投稿数:1件

身長183cm 股下83cmの20代男性です。
通勤用の自転車を探しています。
私がシティサイクルに乗る場合、基本的にはシートポストの交換が前提となると思います。
クチコミ掲示板の過去ログを見たところ、同じような体格でシートポストの交換をしている方がいらっしゃって、この自転車でもやはりシートポスト交換が必要なようです。

交換用のシートポストを探してみて、良いものが見つかったならこの自転車を購入したいと思っているのですが、口径がわかりません。
シートポストの口径がいくつなのかご存知のかたがいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?

書込番号:14467981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2013/05/02 17:19(1年以上前)

池商さんに確認したところシーとポストの規格は Φ25.4mm x 230mm だそうです。

長いものがオプションなどで設定されていないかと尋ねたのですが、M501純正には長いものの設定はなく、純正以外の部品はメーカーとしては供給できないということらしいです。

可能性としては販売店の責任で別の車種の補修部品として存在する長いものを取ってもらうことができるかもしれないというのがありますが、それよりも自分で 25.4mmの長いのを近所やネットの自転車屋で手配した方が現実的だと思います。

書込番号:16085697

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 M-501の満足度5 自転車道場 

2013/05/02 17:47(1年以上前)

25.4mm、ヤグラ下長さは20cmです。

その他のサイズは僕のレビュー見てください。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83f%83B%81%5b%83v%a5+%83C%83%93%83p%83N%83g&CategoryCD=6455

25.4mmのシートポストは結構あります。CAPTAIN STAG) シートポスト 25.4×300mm¥ 688 通常配送無料
http://www.amazon.co.jp/dp/B000LPQE0E/
アルミ25.4mm 重量:265g 長さ:350mm 1,701円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item21104200001.html

いろいろ出てますから、コスパいいの選んでください。

書込番号:16085778

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ミヤタのCBクラブとAlumi Star Gで迷ってます

2013/04/26 21:45(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > ミヤタ > CBクラブ DCB73L1 [マティックスーパーシルバー]

スレ主 newbie2012さん
クチコミ投稿数:43件

今まで元祖パナソニック電動自転車タフネスビビ(27インチ)に10年近く乗っていました。
当時、
@行動範囲が広かったことと(毎日往復たぶん15,6km以上)
A坂道がきつかったので本当に助かりました。

現在自転車買い替えを検討中。
理由: @リチウム電池の消耗  A電池買い替えに伴う5万の出費は無理
B 車体が重すぎる C 漕ぎ出しが苦痛(電池なし状態での話) D自転車に跨ぐのが苦痛

今後の自転車利用目的
@行動範囲の縮小(せいぜい毎日往復5〜8km)
A買い物で重いものを運ぶ運搬利用
B夜間走行なし (17:00~19:00冬季は照明必要)
C路肩駐輪を回避し二階ベランダへ運びたい

自分のこだわり
@かまきりハンドルは範疇外
Aフレームが地面に対し平行な自転車は範疇外。
B前かごは必須
C二階まで移動させられる車体の重さ (20kは無理)
 
20kの自転車がほとんどなので、躊躇しています。
それでもどうにかAlumiStarGが17kちょい。
CDclubはシンプルで長く乗れそう。重い。フレーム接合に問題があるらしいので気になる。
Quartz XLは12kと軽量だが、27インチ仕様がない。
AlumiStarV27はAlumiStarV-Cと同様のフレームなのだろうか?
店頭にあったAlumiStarV-Cを見たが、ずんぐりしたフレームで自分の好みとちょっと違う。
・・・と一長一短でなかなか決まらない。

こんな私に、何かアドバイスをいただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:16062965

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2013/04/26 22:49(1年以上前)

GIOS プルミーノお勧めします。¥37,300 車重12kg
http://www.rinya-bun.com/gios/27pulmino.html

アルミはママチャリといっても乗り心地悪いので、プルミーノのようなクロモリ小径車の方がゆったり乗れると思います。

レビュー
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83f%83B%81%5b%83v%a5+%83C%83%93%83p%83N%83g&BBSTabNo=19

書込番号:16063236

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 newbie2012さん
クチコミ投稿数:43件

2013/04/27 15:25(1年以上前)

私の頭の中に「27インチの自転車!!」という概念がすっかり植え付けられてしまっているようで、今回ディープさんから頂いた20インチ自転車のご提案に、なるほど、と思いました。
車輪が小さければ小さいだけ、足回転の運動量が多くなるのでは?という頭の私です。w
試乗できるのであれば実際どんな感じなのか、これからちょっくら体験してこようかな、と思いました。
後ほどまたご報告させて頂きますね。
まずはお礼まで。 アドバイスありがとうございました。

書込番号:16065307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/04/27 20:09(1年以上前)

こんにちは。

700Cのクロスバイクは、如何でしょうか。カゴとかはリアキャリアは後付けで取り付けることができます。

クロモリフォーク、アルミフレームで乗り心地は悪くないという感じですが、車体が11キロと軽く、持ち運びは楽ですし、登り坂でも有利です。また前3段、後ろ8段とギア比が幅広く、登り坂に有利な超軽いギアも選択できます。

GIOS・ミストラル
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/mistral/index.html

ミストラルにカゴを取り付けた例
http://d.hatena.ne.jp/cyberity/20120702/1341243700

上記に取り付けられているカゴ
http://item.excite.co.jp/detail/ASIN_B0041FZ3MA/


書込番号:16066105

ナイスクチコミ!0


スレ主 newbie2012さん
クチコミ投稿数:43件

2013/04/27 22:37(1年以上前)

アルカンシャルさん、こんにちは。
張り付けて頂いたURL, 貴重な情報です、ありがとうございます。
前かごをつけちゃうと総じて「ママチャリ」と呼ばれてしまう当たりがおかしかったです。w
ですが、まさにこのフォルムこそ私の希望するスタイルに近いです。
(ただし地面と平行なフレームはNGですけど。跨ぐのが苦しい。。。あはは)

で、ひとつ質問させてください。
今懸念していることが一点ありまして、前籠を取り付けたとして果たしてどの程度の重さまでOKなのでしょうか?
たとえば、今まで2リットルの水6本入りミネラルウォーター箱(12kg)をすっぽり前カゴに入れてお買いものしていました。
適用サイズの籠を取り付けた後がなんだか心配です。
この小さな車体が12kgなわけでして、果たしてバランス感覚というか、いかがなものなのでしょう?
走行距離はせいぜい一駅10分程度なのですが。。。
リアキャリアをつけたとしても・・・・うーん、どんなものなのでしょうか?
ご存じでしたらお知らせください。

書込番号:16066795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/04/28 00:24(1年以上前)

こんにちは。

前カゴの耐荷重は、大体3キロまでです。
それと、前にあまり重いものを積むと、走行バランスが悪くなります。

リアキャリアですと、耐荷重が15キロから25キロぐらいまで積めるのがありますので、重い荷物の運搬は、そちらで可能です。
また重心の位置も、前に積むより下がり、走行バランス的にも良いです。

ミストラルは、リアエンドに、キャリア用のダボ穴がありますので、キャリアの取り付けはできます。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/41/00/item30910900041.html

下記のようなリアカゴも出ています。ご参考に。
http://kakaku.com/search_results/%82%A9%82%B2+%8C%E3/?category=0009_0002_0017


書込番号:16067231

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 newbie2012さん
クチコミ投稿数:43件

2013/04/28 19:36(1年以上前)

本日体験試乗して参りました。
(折り畳み式trekで試乗してみました。)
結論: 20インチ・ギア7足自転車の乗り心地は27インチと比較して遜色なし。
     とりわけ足こぎが自分の想像程大変というわけでもなかったので一安心。
     よってターゲットを20インチ自転車に絞ろうと思います。
GIOS プルミーノ VS Bianchi MINIVELO-7 LADY どちらがいいのか検討中。

GIOS プルミーノ 
メリット: 籠とりつけ、泥除け、後方スタンド、チェーンカバー 有
デメリット: サドルが硬い

Bianchi MINIVELO-7 LADY
メリット: センタースタンド(安定が良さそう)、クッションサドル、泥除け
デメリット: 籠とりつけ自己負担(籠ではなくリアキャリアにすると思う←アルカンシェルさんからのアドバイスにより)、 チェーンカバーなし  
     

価格帯は同等。
サドルの硬さは身に染みて堪えるので、それだけでもビアンカに気持ちが傾き始めている。
どちらもシマノ製ギアを使用しているという所までわかったが、他部品の質は不明。
質において何か決定的な違いがあったら教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:16069941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/04/28 23:22(1年以上前)

こんにちは。

プルミーノと、MINIVELO-7 LADYとの違いですが、フレームの材質はハイテン、重量12キロぐらい、リアの変速は7速で、スペック表で解る範囲では同じような感じです。ただ、その他のスペックは、プルミーノの方が記載がないので、解らないです。

解る範囲での違いは、サイズがプルミーノが370ミリ、MINIVELO-7 LADYが420ミリと違います。
プルミーノのジオメトリーがスペック表に無いので、サイズ以外の寸法が解らないので、できましたら、それぞれ展示車を跨いで、確認されたらと思います。


それと、20インチのタイヤには、406と451と呼ばれる2種類があります。これはリムの直径が406ミリと451ミリということです。

プルミーノのタイヤは451ミリですが、MINIVELO-7 LADYのタイヤは406ミリで小さいです。
20インチで406の方が、一般的でタイヤの種類も多くていいのですが、451より小さくなります。

今日、試乗された20インチのミニベロが、もし451の方でしたら、それよりMINIVELO-7 LADYのタイヤは小さいかもしれないです。
でも折り畳みとありましたので、406の方の確率は高いと思いますが。



書込番号:16070877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2013/04/29 00:32(1年以上前)

¥422

¥540

>サドルの硬さは身に染みて堪えるので、それだけでもビアンカに気持ちが傾き始めている。
サドルは500円位です。
http://www.monotaro.com/g/00282902/

http://www.monotaro.com/g/00282903/

>何か決定的な違いがあったら教えて頂けませんでしょうか?
フレームの材質が違います。
プルミーノ→クロモリ
MINIVELO-7 LADY→ハイテン
乗り心地、強度などが全然違います。またMINIVELO-7はミキストフレームです。重量も重いでしょう。

>リアキャリアをつけたとしても・・・・うーん、どんなものなのでしょうか?
プルミーノの前についているキャリアは後ろにも取り付け可能です。前後共通サイズそのままで取り付け可能。僕はリアキャリアとして使っていますが、その上にカゴをつければ
>2リットルの水6本入りミネラルウォーター箱(12kg)
は運搬可能です。

僕が1ヶ月前に作った、こういう↓自転車があれば用途的にピッタシですね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-4684/ImageID=191-1437/

この自転車のフレームはFUJIも今は作ってないです。
ビアンキはメーカー的に精度が落ちる点があるので、僕はお勧めしません。
この前、欠陥自転車裁判で敗訴して賠償金払ったのもビアンキです。

プルミーノもシフトレバー、スプロケなどがスラム系で、ブレーキもテクトロなど3流部品を使っていますがフレームの差は大きいので、僕はプルミーノをお勧めします。

書込番号:16071145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/04/29 05:42(1年以上前)

再び、こんにちは。

プルミーノの重量12キロ、
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/citycross/pulmino/index.html

MINIVELO-7 LADYの重量12,46キロ
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/urban/minivelo-7_lady.html

重量は個体差で多少前後しますが、こちらの2台、ほとんど感じるほど重量差はないと思います。


GIOSのスペック表では、フレームがクロモリ(Cr-Mo)素材を使っている場合は、クロモリと表記がありますが、スチールと表記されている場合は、ハイテンのことですが。

クロモリフレームは、クロモリ(Cr-Mo)と表記。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampio/index.html

クロモリでない場合は、スチール(Steel )という表記。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/citycross/pulmino/index.html


でも、プルミーノを所持されている方が、クロモリと思うくらいの乗り味みたいなので、良いのでは。。
因みに、昨今、スポーツ車に採用されているハイテンは、昔より良くなってきています。


書込番号:16071540

ナイスクチコミ!0


スレ主 newbie2012さん
クチコミ投稿数:43件

2013/04/29 20:50(1年以上前)

ディープ・インパクトさん、アルカンシャルさん、
わかりやすいご丁寧な説明、本当にうれしいです。

@PULMINOとAMINIVELO7LADYの相違点につき、
一点自分が見落としていた重要な要素がありました。
シフトチェンジ方法ですが、前者@がグリップ式、後者Aがシフトレバーである点です。
また、タイヤチューブの空気入れ口の口径にも相違があります。
Aは一般的な形、@はフランス式だそうで、通常の空気入れの口径と合わせる口金が必要。
店頭で@現物に出会えるチャンスがなかなか得られないだけに、カタログや写真だけの判断は心もとないですね。
そんな折、たまたま今年モデル@がyoutubeにアップされているのを発見。
http://www.youtube.com/watch?v=edarhg-AxZw
落ち着いて判断しようと思います。

当初のミヤタに関する質問から、他ブランド名に話題が変化してしまったので
このタイトルでの質問はひとまず終わりにしたほうが良さそうです。
改めて、購入結果報告しようと思います。、
御二方とも、貴重なアドバイス本当にどうもありがとうございました。

書込番号:16074237

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2013/04/29 21:10(1年以上前)

アルカンシェルさんはカタログみてプルミーノはクロモリではないと書くだろうなと思ってました。
実際に乗ってみればクロモリだとわかるのですけどね。

僕もプルミーノ購入時にフレームの材質について確認しました。
その時、アイローネと同じ4130 CR-MOという回答でした。GIOSにはミグノンというハイテンフレームのミニベロがあって、これに乗ればわかりますがプルミーノのフレームとは全然違います。

2013年プルミーノが4130かは不明ですが、僕のプルミーノはアイローネと同じ4130の乗り心地です。プルミーノのフレームは2010年くらいにエンド形状が変わり、その時にパイプも変わった可能性もあります。ミグノンは誰が乗ってもハイテンだとわかります。そのくらいプルミーノと差があります。

ハンドルの操作性とかを考えれば700CのBASSO AURAあたりもいいかもしれません、悩んでいい自転車買ってください。*バルブは仏式の方が重量軽く、空気漏れが少なく、英式より優秀です。

書込番号:16074336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/04/30 06:19(1年以上前)

こんにちは。

>>店頭で@現物に出会えるチャンスがなかなか得られないだけに、カタログや写真だけの判断は心もとないですね。


自分は、関西なんですが、お店でGIOSは扱っていても、GIOSのバイクを数多く置いている所は少ないです。
でも大阪のワイズロードでは、時期にも寄りますが、置いていることがあります。
もし、東京近辺にお住まいでしたら、ワイズロードの店舗が沢山ある中、大きな店舗では、GIOSのバイクを置いているかもしれないです。
http://www.jitensya.co.jp/shop/

ビアンキは、ビアンキの直営店を東京近辺に展開されていまして、お店に試乗車がありましたら乗ることができます。
http://www.cycleurope.co.jp/dealer/cej_speciality_stores.html


書込番号:16075738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 26インチと27インチの違い

2012/03/06 16:17(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

クチコミ投稿数:3件

初めてこちらで質問させて頂きます。
現在、通勤用(片道4キロ、週6日)及びサイクリング(20キロ位、月1回)の自転車の買い換えで思案中です。
以前、こちらの掲示板で「27インチはダメ!、26インチから、選びなさい!」?と言う様な書き込みを読ませて頂いた記憶があります、(記憶違いだったらスミマセン。
購入希望価格は3万円前後の国産車です。
オススメのメーカー、車種等ありましたらご教示いただけたら、と思います。
長文お付き合いいただいて有り難う御座います。宜しくお願い致します

書込番号:14249451

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2012/03/07 00:30(1年以上前)

>「27インチはダメ!、26インチから、選びなさい!」
きっとディープインパクトさんが以前書いた27インチはタイヤが無いからダメってのですね。
一理あると思います。

国産のブリヂストンとかのママチャリを購入するのでしたら、もう少し出してクロスバイクを購入した方が幸せになれます。
泥除け、籠は考慮の必要がありますが。

ブリヂストン・・・思った以上に良くないです。
去年ばらして、がっかりしてしまいました。
うちの\6,980のママチャリより上回るのは、キャリパーブレーキの剛性と塗装の厚さ位。
後は単純な便利機能(オートライト等々)

>通勤用(片道4キロ、週6日)及びサイクリング(20キロ位、月1回)の自転車の
なんでもかんでもスポーツバイクが良いとは思いませんが、意外に距離を乗られるので、クロスバイクという選択肢も良いと思います
いかがでしょうか?

書込番号:14251995

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/03/07 05:41(1年以上前)

ニノ瀬越えさん 早速の返信、提案有り難う御座います。

私が現在使用中の自転車はミヤタの27インチ、7段変速車です。

シティサイクル≒ママチャリなんでしょうか?
私の感覚ではここの掲示板でって感覚だったんですけど…

もう少し勉強してきますm(_ _)m

有り難う御座いました。

書込番号:14252516

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/03/07 08:24(1年以上前)

まず国産車=日本製はないです。BS、パナも全部中国製。
27インチは26インチより重量が重く、部品も品質が落ちる物が多いです。
BSやパナの3万円のママチャリ買うなら、この価格コム売れ筋1位のマイパラスM-501買った方が品質は上です。
http://kakaku.com/item/64550811704/

3万に、あと1万上乗せできれば、これお勧めします。車体重量を見てください、BSパナのママチャリより8kgくらい軽いです。外観は同じように見えても乗れば全く別物だというのがわかります。

2012model BDC BROADMARSH CLASSIC
http://www.rinya-bun.com/raleigh/19bdc.html

2012model MR6 MARION 26
http://www.rinya-bun.com/raleigh/21mr6.html

書込番号:14252800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/03/07 15:08(1年以上前)

ディープ・インパクトさん 返信、提案有り難う御座います。

家で検討させて頂きます。

とりあえず、お礼まで。

書込番号:14254068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/04/27 19:16(1年以上前)

体の大きめの人は27インチの方が乗りやすいですよ。26インチがいいという人は、24インチの自転車にのってみればだめだこりゃと思うと思いますよ。好みのタイヤサイズは体の大きさやその他の個人差にもよるんじゃないでか。

私は27インチと26インチの自転車を乗り比べたら27インチのほうがゆったり乗れていいと思っています。タイヤやチューブも普通の1・3/8インチの幅のなら自転車屋さんでもホームセンターでも通販でもいくらでもありますよ。部品がないなんてことはないです。

もしかしてディープインパクトさんは身長はやや低め?

書込番号:16065904

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保育園に通園するための自転車選び

2013/03/30 12:38(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

クチコミ投稿数:13件

この春より4歳の子どもが保育園に通います。
自転車で送っていこうと思いますが、どんな自転車がお勧めですか?
予算的に電動付自転車は難しいです。

書込番号:15956491

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/03/30 23:12(1年以上前)

 返事がないようですね。あまりにも状況が書かれていないので、返事の仕様がないのだと思います。

 子供を乗せる距離はどれくらいか。

 道はどんな状態か。

 坂はあるのか、あるとすればどれくらいきつい坂でどれくらいの距離か。

 予算は具体的にどれくらいか。

 こういったことを具体的になるべくたくさん書いた方が返事がもらえる可能性が高いと思います。

書込番号:15958825

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2013/03/31 10:04(1年以上前)

マイパラス501を買って
http://kakaku.com/item/64550811704/

両立スタンドに交換して(変速機ジャマかな?)
http://www.monotaro.com/g/00346195/

オランダ製チャイルドシート yepp(フレーム取り付けタイプ)をつける。
http://mushihira.com/yepp1.html

チャイルドシートはHAMAXでもいいです。
http://mushihira.com/hamax11.html

自転車よりチャイルドシートの方が高いけど、合計3万位?。

書込番号:15960172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/03/31 14:16(1年以上前)

子乗せ自転車の死亡事故のニュースが連続しています。

子乗せ自転車は危険と隣り合わせだと思います。

ママが運転して、ふらついて転倒して、子供が車に轢かれたりするようです。

したがって、もしも子乗せ自転車を使うのであれば、筋肉ムキムキになるまで鍛えるか、
そうでなければ、重心の低い自転車を買うと良いでしょう。

重心の低い自転車というのは、前後20インチの自転車です。

たとえば、ジョシスワゴンです。3万位です。

http://kakaku.com/item/K0000351151/

チャイルドシートは、ハマックスお勧めですが、取り付けが難しいという
場合は、OGKの簡単取り付けのやつでも良いでしょう。

うちが使っているのは、RBC-009DX3というやつです。7千円くらいです。

http://www.ogk.co.jp/products/individual/child/rear/

電動なら、ギュットミニお勧めです。11万で、坂道でも安心です。

http://kakaku.com/item/K0000468908/


書込番号:15961134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/31 14:44(1年以上前)

安価のが良いならサイクルベースあさひの子供乗せ自転車
ギア無し24980円
3速29980円

リアル店舗にあります

実物を見てから購入出来ます

書込番号:15961219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/03/31 23:43(1年以上前)

具体性がなくて申し訳ありません。

田舎に住んでおりますので、坂道はたくさんあります。一番長い所では500メートルほどの勾配がキツイ坂があります。

保育園までは片道4キロ位です。

予算は出来るだけ抑えたいと思いますが、3万から5万位です。

書込番号:15963583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/04/01 04:27(1年以上前)

 ちょっと条件がきついですね。雨の日や台風の日、雪の日は大丈夫ですか?

 無理をせずに自動車で送り迎えする方がいい気もしますが。

書込番号:15964120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/04/01 08:57(1年以上前)

雨の日や雪の日は車で送っていこうと思っています。

晴れた日だけは自転車で送っていきたいと考えています。

保育園への送迎以外にも、近くのスーパー(平坦な道で1キロくらい)や

駅(平坦な道で2キロくらい)へ行くときに使用したいと考えています。

書込番号:15964450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2013/04/01 15:47(1年以上前)

車があるならやめときなされ
坂道有りで4km、ママチャリベースの速度で考えれば20分程度かかります

平坦なら未だしも、アップダウンがあって電動アシストを選択肢にいれてないなら、安全上の理由から考えても車で良いんじゃ?
たかが、ガソリン代の一日数百円ポッチをケチろうとしているなら自転車はお勧めできません。

*自分達が無理せずに、破綻しないような交通手段を考えましょう。
高い物を購入しても、無駄になっては意味がありません。
スポーツ車に乗るわけでは無いので、保育園の送迎に気合とか根性とかの精神論はいりません。
安全第一で考えたらどうでしょうか?

書込番号:15965345 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/01 17:59(1年以上前)

自分も車で通園に一票

1日1リッター

自転車のパンクやタイヤ交換その他

注油などのメンテナンス

雨具やチャイルドシートの購入費用
割りに合わないです

買い物自転車は安価のを買えば良いです

書込番号:15965631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/04/01 18:08(1年以上前)

みなさんたくさんのアドバイスをありがとうございます。

買い物は安価な自転車で行い

保育園は安全を考えて車での送迎をしようと思います。


初めての投稿で緊張しました。
色々とありがとうございました。

書込番号:15965647

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「シティサイクル・ママチャリ」のクチコミ掲示板に
シティサイクル・ママチャリを新規書き込みシティサイクル・ママチャリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング