シティサイクル・ママチャリすべて クチコミ掲示板

シティサイクル・ママチャリ のクチコミ掲示板

(2045件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シティサイクル・ママチャリ」のクチコミ掲示板に
シティサイクル・ママチャリを新規書き込みシティサイクル・ママチャリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

防錆性について

2010/09/04 00:36(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > プレスティーノ PT78BT

クチコミ投稿数:3件

購入してまだ数ヶ月ですが、スポークが錆びてきました。購入した自転車店に持ち込み確認したところ、スポークを見てメッキなので錆びますと言われました。家族の6年ほど前に購入した自転車はステンレススポークですが、同じ環境で全く錆びが出ていません。カタログでは材質はステンレスとなっています。
ちなみに良くステンレスでも錆びるといいますが、表面に浮いた状態で、ふき取ればすぐ取れます。そのレベルではとてもありません。
判る方教えてください。

書込番号:11857007

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/04 15:15(1年以上前)

http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/prestino/products/option.html
ステンレススポークで間違いないと思います。

一応確認ですが
ニップルの間違いではありませんよね?

書込番号:11859353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2010/09/04 20:34(1年以上前)

ステンレスでも錆びますね
現物を見てみないと何ともいえませんが、皮膜が完全に形成される前(あるいは皮膜が何かしらで取れた)状態で腐食が始まった物だと考えられます。
(薬品をつけたりコンパウンドで磨いたりしちゃ駄目。)

何もした記憶がなくあまりに酷いようでしたら、メーカーに問い合わせてみた方が良いかもしれません。

>購入した自転車店に持ち込み確認したところ、スポークを見てメッキなので錆びますと言われました。
・・・メッキねぇ・・・はぁ・・・

書込番号:11860672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/09/04 22:36(1年以上前)

 色々とアドバイスありがとうございます。ニップルではなくスポークですね。自動車のコーティングを布にとって軽く拭いたことはあります。皮膜は気がつきませんでした。ただ、何で他にもたくさんステンレス部分がある自転車なのにスポークだけが、鉄が錆びるように赤茶色に錆びたのか、不思議です。以前に、FUJIのオールステンレスの自転車に30年近く乗っていましたが、スポーク等ステンレス部分は錆びても浮いた状態ですぐ取れ、気にすることはなかったのですが。 今日、自転車店の勧めでブリジストンから出ているポリッシュ100艶出しを購入し、磨いたらほぼ錆びを取ることができました。これで様子をみてみようと思います。今後のメンテナンスで、何か気をつけることがありますか。皮膜形成は可能なんでしょうか。
 プレスティーノ内装8段は、ベルトなのでチェーンのように油で汚れることも無く、変速機のメンテナンスも気にしなくて良いし、ペダルもこぎやすくとても気に入ってます。この自転車も大事に乗りたいと思っています。
  

書込番号:11861426

ナイスクチコミ!2


komakuroさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:29件

2010/09/04 23:33(1年以上前)

ステンレスと一口に言ってもいろいろな種類があり、錆びにくさも異なります。
http://www.ss-shinko.co.jp/jp/pro001.html
また、基本的にはステンレス鋼に含まれるクロムが酸素と結合して防錆性のある皮膜を作るので、この皮膜が一時的に傷ついても、クロムが酸素に触れると皮膜は再生されます。
ただ、日本製のステンレスに較べると、例えば中国などには成分のよくないものや熱処理(これも錆びにくさには重要です)のよくないものも流通しているようです。(品質管理のしっかりしたメーカーなら、もちろん良品もあります)

ウチのホムセン軽快車はガレージの入り口に横付けしているので、ステンレスハンドルの右はきれいで、雨に当たる左は錆びています。時々(気が向いたら)錆び落としクリームを付けて磨いて、雨に強いとされているチェーンオイルを薄く塗っています。
スポークとなると面倒ですが、ウチの軽快車のスポークは大丈夫なようです。

一応↓この辺りをご覧になって、対策を考えてみられてはいかがでしょうか。
http://tojiro.net/jp/guide/material_stainless.html

書込番号:11861790

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信28

お気に入りに追加

標準

パンクに強い通学自転車は?

2009/03/13 21:40(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

クチコミ投稿数:526件

娘の高校進学で通学自転車を購入する予定です。

中学3年間で4〜5回パンクさせています。空気圧が低いとパンクしやすいことは言い聞かせてあるのですが、親に似て不精者で空気が少なくなっても平気で走ってしまいます。

走りながら空気が入る自転車がいいかなと思ったのですが、パンク修理が大変そうなのでやめました。

パンクしにくいタイヤ、チューブもしくは空気が減りにくいタイヤ、チューブで定評のあるブランドがあれば教えてください。

書込番号:9239769

ナイスクチコミ!11


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/03/13 22:33(1年以上前)

>パンク修理が大変そう

パンクの修理は自分でしていますか?
自転車屋さんに頼むなら関係ないし、自分でするにしてもパンクの回数が減れば結果的に楽でしょうからエアハブでいいと思いますよ。

まあ、言い聞かせなくてもお父さんが半年に一回、虫ゴムを交換、一ヶ月に一回空気を入れてあげるというのもアリだと思います。
お父さんが上記のことをする前提ならアルベルトなどベルトドライブ車もよいと思います。
チェーンタイプの自転車はどうしてもこまめに手入れしないと性能が著しく低下してしまうので。

書込番号:9240090

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:526件

2009/03/13 23:35(1年以上前)

一体型さん、ありがとうございます。

パンク修理はできるだけ自転車屋さんに頼みたいのですが、田舎なので通学途中に自転車屋がなく、仕方なく私がやっています。

>お父さんが半年に一回・・・ 無精者なのでこの部分は読まなかったことにしますね(笑)

ご紹介いただいた「アルベルト」サイトで見てきました。少し予算オーバーですが良い印象なので娘と実車を見に行ってこようと思います。空気の抜けにくい肉厚チューブ採用ってところが心憎いです。

書込番号:9240506

ナイスクチコミ!4


SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/13 23:52(1年以上前)

タイヤが太く、内装ギアであるものを選べば良いと思います。

楽天で探してみましたが、これが良さそうです。
http://item.rakuten.co.jp/kyuusyuusyaryou/10001037/


書込番号:9240620

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/14 00:21(1年以上前)

はじめまして お恥ずかしいのですが

ちょうど8年目の自転車に乗っています。5年近く外の軒下です。

最近、タイヤ自分で交換しました。パナレーサーのスーパーハードです。
ほんとは、スーパーハードタフネスが良かったのですが。

内装3段から自分で交換内装8段にするつもりです。先になりますけど。

予算があれば、内装8段お勧めします。

書込番号:9240831

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/03/14 01:20(1年以上前)

アルベルトやラクロスではデザインがあまりに当たり前すぎて娘さんに嫌がられるかもしれませんね(^^;
ベルトドライブ車にしてもベルトロやマリポーサの方がデザイン的に面白いかも。

SR400&YRVさんが紹介されているべガスはパンクしづらいタイヤを採用しています。
エアハブ装備のサブナードなど個性的な自転車がたくさんあるので最適なものが見つかるといいですね(^^)

http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/city.html

書込番号:9241130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件

2009/03/14 07:08(1年以上前)

SR400&YRVさん、ありがとうございます。

タイヤが太いほうがパンクに強いとは知りませんでした。
ご紹介いただいたサイトのツートンカラーのモデルはちょっと派手に感じたのですが、
単色のカラーはなかなか良い感じですね。

ちょっと遠いですが大型店へ行ってVEGASもチェックしてみます。

書込番号:9241705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/03/14 08:59(1年以上前)

虫ゴム、この部品はご存知ですね。英式バルブに付いていますがよくいたんで空気が漏れます。
これを「スーパー虫ゴム」「スーパーバルブ」というのに交換するとメンテナンスフリーで空気の自然漏れも少なくなります。それでも1月に1回は空気を補充したほうがいいですよ。
ホームセンターに売っているので入手も簡単です、200円ぐらいだと思います。
チューブもタフチューブが最初から付いているのがいいですね。

書込番号:9241963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件

2009/03/14 09:42(1年以上前)

ポチアトムさん、ありがとうございます。

無精者には無縁の世界ですが、内装3段をパーツ交換で内装8段にできるんですね。

ただうちの娘は内装3段をトップ固定で3年間乗り続けたつわものなので、内装8段は宝の持ち腐れになりそうです(泣)

書込番号:9242125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件

2009/03/14 09:57(1年以上前)

一体型さん、ありがとうございます。

娘はあまり目立つデザインが好みでないようで、アルベルトのデザインも気に入っているようです。ここで教えていただいたおすすめのブランドを、明日隣町の少し大きめの自転車店で現物確認する予定です。

ステンレスの荷台をつけて上限5万円くらいで考えているんですが、田舎価格だとアルベルトは厳しいかもしれません。

皆さんにいろいろアドバイスもらったおかげでだいぶ絞れてきました。

書込番号:9242181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件

2009/03/14 10:16(1年以上前)

神戸みなとさん、ありがとうございます。

こんなに安くて良いもの、なんで最初からつけてくれないんでしょうね?

購入したら早速バルブの形状を確認して買いにいこうと思います。

ブリジストンのオプションのウルトラシールっていうのが気になっていたんですが、
結構高いので・・・バルブ変えるほうが対費用効果高そうですね。

でも基本は空気補充・・耳が痛いですがごもっともです。

書込番号:9242260

ナイスクチコミ!2


SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/14 12:19(1年以上前)

ギア付きなのにギアなしで使っているのであれば、もともとギアなしの物を選んだ方がいいと思います。

http://item.rakuten.co.jp/kyuusyuusyaryou/10001036/

こちらは、メーカーのHP
http://www.relaxybike.jp/vegas/style26.html

このベガスのタイヤはマウンテンバイクと同じ1.95HEという太めのサイズなので、桁違いに丈夫です。

あと、空気入れですが、忘れがちになるのはよく分かります。これを防ぐには、携帯のスケジュールに登録しておけば良いと思います。

書込番号:9242865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2009/03/14 16:27(1年以上前)

SR400&YRVさん、ありがとうございます。

うちの娘に限って変速機はいらないですね。
変速機なしを条件に入れると選択肢が少なくなるので、娘が最終的に選んだ機種次第
ということになりそうです。

ベガスもぜひ見てみたいんですが、田舎の自転車屋なのであるかな?

携帯のスケジュールは良いアイデアですね。

書込番号:9244067

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/03/16 23:23(1年以上前)

クチコミトピックスになっていたので来ました。
アルベルトは良い機種ですよね。
CMに出ている女の子が可愛い。
私も欲しいと思っている機種の1つなのですが、いかんせん価格が・・・

書込番号:9257458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/03/17 00:19(1年以上前)

 パンクは 空気圧の低下が大きな要因です
 
 それを知らずに段差をなんのお構いもなく乗り越えると、
 リムと段差にチューブがはさまれて二箇所の穴が開きます。

 これはご存知のここと思います。

 普段から段差は十分気をつけてゆっくり乗り越える癖をつけておきたいものです。

 また小さなガラスの破片も大敵です 踏んだなと思ったらタイヤをウエスなどで
 拭くといいと思います。
 
 お安い外国製は品質管理に不安があります
 買ってすぐに空気抜けがあり調べてみるとチューブのわき腹
 に成型時に混入したと見られるごみがありそれが外れたためでした。
 

 

  

書込番号:9257905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/03/17 05:13(1年以上前)

タイヤが重くなるかもしれませんが、パンクレス加工をする手もあります。これをすると釘が刺さってもパンクはしません、と言うか抜ける空気が無くなります。
http://www3.ocn.ne.jp/~masstech/gel.htm
http://www12.ocn.ne.jp/~repairpr/re80.htm

これ以外にもウレタンチューブなんかもある筈です。確か楽天で売ってたんじゃないかな?

書込番号:9258613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11899件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2009/03/17 05:25(1年以上前)

ノーパンク 自転車で検索すれば、エアレスチューブが付いている自転車がヒットすると思います。

書込番号:9258624

ナイスクチコミ!1


tyabiさん
クチコミ投稿数:52件

2009/03/17 08:41(1年以上前)

クロスバイクを2年強乗ってます。
走行距離8000Kmですが、一度もパンクの経験はありません。
秘訣は、空気をパンパンに入れる事です。
空気圧は測ってませんが、指で押さえて、へこまないほど入れてます。

書込番号:9258902

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:17件

2009/03/17 12:00(1年以上前)

電動自転車のほうが良いのでは?

充電する習慣をつけないと走らないから。

メインテナンスにも自然と気を配るようになる。

書込番号:9259483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/17 13:26(1年以上前)

トピックスから来ましたが

パンクしない自転車はやめたほうがいいと思います。
パンクはしないのですが、
タイヤのリムの歪みが空気の自転車より顕著に発生します。

私は1年使って、前輪1回、後輪3回交換しました…
それにタイヤの外側(ゴム)の交換に1〜2週間かかってしまうので近場に自転車屋がないと辛いとおもいます

書込番号:9259802

ナイスクチコミ!1


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/17 17:32(1年以上前)

アルベルトのロイヤルエイト(2008年型)乗ってますが、空気をパンパンに入れすぎると
道の段差があるごとにハンドルにかなり衝撃がきます(サドルにはあまり来ませんが)。

フロントにダンパーがある自転車なら問題ないかもしれませんが、シティサイクルのように
ダンパーが無いタイプのでは入れすぎないほうが乗り心地は良いかと。

書込番号:9260593

ナイスクチコミ!4


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > サブナードスポーツ NSS76

クチコミ投稿数:19件

はじめまして、宜しく御願い致します。
通勤自転車の買い替えを考えてます。
外装6段で26インチか27インチ(サイズも迷いながら)
ブリヂストン サブナードスポーツor丸石ウィークリーを悩んでます。
どちらもアルミフレームで価格帯は同価格位かと思います。

サブナードは口コミ等色々あるのですが、ウィークリーの方はなかなか
評価等見れなくて。。。
実際見た、触った、乗った等、教えて下さい。
2車種の比較とか頂ければありがたいです。

書込番号:11620658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/24 22:35(1年以上前)

はじめまして

現在、貰いもののBSのラクッション(10年以上前のものらしい)を通勤に使っていますが、重くて重くて・・・
車体自体が激重なのですが内装3段も重くて、アルミフレームの外装6段のものを検討しています。

具体的には丸石ウィークリー、BSサブナードスポーツ点灯虫、パナエアーライトなのですが、比較してみたところ

BS・・・LEDライトじゃない、サドルが小さく固そう、重い
パナ・・・重い、高い、クチコミによるとチューブの品質が悪くパンクが多いらしい
丸石・・・圧倒的に軽い

ということでわたしもウィークリーが第一候補なのですが、一体どこで売ってるんでしょうか?
価格もオープン価格なのでいくらするのか知りたいです(^・^)

書込番号:11673151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/07/24 23:38(1年以上前)

ギム・ヨナさんどうもです。

BSのサブナードは、ヨドバシ、ビックカメラでも買えますね〜。(送料無料)
ヨドバシは店頭引渡しもOKです。

丸石ウィークリーは実物は見たことないですが、最初下記で頼もうと思ってたのですが、送料かかっちゃうし、結局3万くらいなんですよね〜
http://store.shopping.yahoo.co.jp/d-plus/10ma-wkasp276-r.html
ネット通販って事も悩みだったし。。。
ココは20%OFFと書いてて\25440逆算すると\31800(オープンなので定価はないですかね)

1件目の街の自転車屋さんで取り寄せで\28000と言われました。
2件目の大阪では安いと聞いてた街の自転車屋さんで問い合わせたら確認後\23800と言われたので即注文しちゃいました。届くの楽しみです♪
ネットも全然ウィークリーは出てないし情報ないですよね。
BSサブナードスレなので、板違いなので購入後はウィークリーの所に書こうかと思います。

書込番号:11673527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/25 22:48(1年以上前)

スレ主様

ご購入おめでとうございます。

わたしも地元の自転車屋さんに相談したのですが、「丸石は取れるには取れるけど中国の工場の組み付けが・・・」と結局BSを勧められました。
取り扱い量とマージンの関係なんでしょうけど。

¥23,800ならお買い得ですね!
BSは20%OFFで¥29,440とのことでしたが、保留にしました。
どうやら丸石は自転車屋さんよりホームセンターで扱いが多いみたいなので、もう少し探してみます。

納車されたら評価をお願いします(^・^)

書込番号:11677668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/08/04 10:01(1年以上前)

納車されました。
一応、こっちに口コミ書きましたが
大したこと書いてません(汗)
正直、感動無かったので。。(笑)
ママチャリだし、どの車種買ってても
感動は無かったと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000028123/#11717765

書込番号:11717776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。

2010/08/04 09:58(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > 丸石 > ウィークリー スタッガードフレーム WKASP276-K

クチコミ投稿数:19件

やっと納車されましたた。
以前ブリジストンのサブナードスレでどっちか迷っていたものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/64551011115/SortID=11620658/

もともと6〜7年間武田自転車と言うメーカーのyale(エール)に乗っておりました。
(日本製)と表記されてます。

長年乗ったのと、大阪市内でも1、2の坂?(上本町と言う地名)が少し楽になればと、アルミフレームで6段変速のウィークリに決定となりました。(安かったので)

荷台と両足スタンドを追加で付けました。

まだ3日目ですが、

シート柔らかくて通勤は楽。
軽いけど、安定感はある。
LEDのライトも快適(勝手に点灯してくれます)

カゴが横幅が小さい。(前車と比べると)買い物時に影響あるかも。
坂は楽にはならなかった(笑) 外装6段に期待し過ぎていた為かな。。
シマノ製外装6段ですが、何となくギヤ比が中途半端な気が。。。

遊び用は別の自転車で楽しんでるので、とりあえず通勤用で帰りにスーパーに行く用自転車なのでこれで十分です。

書込番号:11717765

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 体重

2010/07/27 17:14(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

クチコミ投稿数:135件

主は122kgあるのですがそれでも平気な自転車はありますか?

書込番号:11684507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/07/28 13:52(1年以上前)

相撲取りが乗れる自転車が有るのですから有りますよ
たとえば、カタログ落ちしたはずですが宮田のストロンガー26とかだと大丈夫そうですね

書込番号:11688028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2010/07/28 13:58(1年以上前)

なるほど
自転車に乗れないのですがコツ等はありますか?

書込番号:11688049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/07/28 14:13(1年以上前)

乗れるようになるには、残念ながら練習有るのみです

書込番号:11688093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2010/07/28 14:15(1年以上前)

なるほど
ありがとうございました。

書込番号:11688102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/29 09:36(1年以上前)

自転車に乗れるようになるには練習するしかありません。

まず、よい練習場所を探しましょう。練習しても人に迷惑をかけない場所を探します。

おすすめの練習方法は、最初だけペダルをはずし、サドルを下げて、地面を足で蹴る方法です。
自転車の走行感覚に慣れること、ブレーキの練習をすること、を行います。
慣れてきたら、後方を確認する、視線と進行方向を分ける、を練習しましょう。
多分、一時間もしないうちに楽しめるようになると思います。

次は、ペダルを付けて、漕ぎ出しの練習をします。
こちらは少してこずるかもしれません。

ペダルのはずし方と付け方は自転車屋さんで聞きましょう。
多分、大きい人向けの自転車についても相談に乗ってくれると思います。

書込番号:11691538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件

2010/07/29 11:15(1年以上前)

詳しく教えていただきありがとうございます
参考にして頑張ります

書込番号:11691802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-702

スレ主 ediuspro5さん
クチコミ投稿数:208件

札幌でレンタサイクル借りたとき20インチで6段変速でしたが、
段差が多いので乗りにくかったです。
20インチでも少し自転車の全長が短かったのかもしれません。
それと業者の空気の入れ過ぎだったかもしれません。
20インチはバネがあった方が乗り心地いいですか。
この自転車札幌市内でどうですか。

書込番号:11664482

ナイスクチコミ!1


返信する
くまDXさん
クチコミ投稿数:6件

2010/07/24 09:06(1年以上前)

当方、GICのCUBEっていう20インチタイヤのWサスタイプに乗ってますが、街乗り仕様のリヤサスではペダルを下方へ漕ぐ度にリヤサスが縮み、前に進み難い(スピードが上がらない)感じです。 なので硬めに調整しています。 当方の自転車はタイヤが太いので、タイヤの空気圧を調整する方向で、乗り心地を調整してます。 札幌の道路事情は分かりませんが、MTB等に使われているような本格的なリヤサス付きなら問題無いのではないかと思います。

書込番号:11670247

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「シティサイクル・ママチャリ」のクチコミ掲示板に
シティサイクル・ママチャリを新規書き込みシティサイクル・ママチャリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング