このページのスレッド一覧(全333スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 17 | 2009年10月7日 19:27 | |
| 9 | 4 | 2009年10月2日 09:51 | |
| 5 | 0 | 2009年9月29日 10:46 | |
| 2 | 2 | 2009年9月28日 12:47 | |
| 0 | 1 | 2009年9月23日 16:21 | |
| 14 | 14 | 2009年9月13日 08:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シティサイクル・ママチャリ > パナソニック > エアーライト B-ALT763
息子の進学にあわせ3年間しっかり使おうと、少々高いけど耳慣れたパナソニックの自転車を買いました。
家で説明書の隅に小さくchinaの文字を見たときの悪い予感が的中です。
乗り出して3ヶ月でパンク7回、あちこちネジが緩み、工具持参の通学が続きました。
あまりのことに、知り合いのバイク屋さんに見てもらうと、チューブもネジも粗悪品で、特にチューブは厚さが不均等で、ゴム質も最低の為ちょっとした衝撃で裂ける代物でした。
チューブ交換でパンクは無くなりましたが、パンク修理代とあわせ1万円以上の出費です。
同級生も2人同じものを買ってますが、やはりパンクに困り果てていました。
半年後には前輪ハブの発電機がカラカラ音を出して壊れました。こちらも粗悪品で修理も出来ませんでした。
販売店やメーカーに苦情を言っても「そうですかね〜」と暢気な返事。
我が家では今、見せ掛けだけの実のない物や人を「パナソニック的」と形容します。
3点
>あちこちネジが緩み
これじゃあ安心して安全に乗れませんよね
BAAマークついているのに・・
書込番号:9153013
7点
こんにちは
それは大変な目に遭われましたですね。
made in china を決して粗悪と決められませんが、要はパナソニックの現地での品質管理体制の不備だと思います。
ユーザーはパナソニックのブランドを信頼して購入するわけで、その信頼を裏切ることになってますね。
あれだけ自転車の多い中国ですから、チューブの品質や、ネジのゆるみなど、最初から予測がつくはずです。
パナは品質管理もせず、粗悪なメーカーへ丸投げしてるのでしょうか?
それにしてもこの価格からしてパナは大きな利益を得てることでしょう。
書込番号:9153052
2点
Japan.no1さん、こんにちは。
各部品の耐久性はパナの設計、企画段階での不具合ではありますが、各ネジ等の緩みは販売店の怠慢かと思います。
メーカーの工場から半完成品で販売店へ届けられ、最終組立、整備は販売店が行う(行わなければならないと私は思います)事になっています。
自動車等とは違って値段も安いですし、皆さん、整備もあまり気になされていませんが、レース用では60KM以上、下りでは90km近くでますし、ママチャリでも30kmぐらいは簡単に出せますので、整備不良は命に関わります。
もしかすると、タイヤは販売店で安い製品に替えているかもしれませんし・・・。
(これはあくまで推測でしかありませんが)
出来るだけ安く買いたいのは誰もが思う事ではありますが、少々高くても面倒見のよいお店で購入されることを推奨いたします。
また、この自転車は悪くも時期的に去年の材料高騰時に企画設計されて、それなりにコストダウンされているのではないでしょうか・・・。
ハブの発電機は一般的にはSHIMANO製かと思うのですがどうでしょうか?
有償修理とお見受けしますが、SHIMANO製でしたら駄目もとでSHIMANOに問い合わせてみたら如何ですか?
(完成車の部品は自転車メーカー、販売店に問い合わせと書いてはありますが・・・)
その様な自転車ですと、2〜3年自転車通学で使うとブレーキワイヤー類も確実に痛むと思いますので、1年程でアウター側も含めステンレス製のワイヤーに交換された方がお子さんの安全面でもよいかと思います。
長文、駄文失礼いたしました。
書込番号:9153297
3点
こんにちわ
整備が大事ですね。
今年、8年目のガチャリンコに乗っています。2001年製です。
当時、すごく高いと思いました。確か46000円ほどです。
一日、出かけると30キロほどです。
おそらく、2万キロは乗っています。いまでも頑丈です。
3年乗った後、ずーと雨ざらしでした。
サドルははげてぼろぼろ。ブレーキケーブルはひびわれ、チェーンは錆だらけです。
しかし、その割に錆が少ないです。
本体はクロモリ鉄で、あとはステンレスです。
もったいないので、タイヤ自分で4600円で交換しました。
整備されればと思います。
皆さまが言われてること大変参考になりいつも感謝しています。
書き込み見られると、助かることがおおいですよ。
書込番号:9154369
2点
japan.no1さん、大変な目に合いましたね。
でも3台も同じようなことがあれば、メーカーも販売店も
暢気にはできないと思うのですが・・・?
駄目なら全員がお近くの消費者センターに電話するべきですよ。
たかがパンクととらえるべからず!
こけて打ち所が悪かったり、後ろから車が来てなんてことに
ならなかったのが幸いです。
もしかしたら、規格外の製品が混ざっていたなんてこともありますので
メーカー・販売店にチューブを持っていくべきでしたね。
あれば調査お願いしてみては如何でしょうか?
書込番号:9159622
2点
組み立てが悪かった(いい加減だった)ような印象を受けますが、
どちらにしろ自転車は組み立てと日頃の手入れが大切なので、買うお店は大切ですよ。
購入店の場合、部品交換をともなわない(自転車屋さんにとって)簡単な調整なら無料でやってくれるところも多いですし。
最初の購入価格が安くても、結果的に高くついたなんてこともよくある話。
普通、シティサイクル(35mm幅のタイヤ)の場合、空気さえちゃんといれていれば特別、耐パンク性能の高いチューブでなくてもめったなことではパンクなんかしません。
よほどひどいチューブだったのか、単に空気が抜けていたのかどちらかでしょうね。
ブリヂストンのサブナードスポーツはオススメしやすいですね。
しばらく価格改定していないのでコストパフォーマンスがいいし。かごや泥よけ等を外した本体自体の重さは12キロ台とシティサイクルの中ではほぼ最軽量。
もっともそれはエアーライトも同じで、スペック的にはサドル以外はエアーライトの方が同じかむしろよいはずなんですけど(^^;
サブナードは別に高い部品を使っているわけではないけど、調和がとれているのか乗り心地はなかなかです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/04/news043.html
こちらはレビュー記事。
わたしの場合も入門用のクロスバイク( ESCAPE R3)とでは短い距離ではあまり時間は変わりませんでした。
レビュー記事(往復39キロ、フル装備で16.9キロ)、私の場合(往復30キロ、非エアハブ車でかごを外して、サイドミラーとリア用のセーフティーライト装備で実測値14.5キロ)。
http://hattori.cocolog-nifty.com/brog/2008/04/post_611a.html
普段ロードに乗っているような人だと子供用の椅子に両立スタンドまでつけても25〜30キでちゃうみたいです。
シティサイクルも軽量タイプのものは普通の人でも標準装備で25キロ前後、かご等を外すと30キロ近くはあっさりでるので整備不良のまま乗るのは危険です。
書込番号:9164527
0点
今日ですが、JICAの講演会に出かけてきました。
おそらく父も知る方。だけど恥ずかしいのですぐ帰ってきました。
行きは駅まで1時間かかりました。
帰り、内装3段の変速が、動いてないのに気がつきました。
いま調べていたら原因がわかりました。
ぜんぜん自転車が変わりました。
脚力が必要ですが、凄いスピードです。
変速は凄いですね。
整備が大事なの痛感しました。
やはり自分で整備ができるようになるのは大切ですね。
おそらく40分で到着すると思います。
がっかりな気持ちがわかる気がします。
書込番号:9169577
0点
>今日ですが、JICAの講演会に出かけてきました。
僕は、聞くほうです。
短縮時間わかればまた書き込みます。
書込番号:9169597
2点
多くの方が「整備が大事」「整備は自分でやる」と書き込んでおられますが、
>乗り出して3ヶ月でパンク7回、チューブの交換でパンクは無くなった。
これは整備以前の粗悪な品質から来るものでしょう。
同級生2人も同様の症状が出てるとのことです。
ボクも高校時代片道4Kのチャリンコ通学をしましたが、パンクは1度だけでした。
チェーンに油は差しましたが、工具など不要でした。
書込番号:9169685
2点
里いもさま こんにちは すみません。
そうですね。よく考えると、新品の自転車ですよね。
交換してもらってもよいぐらいかも知れないです。
そんな気がしてきました。
書込番号:9169737
0点
財団法人 自転車産業振興協会の「平成19年度自転車試買テスト結果報告書」
http://www.jbpi.or.jp/_data/atatch/2008/04/00000218_20080409163935.pdf
では 30銘柄中、パナソニックの2銘柄を含む4銘柄だけが要改善の指摘がありませんでした。
格安ブランドはともかく、ブリジストンやミヤタといった有名ブランドの銘柄も要改善指摘を受ける中、パナソニックの自転車は折りたたみ車、シティ車各1銘柄とも指摘が無く、優秀に思えるのですが、今回のクチコミとのイメージの差は非常に大きいですね。
私自身は、パナソニックのシティサイクルを約14年間乗っていますが、週末に2〜3km離れたスーパーへ買い物に使う程度とはいえ、未だにパンクした記憶がありません。(タイヤの溝が無くなってきているので交換しようとは思っていますが)
自転車に詳しい人からは叱られるかもしれませんが、たまにブレーキの効き代を調整した程度で、ほとんどメンテナンスフリー状態でした。
錆も14年乗っているわりに少なく、3年ほど前に子供のため、大型自転車店で買ったプライベートブランドの自転車の方がよほど錆びています。
どんな優秀な商品でも、たまたま運悪くトラブルに見舞われた人にとっては、100%の不良といいたい気持ちも理解できますけど。
書込番号:9283588
1点
忘れたころに
タイヤ変えたらまずパンクがなくなりました。
さらにグリップと変速レボシフト自分で交換します。
僕のは正真正銘の、ボロボロ自転車ですけど、
もうすぐ立派な通勤車に生まれ変わります。
しだれ桜もようやく咲いています。懐は寒風ですけど。
参考の書き込みです。
書込番号:9312467
0点
今日、驚くべきことが起こりました。僕にとって事件です。
それは、走行中に、前輪のタイヤが、バーストしました。
前輪が着地、体が前方に・・・本能的に。ブレーキです。
音がとにかく凄かったです。ば〜ん〜〜〜〜。
もの凄い、音でした。何かが道路側に飛んできました。
なんだろう???
瞬間的に?????きょろきょろ。w(??)w
そばに、見えた方両津勘吉様似の方が、飛び上がっていました。
なんだ、なんだと、言っていました。
?????きょろきょろw(??)w
ごめんなさい。
二人とも、おそらくなのですが、イメージは同じでした。
良く聞く、映画の音です。
年取った方がそばにいたら倒れていたかも知れません。
空気の入れすぎには注意しましょう。5.5気圧でした。
安全運転第一です。
書込番号:9357406
0点
>家で説明書の隅に小さくchinaの文字を見た
トリセツ見たのですが見つかりません
何ページに書いてあるのか教えていただけますか?
書込番号:9814043
0点
B-ALT763ではありませんが、09年3月息子の通学のため自転車を買いに行きました。ブリジストンのを購入するつもりでいましたが、店員から「パナソニックは評判がいいよ」と言われました。店の前には、パナソニックVESTNが何十台か並んでいました。勧められるままパナソニックVESTN,B-HTSD735を30,300円で購入しました。
数ヶ月でパンクが前輪後輪とも頻発しました。保証書を持って販売店に行きタイヤとチューブの交換をお願いしましたが、タイヤとチューブは保証の対象外と言われました。やむを得ず1万円ほど出して交換しました。
その後はなんともありません。全体的に作りはいいと思います。なぜタイヤだけが悪かったのか不思議です。
書込番号:10273962
0点
シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501
あきばおーに注文し3日程度で届きました、組み立ても難なく終わり試運転してきたところです。そこで質問なんですが皆様は防犯登録をどうされてますか?他の書き込みを検索いたしましたところ自転車屋さんに拒否されたなどというのを見ました、私もだいぶ以前他のホームセンターで買った自転車の防犯登録を拒否された経験があります、しょうがないので自転車屋さんのハシゴをしやっと親切なところでやっていただいた記憶があります。今はその自転車屋さんも廃業してしまいどうしようかと思案しております、何か良い知恵がありましたらご伝授ください、宜しくお長いします。
1点
アサヒに車両と書類、¥500を持っていけば登録してもらえるのではないですかね?
私は通販で買った自転車2台をそれぞれ違うスポーツサイクル店に持って行きましたが
拒否されたことはありません。
正当な理由も無く防犯登録を拒否するような店は警察に報告して懲らしめた方がいいと思います。
書込番号:10241524
0点
義務は義務だろうけど、懲らしめるとかいう感覚はちょっとどうなんだろうなあ。
店主としては、通販で安く買った客がやってきて、防犯登録をしても一銭の儲けにもならず。
これはつまらんねえ。
どうせ標準でクソタイヤがついてるんでしょうから、パナレーサーなどのタイヤ前後セットを買うと同時にお願いしてみては?
お二人とも、まさか登録だけお願いしてるなんてことはないだろうけど。
正直・・・1万の自転車に防犯登録する価値なんてないと思いまっす。
領収書とか身分証明のコピーをビニール袋に包んで、シートポストの裏側に貼り付けておいたらいかがでしょう。
これなら出先で職質を受けても大丈夫(たぶん)。
書込番号:10241588
4点
http://www.fukuboren.com/cts11.html
↑このページに「お店が防犯登録をしていない場合や中古の自転車については、防犯協会(警察署の中にある)や交番・駐在所で防犯登録をすることができます」と書いてるので警察行けばできるのではないですか?
書込番号:10243064
3点
自己解決しました、
近所の警察署にTelしたところ10月11日にその警察署で自転車の防犯に関するキャンペーンをすることを教えていただけました。そこで防犯登録もしてくれるそうです、ラッキーでした身分証と領収書、ハンコをもって行ってこようと思います。
ご回答いただけました皆様、ありがとうございました。
書込番号:10245605
1点
シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501
はじめまして。
娘、中学1年154cmの塾通い自転車を探しています。
条件は、26〜27インチ 外装6速 大きな前かご ハブダイナモライト
フラットハンドルバー となります。
26インチであれば、ハブダイナモ付きホイールが手持ちにあることから
購入後交換も可能です。
自転車屋巡りにて候補となったのが、あさひの アフィッシュシティー
SL266です。
そして、価格.comでの候補がマイパラス M-501。
マイパラスの場合は、前かごを交換する必要があります。
この2機種を比較していて製造元は同じかなってほど似ていますね。
チェーンカバーが同じだから本当にソックリです。
この2台、品質・価格・保証等、総合的にどちらが良いと思われますか?
現状では、現物が確認でき、対面販売で、6色選択できるあさひに傾い
ています。
本当は、ルイガノTR-2を買ってやりたいのですが、給料・ボーナス減で
叶いません。
5点
シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > プレスティーノ PS78BT
軽快ベルト駆動でメンテナンスフリーということで3月に購入しました。
ここ1ヶ月乗ることが無いまま屋根つきの屋外駐輪場で保管していたのですが
明らかにペダルの抵抗が重くなってしまい、こぐたびにゴムとプラスチックのこすれあう
独特の「ギュッ」という音が聞こえて来るようになりました。
乾いたタオルでゴムの歯の部分を拭いたりしてみたのですが、あまり改善せず。
みなさんのベルトは、どうされてますか?
0点
はじめまして、当方は購入して約1年になります。晴天時は通勤に使っております。ベルト部分から摩擦音等が頻繁にしてきたため、購入店へ点検に持っていったんですが、後輪のベルト部分にシリコンオイルをノズルで吹き付けてもらったら、全く音がしなくなりました。シリコンオイルはホームセンター等で簡単に入手できますので一度お試しあれ。
書込番号:10067691
![]()
2点
遅くなりました
シリコンオイルを迷い迷いつつ選んでさしたところ、
アドバイスどおり音がまったくしなくなりました。
また、無注油状態だったような漕ぎ味から軽快なペダリングに。
まさしく効果抜群でした。
的確なアドバイスを頂、ありがとうございました。
書込番号:10226296
0点
シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > サブナードスポーツ NSS76
片道12kmの通勤に以下の2車種を検討しています。
サブナードスポーツ スタンダード 27インチ 15.7kg 外装6段
(カタログ重量は26インチの為もう少し重たいと思います)
スーパーライトS型 27インチ 14.6kg 内装3段
重量差が最低でも1.1kgはありますが、サブナードは6段変速なのでこの差は走りに関して気にすることはないでしょうか?
カタログを見ただけですが、サブナードの方がタイヤの耐久性がありそうですし、デザインも好きなので気にしなくていいのならサブナードにしょうと思うのですが。
0点
片道12キロとなるとそれなりに坂に遭遇するだろうし、スピードを出したいときもあるだろうからサブナードの方がいいと思いますよ。
3段変則ではきついと思います。
シティサイクルはフル装備常態で売っているので、自分にとっていらないパーツ、例えば泥よけやチェーンカバーであったりスタンドや鍵等(長時間止めることになるでしょうから何かに立てかけてワイヤー錠の方が安心です)取ればあっさり1キロ程度なら軽くなりますよ。かごを外しちゃえばそれだけで1.5キロ軽くなるけど、荷物背負うとけっこう背中蒸れますからね。
書込番号:10130298
1点
一体型さん返信ありがとうございます。
一度だけ妻のハンドルがストレートではないママチャリ(20kg、何故か外装6段)で通勤した事があるのですが、坂は別に苦ではなかったです。しかし、言われるとおりスピードは出るほうがいいです。
重量差が1.1kgほどなら、サブナードのほうがスピードは出るのですね!
途中信号に5回くらいはかかるので、内装3段のスーパーライトも便利かなとは思ったのですが。
書込番号:10130385
0点
普通のどこにでもいる、おじさんですけど、
現在、片道15キロ走っています。
8年前の通学車、内装3段がパンクして、現在、シティ車外装6段に乗っています。
現在、内装8段か、クロスバイク16段、が欲しいのですけど、なかなか。
その理由は、内装3段はやはり坂があるとひざに負担がかかります。
これが大変に苦しい。無理せず歩きます。
シティ車外装6段は、内装3段では、登れない坂が登れます。
これは、僕には驚きました。あんぐり。
ところがです。だんだん欲が出てきます。
これはいけない。
体力が回復して、6段では余力がありすぎる。
もう少しスピードが出せるのだけれど。
そうです平地では、内装3段のほうが、もう少しだけスピードが出るのです。
ギア比の関係なのかです。
安全なスピードで走りますが、内装8段か、16段が良さそうです。
スポーツ車はほかの方にまかせます。
参考です。
書込番号:10132200
1点
う〜ん、6段変速の6速より3速のギア比を高めに設定しているとなると1速でもかなり重くなってしまうので、そんな無茶な構成にするかな?あるとしても例外的なものだと思いますよ。
シティサイクルでもスポーツよりのものの方が楽にスピードがでるので、体力や脚力的に余裕ができちゃったということではないですか?
ちなみにスピード計はつけてますか?
書込番号:10133247
0点
重量が15kgが16kgになろうが、スポーツ走行しないのなら気にしなくても良いと思います。
通勤で使うのなら、鞄を載せるだろうし誤差範囲でよいのじゃないですか?
変速ギア数ですが、使用するギアは同じ所しか走らないとかなり限られてきます。
どちらも、スポーツ走行するような自転車ではないですので、軽い上りや平地しかないなら3段内装でも十分だと思いますよ。
アップダウンが多かったりするのでしたら低いギア比がある6段変速のサブナードが良いかも知れません。
この辺りは、御自分の通勤経路で判断してください。
また、内装3段の方が速い現象は、フロントギア数、タイヤサイズによって十分可能性はあると思います。
特に6段変速辺りだと最小ギアが14T位なので変速が沢山あるから速いという物でもありません。
書込番号:10134666
![]()
3点
ポチアトムさん
自分も内装8段が欲しいですが、少し値段が高いですね。
スーパーライトを内装8段に改造した人もいるみたいですが…。
二之瀬越えさん
自分は片道12qを50分で通勤できればいいので内装3段でも外装6段でもよさそうですね!
ちなみにおもいきってスーパーライトの変速機無ではさすがにきついでしょうか?
妻のママチャリより6kg程軽くなりますが、やはりシティサイクルでは重くても変速機があるほうが楽ですかね???
書込番号:10134934
0点
まあ、特定の自転車の話ですから。
タイヤの大きさは共に27インチなので考えなくていいでしょう。
サブナードのトップのギア比は3.0。
シティサイクルの太めのタイヤでこれ以上ギア比が高くても、使いこなせる脚力やスキルのある人はあまりいないんじゃないかな?
そこそこのケイデンスで時速30キロくらいならでますよ。
実際に乗っていたけど意外に速いですよ。サブナード。
もしスーパーライトの3速のギア比が3.0より高いとしたら、逆に重すぎません?
仮にフロントがサブナードと同じ42歯だとして、12-14-16だとすると1速でも2.625。
もし、シティサイクルのタイヤで最小ギア比が2.6とかなら、上り坂どころかこぎだしも疲れるんじゃないかな?
書込番号:10135418
0点
ガシエキ様 一体型様 ニ之瀬越え様 こんにちわ
>スピード計・・・
もったいないと思い実は買いそびれました。
体感的に、最速20km?
現役の学生の方が、追い越していきます。
一体型様 ニ之瀬越え様 書かれていますけど
ギアの数、数えていないのですけど、
サブナードスポーツの方が、ギア比が違い早いと思います。
今、乗ってるのは家の自転車でアン・なんとかの、
アルミの自転車で軽い6段変速のママチャリです。
今、乗ってる自転車は、スピードが抑えられているので、安全なのかも。
乗り方は、最初、犬乗り?足揚げてでしたけど、最近は面倒なので、
乗り方がどちらでもできるのは、大変便利だと思います。
体力もつきサブナードスポーツの方が、スピードのレンジが広そうで、
うらやましいと思います。
初めて乗るには、サブナードスポーツの方が良いと思います。
そう思いました。
ただ、外装式はチェーンが外れるときがあるので、ラジオペンチはかかせないです。
チューブ交換できる最低限、いつも持っています。
クチコミ掲示版の書込みは大変、参考になって助かっています。
自転車の選択は、乗り方の変化で、乗り換えが良いと思います。
複数台の自転車、持ってる人の気持ちがだんだんわかって来ました。
参考の書込みです。
書込番号:10135866
1点
そーか、パーツ外して軽くなれば確かに早くなりそう。
でも、途中で雨なんかは想定しないんでしょうか?
泥はねなどで、衣類は泥だらけになりそう。
走りの想定が私とまるでちがうんでしょうか。
私は買い物程度が主体?多分・・・ですから。
シティー派とはまるで違う感覚なんでしょうね。
書込番号:10142066
2点
ガシエキさん
うちのママチャリには変速がありませんが(笑)、片道12km程あるので変速はあったほうが良いと思います。
平地のみでも風が強かったりした時に、走るのに辛い時があると思います。
やはり、そういう時に軽いギアがあると便利ですよ。
わざわざ苦行をしなくても良いと思いますよ。
ポチアトムさん こんにちわ
>ただ、外装式はチェーンが外れるときがあるので、ラジオペンチはかかせないです。
走っている時チェーンが落ちるのは変速機の調整不足か、変速時にクランクにトルクをかけすぎです。
しかし、駐輪場に置いといてチェーンが落されるのは仕方が無いですね。
一体型さん
>仮にフロントがサブナードと同じ42歯だとして、12-14-16だとすると1速でも2.625。
内装ギアの作りは外装のギアの作りと同じじゃないですよ?
こちらでちゃんと勉強してくださいね。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/variable_speed.html
書込番号:10142450
2点
ガシエキ様 一体型様 ニ之瀬越え様 野菜王国様 こんばんわ
>外装式はチェーンが外れるときがあるので
ニ之瀬越え様 すみません。状況書いてなかったです。
いままで2回ありました。信号が赤になり、
急いで減速ギヤ6段から4段に切替て停止。
つぎの発進のためです。
信号無視、一時停止違反は、命にかかわるので、ギアの切替が遅れてます。
そして停止。
チェーンが中途半端なところで止まり、うっかりクランク逆回転。
発進時に噛み込みで、大変恥ずかしいです。
>変速時にクランクにトルクをかけすぎです。
これもありました。クランクが一回転回るたびに、
最近カタッ、カタッと鳴るようになってしまいました。
外装式は初めてなので、次の自転車が買えることができたら、書込み生かします。
だけど、なかなか今は無理なのが残念です。
書込番号:10142585
1点
皆さん・・・こんばんは・・・
変速機は常時乗るなんてないですね。
どちらかと云うと変速機のない自転車の方が具合が良いんで、ついそっち
に体が反応してました。
単純に比較して、ギアのないママチャリの方はノントラブルで20年働いてます。
一方、ギアのは2台購入して1台(松下・ナショナル?)は1年で壊れました。
ですから、ギアに悪いイメージが出来てるのかも知れない。
時々、ギアが外れる・・・ブランブランしてるチェーンの状態で右往左往して
るのをみかけたことありますね。
最近は電動自転車なども検討し始めてます。(まだ、良く分からない状態)
書込番号:10143366
0点
なるほど、こういう構造でしたか。勉強になりました。
ありがとうございます。
サブナードのギア比は最大が3.0で最小は1.5。
6速でそこそこの回転数を維持できれば時速30キロくらいなら出るし、健康な成人男子ならよほどきつい坂でもなければ上れると思います。
使用感としてはまあ、そんな感じです。
同じ距離を同じ時間で走るにしても、ペダルの重さや回転数の変化の幅をできるだけ小さくした方が疲れないので個人的にはある程度変速数があった方がいいと思いますよ。
書込番号:10144568
1点
今テレビCM:イオンで6段変速:29800円とかで売り出してるんですね。
何処の自転車メーカーのOEMなんだろう?
(ニ之瀬越えさん)の変速機技術情報は有り難いですね。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/variable_speed.html
変速機つきに疎い私でも、直に入り込めそうです。
自転車の変速機は、外装変速機と内装変速機の2種類に分かれる。
そうなんですか、内装変速機だと寿命が長いんですね。
すると、少し個人的に我家の壊れた自転車が丁度こんな形状でした。
松下(ナショナル)の変速機つきの通学用自転車でしたが。
これが、今でも(そんな大げさではないですけど)トラウマなんですね。
暫く、今回の銃砲を素に勉強してみます。情報ありがとうございます。
書込番号:10144925
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
シティサイクル・ママチャリ
(最近5年以内の発売・登録)




