
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
58 | 29 | 2017年12月12日 20:54 |
![]() |
1 | 4 | 2017年2月2日 14:41 |
![]() |
0 | 2 | 2016年12月24日 16:59 |
![]() |
12 | 8 | 2016年10月6日 21:35 |
![]() |
14 | 13 | 2016年8月25日 15:01 |
![]() ![]() |
67 | 9 | 2016年7月1日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


別スレで質問させていただき、いろいろ検討した結果
ブリヂストンの 「キャスロング デラックス ベルト・W型 CD63WB 」 を
http://kakaku.com/item/K0000999167/
「サイクルベースあさひ」 のネットで予約いたしました。
(自宅近くのあさひの店頭で受け取る予定)
◇仕入先に在庫がある場合 … 7日から10日程 (土日祝日を除く) で引き渡しOK!との事ですが…
12月の 何日 に渡してもらえるか?
■『お渡し準備完了日』 を当ててみてください! ヽ(^o^)丿
つうか、早く引き渡してもらわないと古い自転車が壊れそう〜。 (泣)
〜〜〜〜〜〜〜(m--)m
3点

豚に真珠♪さん
8やな。
書込番号:21402068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4日か5日か6日か7日か8日か9日か10日か11日か12日か13日か14日か15日か16日か17日か18日か19日か20日か21日か22日か23日か24日か25日か26日か27日か28日か29日か30日か31日だと思います(^_^ゞ
まさか3日!?( ; ゜Д゜)
書込番号:21402175 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

購入おめでとう\(^o^)/
たぶん12月10日やな。
これベルト部分がカバーで覆われていてイタズラ
されにくそうでいいでんな。
書込番号:21402184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっ!それ親分に似合ってたのでおすすめしようとしていました。
書込番号:21402189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

天皇誕生日( ̄▽ ̄)ゞ
書込番号:21402233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12月8日…
書込番号:21402562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高っ!?
昔イオンで買った自転車は、1.5〜2万円ぐらいだった気がする。大切に乗り続けてたけど安物だったのか。(;´Д`)
その前の中古で買った5000円の自転車は、1年ももちませんでした。
書込番号:21402568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっ…
12月15日スターウォーズ初日…
書込番号:21402593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑
スター・ウォーズスレ(ー_ー;)
ショボーン( ;´・ω・`)
書込番号:21402693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽しみですね♪
書込番号:21402886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おめでとうございます(^◇^)
で、ドライヤーはどうするの(○_○)!!
書込番号:21403054
1点

悟空さん
>で、ドライヤーはどうするの(○_○)!!
ドライヤー板にも、近いうちにスレを建てようと思っています。
どういう質問スレにするか? 思案中です。 (GA有りにしたいので…)
(・・?
書込番号:21405800
1点

でも、おやぶん、今年はいっぱい買ったねぇ〜〜〜〜〜(m--)m
17年度物欲大賞にエントリー出来るかも〜
物欲むんむんむー(。・`з・)ノ
書込番号:21406271
1点

チェーンのも買っちゃえ(^_-)-☆
書込番号:21406344
1点

ドライ豚…!?( ; ゜Д゜)
書込番号:21407259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

干し肉…((T_T))
書込番号:21407272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




もう長いこと乗っている自転車で、最近変えたほうがいいかなと感じているのですが。如何でしょうか。
走行中の故障で大事故大怪我というニュースを見て不安になり、質問させて頂きました。
「自転車」
家族が購入した乗れればいい安物のシティサイクルです。
何年乗っているか正確には覚えてないです。10年近くだと思います。
タイヤは交換済。カゴもボロボロ、補修して乗っています。
「問題部分」
ハンドルの付け根の部分です。
本体に差し込んでいる部分。
「症状」
油をささないと、まともに乗れないという状態になっています。
油をささずに1ヶ月程乗っていると、曲がり動作が極端に悪くなったり、常にキーキーと音を発しながら走る状態です。
既に慢性的な症状で、治るという事もありません。
油を挿せば症状は収まります。
買い替えた方が良いというのは承知しているんですが、症状的に緊急でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

いやー。私なら買い換えますね!
異音が嫌なのでね。乗ってる方も見てる方も不快です。
怪我したくないしね。
書込番号:20621462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ハンドルは、ステムに固定されていて、ママチャリだと、そのステムがフレームのヘッドチューブに入っているのですが、左右にハンドルを振ると、そのヘッドチューブ付近から音がするということでしょうか。
もし、そういうことでしたら、ヘッドパーツ内のグリスが切れているかもしれないですし、ヘッドパーツの摩耗かもしれないです。
グリスの注入で直る場合もあるし、ヘッドパーツの交換が必要になるかもしれないです。
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050820-bicycle-Head/bicycle-head.html
書込番号:20621707
0点

ベアリングが破断すると、ある日突然ハンドルが固定されウンともスンとも言わなくなるでしょう。そして次の瞬間に転倒して道路に投げ飛ばされます。車道で後続車があれば轢かれちゃうでしょうね。もちろん自転車の整備不良による事故なので自動車の過失は低いです。
ですからその自転車にはもう乗らない方が良いでしょうね。
書込番号:20623341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん丁寧に回答して頂き有難うございました。
危険ですし、もう他の箇所も消耗しボロボロですので
メンテやパーツ交換するより、新品を購入した方が全然いいだろうという結論になりました。
ありがとうございました。
書込番号:20623542
0点




日本磨料工業 ピカール[乳化性液状金属磨き液 300g]¥396
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002056068/
ホームセンター行けばたいてい売ってます。
激落ち君使うなら百均のホームクレンザーの方が落ちます。
ただホームクレンザーは塗装表面に細かい傷がつくので、きれいに仕上げたいならピカールです。
ピカピカになるので試してみてください。
書込番号:20509741
0点

>ディープ・ インパクトさん
お疲れ様です。
ありがとうございます。
試してみます。
書込番号:20510556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆さんこんばんは。
今日は質問させて頂きます。
1フロントタイヤに亀裂がありました。
空気漏れは、ありませんが、問題ないでしょうか。
リアは、亀裂無しでした。
2タイヤの所につけるキャップがこちらも亀裂がありました。
問題ないでしょうか。
3自転車に錆びが有ったため、556を付けましたが、取れません。30秒位浸透させましたが、足りないでしょうか。しっかりブラシでごしごししました。
4この自転車は、安いので、片足立ちです。
かごに荷物を乗せると、かなりの確率で倒れます。
何か対策している方、教えてください♪
まだ、あるので返信と言う形をとらせていただきます。
書込番号:20267714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

続きです。
5ライトがつきません。
私は、夜間使わないので、オートにしています。
ONにしたらつきません。オートでも。
漕いでいるあいだしか、つかないのか?
書込番号:20267730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
1、こちらのタイヤは直に交換された方がいいです。ここまでひび割れると交換です。
2、キャップのヒビが行ってる部分は、下に向けていたらいいと思います。
3、ピカールという研磨剤は、サビが獲れます。それで試されたらと思います。
https://www.amazon.co.jp/300g/dp/B000TGAQJK
4、ハンドルを真っすぐにした状態で、カゴに物を入れるとかでしょうか。
自転車から離れる時は、カゴから荷物をとります。
書込番号:20267858
2点

>1フロントタイヤに亀裂がありました。
>空気漏れは、ありませんが、問題ないでしょうか。
>リアは、亀裂無しでした。
「下り坂で使わない」「時速20キロ未満で使用する」ならば、あと3年使えます。実際私はヒビ割れたまま5年以上
使っているタイヤもあります。
でもまあ、国産メーカーのタイヤとチューブに交換すると良いでしょう。展示車とかだと購入前に劣化してますからね。
書込番号:20268617
1点

ご返信ありがとうございます。
>アルカンシェルさん
1溝がまだあるので、イイかなぁと思いましたが・・・
2問題ないと言うことですね。ありがとうございます。
3ありがとうございます。参考にさせていただきます。
4分かりました。
>まさちゃん98さん
展示車ではないですけどね・・・
なんか測ったことないですけど20キロ以上出してるかも?
交換も視野に、考えます。
書込番号:20268643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤはタイヤ2本+チューブ2本+リムテープで2000円くらいのものなのでケガしたくなければ交換しましょう。
26ならこっち↓
日本製 IRC 45型 26×1-3/8 ブラック/ブラック 1ペア(タイヤ・チューブ各2本組) ¥ 2,100
https://www.amazon.co.jp/dp/B002KLQALK/
DURO(デューロ) 自転車 タイヤ 26インチ 2本セット H842 26×1 3/8 WO Pair ¥ 2,235 ダンロップ子会社
https://www.amazon.co.jp/dp/B01664N582/
CST タイヤチューブセット S130 26インチX1-3/8(2本巻き) ¥ 2,594
https://www.amazon.co.jp/dp/B002OEJXFS/
27ならこっち↓
CST 27インチX1-3/8(2本巻き) タイヤチューブセット ¥ 2,369
https://www.amazon.co.jp/dp/B007MXCZRO/
2のキャップは必要ないものなので気になるなら捨てましょう、軽くなります。
3 556はサビをひどくするものなのでつけない方がいいです。
百均のホームクレンザー買ってきてふけばいいです。もちろんピカールもOK。
4 .もう少し角度を寝かした方がいいです、スタンド>の字に少し曲げちゃえば?。
5 そういう仕様でしょう。止まっててつくのは電池式のライトだけです。
どうしても点灯させたいなら電池式ライト使いましょう。
ジェントス バイクライト XB 356B¥ 3,142 お薦めします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00K66Q8ZY/
国産メーカーのタイヤとチューブってろくなのないので、外国の品質いいタイヤ&チューブを買った方がいいです。僕のお薦めはCSTとDUROです。
*ママチャリはタイヤ交換時、チューブとリムテープも一緒に交換をお薦めします。
書込番号:20269029
5点

こんにちは
1.の亀裂についてですが、仕事がら原因を見てしまいます。写真のアップで、しっかりと広範囲でタイヤ側面をこすって、ゴムがぼろぼろになってますね。考えられることは、縁石のわきをこすった、または、スリットタイプの排水口にタイヤを沈み込ませてしまった、などの走行トラブルがあったようですね。その結果の亀裂のようです。
タイヤ交換は必須かと思います。
※ディープ・ インパクトさん のお勧めされているCSTですが、これってチェンシンタイヤのことだったのですね。私も使っていて、このメーカーのものは安定しているのを実感しています。私は母数少ないので、ディープ・ インパクトさんほどの説得力はありませんが。
2.のタイヤキャップですけど、パナソニックやブリヂストンの自転車についてるものでも屋外駐輪、雨ざらしだと、1年持たずに割れるのがほとんどですから、単に寿命と思えばいいと思います。プラスチックは、内包している油が水で抜けてしまってもろくなったり色あせするものですから。
3.のさびについてですが、この赤さびのレベルはCRCのレベルはとっくに超えてます。ピカールとかのコンパウンドで落とすレベルも超えています。
赤錆ですので、さびは浸透していきます。写真のかご取付け金具の曲げ部分のさびは気がつかれてる取りですが、そこから少し離れてる部分でもメッキが浮いたようになっている箇所、ささくれたっているメッキ部分ありますが、そこは全て赤錆ができている部分です。金属ブラシでこすって、浮いているメッキを落とすことはできますが、さびを綺麗に落とすには少し荒すぎ? #200より荒い番手のものでいいので、紙やすりで赤くなっているところを残さないように綺麗に削り落として、そのあとで、塗装が必要と思います。
ヤスリやブラシでこすった部分は、空気に振れているだけでしばらくすると酸化します。赤錆がまた出ることに。塗装でさび防止しましょう。
※CRC(油)やピカール(ワックス)などを使った部分は、しっかり洗浄しないと塗装できません。さびのレベルが少なければ、ピカールとかのワックス入りコンパウンドで、磨きと、ワックスによる酸化防止により塗装不要にできます。 今回のメッキ浮きレベルではもう無理ですが。
他はみなさんのコメントと変わらないので省略
自転車を可愛がってあげてくださいね。
書込番号:20270599
2点

>Tsutomu_kunさん
ご返信ありがとうございます。
1的確なアドバイスありがとうございます。
走行中のトラブルですか・・・
2割れるのですね!
初めての自転車だったもので・・
3 556では落とせない錆なんですね!
色々考えます。
>自転車を可愛がってあげてくださいね
はい!可愛がります!
書込番号:20271441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディープ・ インパクトさん
忘れてました。
交換も視野にいれますね!
2明日捨てようと思います!
3 556やめました。ありがとうございます。
4分かりました。
5仕様なんですね!
落ち着いたので、解決済みにします。
皆さんご返信ありがとうございました。
書込番号:20271453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今年の1月に新車を買いました。
いろんな所を乗り回しました。
ブレーキをかけるとキーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーといいます。
対策はありますかね。
書込番号:20137565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三菱 デリカD:2さん こんにちは。 治りますよ。 ご自分で出来ない場合は 購入店と ご相談してみてください。
書込番号:20137581
2点

どうやって直しましょう。
持っていくのは面倒なので・・・・・
書込番号:20137588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんな自転車ですか?
自転車の種類
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/bicycle_type.html
自転車の修理方法 ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%81%AE%E4%BF%AE%E7%90%86%E6%96%B9%E6%B3%95&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%81%AE%E4%BF%AE%E7%90%86%E6%96%B9%E6%B3%95&gs_l=hp...0.0.0.0.13807...........0.CtRhnD8GWWM&gws_rd=ssl
書込番号:20137885
2点

アピタのプライベートブランドの安物です。
書込番号:20137897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明日写真載せるので待っていただけますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:20137908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

待ってます。
アピタ 自転車
http://www.apitashop.com/shop/c/c200503/
工具は ありますか?
めがねレンチ プライヤー ペンチ プラスドライバー マイナスドライバー 六角レンチ
元自転車屋が教える!自転車のブレーキ調整方法
http://jitensha-hoken.jp/blog/2014/07/brake-bicycle/
メンテナンス
http://jitensha-hoken.jp/blog/category/howto/maintenance/
元自転車屋が教える!ブレーキパッドの交換方法[写真付]
http://jitensha-hoken.jp/blog/2015/09/change-break-shoe/
書込番号:20138165
2点

こんな感じです。現在は生産されていないようです。
また、前輪のブレーキしか、キーとなりません。工具は六角レンチ、プラスドライバー位だと思います。一応確認します.。
書込番号:20139080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三枚目のピンぼけ写真 明日 真横から 見てください。
下記に詳しく「全部」書いてありますが 終わりの所の ブレーキ鳴きの止め方 を見てね。
ブレーキ
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/brake.html
>ブレーキ鳴きの止め方
書込番号:20140455
2点

シュー位置調整すれば直ります。
シュー位置調整のやり方
1.シューのナットを緩め、シューが手で動く状態にする。
2.ブレーキレバーを握り、シューをリムに当てる。
3.その状態でリムの上側にシューの上側を合わせて(写真1参照)シューがリム面にピッタリつく状態にして軽くナットを締めます。*シューが動く状態でブレーキレバーを握れば自然にリム面とシュー面がピッタリつくようになります。
4.最後にシューのナットをしっかり締めておきましょう。(シューの位置を動かさずに締めてね)
位置調整で直らない時
これに↓交換してして下さい。音鳴りは解消し、ブレーキの効きも今よりずっと効くようになります。がんばって。
シマノ SHIMANOBR-6403 [ブレーキシューセット Y83G98070]¥781
http://www.yodobashi.com/Y83G98070/pd/100000001001146681/
書込番号:20140864
2点

>三菱 デリカD:2さん
アップされたお写真を拝見しますと、ブレーキシューと接するリムの面に、黒い線上のもの(ブレーキカス)が着いているようですが、それを、ボロ布とかで拭いて取ってあげたらどうでしょうか。
それか、シューを止めているボルトや、ブレーキアームなどのボルトにガタが無いかでしょうか。ガタがあると、音が鳴ることがあります。
ブレーキシューはゴムですので、表面に異物が入り込んで着いているとか、または、シューの表面がツルツルとしているようでしたら、ブレーキの摩擦熱によって炭化してしまっていて、それも音が鳴る原因になることがあります。
もし、そうなっているようでしたら、サンドペーパーや、ヤスリとかで削りをかけて、元のザラザラの状態に戻してあげたらいいと思います。
書込番号:20141493
2点

黒ずんでいるところを両方拭いたら、キーと言わなくなりました!
>BRDさん
>ディープ・ インパクトさん
>アルカンシェルさん
直せたのは、あなたたちのおかげです。ありがとうございました。
書込番号:20142208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

祝 早期解決。
中古ばかり乗ってます。 100均の部品をよく使います。 ま〜 なんとかなる物で H i
書込番号:20142395
2点



本日、10年ほど乗っていたシティサイクルが壊れてしまいました。
そこで、近所にできた自転車屋兼修理屋さんにいき、
サカモトテクノのコルテスという商品が気にいり購入しました。
アルミフレームで、32000円と安かったのとデザインが気に入ったからです。
しかし、帰宅後よく見てみるとTSマークは付いていたのですが
BAAマークが付いていませんでした。
BAAマークが付いていないとあまり良くないと聞いたことがありましたので、不安になり質問しました。
付いていないとどういった問題があるのでしょうか?
また、返品したほうが良いのでしょうか??
ご回答お待ちしております。
書込番号:19999330 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
BAAは、自転車協会の安全基準のテストに出しているか、出していないかの違いで、出している自転車は、BAAのシールが貼ってあり それだけ安心感がありますが、出していない自転車が安全でないことに、すぐに繋がらないです。
出していると、それだけ検査費用とかが売価に上積みされていて高くなっています。
ブリヂストンなどネームバリューがあるメーカーは高くても売れますが、ネームバリューがないメーカーは、安く売りたいので、出していないことが多いです。
書込番号:19999435
9点

>アルカンシェルさん
お返事ありがとうございます。
なるほど、だとすると安全かどうかはどのように判断するのでしょうか?
TSマークでは不十分ですか?
書込番号:20000512 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>安全かどうかはどのように判断するのでしょうか?
自転車見て判断します。そんなシールやマークはお寺のお札シールみたいなもので、センターの狂いがマークのあるなしでわかるはずもなく、欠陥で重傷事故になることを予測することもできません。
このリコールされている自転車って、ほとんど全部BAA認定されてますよ。
http://www.recall.go.jp/result/detail.php?rcl=00000013087
自転車見てヤバソウだなと思ったら、安全になるように、きちんと整備しましょう。
10cmくらい持ち上げて地面に落とし、音を聞くだけでも、整備不良や部品不良を発見できます。
書込番号:20000753
18点

>ディープ・ インパクトさん
お返事ありがとうございます。
BAAだから必ずしも安全なわけではないのですね。
しばらく気にしながら乗ってみます。
1ヶ月後に見せに来てほしいとお店の人も言ってましたので
定期的に見てもらって整備していこうと思います。
書込番号:20000896 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>>なるほど、だとすると安全かどうかはどのように判断するのでしょうか?
TSマークでは不十分ですか?
もう既に買われて乗られている状況ですので、乗られてみて判断されたらどうでしょうか。
乗られてみて、何か違和感はありますでしょうか。
平坦のところで、真っすぐに走りますでしょうか。平坦の所で、決まって左右どちらか側にハンドルがとられることはないでしょうか。
ブレーキは、シッカリと効きますでしょうか。
変速は、全ての段にきちっと変速してくれるでしょうか。
ホイールは、振れていないでしょうか。
ライトはつくでしょうか。
ガタついたところは、ないでしょうか。
BAA認定される時は、そのシリーズの1台だけをテストされていて、販売される全部1台1台をテストされているわけではないので、上記のことは、BAA認定の有無に係わらず、個体差の不具合であったりします。もし、上記のことがあるようですと、即、買われた自転車屋へ持っていかれたらと思います。
上記のことが大丈夫でしたら、豆にメンテナンスをしながら、可愛がってあげれば、それなりに長持ちしてくれます。BAA認定車でも、メンテナンスを怠り放置していたら早くダメになっていきます。
数万円する高級スポーツ車などは、BAAに認定されていないですし、BAA認定されているバイクの方が圧倒的に少ないので、BAAに認定されていないといって悲観することはないです。
書込番号:20001006
5点

JIS(日本工業規格)>BAA(自転車業界の自主基準)>Noマーク(メーカー基準) と見ていいかも(・・?
点検整備が面倒ならJIS基準 自分で点検整備が出来るなら何でも大丈夫でしょう 価格と安全・耐久性は正比例
JIS基準自転車価格は、50,000円前後からです。
シティサイクルさんが耐久・安全・頑丈を求めるなら⇒金属製ブレーキレバー・ステンレスリム・ローラーブレーキを選択⇒BAA以上
経済産業省基準・JISマーク認定工場で自転車を安定して製造+品質管理が出来 しかも、自転車技士か自転車組立整備士が最終組立・点検整備を行うことが条件です。(最近はブリヂストンサイクルとパナソニック自転車にJISマーク貼付のみくらいです⇒通常は7部組箱入り自転車を店頭組立が条件です。)
正式名称⇒TSマーク付帯保険は普通自転車を有料点検整備を行い基準を満たした場合添付出来 おまけに点検日より1年間人身保険が付いてきます。
点検整備の中でも タイヤ空気圧点検が1番です。
書込番号:20001380
5点

>アルカンシェルさん
今のところ、そういったことはありませんが
ずっと乗っていたものとの乗車感の違いが少し感じられます。
高校の時にBAAマークがないと危険といったことを
教えられたので不安になっていました。
点検、メンテしながら乗っていこうと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20001639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自転車くんさん
お返事ありがとうございます。
マークにもある程度ランクがあったのですね
知りませんでした。
ノーマークではなくTSマークが
ついていましたので大丈夫そうです。
書込番号:20001654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自転車認定マークは下記の5種類のうちどれかが付いていれば問題ありません。
http://jitensha-anzen.com/symbol/
TSマークの保険はマークの色で変わってきます。
書込番号:20001938
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
シティサイクル・ママチャリ
(最近5年以内の発売・登録)





