このページのスレッド一覧(全2776スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2024年9月6日 20:28 | |
| 19 | 16 | 2025年7月14日 10:05 | |
| 6 | 4 | 2024年9月19日 09:48 | |
| 45 | 9 | 2024年12月27日 05:56 | |
| 7 | 2 | 2024年8月24日 17:02 | |
| 16 | 11 | 2025年3月4日 19:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-X PA20CX 2024年モデル + 専用充電器
7月29日在庫なし・キャンセル不可でビックカメラ.comで購入。税込147,400円、14,646ポイント。神奈川店舗に在庫ありとの表示見て決めましたが、結果納品まで5週間。購入後4週間過ぎるまで、ビックカメラからもヤマハからも納品時期についての連絡はまったくなし。固定ライン製造でなく、受注台数がまとまってから製造ということなのか? それにしても、おおよその納品予定くらい教えてほしかった、ヤマ発さん。政策保有株放出されるとか、いろいろ厳しいんですかね?
「ひと漕ぎで進む距離は26インチ並み」の説明が殺し文句。23年よりバッテリー性能が上がっているのもポイントでした。乗ってみると、車体が軽いのでアシストなくても平地ならそこそこ普通に走れます。試乗もせずに購入したので自己責任ですが、妙に短い一文字ハンドルがサドルから遠く不安定な印象(当方身長170p)。アシスト充分なので、前傾せずとも不通にこげますから、上半身直立な感じで仕上げていただけたら自分好みでした。ママチャリみたいなハンドルに交換したいと考えています。
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B42 + 専用充電器
前輪のスポークが折れやすいです。何本か折れたので,自転車屋さんで交換してもらいました。でも,半年も乗るとまた前輪スポークが何本か折れてしまい。その繰り返しです。これまで自転車乗っていてこんなに簡単にスポーク折れることなかったのでびっくりです。
あと,ブレーキを急制動したときに,ブレーキレバーが折れたのには驚きました。メーカーには倒したかと聞かれましたが,そのようなことは覚えがなく,仮に倒したことがあったとしても,ブレーキレバーってそんなに簡単に折れるものでしょうか。自転車唯一の安全装置といってもいいようなブレーキがこんなに簡単に壊れてしまうのでは,安心して乗っていられないなとも思いました。購入して3年目ですが,次買い替えるときにはブリヂストンの自転車は買わないかなと思いました。
6点
>自転車一人旅さん
停止状態からの発進時に軽いギアにしてますか?
自転車屋さんに聞いた話ですが、スパーク折れの原因は重いギアで発進するために負荷がかかることだそうです。
発進時に軽いギアにしてあげるだけでも変わると思います。
私は購入からまだ1年で2000kmは軽く超えてますが、まったくスポーク折れはありません。
ブレーキレバーは残念でしたね。
折れるなんて初めて聞きました。
ちなみに左右どちらですか?
書込番号:25879840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホントですかねぇ〜・・・(^0^;)
自転車は私自身子供の頃からさんざん乗り回してきましたし、うちの子供たちもずっと自転車通学してましたから、我が家の自転車は万キロ単位の酷使ですが、スポークが折れたことなんて一度もありません。
パンクはあるしタイヤもすり切れて交換することはあっても、スポークが折れるなんてあります?
ブリジストン自転車は特に信頼感が高く、少し前に長男がこれを買いましたが、快調のようです。
https://kakaku.com/item/K0001395531/
あと、ブレーキレバーが折れる、ってのもあり得ない気がします。
握力100kgで握っても折るのは無理じゃないですかねぇ・・・その前にワイヤー切れません?
私はバイクは立ちゴケして何度か折ってますが、バイクの場合は車体が250kgほどありますから無理もありません。
せいぜい十数キロの自転車なら転かしたとしても折れるようなことはない気がしますが・・・
ちょっとビックリしました。
書込番号:25880025
1点
そもそもスポークって折れるものなんですか?
もしかしてカーボン製?と思ってチェックしてみましたが、
https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/tb1/
(自転車版しかスペックがなかったので)
「鉄スポーク」ってなってますね。
え?折れますか?
曲がったり伸びたりすることはあっても、折れるかなぁ・・・?
すごく興味があるので、写真があったらアップしてもらえませんか?
書込番号:25880055
1点
>スパーク折れの原因は重いギアで発進するために負荷がかかることだそうです。
折れたのは前輪スポークなので、後輪のギアは関係ないですね
TB1e は前輪モータなので、モーターの制御がおかしい可能性はありますね
書込番号:25882161
3点
>mokochinさん
推測ですが、重いギアのままだとペダルを踏み込むトルクが大きくなり、それに比例してモーターが最大2倍のトルクを発生させます。
そうするとモーターのある内側とタイヤが接地してる外側との間に大きな力が発生して、スポークに負荷がかかるのではないでしょうか?
書込番号:25883131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pky318さん
後輪モーター駆動車では後輪に対し、人力+モーター2人力の3人力が後輪スポークにかかります
この自転車は前輪モーター駆動なので、前輪に対して最大でもモーターの2人力が前輪にかかるだけです
理論的には後輪モーター車より、車輪に対して優しいはずです
書込番号:25883247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんこんにちは。
ブリヂストンサイクルの前輪ハブモーター車は他社前輪ハブモーター車と違い
アシスト走行の2人力と回生制動の正逆それぞれの力がスポークにかかります。
体重70kg超の私が乗ってもよほどの急な下り坂以外ならブレーキ操作をせずに
安全速度で下れますし、平地でも信号待ちや一時停止で漕ぐのをやめれば回生
制動しますのでスポークにもかなりの負荷がかかっているものと思われます。
(もちろん回生モードは1Hです)
ただ、私の初期型TB1eは前輪を小径化するまでの3年8ヶ月約3500km走行して
1本も折れませんでしたが、これは単に幸運だったのでしょうね。
書込番号:25883362
0点
ブリジストンのスポークは一時期、弱いものが使われていたという話もありますね
https://repaircycle.net/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%8A%98%E3%82%8C%E3%82%92%E4%BF%AE%E7%90%86/
書込番号:25883758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>pky318さん
確かにアシスト付きなのをいいことに,思いギアでスタートしています。
スポークが折れるということ,これまで子どもの頃から結構荒く自転車乗ったりしていてもなかったので,驚きました。
ブレーキレバーが折れたのはもっと驚きました。メーカーにも折れたレバー送りましたが,原因についてはその後連絡ありませんでした。
>ダンニャバードさん
私もスポーク折れも,ブレーキレバー折れも信じられません。ブレーキレバー折れるなんてあっていいのかなくらい思いました。今もスポークが何本か折れた状態で乗ってしまってます。サイクルショップに行く時間がなかなかなく,通勤の足なので…
>アシストファンさん
たまたまはずれの自転車があたってしまたのかもと思うしかありません
スポーク折れた状態でここ最近乗ってしまっているので,タイヤが歪んでるかもしれないですね。タイヤそのものを全部取り返れば改善するのでしょうか?
書込番号:25886953
0点
>自転車一人旅さん
既にスポーク折れたまま使っておられるなら時間のある時は自転車屋さんで全部組み替えてもらった方がいいと思います。
残ってるスポークに負荷がかかって折れやすくなってるでしょうし、ホイールも歪んでたら交換になると思います。
前輪はモータついてるので少しお値段張るかもしれませんが、全取っ替えがいいと思います。
交換後は軽いギアでの発進をお勧めします。
書込番号:25887472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>交換後は軽いギアでの発進をお勧めします。
Tb1eは前輪モーター250w
人力は100から200w程度らしいです
人力の2倍アシストが基準なので、メーカーは人力が125wの想定何でしょうね
後輪モーター車だとしたら最大450w以上の力がハブにかかるかもしれませんが、この自転車は、人がどう漕ごうが、前輪ハブに250w以上の力がかかる事は有りません
書込番号:25887619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pky318さん
早いうちに何とか時間を見つけていってみたいと思います。確かに,モーターがついているとなると前輪取り換えということになると結構な費用が掛かるのでしょうね。見積によっては別の自転車に買い替えも考えようかなと思ってきました。
書込番号:25887831
1点
>自転車一人旅さん
んーと、まずスポークが切れるのって別に珍しくありません。
じゃあブレーキレバーが折れるのはってどうなのかって事ですが。
自分は倒してなくても、駐輪場に置いとけば倒されるし、倒されたのって直してく人も多いから
「自分は倒してない」
だけで
「倒れたことが無い」
とは違うんですよね。
そこちゃんと理解してかないと、新しい自転車購入しても同じ事になると思いますよ。
まずブレーキレバーですが打ち所が悪ければクラックが入ったり曲がったりします。
アルミならこの状態で引けば、どこかの段階で曲がりながら一気に破断します。
倒すとアルミのリアハンガーなんかも走っている最中にいきなり折れたり曲がったりします。
経験が無い人が多いだけで、実際どっちも経験しています。
スポークの破断については
まず、リア駆動の電アシではリア側のスポーク折れは珍しくないです。
じゃあフロント駆動はどうかと言われれば、リア駆動より折れにくいと思いますが折れないわけではありません。
ネット探せばTB1eのスポーク折れの話は出てきます。
また一般的には、倒れた時に他の自転車が乗っかったり、スポークが異物挟まった状態で強引に引き上げると簡単にスポークに傷がつくしテンションがずれます。
この状態で段差をガンガン行くと切れますよ。
まあ、BSは昔、個人的にトラブルがあって(ヤマハの電アシなんですけどね)ホイールに何やっているかわからんので、個人的には信用していません。
スポークが数本切れたなら、お店でスポークを全部交換してもらいましょう。
電動ユニット付のホイールは高価だと思いますのでスポーク交換の方が多分安上がりだと思います
13番か14番の星のスポークで組んでちょ。と言えば切れにくいホイールになると思います。
スポークの本数から見てもリムが極端に歪んでいる可能性は低いと思いますし、恐らくスポークテンションでの調整範囲だと思います。
※元々真円のリムなんか、ほぼありません。
スポークは絶対に切れないものではないので、普通に使っても切れることはあると思った方が良いと思います。
※特に廉価な中華製は切れやすい。
(因みに自分はロードと小径車で切れた事は無いけどMTBと電動アシ(小径車)と一般車のママチャリでは切れたことはあります。)
書込番号:25888411
1点
普通にもう10本ぐらいスポーク折れてます。その度に自転車屋で治してもっています。もうブリヂストンは買いません!
書込番号:26094447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
TB1eじゃ無いんですが、アルベルトを新車で買って4ヶ月で後輪のスポークが4本一気に折れました。順番に折れたのではなく一気にです。それも大した段差を乗り越えたわけでもなく、転倒や衝突もなくどちらかと言えば毎日丁寧に乗ってました。(高級ママチャリなので)サイクルベースあさひで頑丈なママチャリということでオススメされて買ったけどとにかくスポークが折れまくり。サイクルベースあさひの店長もビックリしてました。後輪が変形してフレームと干渉してタイヤがロックしてしまい、自走できなくなったのでメーカーに送って調査してもらいました。結果、原因不明でしたが後輪を全部新品交換するという内容でしたがどうせまた壊れると思って返品対応してもらいました。ブリジストンは返品には応じず、サイクルベースあさひが全額返金してくれました。頑丈と聞いて無理して買ったのに数ヶ月で自走不可能になるなんて、ショップのオススメは当てになりません。ちなみに電動アシスト自転車ではなく普通のアルベルトです。ブリジストンは私の印象ではタイヤ周りが貧弱だと思います。(フレームは補償が付いてるくらいなので頑丈なんでしょうね)
書込番号:26237187
0点
>シルシルミシルさん
自転車の品質も年々劣化してきているんですかね・・・もう日本メーカーはどこもダメかもしれませんね。(T_T)
我が家の子供たちは中高と自転車通学でアルベルトに乗ってきました。
そこそこ距離もあったため、かなりの走行距離です。特に娘は高校まで片道7キロほどあったので、6年間でざっくり1.5万キロほど走ってますね。
タイヤ交換は一度行いましたが、それ以外のトラブルは全くなかったです。
なので私の認識では、「アルベルト=ちょっと高いけど品質は最高!」なんですが、それも今は昔、なのかもしれませんね・・・
書込番号:26237215
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > WABASH RT + 専用充電器
新型が出るようです。
YAMAHA UKなどのHPにはUPされています
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/ebike/gravel/pdp/wabash-rt-2025/#2025-WABASH-RT-MDNP2
過去の事例だと、1月Mに発表
販売は3月10日ごろ
現時点では、エンジンがS2に変更(70Nm⇒75Nm 小型軽量化)
色の変更 Blue Steel ⇒ Shasta Gray
バッテリーは500Wh変わらず
****************************************
量産に向けて準備中であり、今更ではありますが、改善要望を書いておきたい
@ヨーロッパでは対応している押し歩き補助ボタンの有効化
重い車体ですので、ガレ場などで有効になります
パナソニックでは国内実績ありますので、法規制的にNGではないと思われますが。。
Aスマホ給電
Bバッテリー625Whの販売
海外サイトでは、大きさ、外形が同じで販売とありますが、WABASHには未対応でしょうか
以上
3点
>水ノ元さん
日本仕様ではomitされているガレ場押し歩きスイッチは是非活かして欲しい装備ですよね。
書込番号:25877289
1点
>水ノ元さん
公式サイトに情報でましたね。
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/wabash-rt/
ただ、押し歩きもUSB充電もバッテリー容量も相変わらずですね。残念。。。
書込番号:25878432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2005Wabashのその他メリット
・ qファクター(ペダルの左右距離)が、一般的にアシスト自転車は大きめですが、
20o程度縮まる(vs現行機)
デメリット
・ 価格Up
書込番号:25879557
0点
現行機種(旧型)を購入しました。楽天経由でアサヒで購入。楽天ポイント他で、36万円程度で買えました。2025モデルは値段が上がりますが、それなりのメリットも有ると思います。私の場合、近所へのチョイ乗り(高額だと駐車も気を遣う)や多少の雨でもにも使いたいというのも有って、値段優先としました。
書込番号:25896172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電動自転車・電動アシスト自転車 > 21テクノロジー > DACT266
平地片道10分の平日通学使用のため購入。半年待たずに壊れました。
サポート受けるため電話入れると、「使用したら消耗品」と回答。「メールでしか受け付けられない。」とのことで写真を送ったりしましたが、「電装系はわからないから品物を送り返してほしい」と。
送料だけでどれだけかかるのか…。
不良品掴まされました。
書込番号:25864182 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
https://21technology.co.jp/c/bicycle/e-assist/dact266
後輪ハブモーターとチェーンで後輪駆動ですが両輪駆動と
メーカーはホームページで言っています
そういう自転車らしいです
書込番号:25864317
6点
自転車屋での取り扱いの無い製品の購入はどちらにしろ自己責任での利用になります。
走行中の故障でないだけましといえるでしょう。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RYMQG4PFJ1NVF
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3MJQM3CPC5WMP
https://review.kakaku.com/review/K0001378599/ReviewCD=1745853/
書込番号:25866008
2点
こりゃ酷いな!
やっぱブリジストンとかヤマハとか
一流メーカー製を近所の自転車屋で購入するのが一番賢いな草
書込番号:25886051
5点
何がどう壊れたのか分からないので、アドバイスができない。
カスハラと見なされないためにも、少し具体的な症状を記載願います。
書込番号:25913378
3点
レビューに書いてあります。多分、アシストユニットそのものでしょう。
似たような状況で、いくつかサポートからパーツを送ってもらって結局諦めた人もいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25886022
書込番号:25913475
3点
装備のことはよくわからず、電動でもデザイン気に入っただけで買ってしまいました…。
書込番号:25991712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
走行中でした…。運良く怪我はありませんでしたが、親を呼び出し対応してもらい(自転車を車で運んでもらい)、一時間も学校に遅刻してしまいました。
今後を考えると乗るのが怖くなってしまいました。
書込番号:25991722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いきなり後輪がロックされ、スピードで引きずったタイヤがパンクし、タイヤも回らなくなってしまつたのです。自転車屋さんに持って行っても、どうにもならずでした。
書込番号:25991728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
突然タイヤがロックというのは、キーロックでは無く、電動アシストモーターが固まるのでしょうか。
それは怖い。
電動アシスト自転車の良くある事象なのか、21テクノロジー固有の事象なのか知りたい。
免許不要の制約から、平地では時速24km以上出ませんが、下り坂ではかなりスピードが出るので気をつける必要がありますね。
私がこのような状況になり、かつ、21テクノロジーとの交渉がうまく行かなければ、自転車を持参して、消費生活センターに行きます。
書込番号:26014727
2点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > CROSSCORE RC
欧州サイトで2025年Verの噂が出ていますね。
https://www.connect.de/news/yamaha-crosscore-rc-e-bike-motor-preis-release-3206392.html?utm_term=Autofeed&utm_medium=Social&utm_source=Twitter#Echobox=1722016947
モーターがPWseries S2 で75Nmとパワーアップし、少し軽量化。
面白いのはチャイルドシートを付けることが出来るようになるとのことで
欧州ではより実用的な街乗りe-bikeとなるようです。
ただ色目がブラウン系と白系みたいでちょっと地味。
この辺、日本ではどうなるんでしょうね。
まぁあくまでも噂記事ですが、、、
5点
噂だけでなく、もう発売してるんですね!
ちょっと地味やなぁ〜
https://www.yamaha-motor.eu/de/de/ebike/urban/pdp/crosscore-rc-2025/#2025-CROSSCORE-RC-MNOM2
書込番号:25861761
1点
WABASH RTがドロップハンドルタイプの兄弟機の様です。
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/ebike/gravel/pdp/wabash-rt-2025/#2025-WABASH-RT-MDNP2
MIK click system対応も共通しています。
書込番号:25863351
1点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-FD632 + 専用充電器
オートライトはついているようですが、オートオフは無いみたいですね。
そもそもオートオフにするための判断機能が難しいんじゃないですかね?時間で設定するとしても、運転中に切れるかもしれませんし、明るさ判断だとしても置き場所が暗かったら点いたままかも?
ご自身でチェックするしかないんじゃないですかね?LEDライトですから、消費電力は極小だと思うので少々つけっぱなしでも大丈夫と思いますけどね。むしろ乗らないときは毎回バッテリー外して充電とかされては?
書込番号:25856978
0点
10分が基準なので故障の可能性があります。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/110205
バッテリーを取り外すことは盗難対策にもつながるので、心がけたほうがいいでしょう。炎天下や氷点下近い環境に放置するというのもよくありません。
書込番号:25856987
3点
あれ以降再現が無くお店で
様子を見て下さいとの事
今の所ちゃんとオートオフが機能しています
書込番号:25858321
2点
>ぽんたZさん
>電源て自動に切れないのですかね
ライトのオートオフ機能はないようです。
ライトを消し忘れた場合は、手動でオフにする必要があります
機種によっては常時点灯 電源オフで数分間点灯しているものも有ります。
書込番号:25899638
1点
私、全く同じ症状で再現しないということで返ってきましたが5回に1回くらい自動電源オフききません。そして今現在購入1年で走行中アシストがたびたび切れるという現象に悩まされていてこれも自転車店で再現しないと突き返されました。もしかしたら同じ原因があるかもしれません。慎重に様子見られた方が良いです。
書込番号:25986144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日又12月18日に
オートオフ機能が効きませんでした
基本電源を切るようにしているので
電源を切り忘れる回数は少ないです
今回の症状は8月と同じで
買い物して11時頃に帰ったら、
電源を切り忘れて
先ほど19時頃表に出たら自電車のライトが点いていた
前に9月頃に成った時に
>パナソニック自転車お取扱店様へご相談いただきますよう、
お願い申し上げます。
と来たので持ち込んで預けたら問題無し様子を見て下さい
と連絡が有りました
書込番号:26004787
1点
パナソニックに連絡したら
お店に持ち込んで下さいてことで
それで
今日自転車屋に持ち込みました
モーターユニット交換すると言うことで
年明けの交換するとと言うことで
連絡待ちです
書込番号:26011673
2点
暗い場所でビビ・DXの電源を切り忘れた場合、10分経過した時点でライトとスイッチがオフになります。スイッチはどのような状態だったのでしょうか?
昼間明るい場所に駐車していたのであれば、スイッチの電源は入ったままになっていて夜になってオートライトが機能したことになります。
書込番号:26011915
1点
14日に修理に出しました
モーターユニットの交換でした
今の所問題なしですね
このまま再現しないと良いですね
書込番号:26040590
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





