
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2025年5月31日 02:22 |
![]() |
0 | 1 | 2025年5月31日 01:27 |
![]() |
0 | 10 | 2025年6月3日 16:41 |
![]() |
1 | 2 | 2025年6月4日 20:24 |
![]() |
11 | 12 | 2025年5月9日 12:48 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2025年5月9日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > カジュナe CE6B45 + 専用充電器

全くもってブリジストンは羨ましいです。銀輪界のメルツェデスですね。1日70kmほど走るのですが、この機体は余裕でクリアできそうです。今どきエレベーターのない物件に住んでる貧乏人なんているんですか?私の格安ミストラルは今どき丸パイプで出来てて、担ぎやすくていいですよ。是非交換してください。
書込番号:26195535
0点

いい加減、とはとは言ってないで、とっとと結論でも書いたらどうですか?そしたらあなたは村上春樹をも超えますよ。
書込番号:26195541
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > evol > EVOL AERITH EAE07B + 専用充電器
長距離を走るには6.5Ahのバッテリーでは航続距離が心もとなく、頻繁に充電が必要になりそうです。長距離ライドに備えて、より大容量のバッテリーをオプション設定として選べるようにしてほしいです。
0点

6.5Ahのバッテリー充電時間に3.5時間もかかるんですね。私の足なら普通のママチャリでも東京大阪間を余裕で往復できますが。
書込番号:26195523
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-V PA24CV 2024年モデル + 専用充電器
お店で検討中に、「リムはアルミよりステンの方が丈夫なので、地域的に山坂が
多いこのあたりで使うなら、ステンリム採用の機種の方がいいですよ」と言われました。
実際にお使いになってる方で、そのあたりのリム強度について感じる事とかはありますか?
減りが早いとか、ぶつかったら簡単に歪んでしまったとか・・・
ヤマハに聞けと言われそうですが、問い合わせてみたところ、そもそもヤマハでは
リム材質についての資料が一覧としてないようで、めっちゃ面倒くさそうに
一機種づつ調べはじめたので2機種調べてくれたところで止めました・・・
0点

24×1.75 HEのタイヤなんて世界中の何処を探したって見つかりはしませんのでそっちの心配をなさるべきかと
書込番号:26192003
0点

>嘆きのボインさん
え?
それってパンクした時とか、みなさんどうされてるの???
書込番号:26192028
0点

>いろいろお世話になりましてさん
タイヤ売ってないなんて嘘だから、売ってるから心配しないでください。
在庫として店にあまり置かないだけ。
因みにリムの話はアルミの方が一般的に振れやすいですが、あまり気にしなくても良いかと思います。
書込番号:26192083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これよりかは、パナのグリッターの方が100万倍マシではないかと。
書込番号:26192201
0点

>ニ之瀬越えさん
ありがとうございます。
店員さんに言われたので気になってたのですが、
そこまで気にするほどではなかったんですね!
子どもの通学用で使い方が雑そうだったんで気になってましたが
少し安心しました^^
>嘆きのボインさん
それも検討してみますねー!
書込番号:26192226
0点

例えばブリジストンがアルミリムなんか採用してたら、私は腹を切って詫びますよ。
書込番号:26193012
0点

マジレスするがBSもアルミリムは作ってるよ?
CITY-Vのカタログはアルミリム。当然ホイールはBS供給。
BSの電動スポーツ型(リアルストーム等)もアルミリム。ステンは電動でも一般車用。
因みに今は知らないが、ヤマハでホイールを頼むとスポークとリムとニップルでバラバラで来ていて販売店で組み立てしていた。
BSで頼むと、ホイールの完成品が届いていた。
書込番号:26193116
0点

2025年総合カタログ「pas_2025_vol3.pdf」では、CITY-SP5にステンレスリムの記載があるのみです。CITY-Vではフレームにアルミが使われていることが記載されているのみです。
2019年モデルの場合はアルミの可能性が高いという結論で終わっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028291/SortID=25745285/
パナソニックの場合、ティモDXとビビDXはステンレスリム、ビビSXとティモSXはアルミリムとなります。
書込番号:26194098
0点

>ありりん00615さん
画像見ればアルミかステンレスか、わかりますよね?
わかりません?
ヒント 塗装
書込番号:26199172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > リアルストリーム RS6C41 + 専用充電器
購入後4000kmほどですが、走ってると下の方からキュッキュッと異音がします。クランクを回してる時が多いですが、
回さなくても段差を超える時等に鳴ります。
初めはチェーンの油切れ?と思い注油しましたが、異音はなくならず。
電動ユニットカバーのボルト、キックスタンドのボルトなど緩みもなく。
どこから来てる音なのかがわからず。。
書いてて思いましたが、前輪サスペンションは走行中ずっと本人が気付かない程度に上下してるとは思いますが、そこの擦れによる音とか?
同様の経験のある方などいたら教えて下さい。
書込番号:26189413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノンアシスト時に鳴るようであればサスの音では?
いずれにせよ、4000kmも走っているのであれば、購入店で点検時期かと。
書込番号:26190023
0点

すみません。チェーン交換したら音がなくなりました。
延びてたようです。
ギア自体は減ってるようには見えなかったんでそのままでチェーンだけ新品にしましたが特に問題ないです。
書込番号:26200272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > TRANS MOBILLY > E-BASIC CITY + 専用充電器
1年ほど前から、後輪だけ空気圧減少が速くなり、口ゴムを交換しましたが効果無しで、
とうとう30分ほどでほぼ抜けてしまう事態となりました。
地元自転車屋に持ち込んだ所、有名自転車メーカーでは無い事(通常のルートで部品の入手不可)、後輪モーターである事(中で配線が繋がっている)から、出来れば触りたくないとの意思表示を頂きました。
どうしてもと言うことならやるが、チューブ含め7千円以上頂くと、半お断り価格を頂きましたので、使用を終了、破棄となりました。
壊したときの部品入手が出来ない中華物は使い捨てです。
3点

使い捨てでははく、ご自分で修理できないのでしょうか?
>壊したときの部品入手が出来ない中華物は使い捨てです。
ここのスペック情報を見るとタイヤサイズは20x1.75でAmazonでも売ってますが。
ご自分で修理ができないなら、自転車店の商品を買うべき、と思いますが。
修理をしてくれる自転車屋さんもあると思いますが基本は自店で売った商品の修理でしょうから。
書込番号:26162279
0点

追記
もちろん、自転車パンク修理キットも売ってますよ
書込番号:26162283
1点

ぶっちゃけパナなりヤマハなりの後輪をあさひ様で交換したとしても、工賃だけでも5500円かかりますがな。それが嫌なら自分の手を動かすなり、自分の2本の足で歩けばよいですよ。
書込番号:26162447
1点

整備費を払うのが嫌ではなく、自転車屋が知らんメーカーの整備は嫌だと言っているという話です。
自分でやる気があるなら、そもそも自転車屋に持ち込みません。
書込番号:26162663
3点

TRANS MOBILLYの車体は天下のあさひ様で取り扱いがありますが?
誹謗中傷を書きたければ、GoogleMapとかどうですか?
書込番号:26162866
1点

そうなのですね。良いことを聞きました。
※購入はビックカメラ.comだったので
ではちと遠いですが、直して貰えるのならあさひ行ってきます。
書込番号:26162972
0点

ビックカメラでも修理を行っています。
https://qa.biccamera.com/s/article/000001334
https://www.gic-bike.com/faq/#parts
ジック株式会社自体は国内の会社です。国内大手の自転車メーカーを選んだとしても、部品取り寄せ前提の修理ができるのが取扱店のみなのは同じです。
小口径の場合、アシストユニットに手を加えないとタイヤ・チューブの交換ができないものもあるので、自転車屋に任せるのが無難です。
書込番号:26170974
0点

>ありりん00615さん
>アシストユニットに手を加えないとタイヤ・チューブの交換ができないものもある
私は電アシ弄りが好きなのでwebやブログの様々な車種の作業情報を参考にしてますが
このような情報は見たことがありません具体的な車種は何でしょう。また、二次情報で
無くご自身が経験または確認された事柄でしょうか。
書込番号:26171514
1点

よく整備された700C自転車の方が速いし充電も不要なのでお勧めです。
書込番号:26172628
0点

高校生を650Bで追っかけ回すメタボマンもいます。
書込番号:26173715
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-C PA20CC 2020年モデル + 専用充電器
6年目に突入していますが元気に乗ってます。
メンテ状況
・たまに自転車と同時に買ったお店お勧めのオイルをスプレーしています。
・前ブレーキパッドは2回ほど交換しています。
・後ろブレーキは変な音が鳴っていないのでそのままで何もしていません。
・グリップが腐ってきたので交換、同色は無かったので同型の色違い。
・タイヤ前後交換、すり減って交換と言うよりも経年劣化でタイヤの側面朽ち果ててパンク、ついでにチェーンをクリーナーで清掃してバイク用のチェーンルブをスプレーしました。
・バッテリーは月イチ充電ぐらいだったのですが、劣化してきて2回ぐらいは充電してるかなと思います、まだヤバいなとは感じていません、ちなみに2目盛り残になった時点で充電しています。
充電回数による寿命よりも経年劣化の方が先かなと思います。
確認しといた方が良い所はあるでしょうか?
1日2〜3kmの利用で復路が激坂です。
今の所問題ありませんが、もうだめだとなったらバイクに切り替えようかなと思っています。
0点

スプレーを吹くなんて全くもってお大臣で、ご愁傷さまでございます。
私めなぞは走り終わりに3週に1度100円オイルを塗って、ちょい回して、
一晩置いて、拭いて、20k毎に拭くくらいで済ませております。
年一でチェーンフロスしておけば高価なクリーナーなぞいりません。
ローラーブレーキは音が鳴る前にグリス補充くらいしてください。
あなたには原付きがお似合いだと思いますよ。
http://cs-shinwa.sblo.jp/article/190495013.html
書込番号:26155980
0点

消耗品は交換しているようなので、距離を走っていませんが激坂なら、気にしてほしいのは、チェーンの寿命とリアのスポーク折れ位です。
このホイールは1本くらい折れてもスポークは外れないので多分気づきません。
ほかっておくと2本3本と折れます。
一般的にはハブ側にあるスポークの首が飛ぶので偶に確認しておけば良いと思います。
因みにスポーク交換は数千円ですがリアのホイール交換(内装ギア含む)は2万以上かかります。
チェーンは一度も交換してなければ一般的に言われる寿命のような気もします。
でもうちのCity-Xも1万キロなんてとっくの昔に超えてますが、一回も交換してないんですよね。
この使用距離で雨ざらしで無ければバッテリーとゴム製の消耗品以外は10年以上持っても不思議ではないです。
本当に意外と壊れません。
書込番号:26156377
0点

チェーンだけに寿命が来ることはありません。アシストギアが真っ先にガリガリ逝くので、
駆動音がしだしたらリバースして、また出たらギア周り一式交換4万コースです。
書込番号:26159422
0点

>嘆きのボインさん
>ニ之瀬越えさん
コメントありがとう。
チェーンは激坂でアシストと相まって負荷はかかりそうですね、あきらかにおかしい感じは無いんだけど、スプロケが摩耗する程も乗って居ないので様子見しとくしかないかなと思ってます。テンションはタイヤ交換時に確認しました。
アシストギア云々までいくと、点検等でどうにかなりそうもない所なのでそのあたりは諦めるしか無さそう。
リヤスポークは良く見たことが無かったので確認してみます、ただ発見しても部品代や手間を考えると廃棄の選択となりそうです、タイヤ交換時には異常は無さそうでした。
>チェーンは一度も交換してなければ一般的に言われる寿命のような気もします。
>でもうちのCity-Xも1万キロなんてとっくの昔に超えてますが、一回も交換してないんですよね。
>この使用距離で雨ざらしで無ければバッテリーとゴム製の消耗品以外は10年以上持っても不思議ではないです。
本当に意外と壊れません。
カーポートの下で野ざらしでは無いので多少マシだと思っています。距離も3000km行ってるかどうかだと思いますので割と大丈夫そうですね。
取説を改めて読んでみましたが、何かあったら自転車屋さんにご相談くださいとしか書かれてない。
書込番号:26164955
0点

タイヤ側面からダメになったのであれば、空気圧不足の可能性が大です。
バッテリーはバッテリー診断機設置店で診断できます。
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/owner-support/battery/
書込番号:26164965
0点

リバースするだけなら、天下のあさひ様がパンク修理ついでにやっちゃってくれましたが。
リプレイスしてアシスト比変えるとかは自転車屋は取り締まりが厳しいのでやってくれないです。
カーポートだと吹き溜まりになって、ホコリと湿気がすごいのでは?
書込番号:26167381
0点

>ありりん00615さん
>タイヤ側面からダメになったのであれば、空気圧不足の可能性が大です。
多少思い当たります。
購入時に乗った感覚では抜け気味に感じたので圧高め運用してたのはずなんですけどね。ホムセンで買った空気入れの玩具っぽいメータの目安でしか無いけど適性より高め。こちらはタイヤもチューブ等交換済みなので既に解決済みですが注意しときます。
パンクする前から加水分解しているかんじでした。
バッテリーの方は残念ながら自分でどうにもできない事ですし、交換以外の解決策がなさそうですよね、診断された方の紹介を見ましたが交換をお勧めされるだけみたいですし。。。
>嘆きのボインさん
>カーポートだと吹き溜まりになって、ホコリと湿気がすごいのでは?
風通しは良いのでこもる事は無いです、風が強ければ残念ながら雨にも吹きさらされますね。
書込番号:26173948
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





