サイクルコンピューター(サイコン)・GPSすべて クチコミ掲示板

サイクルコンピューター(サイコン)・GPS のクチコミ掲示板

(714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイクルコンピューター(サイコン)・GPS」のクチコミ掲示板に
サイクルコンピューター(サイコン)・GPSを新規書き込みサイクルコンピューター(サイコン)・GPSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ガーミンと較べてどうでしょう

2012/05/25 01:55(1年以上前)


サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > パイオニア > ポタナビ SGX-CN700-K [ブラック]

クチコミ投稿数:1337件

キャットアイのV3を使っていますが、スピード/ケイデンスのセンサーがホイールマグネットに接触して飛んでしまいました(^^;
 それでガーミンのエッジ800を購入しようかと考えていましたが、この機種の事を知り候補の一つとして考えています。ハートレートのセンサーが付属しないようですが、V3のものを流用できるのでしょうか。スピードはGPSから算出?するのでは何か不都合な点があるのでしょうか。通信機能などは必要を感じませんが、便利なものでしょうか。

書込番号:14601894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件 ポタナビ SGX-CN700-K [ブラック]のオーナーポタナビ SGX-CN700-K [ブラック]の満足度5

2012/05/25 21:00(1年以上前)

サイコンとしての機能は互角です。GPSの地図はガーミンよりはるかに見易いです。3G通信によって走行データ、走行軌跡を自動でアップできる」機能は秀逸です。一度使ったら手放せなると思います。アントプラス方式のハートレートセンサーは問題なく使用できます。

書込番号:14604358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2012/05/26 00:53(1年以上前)

とうきちろうさん、返信有難うございます。
 来月に北海道へ車でダホーンを積んで行こうと思っています。知らない街をポタリングするには便利でしょうね。ただ、それ以外ではロードバイクを飛ばしているので、トレーニング機能みたいなのを重視したいと思っています。もう少し考えてみます(^^

書込番号:14605315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 ポタナビ SGX-CN700-K [ブラック]のオーナーポタナビ SGX-CN700-K [ブラック]の満足度5

2012/05/26 19:08(1年以上前)

キャットアイのセンサーはANT+ではあるが、パイオニアやガーミンのANT+とは互換性が無いという書き込みを見付けました。
キャットアイのホームページを見てもセンサーの方式についての説明がありません。
互換性についてはメーカーに問い合わされたほうが良いかと思います。不完全な回答で申し訳ありません。

書込番号:14608004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/08/16 18:17(1年以上前)

かなり遅いレスですが、最近気になってきたので

GPS感度が悪くなってきて走行軌跡、速度などが信頼できなくなってきました
(道一本ずれることも度々発生するようになって来ました)
画面の視認性はかなりいいのですがGPSとしては耐久的にガーミンに劣るようです。

走行の管理などではガーミンには全く及びませんが、そこそこの管理なら問題ないです。
GPXデータは取り出せないので要注意ですね
GPXを使用した管理が望みな場合は別途GPSロガーが必要になります。

書込番号:16476208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

センサーに付いて

2012/04/27 18:28(1年以上前)


サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > パイオニア > ポタナビ SGX-CN700-K [ブラック]

スレ主 迷走猫さん
クチコミ投稿数:6件

センサーのペアリングに付いて質問です。

ガーミン GSC10 スピード/ケイデンスセンサー
https://www.iiyo.net/shop/shop.cgi?order=&class=all&keyword=edge705J&FF=&price_sort=&mode=p_wide&id=392&superkey=1

BONTRAGER デュオトラップデジタルスピード/ケイデンスセンサー
http://www.trekbikes.co.jp/accessories/spec.cgi?id=411775&c=computers

の様な、一体型センサーを使用した場合にスピードとケイデンスの両方とも認識するでしょうか・・・・

書込番号:14491611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件 ポタナビ SGX-CN700-K [ブラック]のオーナーポタナビ SGX-CN700-K [ブラック]の満足度5

2012/04/27 21:20(1年以上前)

試してみました。
ケイデンス&スピードの両方を計測できるハイブリッド方式のセンサーは問題なく使用できました。
原理的にANT+方式のセンサーはすべて使用できるはずです。

書込番号:14492229

ナイスクチコミ!1


スレ主 迷走猫さん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/01 14:58(1年以上前)

とうきちろうさん>

有難う御座います。

自転車が納車したら、BONTRAGERで試してみます。

書込番号:14507027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ユピテルの新機種どっちが良い?

2012/04/24 09:03(1年以上前)


サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > パイオニア > ポタナビ SGX-CN700-W [ホワイト]

スレ主 love rodeさん
クチコミ投稿数:1件

ユピテルの新機種をSHOPでさわった感じでは良い感じでしたが、
使用感をポタナビと比べた人いますか?
http://www.yupiteru.co.jp/products/atlas/asg-cm13/index.html

ポタナビと比べてデータ通信以外は
こっちの方がスペック良さそうなのですが、価格COMに登録が未だ無く情報がまったく無く…

・安い 29,800円!
・地図が見やすい昭文社のマップル
・勾配計あり
・トレーニングモードあり
・薄い&ボタン判り易い
・耐水JIS IPX7
・バッテリー16時間

ポタナビはパイオニアなので良さそうだけど、
自転車ナビは初開発だし、発売日も直前で遅れたので機器としてちょっと不安。
SHOP店長によるとユピテルは2代目らしく、そのあたりは安心とのこと。

懐がさびしいサラリーマンには、データ通信は今後の通信料とか気になるし、
4万近く出して今後安い新機種がシマノとかから出てきたら悔しいので、悩んでいます。。。

両方比べた方、是非教えてください!

書込番号:14478471

ナイスクチコミ!0


返信する
UKTくんさん
クチコミ投稿数:5件

2012/04/24 23:00(1年以上前)

どちらが良いかは、使用用途により異なると思います。
クロスバイクやMTB等での街中サイクリングであればどちらでも良いですが
ロードバイク等の場合はハートレートモニターは必要になります。
ポタナビはANT+規格の計器を接続出来るので、他にケイデンスやスピード、
パワーメーター等の追加接続が可能だと思います。
ユピテルならCM-21なら3センサーセット販売で39,800円でも買えるようですが・・・
CM13もハートレートモニター接続可能であれば購入したかったんですが・・・

書込番号:14481383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/04/25 00:59(1年以上前)

一応興味津々だったので調べてありますが

ポタナビの売りはこれです
https://pioneer-bicycle.com/

事前にしっかり計画を立てたり、人様のデータを活用したりするのならポタナビでしょう。
ユピテルのは、検索して目的地へという車のナビに近い感じです。
ナビとしての方向性が違うので、どちらに重きを置くかで選んだ方が良いと思います。

私はケイデンスとかのおまけ機能はあんまりいらないです。
※なんで私の場合 スマホで十分っていえば十分なんですが(笑)

書込番号:14481984

ナイスクチコミ!0


哲学科さん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/04 09:49(1年以上前)

ユピテルのは、ナビのルート案内機能はないんじゃないかな。少なくともこれまでの機種はそうでした。
事前にパソコンでルートを作ってUSBケーブルで送ることは可能でしたが。
いわゆるGPSロガーじゃないのかな。確認したほうがいいと思います。

書込番号:14519328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

サイクルコンピューター(サイコン)・GPS

スレ主 chihiromicさん
クチコミ投稿数:10件

来月、沖縄へ移住します。
市の中心部のマンションなので、予想外に駐車場が高い(1万5千円)ので、電動アシスト自転車を購入する事にしました。
アシスト自転車はバッテリー切れすると、元々の車体の重さも加わって、かなりシンドイとの事。
バッテリー残量がパーセンテージで表示される新しいタイプが出ているのですが、価格で2万円以上高くなっています。
そこで、走行距離がわかるサイコンを取り付けようと思ったので調べてみたら、私のような中年女性には有難いワイアレスという存在に惹かれました。
たくさんの種類があるのと、自転車やサイクリングに興味の無い私には、説明文を理解するにも四苦八苦です。
購入検討中の自転車はパナソニックの634ENNXまたはそのシリーズのいずれかです。

●取り付けが簡単なワイアレスタイプ
●老眼なので表示が見やすいもの
●走行距離を累積でき、ボタン操作でリセット出来るもの
●ハンドルに取り付けるので横型がBetter
●常時、付けっぱなしにしても落ちてこないもの。
●走行距離以外は興味無し。。。。
●価格は7000円以下

ダイエット機能やスピード測定機能などは不要です。
詳しい方がいらっしゃったら、ご推薦の機種を教えて下さいませ。



軽自動車を検討していたので、行動範囲は広いと思います。

書込番号:14348691

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/03/26 11:45(1年以上前)

chihiromicさん  こんにちは。  ワイヤレスは電線を一本張らなくて済む便利さがあります。
私は近所のD2でCateyeの有線タイプを買って使ってます。1780円だったかな。
画面が小さいので68才の私にはよく見えません。
モード切り替えて走行距離、走行時間、最高速度、平均速度、全走行距離、時刻を読むときは老眼鏡に掛け替えます。
 走行中は走行距離/速度が何とか見えます。
http://www.cateye.com/jp/

サイクルコンピューター
http://www.cateye.com/jp/products/category/1/

実物をどこかで見られますように。
 自転車専門店にある程度、揃えてあります。
安価な他社製品に「防水ではありません」と書いたのもありました。

書込番号:14348749

ナイスクチコミ!0


スレ主 chihiromicさん
クチコミ投稿数:10件

2012/03/26 14:20(1年以上前)

そうですよね。私も文字が小さいと見えないことを懸念しました。
ワイアレスなら、ドライバ作業だけのようですが、女性の私にはワイヤー付きは取り付けられないと思いましてワイアレスを考えています。
たとえ取り付けられても、支障が出そうな気がします。
ただ、お値段的に数倍することを考えると、悩みます。
防水で無いと、急な雨の多い沖縄には不向きですね。
考えてなかったので、大変役立つ情報でした。ありがとうございます。
確かに、店頭に行って商品を手にとって見るというのも大事ですよね。

書込番号:14349241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2012/03/26 20:40(1年以上前)

chihiromicさん 今晩は

電動アシスト自転車につけるサイコンはワイヤレスはまずいです。
誤作動する場合があるようです。

電動の場合はワイヤードタイプにした方が安心ですよ、それに取り付けは
どちらもたいした事はありません。取り付けはどなたでも出来るでしょう。

本体とセンサー部の取り付けはどちらも同じで、細いコードを自転車に沿って
グルグル巻いていくだけの違いです、問題ないと思います。

表示の見やすさは現物を見るしかありませんので、近くの大きなお店で確認
するのがいいですね。
お店によりますが安いのは2000円程度からあります。



書込番号:14350849

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/26 22:03(1年以上前)

はじめまして。

取り付けなど簡単そうなのは↓でしょうか?

http://www.diatechproducts.com/knog/nerd_5function.html

オーストラリアのブランドですけど全般的に良いものを作ってます。
沖縄だと余分に送料が掛かるので、wiggleとか50ポンド買えば国内送料無料だし
ライト、鍵などと買えば丁度よろしいかも、と思います。

書込番号:14351412

ナイスクチコミ!1


スレ主 chihiromicさん
クチコミ投稿数:10件

2012/03/27 11:48(1年以上前)

アシスト自転車にワイアレスが誤操作を招くとは!!
考えてませんでしたが、あり得ますね。
取り付けが簡単なら、コードレスが良さそうだと思いました。
とても有用なアドバイスをありがとうございます。

書込番号:14353748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

電池交換について。

2011/04/24 09:29(1年以上前)


サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > STRADA WIRELESS CC-RD300W

クチコミ投稿数:2件

購入を検討しています。

ほかの機種では電池交換をするとデーターが消えてしまうという口コミなどをみますが、この商品は電池交換しても平気なのですか?

書込番号:12931114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2012/01/04 21:26(1年以上前)

電池を交換すると、すべてリセットされます。
また、時計の時刻が結構狂います。
時刻修正するにも、リセットボタンを押下するしかありません。
積算距離まで、リセットされてしまいます。
積算距離ぐらいは、リセットされないようにしてもらえるといいんですけどね。
電池寿命が、1年ぐらいなので、そのたびに積算距離がリセットされると、悲しくなります。(ToT)

書込番号:13979823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:109件

2012/01/07 13:18(1年以上前)

半年以上前の板なので、スレ主さんはもう見られないかも、
他の人のために、電池交換するとリセットされますのでコンピューターの再設定が必要です。
このモデルは積算距離の手入力機能を備えています、
電池交換前に距離のメモを取り電池交換後に積算距離を手入力します。

私はこのモデルの白を取り付けています、小さいですが見やすくてよいです。
ステムの上でその存在を強く出さない点が気に入ってます。

書込番号:13991224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2012/01/07 18:53(1年以上前)

奈良のZXさん、こんばんわ。

>このモデルは積算距離の手入力機能を備えています、
>電池交換前に距離のメモを取り電池交換後に積算距離を手入力します。

とのことですが、私が2009年3月に購入したモデルには、『積算距離の手入力機能』がありません。(ToT)
確かに現在モデルの取扱説明書を見ると、あるようですね。

それなりにユーザ要望を聞いて、マイナーチェンジしているのですね。

壊れたら、別モデルにしようかなって思っていましたが、再購入時の候補に入れておきます。
情報ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:13992412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

STRADA WIRELESS CC-RD300Wとの違い?

2011/03/05 22:34(1年以上前)


サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > CC-VT210W

スレ主 yamato21さん
クチコミ投稿数:783件

初めまして><この春ジャイアントのクロスバイクを購入します!!(予約手配済み)でサイコンを検討しているのですが、このCC-VT210WとCC-RD300Wの違いがサイトを見ても初心者の私にはなかなか区別がつきません><1000円以上の差があるのですがいったいどちらが費用対効果にすぐれているのですか?
自分なりに調べたところ、VT210Wには消費カロリーと、CO2削減量??wが表示される。
CC-RD300Wは2タイヤ周長が決められる?(どういう意味ですか?2台の自転車に素早く移行可ということですか?)

取り付けはショップ店員さんが「持っておいで!納車の時につけてあげるから」
と言ってくれたので、プロに任せます。

またストラーダシリーズとは普通のとどのように違うのか?教えてください><

書込番号:12745878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/03/06 07:34(1年以上前)

細かい仕様はおいといて、

CC-VT210Wの方がアバウトなタイヤ周長しか決めれないので、速度が実速度と違うとか若干走った距離が実走行と違うとかですが、実用的にはそれほど問題にならないと思います。

一番の問題は電池交換時に積算距離が消える・・・
サイコンが何かしらでトラぶったときも消える・・・

その後積算距離が手入力できないから0からしか始められない。
「俺の今まで走った距離は何処へいったんだああ」となります。

CC-RD300Wは積算距離の手入力が可能なので電池を交換しようが、トラぶるでオールリセットかかろうが積算距離を覚えていれば戻せます。
当然、覚えてなければ戻すすべはありません。(笑)

書込番号:12747347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/03/06 12:39(1年以上前)

CC-RD300Wは、スイッチボタンが無くて、サイコン本体そのものが表示の切り替えスイッチになっているところがいいところでしょうか。本体を押せば表示が切り替わるので、ボタンを探らなくてもすぐに表示を切り替えられます。しかし、逆にスイッチの入りやすさが、切り替えたくないときにボタンを押しすぎたり、ボタンを長押ししすぎてリセットされたり、といったことにつながることもあります。

書込番号:12748426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/03/06 16:47(1年以上前)

こんにちは。

チームの方の使用してらっしゃるのを見ての印象ですが、VT210WとCC-RD300Wとの違いは、多少、外寸の大きさが違いますし、表示の数字もVT210Wの方が大きくて、個人的には見やすいと思います。ストラーダは、スリムなボディの割に数字が大きいように見えますが、比べると、数字がちょっと細長で、小さい印象です。
個人的には、多少の機能の違いがありますが、一瞬でメーターの数字の確認をしなくてはいけないので、多少なりとも視認性の良い方がいいと思います。見えやすさには、個人差はありますが。。


あと、ストラーダで、キャットアイの問屋からの特別仕様で、ゴールド色が出ています。

http://www.gifu-rinei.jp/web_catalog/item.php?id=001-00001&cate=130_131

書込番号:12749388

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamato21さん
クチコミ投稿数:783件

2011/03/06 22:50(1年以上前)

ニ之瀬越えさん
>CC-VT210Wの方がアバウトなタイヤ周長しか決めれないので、速度が実速度と違うとか若干走った距離が実走行と違うとかですが、実用的にはそれほど問題にならないと思います。

ですが、タイヤ周長として100cm〜299cmまで決められるみたいです。素人の私としまして、1cm単位での調節はアバウトとは思わないのですがこれは使えない値ですか?

積算距離のリセットは勉強になりました><消える寸前に距離ノートをつくりメモをとるといいかもですね!

書込番号:12751419

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamato21さん
クチコミ投稿数:783件

2011/03/06 22:57(1年以上前)

ましょましょさん
クリックテックという機能ですね!あまり恩恵を感じないと思うので、重要視しません!!


アルカンシェルさん
そうなんです。CC-RD300Wを2度見たのですが、「ちっちゃ」と思いました。
CC-VT210Wは数値を見ると一回り大きいかなと。8色展開してるみたいなので、白でも綺麗だな・・・と

CC-VT210Wに決まりそうです!

書込番号:12751461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/03/07 00:05(1年以上前)

cm単位でしか設定できなくても何も困りません。
もっと言えば、26インチとか27インチとかのサイズ指定しか出来なくても何も困りません。

レースをバリバリして、常に上位入賞を目指すのでしたら気にしても良いかも。

多少の誤差なんて当たり前です。
(そもそもタイヤなんて実測しないと、本当のタイヤ周長はわかりません。)
ホビーで使う分には、そんなに神経質にならなくて良いと思います。

書込番号:12751914

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamato21さん
クチコミ投稿数:783件

2011/03/07 08:15(1年以上前)

ニ之瀬越えさん
そうですね!自動車でさえ誤差がありますから・・・
あくまでもホビーですしね!
ありがとうございました><

書込番号:12752769

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイクルコンピューター(サイコン)・GPS」のクチコミ掲示板に
サイクルコンピューター(サイコン)・GPSを新規書き込みサイクルコンピューター(サイコン)・GPSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング

サイクルコンピューター(サイコン)・GPS
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る