このページのスレッド一覧(全132スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2010年2月27日 20:01 | |
| 5 | 11 | 2010年8月5日 04:16 | |
| 0 | 5 | 2010年2月12日 23:25 | |
| 0 | 0 | 2009年11月13日 13:46 | |
| 1 | 0 | 2009年11月2日 19:10 | |
| 0 | 0 | 2009年10月30日 21:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > CC-MC100W
どうしてもわからないので宜しくお願い致します。
初期設定の際にタイヤサイズに合わせて4桁の数字を
登録するのですが、説明書の表に載っていないサイズの場合は
どのように設定すればよいのでしょうか。
自転車は、DAHON SPEED P8 2010年モデルで
タイヤのサイズを見ると 「20×1.5」 となっています。
表に「20×1.75」はあるのですが、「20×1.5」がないのです。
わかる方がいらっしゃったら教えていただければうれしいです。
宜しくお願い致します。
0点
以下のURLが参考になると思いますよ。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/cyclecomputer.html#shucho
書込番号:10949600
![]()
4点
kiku07さん、ありがとうございます!
登録の4桁はタイヤの周長なんですね。
そんなことさえ知りませんでした(恥)
乗る人の体重などでも変わるみたいですが、
初期の設定は右上の表の通り「1490」で登録しようと思います。
本当に助かりました!ありがとうございました!!
書込番号:10949724
0点
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > STRADA WIRELESS CC-RD300W
2台目の自転車の購入に際して
本体以外のパーツを購入しようと思ったのですが
1500円程の価格差だったので また1つ購入しました。
TUFOのチューブラークリンチャー C-S33 PROのタイヤの横に
21-622(700x21C)
と表記されていますが、取説にタイヤ周長が記載されていなく
困っています。どなたかご存知ないですか??
宜しくお願いします。
0点
CATEYEのタイヤ周長ガイド
http://www.cateye.co.jp/pdf/ccpdf/tire_guide.pdf
には20Cと23Cが載っているので、この程度の範囲なら比例計算でいいのではないでしょうか。
私の自転車のタイヤもこの表には載っていないサイズですが、現物をメジャーで実測しました。
実走でも(私にとって)問題ないレベルで正確なので、気にしていないのですが…
実際の寸法をご存知の方が居られたら、私のレスは気にせず返信してあげてください。
書込番号:10892060
![]()
2点
間を取ればいいんじゃないの。
それか実測。
表記サイズが同じでも、タイヤによっても違うだろうから。
つっても、無視していい誤差の範疇だと思うけど。
自分は最近、サイコンは使わないようになった。
速度、距離がわかるのは楽しいけど、ついついそっちに目がいってしまって、
肝心の走りに専念できない気がしたから。
通った道を覚えておいて、あとからalpsLabとかでなぞれば走行距離は割り出せる。
サイコンは、熱心にトレーニングやデータ管理してる人以外はあまり使わないほうがいいと思った。
どうでもいいな。
書込番号:10892082
![]()
1点
う〜む…
『食わず嫌い王』のタカさんが アントニオ猪木の物真似で
『実測っ!!』と、言ってたかどうかは不明ですが
あんまり気にするのも変ですかねぇ〜
ただ、実際に売られているタイヤなのに表記されていないのって
かなり寂しい感じですw
komakuroさん、asa-20さんコメントを有り難う御座います。
取り敢えず適当な数字を入力して、納車したら『実測っ!』
してみます。
気持ち的にスッキリしなくて、もぉ1度検索してみたら
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html#circumferance
このようなページを見つけました。
タイヤ幅とリム径を入力してタイヤ外径を求めると『664』となり
その数字に3.14を掛けると『2084.96』と…
23Cのタイヤ周長の『2096』より短くなるどころか
20Cのタイヤ周長の『2086』よりも短くなるなんて…
納得するには『実測っ!』(しつこいですか(;^_^A アセアセ・・・)
しかないような気がしてきました。
お騒がせしてしまって申し訳ありませんでした。
書込番号:10892372
0点
コンチネンタルコンペティションのスペアにTUFO S33-Pro入れました。
チェコの工場から直接、入れたものです。
なんかバルブの裏側が妙に盛り上がっちゃってて、きれいな路面だとぼこんぼこんと振動がきます。
貴兄のは大丈夫ですか?????
書込番号:11541525
0点
返信が だいぶ遅れてしまい申し訳ありませんでした。
当方の購入先はヤフオクで見つけた自転車屋さんですが
走行時の振動は全くありませんし、快適です。
しかし、個人的には21Cってのは細過ぎたようで、
履き替え時には他のタイヤにしようと思っています。
空気は若干は漏れるようで、出掛ける前には軽くチェックしてから
走行するようにしてます。
(滅多にエア漏れしないと聞いてたんですけどね…)
現在 装着してから1,000kmちょいですが、まだまだ平気そうです。
23C 25Cがあったら嬉しいんですけどねぇ〜
パンクした時用に予備で1本ありますが、きっと出番は無い気がします。
書込番号:11715664
0点
1ヵ月半経ってのご返信、ありがとうございました!(笑)
その後、TUFOは前後ともバルブ部分がそっくり抜けてしまい(というか外れてしまい)、お釈迦になりました。
ホイールのバルブホールとの形状や大きさがあわなかったんでしょう。
今は前後ともコンチに戻し、残りのTUFOはお蔵に入りました。
私はタイヤなんて細ければ細いほどいいと思ってるので、今使ってるのは700C-17の極細ですよ!
まぁ、最終的には走れればそれで良いですけど。
書込番号:11717238
0点
(^ー^)ノドモ
4時間以内の返信です^^
バルブホールとの相性ってのもあるんですねぇ〜
当方、初期投資を抑えたかったので1本2.580円ってのが
購入した理由の半分を占めてましたけど(笑)
どぉしても欲しいフレームを見つけてしまい
そのほかのパーツは全て購入しなければいけない状況だったので。
サイドがアメ色(ナチュラルサイド?)ってのも拘ってた理由でした。
ってか、17Cって凄いですねぇっ!!
この夏は休日に朝早く目覚めた時くらいしか乗ってません(;^_^A
書込番号:11717531
1点
夏は乗らないほうが良さそうですねー。
からだがなまりますが、実は私、毎日乗るより、数日サボってから乗るほうが調子良かったりします。
で、その調子が何日か維持される感じ。
と、サボる口実を言っているわけじゃないんですけど、少し休めるのもいいかもしれません。
この時期は、時々、早朝か夜に乗れればいいんじゃないですか?
書込番号:11717747
0点
こんばんは。
当方は競技志向でもなく、高校生の頃に憧れていたような
フレームを偶然に見つけて…
それだけの理由で自転車熱が復活したクチです。
サイコンのスレとは全く違う内容ですが、
今のところはkawase302さんとの2人なので良いですよね^^
ホイールやタイヤ、機会があったらFフォークを
純正のストレートに変更したいとも思っていて…
洋服と同じで自己満足の世界なので、
この先も長く付き合って行きたいと思っております。
サイコンに関しても、せっかくの気に入ったFフォークに
大きな受信機を付けるのも見た目が美しくないので
いつかは後輪装着タイプに変更予定でいます。
夏の早朝は気持ち良いですねぇ〜♪
書込番号:11719927
0点
うわー、なんだか美しい自転車ですねー。
全景も見たい!
確かにこれにサイコンはにあわないですねー。
空冷ポルシェにカーナビつけてるような似合わなさかも。。。
私の知るガテン系バイクとは似ても似つかない感じです。
こういうのにはTUFOなんていうクラシックな味わいのあるタイヤってあうでしょうね。
しかしなぜにチェコなんかでタイヤ作るの?って感じですよね。
書込番号:11721307
1点
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > CC-TR300TW
ルイガノのCASPERに取り付けたのですが、すぐにセンサー部がずれてしまいます。
少し荒れた路面を走ってると「カカカカン」と音がして、止まって見るとセンサーが
スポークに当たって折れ曲がってしまってました(壊れてはいません)。
取り付けて10日ほどですが、2、3度ありました。
タイラップはラジオペンチでしっかり締めたのですが・・・
何かうまく固定する秘策はないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
Kanjaさん こんばんは。 ユーザーではありません。
タイラップをしっかり縛ったあと、センサーはぐらつきませんか?
http://www.cateye.co.jp/pdf/ccpdf/tr300tw.pdf
有り合わせのゴムの薄板を切ってずれ防止に巻き付けた上に取り付けた事があります。
書込番号:10679647
![]()
0点
私のはガーミンですが同じような形状になっており私も取り付けに苦労しました。
たぶんチェーンステー?の後ろの方が細くなっているのと滑りやすいのとでしっかり固定できないのではと思います。
センサーと取り付け部分との間に滑り止めのゴム(1~2mm)+厚手の両面テープで隙間を埋めれば動かないと思います。
書込番号:10688387
![]()
0点
私も同じものを使っていますがセンサー本体がずれるということはありませんよ。
角度を調節するネジが緩んでマグネットに接触した事はありますが。
タイラップをラジオペンチでとありますがラジオペンチは先が細いのであまり力が入りません普通のペンチで思いっきり引っ張って取り付ければよいと思います。
でもすでにタイラップを使ってしまったでしょうから100均でもう少し太めの物を購入し再度取り付けることをお奨めします。
書込番号:10688397
0点
ホームセンターで1mm厚のゴム板を巻いてからタイラップで固定したら
ずれなくなりました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:10929908
0点
はい、こんばんは。 お忙しかったようですね?
冬真っ最中だけど路面、乾くのが待ち遠しいですね。
書込番号:10930922
0点
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > CC-RD400DW
プログレッシブのCX−204−16Rに乗っているのですが、
クランク水平状態の後端と後輪の間が一般的なロードバイクより広い(タイヤのインチが小さいため)のですが一体型センサーはちゃんと反応するのでしょうか?
0点
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > STRADA CADENCE CC-RD200
ケイデンスが計れると、何気ない街乗りでも、課題を持って走れるので楽しくなりますね。
私の場合はちょっとした街乗りが多いので、買い物で駐車するときなど、本体を取り外すことが多く、ポケットに入れて小銭などと紛れてしまうことが度々です。コンパクトな本体は素晴らしいんですが紛失が怖いのも正直なところです。ネットで検索すると、かつてはCC-DU100という本体を自転車から取り外して専用のリストバンドに固定して腕時計としても使えるモデルがあったようです。コンパクトなSTRADAシリーズはリストウォッチとしてもよく似合うと思います。もし既にあるのをご存じの方はお教えください。まだ存在しないようでしたらキャッアイさんよろしくお願いします。サードパーティーさんでも結構ですからお願いします。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS
(最近5年以内の発売・登録)



