このページのスレッド一覧(全132スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2013年12月30日 15:51 | |
| 0 | 1 | 2013年11月14日 00:21 | |
| 0 | 1 | 2013年10月1日 07:39 | |
| 0 | 4 | 2013年8月16日 18:17 | |
| 0 | 1 | 2013年8月6日 06:18 | |
| 0 | 1 | 2013年8月2日 22:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在CATEYEのCC-TR310TWを使用し実走では不満がないのですが、ローラー台で使用する時にMAXケイデンス表示に不満があります。
当機種のMAX表示ケイデンスは199なんですが、MAX表示が200以上(出来れば250くらいまで表示)のケイデンスモニターが有れば教えて頂けないでしょうか?
御手数ですがよろしくお願いします。
0点
この機種でダメとなるとキャットアイの現行ワイヤレスは全滅かな?
ワイヤードの機種のCC-RD200は、確か250(299だったかな?)まで測れていましたよ。少なくとも200超えた数字みたので間違いないと思います。
まあ、最高ケイデンスよりお尻がブレずにどこまで回転を上げれるかが重要だと思うので、200rpm超えれればあとは安定したペダリングできたら良いのでは?
私は今は199までしか測れないの(ポラールCS200CAD)使っていますけど、最高回転数よりどこまでお尻ぶれずに回転を上げられるかを気にしています。
書込番号:15979565
![]()
1点
ガーミンエッジ500は、200rpm以上測れるようです。
ただ、メーカーに確認した方が確実なので買う前に確認してくださいね。
書込番号:15979726
![]()
1点
ヘラマンタイトンさん〉
ワイヤードなら200以上測れたというのは盲点でした。
あとガーミンエッジ500ですね。
仰られるようにお尻がぶれない方が大切ですね。そろそろ雪が溶けますので問題ないですが、次の冬のトレーニングのモチベーションに使わせていただく予定です。
情報ありがとうございました。
書込番号:15983448
0点
解決済なので今更ですが・・・。
CATEYE製品でも機種によってはMAX表示が299というものもあるようですよ。
メーカーHPにpdfファイルで一覧がUPされていました。
http://202.215.251.86/data/resources/cc_chart_jp_13_v4.pdf
上記サイトによるとRD410/420/430がワイヤレス機種で、RD200が有線機種で
各々299rpmまで対応しているようです。
書込番号:16331524
0点
flipper1005さん>
折角の情報に気づかず、レスが遅くなりすみません。
シーズン中はMaxケイデンス199で困ることは一度も有りませんでしたが、再び冬になりローラー台での使用となりましたので参考にさせていただきます。
素晴らしい情報をありがとうございます!
書込番号:17015697
0点
サイクルコンピュータの代わりに装着しようと考えているクロスバイク初心者なんですが、廉価でお薦めのホルダーをご紹介ください。
ちなみに、これを使ってる方の感想がありましたら、ご教示下さい。
http://www.amazon.co.jp/【2013年最新モデル】イヤホンホール付改良版-ROSWHEEL-フレームバッグ-トップチューブバッグ-スマートフォン収納可能/dp/B00C2QPVT0/ref=sr_1_20?ie=UTF8&qid=1384348683&sr=8-20&keywords=iphone+自転車
0点
MINOURA(ミノウラ) スマートフォンホルダー
http://www.amazon.co.jp/MINOURA-%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%82%A6%E3%83%A9-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-iH-100-S-%CF%8622-29mm%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B00497D5AC/ref=sr_1_12?s=sports&ie=UTF8&qid=1384355435&sr=1-12&keywords=MINOURA%28%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%82%A6%E3%83%A9%29
※サイズが色々あるので注意!
廉価なのより、絶対スマホが外れない物を購入しましょう。
バッグは一見良さそうに見えますが、スマホをナビとして使おうとすると視線が下に行きすぎます。
雨がふれば最強ですけど。
自転車を止めて操作ならバッグ。
乗ったままで操作する事があるならホルダーと考えれば良いと思います。
※但し乗ったままでの操作は、危険なので注意してください。複雑な操作等やばいと思ったらすぐ止まりましょう。
こんなので事故したら洒落にもなりません。
書込番号:16833186
0点
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > ガーミン > EDGE510J
「スマートフォンとはBluetooth SMARTによるワイヤレス通信により接続される」と書いてありますが、Bluetooth SMART ReadyはAndroid4.3から対応のはずです。
最新の機種でもAndroid4.2までです。
本当にAndroid4.2でEdge510Jと連携できるのでしょうか?
0点
⇔ 逆に“4.2で可”とは記載無いみたいだけど。それと、Nexus7などは4.3アプデできる。
書込番号:16652618
![]()
0点
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > パイオニア > ポタナビ SGX-CN700-K [ブラック]
キャットアイのV3を使っていますが、スピード/ケイデンスのセンサーがホイールマグネットに接触して飛んでしまいました(^^;
それでガーミンのエッジ800を購入しようかと考えていましたが、この機種の事を知り候補の一つとして考えています。ハートレートのセンサーが付属しないようですが、V3のものを流用できるのでしょうか。スピードはGPSから算出?するのでは何か不都合な点があるのでしょうか。通信機能などは必要を感じませんが、便利なものでしょうか。
0点
サイコンとしての機能は互角です。GPSの地図はガーミンよりはるかに見易いです。3G通信によって走行データ、走行軌跡を自動でアップできる」機能は秀逸です。一度使ったら手放せなると思います。アントプラス方式のハートレートセンサーは問題なく使用できます。
書込番号:14604358
0点
とうきちろうさん、返信有難うございます。
来月に北海道へ車でダホーンを積んで行こうと思っています。知らない街をポタリングするには便利でしょうね。ただ、それ以外ではロードバイクを飛ばしているので、トレーニング機能みたいなのを重視したいと思っています。もう少し考えてみます(^^
書込番号:14605315
0点
キャットアイのセンサーはANT+ではあるが、パイオニアやガーミンのANT+とは互換性が無いという書き込みを見付けました。
キャットアイのホームページを見てもセンサーの方式についての説明がありません。
互換性についてはメーカーに問い合わされたほうが良いかと思います。不完全な回答で申し訳ありません。
書込番号:14608004
0点
かなり遅いレスですが、最近気になってきたので
GPS感度が悪くなってきて走行軌跡、速度などが信頼できなくなってきました
(道一本ずれることも度々発生するようになって来ました)
画面の視認性はかなりいいのですがGPSとしては耐久的にガーミンに劣るようです。
走行の管理などではガーミンには全く及びませんが、そこそこの管理なら問題ないです。
GPXデータは取り出せないので要注意ですね
GPXを使用した管理が望みな場合は別途GPSロガーが必要になります。
書込番号:16476208
0点
初めまして!
SIGMAのサイクルコンピュータ「BC 1909 HR STS」を購入し、単体では問題なく使えているのですが、SIGMA「DOCKING STATION 2450」(DATA CENTER 2.0.1付属)を購入して、PCでデータ管理しようとしているのですが、PC側でサイクルコンピュータが認識できず、使用できません。
「DOCKING STATION 2450」には「For/Pour/Per BC 1909 HR BC2209 MHR」と記載があるので、対応していると思うのですが、データ管理ソフトの「DATA CENTER 2.0.1」を起動して、新しいデバイスを探す操作しても、「新しいデバイスを検索中です。」→「デバイスが見つかりません」「デバイスに接続して下さい」と表示され、認識できません。
※現在は手動でデバイスを設定して、手入力でデータを入力しています。(ドッキングステーションを持っていない方の使用方法)
※「BC 1909 HR STS」と接続すると「DOCKING STATION 2450」のランプは緑点滅から緑点灯に変わります。
※タイミングによっては「DATA CENTER 2.0.1」で「スリープモードに入ります」と表示され、画面が暗くなることもあります。
※コントロールパネル→デバイスとプリンターでは「Docking Station BC09(COM4)」と表示されていて、違う機種が認識されているようなので、CD-ROMに入っていると思われるドライバーで更新操作を行っても変化ありません。
(ドライバが更新できたかどうかは不明)
(初回接続時はWindows7側で持っているドライバーを読み込んだようで、CD-ROMは要求されませんでした)
せっかくドッキングステーションを購入したのにデータ管理ソフトしか使えず困っています。
日本での正規輸入販売代理店は(有)アキコーポレーションとのことですが、問合せ窓口やサポートページを見つけることができず、サポートはSIGMA JAPANで対応することになっているようですが、こちらも日本語のサポートページを見つけることができず、困っています。
どなたか、うまく認識させる方法をご存じないでしょうか。
アドバイスをよろしくお願いします。
ちなみにPCは、Windows7(64bit) Home Premium SP1です。
64bit版なのが原因なのかなぁ。。。
0点
64ビット版は32ビット版とは別のOSと考えた方が良いです。
ウインドウズ対応と言ったら32ビット版対応なのです。
とりかえず32ビット版で試してみると良いでしょう。
書込番号:16441382
0点
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > パイオニア > ポタナビ SGX-CN700-W [ホワイト]
消費カロリーは、速度、ケイデンス、心拍数の3要素で加算されているようですが、
ダイエットモードのとき、速度とケンデンスの表示しかありません。
ダイエットする際にも心拍数は、重要な要素となるはずですが、心拍数の表示がありません。
仕方なく、メーターモードで心拍を見ていますが、ダイエットモードが使えないのは残念です。
バージョンアップで何とかしてもらいたいものです。
さて、ここから質問なのですが、
自転車を停止させ、速度ゼロ、ケイデンスゼロの状態でも、ハートレートセンサのみでも
消費カロリー値が増えていくと思いますが、心拍数140前後に於いて、5〜10秒毎に
1kcal程度増えていきます。数値的に増え過ぎと思うのですが如何でしょうか。
ハートレートセンサは、Wahooとガーミンを使いましたが、数値は同程度でした。
同じ運動をしても、ハートレートセンサを併用するしないで、消費カロリー値が2倍程度
変わってくることがあります。こんなものなのでしょうか?
0点
mic21さん こんばんは。 ユーザーではありません。
価格を見てびっくりしました。 色々な機能があるのですね。
http://pioneer.jp/cycle/potternavi/sgx-cn700/
答えになってませんが、私は生まれつき ちっとも太らない体質です。
ダイエット方法が各種あるにしても、機器に頼らず、、、と思ってしまいます H i
ごめんなさい。
書込番号:16430246
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS
(最近5年以内の発売・登録)


