サイクルコンピューター(サイコン)・GPSすべて クチコミ掲示板

サイクルコンピューター(サイコン)・GPS のクチコミ掲示板

(714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイクルコンピューター(サイコン)・GPS」のクチコミ掲示板に
サイクルコンピューター(サイコン)・GPSを新規書き込みサイクルコンピューター(サイコン)・GPSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

使用1ヶ月半経ちましたが・・・

2009/01/26 21:22(1年以上前)


サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > STRADA WIRELESS CC-RD300W

スレ主 横浜hikoさん
クチコミ投稿数:268件 STRADA WIRELESS CC-RD300WのオーナーSTRADA WIRELESS CC-RD300Wの満足度4

本日の事です。帰宅途中に食事に立ち寄り
その際、RD300Wをポケットに入れておきました。
で、食事が終わって再び取り付け走り始めたのですが
ふとサイコンを見てみるとスピード表示が0kmのままで…
停車して、手にとって見てみると、受信?のマークも消えていたので
送信側の電池でも無くなったのかな?と思い(早いなぁ〜とは思ったけど)
コンビニに立ち寄り、送信側のボタン電池を取り替えてみました。
しかし、相変わらず受信マークが表示されず、各数値も止まったまま。
本体のACボタンを押してリセットするしかないんですかねぇ〜…
リセットすると、Odoメーターもリセットされますよね??
リセットしても問題解決しない場合は、一旦 電池を外して
再度取り付けたら 尚確実でしょうか?
こういう問題は、ワイヤレスなら多々ある事なのでしょうか??
どなたか、コメント頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。

書込番号:8994653

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 横浜hikoさん
クチコミ投稿数:268件 STRADA WIRELESS CC-RD300WのオーナーSTRADA WIRELESS CC-RD300Wの満足度4

2009/01/26 21:50(1年以上前)

書き込んだ後、もう1度…
色々検索し、キャットアイのページなど見ていたら
マグネットは重量バランスを考えバルブの反対側へ…と
なるほど。と思い、自室に置いてる自転車を見ると微妙にズレてたので
反射板も付いてるんですが、その近くに移動し
タイヤを回すと…あらっ!!メーターが表示され、受信マークも出てます!!
うーむ…なんだったのだろう…ってか、リセットしなくて良かった(;^_^A
すんません、自己解決しました。原因は不明ですが…

書込番号:8994846

ナイスクチコミ!0


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件 STRADA WIRELESS CC-RD300WのオーナーSTRADA WIRELESS CC-RD300Wの満足度5

2009/01/26 22:50(1年以上前)

>すんません、自己解決しました。原因は不明ですが…

食事に立ち寄った際にセンサーとマグネットが何かの要因で狂った可能性もありですね!?

>リセットすると、Odoメーターもリセットされますよね??
タイヤ周長含めリセットされてしまうはずです。

最終的には AC リセット又は電池交換ですが 既存の Odo 数値を控えて置くと
再入力出来ますので Odo がリセットされても心配要りません。
勿論タイヤ周長(特に実測値)も控えて置くことを勧めます。

>こういう問題は、ワイヤレスなら多々ある事なのでしょうか??

CATEYEに限らず点滅式LEDライトと併用すると不具合発生等稀にあるようですが
当方 SHIMANO フライトデッキ SC-6502 + SM-SC70 等は
http://cycle.shimano.co.jp/catalog/cycle/products/component.jsp?PRODUCT%3C%3Eprd_id=845524441763069&FOLDER%3C%3Efolder_id=2534374302054803&ASSORTMENT%3C%3East_id=1408474395181820&bmUID=1232975127447&bmLocale=ja
屋内で作動させようものならインバーター蛍光灯でフリーズするやら
デリケートな印象を持ってます(ToT)
岩手は内陸の田舎なのか野外では全く問題ないのが救いですが・・・(^_^;A

CC-RD300WとCC-MC100Wは今のところ屋内でも問題ないので信頼ある製品だとは思いますけれど
やはり一時的に何かの電磁波等に干渉した為のバグなのかも知れませんね!?

何れにせよ解決おめでとうございます♪

書込番号:8995322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/01/27 15:41(1年以上前)

取扱説明書16ページに節電機能というのが説明されています。
5分間無信号状態で節電モードに入るとなっています。
この状態で再走行しても計測されません、どれかボタンを押すと計測モードに復帰する仕組みです。
古い私のコードレスと同じですね。復帰させるのをよく忘れます。
機種によっては短時間なら自動復帰するのもあるはずです。

書込番号:8998169

ナイスクチコミ!0


スレ主 横浜hikoさん
クチコミ投稿数:268件 STRADA WIRELESS CC-RD300WのオーナーSTRADA WIRELESS CC-RD300Wの満足度4

2009/01/28 21:04(1年以上前)

LIQUIGASさん:
>既存の Odo 数値を控えて置くと
>再入力出来ますので Odo がリセットされても心配要りません。
これ、すっかり忘れていました^^
神戸みなとさん:
>5分間無信号状態で節電モードに入るとなっています。
何度も押していたのです。フロントフォークに取り付けた送信機に近付けてみたり
指で弾いてみたり^^ で、電池交換までしたのですが
その後、7〜8km走行しても復帰しませんでした。
自宅の自室に移動し、前車輪を回しても変わらず…
で、上記に書いたとおり、マグネット位置を変えて車輪を回したところ
突然に表示を始めたのです。
その夜以降、1泊出張だったので48時間ほど放置していましたが
たった今、前車輪を回してみたところ、メーター表示は直ぐに作動しました。
やはり、何か…想像も出来ないような原因での誤作動…
そぉ考えざるを得ないのかと。或いは、ちょっとした「ハズレ」の本体を
購入してしまったのかと…そぉ考えるようにしました。
度々あるようだったら有線の物に買い換えますけど(;^_^A

いずれにせよ、LIQUIGASさん、神戸みなとさん、レスを有り難う御座いました。
高校の入学祝で買って貰ったNISHIKIのロードレーサー以来の
真剣に選んで買ったMTBですが、どぉもスピードに納得できず
夏にはクランク…スプロケット等、交換するつもりです。
メタボ脱出の為に買った自転車ですが、あの頃の気持ちが蘇りはじめ
またハマっちゃいそうです^^ 今後とも宜しくお願いします。
有り難う御座いました。

書込番号:9004638

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/01/28 21:07(1年以上前)

タイヤが回ると復帰する仕組みです。

単に何かの拍子に磁石とセンサーの距離があきすぎたんじゃないですかね?

書込番号:9004662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 サイズがわかりません

2008/10/10 18:38(1年以上前)


サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > CC-MC100W

クチコミ投稿数:11件

タイヤが特別なサイズらしく表に載ってません。何方かご存じの方いらっしゃいましたら、お教えください。サイズは650・23Cです。

書込番号:8481076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2008/10/10 19:00(1年以上前)

650×23Cのタイヤの直径は617ミリ。
円周率3.14を掛けると1937ミリです。周長は1937ミリほどです。
自転車を押してタイヤを地面で一回転して、移動する距離を実測するのも確実ですね。

自転車のことでわからないことは「自転車探検」というサイトで調べるといいですね。

書込番号:8481145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/10/10 19:20(1年以上前)

神戸みなとさん、ありがとうございます。こんなに早くお返事いただけるなんて…今日は諦めて走らないつもりだったんですけどね。早速セッティングして試してみます。また、時間のある時にでもタイヤを転がして測ってみます。今はすぐにでも試してみたくて。

書込番号:8481214

ナイスクチコミ!0


korinaiさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/31 22:00(1年以上前)

キャットアイのホームページの中の
タイヤ周長ガイドっていうのを見ると、650X23Cは
1944、ってなってます

ちなみに、我が家の、650X25Cの場合
Tokyo Bikeの、FAQに記載されていた
1935、を入力しました

書込番号:8578620

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

パソコンへのデータ転送

2008/09/20 03:03(1年以上前)


サイクルコンピューター(サイコン)・GPS

スレ主 しん。さん
クチコミ投稿数:8件

初めてサイクルコンピューターを買おうと思うのですが、
一番の条件に考えているのが、データをパソコンに転送できるということです。
調べてみると、「ブリヂストンのemeters」「キャットアイのCC-TR100」ぐらいしか見つからなかったのですが、
この機能がついてる機種はあまりないのでしょうか?
他にもこの機能がついたサイクルコンピューターはありますか?
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8379690

ナイスクチコミ!0


返信する
RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2008/09/20 20:07(1年以上前)

> 他にもこの機能がついたサイクルコンピューターはありますか?

ポラール CS400
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/polar/cs400.html

TRELOCK BB4000コンペティション
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/trelock/bb4000.html
※だけど、PCインターフェイス(ZF450)が入手できないかも。

私が知っているのは、上記2機種ぐらいでしょうか。


それとは別に個人的に気になっているのは、au の Run&Walk でしょうか。
BIKEモードがもっと充実してくれると良いのですが。

Run&Walk | au Smart Sports | au by KDDI
http://www.au.kddi.com/sports/service/run_walk/index.html

書込番号:8383175

ナイスクチコミ!1


スレ主 しん。さん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/22 20:28(1年以上前)

au の Run&Walkという手もありましたか。忘れてました。
わたしの携帯も対応しているので、一度使ってみようと思います。

サイクルコンピューターの中では、価格的にブリヂストンのemetersかな。
ウェブサイトがいつまで続くのかという懸念がありますが。

RMT-V300さんありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:8394848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/15 17:48(1年以上前)

ウェブサイトは・・・結構続くと思いますよ
ブリジストンとしてはこの位の経費は微々たる物だと思いますし
私も使ってますが結構盛り上がってますよ

ただケイデンスとか無いのとコードレスではなく有線なのでココが改良されると私としては最強です・・しかしまだ出る兆しは無いですね

書込番号:8504577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

電源の切り方について

2008/09/24 13:26(1年以上前)


サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > CC-MC100W

スレ主 southpawさん
クチコミ投稿数:136件

cc-rd300wを購入した者です。
お馬鹿な質問ですいません。

電源はつけっぱなしでいいんでしょうか?
それとも走行時以外は勝手に切れてくれるもんなんでしょうか?

どなたかご教示お願い致します。

書込番号:8404761

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2008/09/24 16:19(1年以上前)

節電機能で電源は勝手に切れます、小休止したあと走り出すと自動的にスイッチが入ります。
長期間(2週間)放置すると走り出してもスイッチは自動的には入らないのでMODEボタンで起動させます。
http://www.cateye.co.jp/pdf/ccpdf/rd300w.pdf
このワイヤレスメーターですね、説明書の節電機能というところに載ってます。

書込番号:8405317

ナイスクチコミ!7


スレ主 southpawさん
クチコミ投稿数:136件

2008/09/24 16:30(1年以上前)

神戸みなとさん、初歩的な質問に答えて下さり大変恐縮です。
説明書に記載されていたんですね。
ありがとうございました。

書込番号:8405348

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

サイクル コンピューター

2008/09/20 00:22(1年以上前)


サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > CC-MC100W

スレ主 shiho32さん
クチコミ投稿数:2件

最近、シグマのBC-1606L DTS サイクルコンピューターを頂いたのですが

取り付けも間違っていないと思うのですが速度計とケイデンスが点滅するだけで

動かないのです。時計やストップウォッチは、動きます。電池はすべて交換しました。

誰かご存知の方教えてくださいお願いいたします。

書込番号:8379006

ナイスクチコミ!0


返信する
RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2008/09/20 20:25(1年以上前)

センサー側の電池も交換したのでしょうか。(バッテリーチェック表示機能で確認して下さい。)

後は、センサーとマグネットの距離と、センサーとサイクルコンピューター本体との距離を確認して下さい。


ちなみにどのような自転車に取り付けたのでしょうか。

小径車の場合、センサーとサイクルコンピューター本体との距離が離れすぎている。

電動自転車の場合、ノイズ等の混信によりセンサーとサイクルコンピューター間の通信が阻害される。

等の可能性もあります。

また、動作確認は必ず実走して下さい。
電波状況が悪い場所という可能性も否定できないので。

書込番号:8383271

ナイスクチコミ!1


スレ主 shiho32さん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/20 21:19(1年以上前)

RMT-V300さん 有り難うございます。

センサー側も電池交換しました。
距離的にも問題ないと思います。

自転車は、コルナゴです。

実際に走行もしましたがやはり走行とケイデンスは点滅するだけです。

なにか初期設定とかスタートさせるスイッチなどがあるのですか?
ホイールの設定などはしました。


書込番号:8383590

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2008/09/21 21:35(1年以上前)

> なにか初期設定とかスタートさせるスイッチなどがあるのですか?

通常本体側の電源を入れれば良いだけで、センサー側の操作は必要ないと思います。(センサー側はマグネットの接近を検知して自動的に通信を開始する。)

初期設定については、取扱説明書がないので何とも言えません。

後は、アキコーポレーションに問い合わせるか、ユーザーの回答を待つしかありません。

AKIWORLD | aki corporation limited(お問い合わせ)
http://www.akiworld.co.jp/

力になれなくてすみません。

書込番号:8389873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初めてのサイコン

2008/09/06 10:47(1年以上前)


サイクルコンピューター(サイコン)・GPS

マウンテンバイクでの自転車通勤をして約7年になります。
今更かも知れませんが、サイクルコンピュータというものに興味を持ちました。
とりあえずは、スピードメーターと、トリップメーターがあれば良いかなと思っています。
通勤にも使い、雨でも乗りますので、それなりの防水性能は欲しいです。

このような条件でオススメのサイクルコンピュータがありましたら教えて頂けませんか?
予算は5000円以内で考えています。

キャットアイのホームページも見ましたが、沢山あり過ぎて違いがよく分かりませんでした。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:8307849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2008/09/06 11:34(1年以上前)

キャットアイのホームページはごらんになったと思いますが、改めて。
http://www.cateye.co.jp/cchtml/ccmain.html
右側の機種が標準的なものです。真ん中がワイヤレスの機種。
ワイヤレスの機種は電池の消耗が早いと感じます特に本体。電池はセンサーにも必要です。

大別するとワイヤレスとワイヤードに分かれます。
ケイデンスというクランクの回転数が計測できるのもあります。
ケイデンスが必要ならその機種を、要らないなら安いものでいいです。
CCVL−110という廉価機種はやめた方がいいです、タイヤの微妙な周長が設定できません。これ以外はみんな優秀。
ケイデンス測定のできるCCーRD−200かCD−200Nがおすすめです。


各機種の詳細は取扱説明書で、仕様の違いは比較で見ることができます。

書込番号:8308033

ナイスクチコミ!2


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2008/09/06 11:54(1年以上前)

初めまして。

CATEYE愛用者です。

自転車のタイヤサイズにもよりますが
スピードメータとトリップあればいいなら
一番安い
CATEYEのCC-VL110 (ベロ5)(スピード、オド、トリップ、カロリー計算)(アマゾン価格で1200円くらい)
http://www.cateye.co.jp/cchtml/vl110.html
(タイヤサイズが選択方式なので誤差が多少出る)
かその上の
CC-MT400 (マイティ8)(スピード、オド、トリップ1,2、アベレージ速度等)
http://www.cateye.co.jp/cchtml/mt400.html
(タイヤ径設定方式なのでベロ5よりは正確)
でいいでしょう。

私は近所チョイノリ用ホームセンター折りたたみ自転車にベロ5つけて、MTBにCC-RD300W [S(ストラーダ ワイヤレス)(アマゾン価格で4500円くらい)
http://www.cateye.co.jp/cchtml/rd300w.html
つけてます。

どちらも雨でおかしくなったということはないです。

5000円も出せば送料別としたらネット価格でCATEYEの有線方式(サイクロコンピュータシリーズ)の最上位機種以外がどれでも買えてしまいます(笑)

でもまぁ一般使用なら下位3機種のCC-VL110、CC-MT400、CC-ED300あたりで十分だと思います。
このなかでCC-VL100だけは表示が1段の切り替え方式ですので2段表示のCC-MT400、CC-ED300の2機種をお勧めします(1段表示だと意外と切り替えて見るので)。サス付きなら特にコードの太いCC-ED300がお勧め。

ご参考までに。

書込番号:8308117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1415件

2008/09/06 11:56(1年以上前)

神戸みなとさん、返信ありがとうございます。
またまた、お世話になってしまいました。

無線か有線か、ケイデンスを計測出来るか出来ないかが、大まかな価格の切れ目みたいですね。

お勧め頂いた2機種が、自分にとってベストだと思われます。
その2機種の違いを良く調べて、良い買い物をしたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:8308131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2008/09/06 12:11(1年以上前)

G-STATIONさん、返信ありがとうございます。

ケイデンス計測が要らないのなら、ヘビーデューティー仕様のCC-ED300が良さそうですね。
自分のは、サス付きバイクですし...

神戸みなとさんから、アドバイスを頂くまでは、ケイデンスは全く気にしていませんでしたが、今は少し気になっています。

3機種で、少し悩んでみます。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:8308196

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイクルコンピューター(サイコン)・GPS」のクチコミ掲示板に
サイクルコンピューター(サイコン)・GPSを新規書き込みサイクルコンピューター(サイコン)・GPSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング

サイクルコンピューター(サイコン)・GPS
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る