このページのスレッド一覧(全132スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2010年5月1日 23:04 | |
| 1 | 2 | 2010年3月12日 22:52 | |
| 6 | 3 | 2010年2月27日 20:01 | |
| 0 | 5 | 2010年2月12日 23:25 | |
| 1 | 5 | 2009年12月29日 07:39 | |
| 0 | 0 | 2009年11月13日 13:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > STRADA WIRELESS CC-RD300W
本日購入したんですが、まったく受信しません。
というか、受信アイコンが出てきません。(時計マークやその他は表示されます。)
センサーに近づけてみてもだめで、リセットしてもだめでした。
マグネットの位置の問題かとも思ったんだすけど、マグネットの位置に関係なく、センサーに近づければ受信アイコンはでますよね?
初期不良でしょうか?
0点
こんにちは。
もしかして屋内でのセッティングですか!?
インバータ蛍光灯やテレビ等の影響で全く動作しない場合もあるようです。
機種・メーカーは違いますが私も経験ありです・・・
屋外にでたら問題なく動作しましたよ♪
あとはセンサー部と本体部の角度にも気をつけて見てください。
御参考までに(^o^)丿
書込番号:11304173
0点
返信ありがとうございます。
屋外でセッティングしていたため問題なかったと思います。
先ほど、電池を交換したのですがだめでした・・・
ネットで購入したので返品もできず、メーカーはGWで休み。
GWにこれで楽しもうと思っていたので非常に残念です。
書込番号:11304594
0点
はじめまして。
機種違い(有線・ケイデンス可のCC-RD200)なので推測ですが、
1)説明書を見ると「コンピュータの底面がセンサー方向を向いていないと受信できません。」と書かれていますが大丈夫ですか?
2)節電機能でセンサーが動作していない可能性は無いですか?
3)センサーの電池は正しく挿入されていますか?
書込番号:11305486
1点
以前使っていました。
>センサーに近づければ受信アイコンはでますよね?
念のためですが、自動スリープ機能があるのでタイヤが回転していないと近づけても反応はしません。
タイヤが回転していれば自動的にスリープは解除されます。
電池まで新しいのに変えてみたそうですから、説明書に書いてあるように設定やセッティングができていて、走行中スピードが表示されないなら初期不良の可能性が高いと思います。
書込番号:11306146
1点
ポラールのCS400を使ってるのですが、オールリセットの方法が解りません。
4個のボタンを同じ長押しをしても設定画面になるだけで、積算距離などが初期化されないのです。
どなたかオールクリアーの方法をご存じの方お教え下さい。
よろしくお願いします。
0点
うごうごほっぱーさん
情報ありがとうございます、メーカーに送るのは厄介ですね。
積算距離だけがリセット出来ないだけなので
バイク1.バイク2の距離は初期化出来るのでこのまま使用します。
ありがとうございました。
書込番号:11075959
0点
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > CC-MC100W
どうしてもわからないので宜しくお願い致します。
初期設定の際にタイヤサイズに合わせて4桁の数字を
登録するのですが、説明書の表に載っていないサイズの場合は
どのように設定すればよいのでしょうか。
自転車は、DAHON SPEED P8 2010年モデルで
タイヤのサイズを見ると 「20×1.5」 となっています。
表に「20×1.75」はあるのですが、「20×1.5」がないのです。
わかる方がいらっしゃったら教えていただければうれしいです。
宜しくお願い致します。
0点
以下のURLが参考になると思いますよ。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/cyclecomputer.html#shucho
書込番号:10949600
![]()
4点
kiku07さん、ありがとうございます!
登録の4桁はタイヤの周長なんですね。
そんなことさえ知りませんでした(恥)
乗る人の体重などでも変わるみたいですが、
初期の設定は右上の表の通り「1490」で登録しようと思います。
本当に助かりました!ありがとうございました!!
書込番号:10949724
0点
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > CC-TR300TW
ルイガノのCASPERに取り付けたのですが、すぐにセンサー部がずれてしまいます。
少し荒れた路面を走ってると「カカカカン」と音がして、止まって見るとセンサーが
スポークに当たって折れ曲がってしまってました(壊れてはいません)。
取り付けて10日ほどですが、2、3度ありました。
タイラップはラジオペンチでしっかり締めたのですが・・・
何かうまく固定する秘策はないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
Kanjaさん こんばんは。 ユーザーではありません。
タイラップをしっかり縛ったあと、センサーはぐらつきませんか?
http://www.cateye.co.jp/pdf/ccpdf/tr300tw.pdf
有り合わせのゴムの薄板を切ってずれ防止に巻き付けた上に取り付けた事があります。
書込番号:10679647
![]()
0点
私のはガーミンですが同じような形状になっており私も取り付けに苦労しました。
たぶんチェーンステー?の後ろの方が細くなっているのと滑りやすいのとでしっかり固定できないのではと思います。
センサーと取り付け部分との間に滑り止めのゴム(1~2mm)+厚手の両面テープで隙間を埋めれば動かないと思います。
書込番号:10688387
![]()
0点
私も同じものを使っていますがセンサー本体がずれるということはありませんよ。
角度を調節するネジが緩んでマグネットに接触した事はありますが。
タイラップをラジオペンチでとありますがラジオペンチは先が細いのであまり力が入りません普通のペンチで思いっきり引っ張って取り付ければよいと思います。
でもすでにタイラップを使ってしまったでしょうから100均でもう少し太めの物を購入し再度取り付けることをお奨めします。
書込番号:10688397
0点
ホームセンターで1mm厚のゴム板を巻いてからタイラップで固定したら
ずれなくなりました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:10929908
0点
はい、こんばんは。 お忙しかったようですね?
冬真っ最中だけど路面、乾くのが待ち遠しいですね。
書込番号:10930922
0点
ぶっきらぼうですが、ブリジストンのemetersについて知りたいです。と言っても、最近出たものらしいのですが、割と低価格でパソコンを使いデータ管理ができるので惹かれました。データ管理ができるサイクルメーターは他にもいくつかあるのですが、ネット上の情報だとかなりグラフなどが見やすいと感じました。有線なので性能も期待できそうです。
ただ気になるのがケイデンスを測れるのか?「マグネットとセンサーによりタイヤの回転スピードを感知し、各種データを計測」と書いてあります。そのあたりも含め、ご使用されている方はぜひ教えてください。
0点
地球好きさん、こんばんわ。
リンク先を見たところ、ケイデンス用マグネットを付ける訳ではない様です。
ケイデンスセンサーを待たない、シマノ・フライトデッキでは、
ギアの歯数を入力して現在の車速からケイデンスを割り出しますがギアの歯数の入力も無い様です。
なのでケイデンス表示は無いと思います。
ですがコンピュータで走行データが管理できるのでそれなりに使えると思いますよ。
間違っていたらごめんなさい。
走行中はメーターに気取られずに、安全確認を怠らないように気を付けて下さい。
書込番号:7661448
0点
バルサマック6センチさん、ありがとうございます。
調べてみたのですが、データ管理ができるサイクルメーターでケイデンスが測れるのはキャットアイやPolarといったメーカーにもありますが(心拍数なども測れる)、海外メーカーということもあり、データは英語表示のようです。その点ブリジストンは国内メーカーなので見やすそうです。
サイクルメーターを買うにあたり、emetersにするか(データ管理ができる)、キャットアイのCC-RD200メーター(ケイデンスが測れる)にするか悩んでいます。
あと気づいたのは、サイクルメーターは有線でもワイヤレスでも本体以外のパーツはこまめに外すことを想定されていないんですね。最低限の防水機能はあるとおもいますが、洗車や注油、ワックス塗りの時などは気をつけないといけないですね。
書込番号:7663424
0点
地球好きさん、おはようございます。
メーターは今までの使用感では生活防水程度の耐久性が有ると思うので、雨に濡れた位では早々壊れる事は無いと思いますよ。
ただ雨天走行中は、モード切替等のスイッチ操作は避けた方が良いと思います。
ちなみに自分が今までに使用して破損したメーターです。
ベッタの何か、日焼けにより液晶が破損。
BETOのなにか、ポケットに入れたまま洗濯、かわいそうな事をしました。
シグマのワイヤレス、スピードセンサーのゴムバンドが破断、落下によりスピードセンサーが粉砕されました。
CC−CD100、ケイデンス測定ワイヤーを引っ掛けて切断、コードを継ぎ合わせ、現在お買い物用MTBで問題なく使用中です。
emeters ですが、スポーツバイク用に開発された物ではとは言え、この価格でデータ管理が出来るのは面白い試みだと思います。
使い方次第では有益なアイテムになりそうですね。
書込番号:7675560
0点
バルサマック6センチさん、こんばんわ。朝が早いですね。学生の僕でもお休み中でした(笑
>emeters ですが、スポーツバイク用に開発された物ではとは言え、この価格でデータ管理が出来るのは面白い試みだと思います。使い方次第では有益なアイテムになりそうですね。
はい。自転車を長ーく、長ーく楽しむためにはやはり目標を作るのがいいですよね。
ただ最近思ったのですが、速度っていうのは満足感というか・・・それぐらいのものしか得られない、と。つまり心拍数は自分のトレーニングをするにあたってとても重要な数値で、己が成長するためには速度より重要なのだと気づいたのです。同じくケイデンスも初心者が中級者以上になるためには欠かせないですよね。(距離というのも重要ですが)
心拍数>ケイデンス>速度
っていうのが少なくとも初心者である僕に必要な順番のような気がしてます。スレ主でありながらお恥ずかしいのですが・・・
ですからそういうのも踏まえた上で、じっくりと検討していこうと思います。
書込番号:7678584
1点
はじめまして、私もemater使っています。基本WEB上でDATA管理が可能で走行距離が累積していくので、全国で何番目?がわかりますよ。
ただし、メインのサイクルコンピュータとしては、表示が時計と他の項目1個しか選択できないので、厳しいです。
走行ログ残したいのと、ケイデンス・ハートレート図りたい(方向音痴)為、ガーミン705をネットで購入し使っていますが、こちらはDATAログが残るのでいい感じです。
購入した時期は英語表示しかありませんでししたが、英訳されている方がおり、使い方も丁寧に書かれていたので良い感じで使っています。
(ソフト別売りですが、無料ダウンロード地図でもそれなりに、表示されます)
2個並べて使っていますが、かなりいい感じです。
お値段はかなり高くなりますが、サイクルコンピュータとしては最強です。
書込番号:10701267
0点
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > CC-RD400DW
プログレッシブのCX−204−16Rに乗っているのですが、
クランク水平状態の後端と後輪の間が一般的なロードバイクより広い(タイヤのインチが小さいため)のですが一体型センサーはちゃんと反応するのでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS
(最近5年以内の発売・登録)


