このページのスレッド一覧(全204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2014年10月22日 09:06 | |
| 5 | 2 | 2014年9月30日 16:25 | |
| 4 | 4 | 2014年9月15日 12:48 | |
| 9 | 2 | 2015年7月6日 11:37 | |
| 0 | 2 | 2014年7月12日 16:11 | |
| 0 | 1 | 2014年5月27日 07:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > ガーミン > EDGE510J
タイヤ外周長自動計測にしてブルベで何度か使用しましたが、誤差が気になります。
oregon450も一緒に使用していますが、oregonの方が正確に出ているようです。
BRM112嘉麻200ではoregonが200.46qにたいしてedge510jは183.31q
BRMシマバラ200ではoregonが209.26qに対してedge510jは191.19q(数キロミスコースあり)
BRM1018嘉麻300ではoregonが305.53qに対してedge510j281.81q
「いいよねっと」にメールしたのですが、
「今までそんな症状は聞いた事が無い。手動計測のやり方は、タイヤにマーキングして〜」
と、まったくあてになりません。
皆さん、普通に使えてらっしゃいますか?
どなたか同じ症状などあった方、教えてくださいませんか?
0点
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > ストラーダスリム CC-RD310W
本製品CC-RD310Wを購入し、ロードバイクに取り付けました。
走行すると距離メータは動くのですが、丁度半分の距離として計測されます。
1日以上置いて、再度走行しようとすると、正常の数値(倍の距離)に変更されています。
取り付けはきちんとしているはずなのですが、どなたか同じ症状などあった方、教えてくださいませんか?
3点
タイヤの周長設定は何センチにしていますか?700x23Cだと2096mmです。
http://www.cateye.com/jp/tire_guide/
距離は半分とのことですが速度計は正確でしょうか?
スピードセンサーとマグネットの位置が5mm以内、メーターとスピードセンサーの位置が60cm以内になっているでしょうか?
メーターを取り付けている近くに電磁波の強いLEDライトや電気器具を取り付けていませんか?
その走った道路上に送電線や携帯電話の鉄塔など電磁波の強いものがありませんでしたか?
以上で心当たりがなければ製品故障だと思うのでキャットアイに送って正常品と交換してもらえばいいです。
キャットアイ問い合わせ先
http://www.cateye.com/jp/support/
書込番号:17998333
2点
こんにちは。
>>丁度半分の距離として計測されます。
考えられる原因として、取り付けが、きちっと出来ているか、電池の容量はあるのかでしょうか。
>>正常の数値(倍の距離)に変更されています。
こちらは、何らかの他の電波の影響でしょうか。強いLEDライトの直ぐ近くに着けているとか、コンビニの自動ドアの電波でも狂うことがあります。
LEDライトの場合は、離すと良くなると思います。
思い当たる原因が分からない場合は、メーカーにお聞きされたらと思います。
書込番号:17998549
0点
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > CC-VT210W
ヤマダモールで売っていますね。
アマゾンの方が安いけど。
書込番号:17938148
0点
通販でいいよ、こんなもん。
あきばおーに新型安く出てる。
書込番号:17938216 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > CC-VL820 [ホワイト]
このシリーズの旧製品を約10年間利用してきたのですが、なんと今週、自転車を盗まれてしまい、自転車とともに紛失してしまいました。積算距離は9千km以上で上限に達する前でした。その期間、直射日光、雨などに耐え正常に動作していました。時計の時刻は狂いましたが、私が利用するのは、走行速度と走行距離(DST)が表示される画面なので、十分な機能でした。
さて、新しい自転車用にサイクルコンピュータを調査した結果、私にはオーバースペックな製品が多く、この製品に決めました。主な観点は、ワイヤレスの製品は有線に比較すると消費電力が高いのと、センサー部分のサイズが大きいこと、私が利用しない表示モードが多いことです。例えば、この製品でも、消費カロリーとCO2削減量はモード切り替えのクリックが増えるだけなので、私には不要です。
本日、自転車に取り付けました。走行開始のセンサーの感度も良好、表示も旧製品よりも見やすく、とても満足しています。同じ製品ファミリーを継続して販売してくれるのは大変助かります。
8点
シンプルな機能のものには台湾製などがあります。
私が使っていたものは、シンプル過ぎて時計機能がありませんが、ラップホールドができて便利でした。
ただし電池がリチウムではないのがネックでした。
書込番号:18817679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
昨日このモデルが届きました。初めてのサイコンです。Y!で買ったのですが、開けてびっくり!「なんでコードがついてるの?」そうです。ワイヤレスモデルのVT210Wを買ったつもりだったんです。ですが、考えてみたらコードのあることのデメリットって「見た目」と「取付けがちょっと面倒」くらいですよね。電池は1個でいいし、ワイヤレスにある(らしい)混線もないし。
ということで取付けました。センサーの位置決めでちょっと手間どりましたが、あとはスムーズでした。配線の取り回しも思ったほど違和感ありません。本体の設定も簡単だし、シンプルでよかったです。
あ!でもはじめからこのモデル買うつもりだったら、もっと安いのがありましたね・・・(泣)。
書込番号:18941171
1点
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > ガーミン > EDGE510J
ちゃんと数値で表示されますよ。
下限、上限のアラート設定も可能なのでオーバーペース防止等にも役に立ちます。
書込番号:17719639
![]()
0点
>梅こぶ茶の友さん
返信有難うございます!
やはり可能なんですね!!
cateyeのv3nとガーミンEDGE510Jで迷ってまして
ゾーンのみの表示だけでしたらv3nにしようと思ってました。
また悩みたいと思います(笑)
基本的な質問にもかかわらず答えていただき有難うございました!
書込番号:17724876
0点
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > ガーミン > EDGE510J
こんばんは。
Edge 500JかEdge 510Jのどっちか購入しようと
考えてまして・・
この両方は走行中にケイデンスは確認できますか??
常に90回転を保ちながら走行したいので・・・・
分かる方宜しくお願い致します。
0点
付属のセンサー付ければケイデンスの計測は出来ます。
走行中も画面に表示するようにすれば確認しながら走行出来ます。
書込番号:17561618
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS
(最近5年以内の発売・登録)

