このページのスレッド一覧(全204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2012年4月1日 21:51 | |
| 3 | 5 | 2012年3月27日 11:48 | |
| 0 | 7 | 2012年4月26日 14:41 | |
| 1 | 0 | 2011年10月22日 20:37 | |
| 0 | 0 | 2011年9月27日 18:20 | |
| 2 | 3 | 2012年1月7日 18:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > パイオニア > ポタナビ SGX-CN700-W [ホワイト]
晴天の下でサングラスをしていてもクッキリとコントラスト良く見えました。
ケイデンスか速度かどちらか一方の測定になりますが、ケイデンスを選ぶと速度はGPSを使った測定になります。元々CATEYEの速度計を着けていましたので、私はケイデンス測定にしました。GPSのため?速度表示に多少タイムラグ(1〜2秒)を感じますが、CATEYEとほぼ同じ値が出ていましたので、それほど問題はないかと。
モードが沢山あるので、まだまだ使いこなせていませんので、評価はさらに使ってみてからです。
1時間ほど使ったファーストインプレッションでは、正確な道案内より「目的地はこっちの方向ですよ」って表示ですので、気楽な自転車散歩や運動不足解消に向いており、私の目的に合ってます。
あと、クレードルへの脱着機構はかなり良い感じで簡単です。
3点
来月、沖縄へ移住します。
市の中心部のマンションなので、予想外に駐車場が高い(1万5千円)ので、電動アシスト自転車を購入する事にしました。
アシスト自転車はバッテリー切れすると、元々の車体の重さも加わって、かなりシンドイとの事。
バッテリー残量がパーセンテージで表示される新しいタイプが出ているのですが、価格で2万円以上高くなっています。
そこで、走行距離がわかるサイコンを取り付けようと思ったので調べてみたら、私のような中年女性には有難いワイアレスという存在に惹かれました。
たくさんの種類があるのと、自転車やサイクリングに興味の無い私には、説明文を理解するにも四苦八苦です。
購入検討中の自転車はパナソニックの634ENNXまたはそのシリーズのいずれかです。
●取り付けが簡単なワイアレスタイプ
●老眼なので表示が見やすいもの
●走行距離を累積でき、ボタン操作でリセット出来るもの
●ハンドルに取り付けるので横型がBetter
●常時、付けっぱなしにしても落ちてこないもの。
●走行距離以外は興味無し。。。。
●価格は7000円以下
ダイエット機能やスピード測定機能などは不要です。
詳しい方がいらっしゃったら、ご推薦の機種を教えて下さいませ。
軽自動車を検討していたので、行動範囲は広いと思います。
0点
chihiromicさん こんにちは。 ワイヤレスは電線を一本張らなくて済む便利さがあります。
私は近所のD2でCateyeの有線タイプを買って使ってます。1780円だったかな。
画面が小さいので68才の私にはよく見えません。
モード切り替えて走行距離、走行時間、最高速度、平均速度、全走行距離、時刻を読むときは老眼鏡に掛け替えます。
走行中は走行距離/速度が何とか見えます。
http://www.cateye.com/jp/
サイクルコンピューター
http://www.cateye.com/jp/products/category/1/
実物をどこかで見られますように。
自転車専門店にある程度、揃えてあります。
安価な他社製品に「防水ではありません」と書いたのもありました。
書込番号:14348749
0点
そうですよね。私も文字が小さいと見えないことを懸念しました。
ワイアレスなら、ドライバ作業だけのようですが、女性の私にはワイヤー付きは取り付けられないと思いましてワイアレスを考えています。
たとえ取り付けられても、支障が出そうな気がします。
ただ、お値段的に数倍することを考えると、悩みます。
防水で無いと、急な雨の多い沖縄には不向きですね。
考えてなかったので、大変役立つ情報でした。ありがとうございます。
確かに、店頭に行って商品を手にとって見るというのも大事ですよね。
書込番号:14349241
0点
chihiromicさん 今晩は
電動アシスト自転車につけるサイコンはワイヤレスはまずいです。
誤作動する場合があるようです。
電動の場合はワイヤードタイプにした方が安心ですよ、それに取り付けは
どちらもたいした事はありません。取り付けはどなたでも出来るでしょう。
本体とセンサー部の取り付けはどちらも同じで、細いコードを自転車に沿って
グルグル巻いていくだけの違いです、問題ないと思います。
表示の見やすさは現物を見るしかありませんので、近くの大きなお店で確認
するのがいいですね。
お店によりますが安いのは2000円程度からあります。
書込番号:14350849
![]()
2点
はじめまして。
取り付けなど簡単そうなのは↓でしょうか?
http://www.diatechproducts.com/knog/nerd_5function.html
オーストラリアのブランドですけど全般的に良いものを作ってます。
沖縄だと余分に送料が掛かるので、wiggleとか50ポンド買えば国内送料無料だし
ライト、鍵などと買えば丁度よろしいかも、と思います。
書込番号:14351412
1点
アシスト自転車にワイアレスが誤操作を招くとは!!
考えてませんでしたが、あり得ますね。
取り付けが簡単なら、コードレスが良さそうだと思いました。
とても有用なアドバイスをありがとうございます。
書込番号:14353748
0点
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > パイオニア > ポタナビ SGX-CN700-K [ブラック]
ジョーシンのwebでも売り出しましたねー
10パーセントのポイントがあるので
35,000円くらいで売り出す所が出てくるのかなぁ
なんにせよ…貯金がヤバくなってきたので買えるかどうか不安…
書込番号:14227691
0点
↑↑ ごめんなさい
「入荷次第出荷」になってました(;^_^A
しかも、価格.comでは「4月発売」になってます…
2月発売が延期になったって事なんですかね。
書込番号:14227711
0点
既に注文済みだったんですかぁ〜
ドコモのGPS??の仕様で問題でも出たのかなぁ〜なんて
思ってたのですが、4月の発売に偽りはなかったようで^^
当方、5月のGW開け頃に引っ越しを控えてますゆえ
購入は その後になりそうです。
ガーミンを買わずにいて正解だったぁ〜と、思わせるような
そんな製品であることを期待します。
レポート、是非、お願いしたいですっ!!
書込番号:14364714
0点
まず思った事は説明書はあるけど目的地等の設定方法の記載がない・・・
最初は本体のみでは設定できないのかと思ってました。
画面は他の方も書いてるようにかなり綺麗です。
ガーミンより綺麗、地図も見やすい。
本体の固定について
これは簡単に取り外せてしまったので取り付けてるときは大丈夫なのか??と思いましたが
実際使ってみたところ全く問題ありませんでした。
(130PSIまで空気をいれたロードバイクで舗装されていない道を走っても大丈夫でした)
ただ若干遊びがあるようでカタカタ音がします。
目的地設定について
・PCでwebから設定する
・スマホでwebから設定する
・本体のスクロールで設定する
の3通りのやり方です(他にもあるかも?)
本体のスクロールはスムーズに動くのですが
スクロール中は拡大縮小ができない様です。(今後の更新に期待)
ポップアップモードの周辺情報がかなり便利だと思いました。
センサーについて
スピードかケイデンスのどちらかのみです。(今後一体型が出ることを期待)
ケイデンスに使った場合、スピードはGPSで測定されます。
GPSなので1〜2秒遅れますがキャットアイと同時に比べてみたところ
速度は正確でした。(速度が正確なのでケイデンスだけでも良いかも)
平均速度等については信号などで止まった時もカウントされてしまうので
現状微妙です。(今後の更新に期待)
(ガーミンのセンサーが認識する)
↑ANT+対応なら使えると公式にありますね
バッテリーについて
携帯やスマホは仕様で記載されてる時間使えませんが
ポタナビのバッテリー時間は約7時間使いましたが半分も減っていないようでした。
メールについて
これは多分使わない・・・
良かった点
・USBで充電する為、モバイルバッテリーが使える。(出力は0.5Aで良い)
・周辺情報を教えてもらえる(出てきた周辺情報の簡単な説明も見れる)
・画面が予想以上に綺麗
・GPS精度良い
・耐震、防塵、防滴対応
・気になった場所を記録できる
・メーターを自由にアレンジできる(公式で体験ができます↓)
http://pioneer.jp/cycle/potternavi/metermode/index.html
問題点
・積載距離がない。(今後の更新に期待)
・バッテリー交換はパイオニアに依頼するしかない。
・PCと接続できない(USBは充電専用)
・電源ON時の起動が遅い
付けて欲しかった機能
・高度計
・勾配計
・タッチパネル
まだちょっとしか使ってないのでまた別の機能を使ったら書き込みます(・・・多分)
書込番号:14414293
0点
T731 さん:詳細なレポートを有り難う御座います。
レポートを読み、あらためて「自分が購入したら…」という事を
考えてみました。悩んでます(;^_^A
バッテリーは長持ちしてるようで、その点は良いかもですね^^
画面の見易さもポイント高いし、何よりコンパクトってのが良いですね。
気になるのは「2年後」の事でしょうか…
nav-uの37と比較して、どちらが当方の目的に合っているのか
なかなか答えを出せそうにありません…
ともあれ、引っ越しが済んだら家電店で実機を触ってみるつもりです。
本当に有り難う御座いました。
書込番号:14423085
0点
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > CC-VL810
今日CC-VL810自転車に取り付けました。
コードが長い、フロントにまきつけるのを忘れてしまい。
余計にまきつけるやつ使ってしまった。皆さん気おつけてください。
他のページを見ると、まきつけるやつが細くその代用品を探すのに
苦労してらっしいました。本体だけ、純正を使い、後は100円ショップ
のやつで代用しました。純正のやつは、細くてなかなかないらしいので。
後リセットボタン強く押すと中に入ってしまうので注意してください。
入ってしまった場合、針でうまくやるとでて来る。戻ります。あせりました。
インチあわせは、必ずリセットボタンを押して、やってください。工場から
くるのは、26インチ設定になっていますので、取り付けあわてずやれば、
簡単です。使いよさは、いいですよ。あと私も無線方式か有線か迷いましたが、
友達の電池すぐなくなるよと冬は、あまり良くない。時々他の電波を拾うということで
有線のこれに決めました。
1点
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > STRADA WIRELESS CC-RD300W
電池を交換すると、すべてリセットされます。
また、時計の時刻が結構狂います。
時刻修正するにも、リセットボタンを押下するしかありません。
積算距離まで、リセットされてしまいます。
積算距離ぐらいは、リセットされないようにしてもらえるといいんですけどね。
電池寿命が、1年ぐらいなので、そのたびに積算距離がリセットされると、悲しくなります。(ToT)
書込番号:13979823
0点
半年以上前の板なので、スレ主さんはもう見られないかも、
他の人のために、電池交換するとリセットされますのでコンピューターの再設定が必要です。
このモデルは積算距離の手入力機能を備えています、
電池交換前に距離のメモを取り電池交換後に積算距離を手入力します。
私はこのモデルの白を取り付けています、小さいですが見やすくてよいです。
ステムの上でその存在を強く出さない点が気に入ってます。
書込番号:13991224
2点
奈良のZXさん、こんばんわ。
>このモデルは積算距離の手入力機能を備えています、
>電池交換前に距離のメモを取り電池交換後に積算距離を手入力します。
とのことですが、私が2009年3月に購入したモデルには、『積算距離の手入力機能』がありません。(ToT)
確かに現在モデルの取扱説明書を見ると、あるようですね。
それなりにユーザ要望を聞いて、マイナーチェンジしているのですね。
壊れたら、別モデルにしようかなって思っていましたが、再購入時の候補に入れておきます。
情報ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:13992412
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと10時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS
(最近5年以内の発売・登録)

