このページのスレッド一覧(全204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年9月24日 23:45 | |
| 0 | 0 | 2009年9月5日 08:28 | |
| 0 | 0 | 2009年9月2日 20:12 | |
| 3 | 2 | 2009年8月26日 23:32 | |
| 2 | 15 | 2009年8月20日 08:28 | |
| 0 | 1 | 2009年5月21日 12:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > CC-MC100W
電波のせいか分かりませんが、最高速度が表示できる限界以上の130km/hになってます。
気持ち悪いので初期化したいのですが方法が分からず・・・
オールリセットしか手段は無いですか?
ちなみにそれ以外は正常動作しています。
1点
携帯電話を近くに置くと誤作動して、100キロオーバーになりますね・・・
※ 最近出た国産製のケイダンスが図れるのは、IDコードごとに設定されている為_誤作動はしないみたいですが・・・
普通に走行データーをリセットすれば消えますけど?(僕は毎日_記録を取っているためリセットしますけど)
※ 走行距離(トリップメーター)・走行時間・最高速・平均時速などリセットすれば消えます。(総走行距離は電池切れが無い限り当然_残ります)
書込番号:10164457
![]()
0点
modeボタンとstart/stopボタン同時押しでリセットできるんですね。
リセットしましたがまた誤作動したので諦めることにします。それ以外は大丈夫なので!
にしてもワイヤレスでこの値段だったので大満足です。
書込番号:10187479
0点
追記です。
おかしくなる原因がわかりました。
自分の所有しているBluetoothキーボードが原因でした。
キーを打つと110キロオーバー出ますw
これからは離して保管するようにします。
書込番号:10208032
0点
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > MITY8 CC-MT400
ズーマーにディオZXの足回りを移植し、メーター誤差が生じる為サイコンを購入。
最初は無知で取付の手間からワイヤレスモデルを選択。
取付後、テスト走行をすると、反応はするもののメーターは0kmのまま。
原因は、エンジンやCDIから出る電磁波の為。
ワイヤレスは諦めて、今度はこの有線タイプ(CC-MT400)を購入。
電磁波妨害もなく正常に反応しましたが、2つ問題があります。
@マグネットセンサーの取付に苦戦しました。
まずフォークとホイールのスキマが空きすぎている為、アルミテープをフォークにぐるぐる巻きスキマをある程度埋め、センサーを上から取付けました。
そして、ネオジウム磁石をホームセンターで購入、強力両面テープでホイール端に設置。(2個入り¥400ぐらい)
付属のマグネットは5mm以内と微弱なので使用しません。
これにより、10mm空いてても反応しました。
Aコードが短すぎて足りません。
要延長加工(ギボシ接続)。付ける場所にもよりますが、ハンドルポスト横あたりに取付けても全然短いです。
この2つの問題をクリアしてようやく誤差無しの恩恵を受けることが出来ました。
〜バックライトの有無について〜
ワイヤレスモデルには、バックライト機能がついてましたが、とてもバイクで実用できるレベルではありません。ボタンはサイコンの裏にあり小さくて押しにくいです。
おまけに3秒表示と短い上、画面下部から上に向けて照らしているだけです。
GショックのELライトよりも暗いです。(CC-MC100W)
バックライト搭載モデルに期待するのはやめた方が無難です。
0点
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > CC-RD400DW
こちらでは最安値が、10,061円となっていますが、
amazonでは、8,711円(▲1,350円)です。(送料も無料です)
Yahoo!ショッピングでも、8,970円(送料無料)のショップがあります。
ポイント次第ではこちらも安く購入できると思います。
1点
もともと、価格コムの情報は、一般市場での価格を反映したものでしたが、
最近では、スポンサーの為の、商品検索エンジン化してしまって、参考になりません。
価格コム以上に、安い商品が、ちまたには、たくさんありますね。
コメントも1件のみだったり、一般人に化けた業者のしらじらしい宣伝でしょう。
そういうところを、うまくやるのが、価格コムの商売なのに、楽をしているようです。
このままでいいのか?
書込番号:10047861
2点
コメントありがとうございます。
そうですね。
特殊な場合は別に、普通に他のサイトの方が安い場合ありますね。
キャットアイでも他の機種ではamazonが最安値で表示されるので不思議に思った次第です。
コメントやレビューには利用者も見る目が必要ですね。
書込番号:10055003
0点
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > STRADA CADENCE CC-RD200
有線なんで、レスポンスが良くて、良かったです。しかし台座との接触が悪いのか?しばしば値が表示されなくなった事がありました。また取付時の配線に余裕を持たせていなかったので、ハンドルを全開に曲げた際に、断線した事がありました。
0点
TREK_MADONE5.0さん こんにちは。 23年前の有線式キャットアイが健在です。
マグネット4個付いた旧型だけど前のロードからクロスバイクに乗せ替えて使ってます。
書込番号:9625234
1点
お答えがあるかどうか。。。。。。
これ、取り付けは簡単ですか???
あと、これってスピードとケイデンスはセンサー一体でしょうか?
私もワイヤレスはちょっと不安なので、ワイヤーのほうがいいかも、と。。。
書込番号:9894756
0点
kawase302さん こんにちは。 ユーザーではありません。
取り付け簡単で、センサーは専用に二個。
http://www.cateye.co.jp/products/cc/rd200.html
小さく軽量な新型ブラケット「FlexTight
http://www.cateye.co.jp/products/cc/rd/flextight.html
私は有線。 友達が無線を使ってます。
表示器を手に持っていても動作するのでポケットに入れたままなど、そんな使い方もしてありました。
書込番号:9895623
1点
よし決めた、これにしよう!!!¥
ちなみにCATEYEって大阪の中小企業のようですが、世界中で有名です。
私はロンドン在住ですが、どこの自転車屋サンに行っても、CATEYEはちゃんと一等地に専用ディスプレーされています。
隠れた世界企業ですよ!
書込番号:9896622
0点
CATEYEは昔から有名ですよ。 イギリスにもありましたか。
京都市在住ですが、日曜大工店に中国製らしい有線の同等品が900円台でありました。
書込番号:9897243
0点
英国の田舎の自転車屋に入ってもCATEYEのディスプレイスタンドがあります。
それ見ると日本人としては感無量です。
誰もMADE-IN-JAPANなんてことを知らずに使ってる。
これこそ真の国際化(無国籍化)。
すごく誇らしいですねー。
たぶん、Shimanoあたりに協力してもらって販路拡大したと思うんだけど。。。
だって、イギリスの田舎まで浸透させるって、自力ではなかなかできないことだと思います。
イギリスに出てきたは良いがあっという間に店じまいしてすごすご引き揚げた日本企業を腐るほど見てきましたから。。。
私は英国のリーグ戦に出ていますが、日本人なのでアンカーに乗りたいと思ってるんですけど、アンカーは英国では売ってないんですよねー。
英国にもブリジストンはあるんですけど、自動車タイヤと航空機タイヤとフォームリャワンの事業部しか活動してないみたいです。
書込番号:9899145
0点
kawase302さんは 自転車のプロですか?
ANCHOR
http://www.anchor-bikes.com/
http://www.anchor-bikes.com/bikes/index.html
書込番号:9899492
0点
いえいえ、とんでもない。
自転車歴まだ1年弱のヘタレライダーです。
でも環境が整っているせいか(自宅から30秒のところに周回22キロの自然公園があり、そこは英国ロードレーサーのメジャーなトレーニングコースにもなっています)、完全にはまりかなりのトレーニングは積みました。
もともとスピード狂とのがデカイかもしれません。
4月くらいからリーグ戦にぼちぼち参戦し始めてます。
自前ではビアンキに乗っていますがレースの時はチーム所有のCERVELOに乗っています。
アンカーは一度乗ってみたい憧れのバイクですねーーー。
WEBの貼り付け、ありがとうございました♪
書込番号:9899537
0点
そうですか。 いつまで滞在されるのか分かりませんが、あちこち楽しまれますように。
(55年前の初恋に逢う自転車一人旅
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/Bicycletravel/bicycletravel.html)
書込番号:9899557
0点
これ、昨日からつけて使い始めました。
定価39.99ポンドを、EBAYで25ポンドで買いました。
取り付けは簡単ですが、いかにキレイの取り付けるか考えながらつけるのは更に楽しかったです。
で、使ってみた感想。
このキャットアイ独特のスイッチはとてもとても使いやすいです。
表示もまぁまぁ見やすいです(今まで使ってたのが異常に大文字だった)。
クランクにつけたセンサーがシューズに当たっちゃって位置がずれちゃってケイデンス計測不能になることがたまにあり。
またこのセンサーがエアポンプにあたるため、ポンプを超小型のに買いかえました。
ワイヤレスのほうが取り付けは簡単でしょうけど、ワイヤーのほうが何となく安心だし、これで十分じゃないかなー。
なかなかスグレモノです。
ケイデンスを「数字」で見ながら走ると、結構、楽しいもんなんですね〜。
書込番号:9973202
0点
「成績が数値で表示される」ので努力の成果もすぐ分かります。
距離表示は誤差があるでしょう。 日本では道路に国土地理院?が管理している路程表示板?があります。
たとえば国道1号線ならお江戸日本橋を出発点として下関まで1km置きに。
そちらにもありましたら、実走距離たとえば10KMで、メーター指示がどれだけになるか?
設定値を少しずつ変えて校正してみてください。
私のメーターは実走6kmを6.01kmまで追い込みました。
2008-10-09
設定値 実走距離 表示値 (タイヤは26"です。)
1997 3 3.12
2050 1 1.05
1970 1 1.05
1930 1 1.00
2 2.02
1920 4 4.00
5 5.01
6 6.01 最終設定値
書込番号:9973292
0点
路程表示板?>
大体100mおきに設置されていますが、
途中にバイパスが出来たり、線形が改良されたりすると
その間が100mでなくなったり、間が飛んだりするので正確な距離とは異なります。
また直線でなければほとんどの場合、上り線と下り線で延長が異なることになります。
ですのでコレを利用しての校正は困難かと思います。
書込番号:10016802
0点
ぬーの・ごめすさん こんばんは。 短距離での校正はなるべく平地で直線コースを。
長距離、100km走などでは誤差も少なくなると思ってます。
Defaultより正確だろうと自己満足してます。
競輪のバンクコース400mを出来るだけ周回するとか?
何か良い方法をご存じでしょうか?
書込番号:10017660
0点
BRDさん>
こんばんは。
マニュアルにあると思いますが、タイヤの外周を測定するのが良いのかな〜
と思います。
「路程表示板」→「距離標」については、
新しく出来た道路ではキチンと100mで出来ていると思いますので、
そういった場所で試してみるとよいのではないかと思います。
書込番号:10021979
0点
外周を巻き尺で測っても1mm誤差があれば実走距離とどれだけかずれるでしょう。
説明書通りにしたから安心、、、、ではなく校正する気持ちがあれば鵜呑みできないと考えてます。
タイヤの摩耗、同じサイズでも異なるメーカーのタイヤに履き替えると誤差があるのを経験してます。
高速道路を自転車も通行可なら測定しやすいけど。
直径の小さなウォーキングメジャーより正確かも?
http://www.monotaro.com/c/026/121/
まー 気にせず、楽しく走れば良いけどね。 年金生活で暇なのでそんなことも走るついでに楽しんでます。
書込番号:10023344
0点
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > CC-MC100W
訂正です
価格変動履歴を見るとAmazonは不可解ですが1日おきに出店を繰り返しています。出店していないというのは誤りで訂正します。しかし何でこんなややこしい出方をするのか金額変更だけでいいような気がしますが。
書込番号:9579662
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS
(最近5年以内の発売・登録)

