このページのスレッド一覧(全204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 0 | 2018年10月29日 18:41 | |
| 5 | 2 | 2019年2月13日 13:43 | |
| 3 | 1 | 2019年2月9日 14:49 | |
| 2 | 1 | 2018年10月5日 13:56 | |
| 12 | 6 | 2018年8月7日 21:52 | |
| 0 | 2 | 2018年6月5日 09:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > Acer > Xplova X5 Evo
サイクルイベントでの貸し出しということで申し込んだんだけど、当日現場に現れなかった、確かに雨で中止にはなったけど、主催者やほかのブースはちゃんとテントもあって、製品の紹介や、じゃんけん大会で盛り上がり、ガイドライダーの皆さんと一部の参加者は小雨(ほとんど止んでいた)の中を元気に出走!
何の連絡もなく現場にも来ないって、協賛社名前を連ねているにしては ちょっと無責任な行動だと言わざるを得ません。
結局Cycliq - Fly12 CE122 を購入しました、この商品購入候補の一番手だっただけに残念だ
来シーズンは Cycliq - Fly12 CE122 EDGE1030 eTrex Touch 35 VOLT1700 /800 の装備で BRMに参加します。
10点
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > bryton > Rider 410 C
ANT+対応なら使えますよ。
設定ー>センサーで認識するはずです。
ケイデンスセンサーなども純正品じゃなくても大丈夫です。
書込番号:22446350
![]()
1点
HR-12で使用してます。HR-11でもOKだと思います。
書込番号:22463452 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > ガーミン > Edge 1030 セット
エンデューロでこの自動ラップを使う場合ですが、設定を『位置』にしてラップを『開始店とラップ』にして、円周回のようなコースでれば問題ないのですが、コの字型のコースで周回する場合は行きと帰りの2回測定されてしまいます。これは仕方ないのでしょうか?
走行中に手動でラップボタンを押すのは怖いので出来れば自動ラップを使いたいと思いまして…
コの字型の周回の場合、自動ラップを使う何かいい方法はないでしょうか?
トンチンカンな質問でしたらすみません。
書込番号:22178308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
かなりお時間が経ってしまいましたが、あらかじめコースの一周回分の距離をインプットしておけばラップは取れると思いますがいかがでしょうか?
書込番号:22453563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > ガーミン > Edge 1030 セット
ガーミンジャパンになって少しは変わったのかと思ったが、結局はいいよねっとの体質はそのまま 期待は外れた
対応もでたらめ、修理受付に書き込んでももう3か月受付の確認が来ない
修理依頼を出したら、いろいろと質問をしてくる、その後 修理受付に再度修理依頼を出すわけだが
そこから受付の返信が来るまで・・・送ってはいけないというシステムらしい が いまだに 来ない そろそろ一年の保証期間が切れるけど。
そもそも 修理に出すときには 保護フィルムを剥がせと言われる 、不具合の報告をしても工場出荷状態にリセットしてから送るように指示が来る。
作動不良の状態で診断する気はない・・・:あくまでもリセットして作動するかどうかが 判断基準
おかげで ブルべの度にリセットして 使用するしか方法がない
走行中に残り標高がゼロに成ったり 目的地までの距離が とんでもない数字に成ったりすることも しばしば
特に200qを超えたデータの読み込みが遅い 600qのルートなど フリーズしたかと思うほど反応が遅い
ナビとして使用するのは おすすめできない あくまでも 高価なサイコン 程度の期待以上は 持たない方が良い
ナビに関しては eTrex 30X それも欧州向けが 長距離ライドのナビには最高とはいっても ガーミンのルート案内は
あくまでベースキャンプから取り込んだ GPXのファイルをなぞる程度
と 現在位置を知るための道具と割り切ることが重要 それ以外の事は 求めても がっかりするだけだ。
最近はOSMを使用できるGPS内蔵のサイコンが他社からも発売されてきているので
購入前に いろいろと 精査することが 賢明な判断だと思う
1030への投資は失敗だったかな。
1点
GPSが必要なら、スマホを利用したほうが精度が上がるし安上がりです。
みちびき・防水防塵対応のSH-M07と下記センサーの組み合わせで約5万円です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NW882KM
アプリは下記が使いやすいと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.runtastic.android.pro2&hl=ja
心拍センサーも別途追加は可能ですが、専用の胸取り付けタイプは1万円近くします。リストバンドタイプが安上がりですね。
書込番号:22160596
1点
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > CC-VL820 [ブラック]
すいませんどなたかお願いします
マグネット取り付け位置は
タイヤ中心点と外径の真ん中を走るようにすればいいのでしょうか?
説明書に製図で言う「中心線」が書かれていますが、その上を「支持線を通過する」と書いています
が、下の方には明らかにその位置に付いていない図もあります
よろしくお願いいたします
4点
>tomoyousouさん
センサーを通過する位置なら
何処でも良いですが
あまり中心に近いと
遠くて反応しないかも
あまり上過ぎてもブレーキあるんで
わたしはブレーキの下10センチくらい
の所にセンサー来るようにしてます。
付けてホイール回して
数字が動けばオッケーです。
書込番号:22015114 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>カップセブンさん
ありがとうございます
そうなのかなとも思いましたが
でも、それなら極端な話タイヤの中心部付近と
タイヤ外径部付近では、マグネットの回転数が変わるので
スピードと距離は変わらないのですか?
車で言えばタイヤのインチアップをしたら
速度計の速度が正確ではなくなりますよね
それともどこに付けても誤差範囲なのでしょうか?
書込番号:22015167
1点
タイヤの種類を選ぶか若しくは
外周を入力しますよね?
一周回ったらの計測ですから
どこに付けても同じです。
中心からの距離は関係ないです。
書込番号:22015192 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
追伸
早く回っても遅く回っても
距離とスピードはタイヤの外周になります。
とわたしは認識してます。
書込番号:22015209 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>カップセブンさん
ありがとうございます
そうですね、外周を入力しているから
どこの位置だろうと一緒ですね
私はアホでした
ありがとうございます
書込番号:22015257
1点
お互い気を付けて走行しましょう。
いまのとこ、まだ壊れてません。
こちらこそありがとうございます。
http://s.kakaku.com/review/K0000346317/ReviewCD=1102029/
書込番号:22015290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > ガーミン > Edge 520J
ソフトウェアがv12.50までは100%充電で出発して100km走行後の残量が70%くらいだったのですが、v12.60に変更してから100km後は残量50%になります。
3回ほど試しましたが、同結果でした。
ソフトウェアのバージョンアップ以外に設定の変更は行っていません。
同機種お使いの皆さんの意見を教えてもらえないでしょうか。
0点
私のはバージョンアップしないときも100キロで半分くらい減ります。
書込番号:21874575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ronjinさん ご意見ありがとうございます。
バッテリーの消費量は520Jの設定、バッテリーのヘタリ具合で異なると思います。
私の使用期間は約1年。1回/週で100km程度使っています。
GPS設定は「GPS」のみ。バックライトは20%。15秒で消灯。Bluetoothはオフ
なるべくバッテリーを消費しない設定にしています。
書込番号:21874603
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS
(最近5年以内の発売・登録)

