サイクルコンピューター(サイコン)・GPSなんでも掲示板 クチコミ掲示板

サイクルコンピューター(サイコン)・GPSなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(99件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイクルコンピューター(サイコン)・GPSなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
サイクルコンピューター(サイコン)・GPSなんでも掲示板を新規書き込みサイクルコンピューター(サイコン)・GPSなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車旅行・自転車ナビ選びについて

2012/07/02 23:55(1年以上前)


サイクルコンピューター(サイコン)・GPS

クチコミ投稿数:22件

こんにちは。

自転車旅行と自転車のナビ選びについて質問させてもらいます。

関西〜九州を自転車で旅行しようと思うのですが、その際に注意事項や必要なものがあったら教えてください。クロスバイクです。時間はかける予定です。

・空気入れ
・パンク・チェーン外れ修理道具
・サングラス
・自転車ナビ

などを準備しようと思っております。

また、自転車ナビは

・ポタナビ SGX-CN700
・nav-u NV-U37
・GORILLA CN-MC01L

などを考えております。

条件等の説明が少ないと思われるかもしれませんが、他の良い製品情報や上記の商品の違いを教えて頂けたらうれしいです。

それではよろしくお願いいたします。

書込番号:14755545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/07/03 09:16(1年以上前)

>時間はかける予定です。
宿泊、食事はどうしますか?テント、自炊?荷物の総重量は何キロ位、どうやって運びますか?自転車旅行でもっとも重要なものはキャリアとフレーム強度です。
テント、シュラフ、コンロ、コッフェルなどを積むと荷物だけで20キロはいくので、それに耐えられるキャリアとフレームがいります。

あとライトは必需品。夜間走行だけでなくキャンプ場での行動などで絶対必要。テールライトもトンネル走行、夜間など絶対必要です。

どういう旅行をするのかで、装備品も大きく異なります。
道具や修理キットは重いので、できるだけ持たない方がいいです。日本国内の移動なら、道具なんてアーレンキーセット、ドライバー、タイヤレバーくらいあれば十分です。この写真の1番と6番
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-151/ImageID=191-29/

あとはスペアチューブとパンク修理キット(ゴムのり、パッチゴム)
外国とか北海道なら、もう少し工具増やします。

チェーン外れ修理道具??のようなものはありません。

空気入れは、こういうのがあれば十分
http://www.straight.co.jp/item/22-120/

装備品を選ぶ時に注意する点は防水かどうか?水に濡れても大丈夫かどうか?
日本は雨が多く、必ず濡れます。雨対策を考えないと旅行はできません。

書込番号:14756553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/03 21:39(1年以上前)

こんにちは。

>>関西〜九州を自転車で旅行しようと思うのですが、その際に注意事項や必要なものがあったら教えてください。クロスバイクです。時間はかける予定です。


関西からは、瀬戸内海の海岸添いを走られるのでしょうか。大阪から姫路付近までは、比較的、平坦な道程ですが、そこからアップダウンが多くなり、岡山市内に入ってから平坦になりという感じですが、結構、アップダウンはあります。
ですので、装備は軽い方がいいです。

パンク修理キット、予備チューブ、チェーンが切れた場合の修理工具、アーレンキー、ドライバー等が一緒になった携帯工具。ボトル。
あと、転けたりで修理不能で走行ができなくなった場合に、簡易の輪行袋。

ボトルゲージに入るぐらいコンパクトな輪行袋です。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130203


では、道中、気を付けて、頑張ってくださいね。(^^)


書込番号:14759243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/07/04 14:35(1年以上前)

ディープ・ インパクト さん

早速の回答ありがとうございます。

宿泊や食事は友人の家などを転々とする予定です。そのためテント等は運ばない予定です。

アーレンキーセット、ドライバー、タイヤレバー、簡易空気入れが必要なのですね。準備したいと思います。

また、防水については十分対策を練りたいと思います。

回答ありがとうございました。

書込番号:14762110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/07/04 14:41(1年以上前)

アルカンシェル さん

早速の回答ありがとうございます。

まだ、走るルートは決めていません。自転車ナビに頼る予定です。
ある程度のルートを想定していたほうが良いみたいですね。

いろいろな修理工具に加えて、簡易の輪行袋もあったほうが良いみたいですね。

輪行袋に入れれば最悪の場合JRなどの交通機関も利用できるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。


書込番号:14762133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/04 16:21(1年以上前)

>>輪行袋に入れれば最悪の場合JRなどの交通機関も利用できるのでしょうか?

JR西日本では、昔は手回り品切符というのを別途、買わなくていけなかったのですが、今は輪行袋に入っていれば無料です。
私鉄では、まだ手回り品切符が必要な所があるみたいです。

瀬戸内海沿いルートですと、JRが沿って走っていますので、イザという時は安心ですね。

書込番号:14762384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/07/05 01:29(1年以上前)

アルカンシェル さん

回答ありがとうございます。

輪行袋に入っていれば大丈夫なのですね!

それではいざという時のために準備したいと思います。

瀬戸内海沿いルートを考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:14764886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/07/05 09:17(1年以上前)

モンベル

ロード用

大迷惑最悪タイプ

輪行袋はサイズがいろいろあり、どんなクロスバイクにお乗りなのかわかりませんがロードバイク用のものは小さくて入らないかもしれません。買う時に入るかどうかを考えた方がいいです。
またアルカンシェルさんがリンク貼られているモンベルの輪行袋(1枚目写真)は、僕はやめた方がいいと思います。何が問題かというと日本の電車はこういう横長の袋をおけるような場所はありません。

たとえば新幹線や特急列車で底辺140cmもある横長輪行袋を置けば通路が通行できなくなり、物売りのおねえちゃんがカートを押して来るたびにどけなければいけなかったり通行人に当たりまくります。出入口付近にも置く場所はなく安全における場所は多目的室の前くらいしかありません。

日本の電車ではこういう縦型の輪行袋(2枚目アップ写真)が
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item31200300003.html

ギリギリ使える限界寸法です。この縦型でも一部RD部分がドアの開閉部にかかります。通行人やカートにぶつけられたりします。しかし、モンベルの袋よりは遥かに邪魔になりません。

3枚目写真のような前輪外すだけの輪行袋は一見楽そうに見えますが最悪で、実際電車乗ってみればわかりますが大きすぎてどこにも置き場がなく使い物になりません。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/21/00/item31200300021.html

電車は満員電車に乗らないといけない場合もあり、階段の移動でも横長タイプは周りの人にぶつけたりエスカレーター乗るときでも邪魔で大迷惑かけます。現実の電車の構造や駅や移動場所の使用環境を考えて、輪行袋を買わないと後で後悔します。自分の自転車が袋に入るかどうかも重要なので、それもしっかり調べましょう。

書込番号:14765510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/05 17:30(1年以上前)

ディープさんから、間違ったレスが付いたので、お答えします。


モンベルのコンパクトリンコウバッグは、ケースで無く、ただの袋なので、使用中の実際の寸法は、中身の寸法で、即ち、前輪後輪は外すので、フレームの寸法になります。マウンテン、クロスバイクのようにフラットハンドルだと袋の中では、正常位にならないので、ハンドルの半分分、長くなります。幅の短いドロップハンドルだと袋の中で正常位になります。
仕様に書かれている寸法は、これだけのものが入りますよというものです。


それと、上記の3枚目の写真は、後輪を取っていないので、長さも出るしこれでは電車内では、迷惑ですよね。モンベルの輪行バッグは、前後輪を取るので、もっと短くなります。
特急電車などの横2列の座席内にも収まります。
上記の自分のレスにもモンベルのサイトを貼っていますし、もっと調べてからレスして欲しいものです。

http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130203



輪行バックで大手のオーストリッチでなく、何故、モンベルを御紹介したかと申しますと、コンパクトにできることと、それと、バイクを逆さにして、前後輪を取って、フレームの左右に固定し、上から袋を被せて、そのまま運ぶスタイルなので、リアディレイラー(変速機)が、上の位置にあるので、変速機を守る金具がいらないので、荷物がそれだけ少なくすみます。
オーストリッチの輪行袋は、バイクを縦に入れるスタイルで、リアの変速機が地面に接するため、変速機を守るエンド金具が必要になってきます。




書込番号:14767004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/07/06 00:02(1年以上前)

しかし実際に使ったことない人は、なんでも書きますね。
アルカンシェルさんの言うことが本当だと思えば、モンベルどうぞ。

日本の列車のサイズと車両写真をアップします。
日本の列車は最大横幅は2744mmで扉のサイズは700〜800です。
計算すればわかりますが片側で輪行袋がはみ出ないためには底辺が900mmくらいでなければなりません。

自転車のフレームのホイールベース(前ハブ芯から後ろハブ芯)までを一度測ってみてください。アラヤのロードとMTBのホイールベースの表を3枚目にアップします。赤枠内がサイズです。一番短いEXR480mmロードでも975mm、通常のクロスバイクなら1100前後でしょう。これにハンドルを横にしてハンドルの横幅が加わるとハンドルは通常560mm前後ですから、最低でも1300を越えます。

>特急電車などの横2列の座席内にも収まります。
どうやって1000mmの幅に1300mmのものを収めるのか??一度見てみたいです。
僕はモンベルタイプも縦型のものも輪行袋はいろいろ持っていますし、通算では100回以上電車で輪行もしています。実際やってみれば誰でもすぐにわかることなので、アホらしくて言う言葉もありません、モンベルタイプの袋はホイールベースより横幅が小さくなることはありません。モンベルの解説書にある寸法(4枚目写真)は実際の自転車のホイールベース考えれば当たり前の寸法です。

>もっと調べてからレスして欲しいものです。
ネットで調べるより、実際に袋入れて電車乗ってから言えば??
袋がホイールベースより小さくなるなんて馬鹿なことは電車で実際に使ってれば絶対出てこない言葉です。自分の自転車のホイールベース何ミリあるか測って実戦踏んでから出直してください。

書込番号:14769068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/06 01:56(1年以上前)

モンベルの輪行バックは、前後輪を外して入れるので、ロードバイクで輪行する場合は、フレーム寸法の幅が実際の幅になることは、モンベルのサイトを見たらすぐに分かるのに、それを後輪を外してない自転車を輪行バックに入った写真を貼り付けて、「これは特急では乗せれません」と、書いているので、ディープさんは、輪行バックことは何も知らないなのかなと思って、それは間違いですと、指摘しているのに、また上記ではネチネチと何を書いているのでしょうかね。素直になれない性格ですか。。


それと特急の2列座席内に収まると書いたのは、クロスやマウンテンでなく、ロードバイクのことですよ。(関西から九州とあるので、ロードバイクと想定しました。違っていたらすいません。)
ロードバイクは、十分、2列座席内に十分、収まります。(余程、大きなサイズのフレームでなければ。)
もし横2列の座席の裏に、横に置いて、はみでそうな場合は、その時はバイクを立てたらいいだけです。
もし身体障害者のスペースの所が、空いていたらそこを使わせてもらってもいいじゃないですか。
その時の状況に合わせて、臨機応変に判断すればいいことだけです。
それくらいのこと、ディープさん頭を使えよ。横に置いた場合のことばかりネチネチと書かなくてもいいじゃないですか。
輪行の経験100回で、そういう経験は無かったのかな。経験100回はウソやろ(笑)



書込番号:14769391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/07/06 05:51(1年以上前)

地図は。
と、言いたいところですが、今はもういらないんですね。

肝心のナビのお奨めレスが付きませんが。。。

書込番号:14769607

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/07/06 08:53(1年以上前)

モンベルの輪行袋で15回くらい輪行した俺様が颯爽と登場していいの?
バカ二人が見苦しいもんで。

輪行は手段であって目的ではない。
駅のホームで、列車を待つ間、「混んでたらどうしよう」ってハラハラすればいいじゃない。
JRがダメならバスを使えばいいじゃない。
車中で「俺の自転車、邪魔くさいかな…」って、周囲の白い目に耐えるのも、旅の醍醐味だよ。

あと、うちの地方(北海道)だとモンベルのでいけちゃう。ローカル線だとすいてるからなおさら安心。
物売りの姉ちゃんが往来するような列車には乗らんので、知らん。
一度コクーンで輪行したことがあるけど、袋自体が嵩張って重いのですぐ売り払った。

NHKのこころ旅で、火野正平が使っているのも、タイオガのコクーンだね。
前輪を外すだけの、非常にはた迷惑なやつだ。
迷惑だ、それがどうした。カートに当たるから、なんだ。避けりゃいいじゃねえか。


モンベルの輪行袋は、軽くてコンパクトで、機能も最低限満たしていて、とてもいいものだよ。
使わなければただのお荷物である輪行袋だもの、軽いほうがいいに決まっている。

モンベル様はツアラー御用達の用品を安く提供してくださる、
とてもいいメーカーなので、みんな買いなさい。
たまに他社のモロパクリ製品も出すが。
サイクルフロントバッグは至高の一品なのでぜひとも買いなさい。

書込番号:14769961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/07/06 09:03(1年以上前)

>(ピョードルさん)関西〜九州を自転車で旅行しようと思うのですが、その際に注意事項や必要なものがあったら教えてください。クロスバイクです。時間はかける予定です。
>(アルカンシェルさん)クロスやマウンテンでなく、ロードバイクのことですよ。

最初にクロスと書いているのに全く読んでない。
ピョードルさんロードバイクの話だそうです。しかしロードでも無理です。

ロードだと底辺何ミリになりますか??ハンドルも外しちゃうの??
ホイールベースだけで1000mmプラスハンドル、自分の自転車、今すぐ測ってみましょう。1200mm越えてませんか??

>横に置いて、はみでそうな場合は、その時はバイクを立てたらいいだけです。
防護金具なしで立てるんだ。RDとかムチャクチャでしょうね。ずっとたてて持ってるの?。どこで??御苦労様です。

>身体障害者のスペースの所が、空いていたらそこを使わせてもらってもいいじゃないですか。
>その時の状況に合わせて、臨機応変に判断すればいいことだけです。
だそうです。日本の電車には各車両に身体障害者スペースがあるとでも思っているみたいです。
だいたい身体障害者のためのスペースを使ってはだめでしょう。欧米だとそんなことしたら、即どけろと怒鳴られるよ。

僕が最初に書いたように、こんな底辺120mmを越えるようなものは日本の電車では多目的室の前くらいしか置き場はありません。

縦置き輪行袋でもドアからはみ出ます、横置きの袋なんておいたら通行ができないくらい飛び出ます。輪行一度でもしたことがあるなら誰でも知ってます。

読んでいるみなさんにはモンベルの横型なんて使い物にならないというのは伝わったと思うのでこれで終わります。

書込番号:14769989

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2012/07/06 12:05(1年以上前)

ナビについて全くレスがつかないんで一言

自転車ナビで普通の人が一番必要な機能は…

ずばり、標高差を計算して自動的に楽な道でルート設定出来るか!
車のナビとの一番の違いです。

脚力に自信のある人はまるっと関係ないです。

後は小さい方が良いiphone4sでもでかいけどここらが個人的には限界。
ゴリラはでかいなぁ

ポタナビの様に通信機能がいるかどうかは、その人の使い方次第。
私はナビ機能だけで十分だと思いますが。

書込番号:14770515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/06 13:40(1年以上前)

>>防護金具なしで立てるんだ。RDとかムチャクチャでしょうね。ずっとたてて持ってるの?。どこで??御苦労様です。

上記で「頭を使ったら」と書いているのに、使わないのかな。RDを下にする発想しかでてこないとはね。


>>日本の電車には各車両に身体障害者スペースがあるとでも思っているみたいです

ディープさんのいる地域は知らんけど、JR西日本の車両にはそのスペースがある車両が多い。
もし、無かったら頭を使って、別の方法を考えればいいだけ。貴殿にはムリかな。
それと、姫路より西方面は、時間帯にもよるけど、車両内も空いている。広島付近に来ると混んでくる。


書込番号:14770868

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2012/07/07 00:19(1年以上前)

こんばんは。

とりあえず、アルカンシェルさん・ディープさんの御二人とも、物の見方・見解の相違からの討論になりましたが
御二人とも間違った事は言っていないので、自分なりに補足的に・・・そうでないとスレ主さんが登場し難い状況のような気が・・・

アルカンシェルさんは「特に」本スレのスレ主さんに対しての明確な書き込みで、姫路より西、相生を越えたあたりから
駅自体ものどかで、自転車の輪行については心配する程でないし、そもそもいざ用ですし。
(アルカンシェルさんは大阪在住なので、こちらの電車状況からの説明もありますし。)

ディープさんは、スレ主さん以外のロムっている方々に対するメッセージと、特に都心部に住まれている方々に対して
ディープさんの自転車愛・情熱から、自転車乗りとしての注意勧告・お願いみたいな感じに思えました。
(関東在住なのでしょうか?輪行について一般利用の方々にとても気をつかっているのが伝わりました。)

ボタンの掛け違えからの討論となってしまいましたが、ご経験から意図を柔軟に受け止めて頂けるとありがたいです。

ちなみに、日野町(滋賀県)に所用で近江鉄道に乗った時、地元のおばちゃんがママチャリのまま乗ってきた時
驚きましたけど、ローカル線なので問題ないと聞きました。HPを見ると公認みたいですね。

http://www.ohmitetudo.co.jp/railway/cycle/index.html

ナビに関しては、候補に挙げられている機種は、同じメーカーものすら所有していないので、何とも言えないのですが
PONTUS EN-3500(エディア)をワンタッチバンドで自転車に装着して走った事がありましたが
自転車ですと日中だと画面に日が差して見づらい上、ナビの画面を見る為に目を切る、それも走行の一環の上での目を切るでなく
意識も持っていかれる(要するに注意力散漫)状態なので、非常に危ない感じで、結局ナビを見るのは
止まった時しかなく、それも日陰の所や場合によってバンドを外して手に持ってたりと、あまり意味ない、という感じでした。

一度知らない場所の住宅地に迷った時、ナビは無くても携帯(ドコモ)のGPSマップで現在位置を確認した時はありました。

スマートフォンをご利用でしたら、ナビアプリを使う手もありますが、USBモバイルブースターだけは
ナビ・携帯ともに利用出きるので、忘れずに用意すると良いですよ。

書込番号:14773449

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/07 07:15(1年以上前)

>うはぁ-さん

お気遣い、有り難う御座います。m(_ _)m

近江鉄道、いいですね。何時か、走っている風景、撮りに行きたいと思っています。

書込番号:14774112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2012/07/13 17:24(1年以上前)

大変返信遅れました。

申し訳ありません。

ディープ・ インパクト さん
アルカンシェル さん
asa-20 さん
うはぁ-さん

輪行袋についてのご議論ありがとうございます。

すべてのレスが素人の私には参考になるものでした。

輪行袋の購入には十分な注意を払いたいと思います。

クロスバイクを購入しました店に伺ったりしたいと思います。


BikefanaticINGO さん
ニ之瀬越え さん
うはぁ- さん

ナビについてありがとうございます。

ナビは意外と使いにくいものみたいですね。

財布に余裕があるわけではないですし、ナビの購入は見送ろうかと思います。

携帯(ガラケーですが・・・)の地図機能と現地の人に尋ねることと交通標識で頑張ってみます。



たくさんのレスありがとございました。

またお尋ねしたいことができましたら、スレを作成しますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:14801942

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サイコン選びで教えてください!

2012/06/11 23:46(1年以上前)


サイクルコンピューター(サイコン)・GPS

クチコミ投稿数:82件

お世話になります。

去年からライアスロンをはじめ、今年ロードバイクを買い換えます!
納車は7月の予定ですので、それまでにサイコンを購入しようと悩んでいます。

ちなみに今度買うのはこちらのバイクです!
http://kakaku.com/item/K0000341250/

ショップで相談していたところ、トライアスロンをやってるのであれば
ケイデンス・ハートレートが計測できたほうがいいということでこちらを薦めて頂きました!
http://www.akiworld.co.jp/sigma/computer_bc1909hr.html
今なら特価で10,500円です☆

ほぼこれに決まりかなと思っていると、雑誌を読んでいて気になる機種が!
http://www.eastwood.co.jp/information/2012/04/04171353.html
楽天で一番安くて送料込み、16,200円くらい☆
GPSにも対応とのことなので、これだけの機能だとコスパはかなりいいのではと思います♪
マップ機能までは必要なくても、GPSがあればトレーニング後も楽しめるのではなかなと^^

気になっているのは、ディスプレイの表示です。
シグマはケイデンス・ハートレート・時速・タイムがすぐわかるようになってるように見えるのですが、ブライントンのはどうなんだろう?
オートスクロールと書いてあるのが気になります。

今まではケイデンス・ハートレート付属のものは使用したことがなく、
どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。

よろしくお願いしますm(_ _)m














書込番号:14670282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/13 22:16(1年以上前)

ブライトンのライダー35を使用しています。
20じゃないんですよ。違いもありますので御免。

センサーはANT+なので、他のANT+対応機器と共通で使用できる。現にセンサー共通で使用中。問題なし。
買うなら20Tにした方が良いでしょう。ここのハートレイトセンサーは着け心地がなかなか良いです。センサー部分が気になりません。
ケイデンスセンサーは、?ですね。内部のスイッチで速度とケイデンスを切り替え可能。自分のは最初から反応無し。新品不良品でした。

これ表示が3種類しか出ないんですね。

brytonでもRider30とRider35は最大6種類。特定の表示(スピードなど)を大きく表示することも出来ます。表示項目は5に減ります。

20Tを買うなら、もう少し出して30Tか35Tにした方が良いと思います。20シリーズはおそらく高度な機能は必要ないがGPSは欲しいという人向け。
トライアスロンをやるなら、表示項目の多い30か35にする方が良いと思います。
例として、速度・平均速度・心拍数・ケイデンス・距離・時間の6項目が出るので、トライアスロンのトレーニングには良いかと思います。

メーカーで運営しているBrytonBridgeですが、面白いです。
サイクリング派にはとても面白い。データの表示もそこそこで来ますので、トレーニングの解析も可能です。
ただ、GPSログで走行ルートの表示が出来るのですが、スタートを自宅にすると他の人に自宅がわかります。いやな場合は、ルートを非公開に出来ます。通常は公開。公開する場合は、自宅から離れた所で計測を開始すると良いです。

30シリーズは国内で売っています。40シリーズが出ましたね。お金有るならこちらかな。
http://www.eastwood.co.jp/lineup/bryton/products.html
ショップで東商会と付き合いがあれば取ってくれます。

地図が出て欲しいなら、ユピテルかガーミンでしょう。

自分は、35Tを海外通販で買いました。wiggleです。今2万円で送料無料。到着まで10日前後かな。

書込番号:14677578

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2012/06/15 00:14(1年以上前)

さ〜どうでしょうさん、返信ありがとうございます!

貴重な情報かなりありがたいです!!

>センサーはANT+なので、他のANT+対応機器と共通で使用できる。現にセンサー共通で使用
中。問題なし。
>買うなら20Tにした方が良いでしょう。ここのハートレイトセンサーは着け心地がなかなか良いです。センサー部分が気になりません。
>ケイデンスセンサーは、?ですね。内部のスイッチで速度とケイデンスを切り替え可能。自分のは最初から反応無し。新品不良品でした。

買うならTを買います!ケイデンスとハートレート見たいので!!
でもケイデンスは反応無しだったのですね。
どうされたんでしょうか?


>これ表示が3種類しか出ないんですね。
>brytonでもRider30とRider35は最大6種類。特定の表示(スピードなど)を大きく表示する>ことも出来ます。表示項目は5に減ります。

そうなんです。表示が気になって悩んでます。
オートスクロールとあるので、データがスクロールするのかなと思いながら、
ふと画面を見て欲しいデータが表示してないとストレスになるんじゃないかと思ってます。
Rider20で16,500円の予算見てたんで、Wiggleなら35T買っても、+3300円くらいなんで
35Tが欲しくなってきました♪
日本語表示は対応してますか??

>メーカーで運営しているBrytonBridgeですが、面白いです。
ブライトン買うのが楽しみになって来ました!
あまり情報がないので、かなり嬉しいです♪

>地図が出て欲しいなら、ユピテルかガーミンでしょう。
地図は今のとこ必要ないかなと思っています。
なかなか地図機能を欲するケースにならないと思いますが、
必要になればスマホを活用します☆

書込番号:14681993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/15 18:23(1年以上前)

ケイデンスは、ユピテルの物を買って使っています。ユピテルもANT+対応です。
センサーは見た目が同じなので、たぶん作っているところは同じでしょう。

日本語表示ですが、使えます。まともな文字(単語・意味的に)です。良く有る、いかにも外国人がよく知らないで作ったという日本語表示からはだいぶ良くなりました。過去はそういう表示だった。
速度、心拍数、高度、傾斜、乗車時間、時間という具合です。ただ字が小さいので走行中には読まない方が良いかも。

時間表示は、内蔵の時計ではなく、GPSの基準信号の時間を使っていますので正確です。

ここはファームウェアのアップデートをしばしば行います。だんだん良くなってきました。

実際の使用可能時間ですが、カタログデータなのは、フル充電でGPSのみの時です。
センサーを使うと減ります。スピード、ケイデンス、ハートレートを使うと7割くらいになります。他のメーカーの物もだいたい同じ傾向。夜間やトンネルの中でバックライトを頻繁に使うせいでも有りますが。バックライト照明時間は変更可能だったと思います。標準は5分だったかな。
接続端子はUSBミニBですが、充電しながらの使用は出来ないみたいです。ユピテルは出来るのですよ。
まあ、フルトライアスロンでも出ない限りは、使用時間の問題はないと思います。

書込番号:14684303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2012/06/18 23:57(1年以上前)

さ〜どうでしょうさん、返信ありがとうございます!

いろいろコメント頂き申し訳ありませんが、元々マラソン出身のもので
どうせ心拍を計るなら、ランニング時も計りたいという欲求が出てきました。

そこでポラール RS100
http://www.polar.co.jp/ja/products/get_active/running_multisport/RS100

ロードバイク用にはTR200DW
http://www.cateye.com/jp/products/detail/CC-TR200DW/

GPSはとりあえず、安物のGPSロガーで(そこまで精度は求めていませんので)

これで、どうかなと思っています。
RS100は自転車用マウントもあるので、ロードにも付けることが可能かなと。
これで、時間・心拍・速度・ケイデンス・距離を一目で見ることができると思い、購入しようと思っています。

ただTR200DWはボタン操作がしづらいと酷評されていますが、
この使用方法であれば特にボタン操作をすることがないと思い問題ないと考えています。

どなたか似たような使用されている方、アドバイス頂けると助かりますm(_ _)m

書込番号:14697715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

サイクルコンピューター(サイコン)・GPS

スレ主 chihiromicさん
クチコミ投稿数:10件

来月、沖縄へ移住します。
市の中心部のマンションなので、予想外に駐車場が高い(1万5千円)ので、電動アシスト自転車を購入する事にしました。
アシスト自転車はバッテリー切れすると、元々の車体の重さも加わって、かなりシンドイとの事。
バッテリー残量がパーセンテージで表示される新しいタイプが出ているのですが、価格で2万円以上高くなっています。
そこで、走行距離がわかるサイコンを取り付けようと思ったので調べてみたら、私のような中年女性には有難いワイアレスという存在に惹かれました。
たくさんの種類があるのと、自転車やサイクリングに興味の無い私には、説明文を理解するにも四苦八苦です。
購入検討中の自転車はパナソニックの634ENNXまたはそのシリーズのいずれかです。

●取り付けが簡単なワイアレスタイプ
●老眼なので表示が見やすいもの
●走行距離を累積でき、ボタン操作でリセット出来るもの
●ハンドルに取り付けるので横型がBetter
●常時、付けっぱなしにしても落ちてこないもの。
●走行距離以外は興味無し。。。。
●価格は7000円以下

ダイエット機能やスピード測定機能などは不要です。
詳しい方がいらっしゃったら、ご推薦の機種を教えて下さいませ。



軽自動車を検討していたので、行動範囲は広いと思います。

書込番号:14348691

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/03/26 11:45(1年以上前)

chihiromicさん  こんにちは。  ワイヤレスは電線を一本張らなくて済む便利さがあります。
私は近所のD2でCateyeの有線タイプを買って使ってます。1780円だったかな。
画面が小さいので68才の私にはよく見えません。
モード切り替えて走行距離、走行時間、最高速度、平均速度、全走行距離、時刻を読むときは老眼鏡に掛け替えます。
 走行中は走行距離/速度が何とか見えます。
http://www.cateye.com/jp/

サイクルコンピューター
http://www.cateye.com/jp/products/category/1/

実物をどこかで見られますように。
 自転車専門店にある程度、揃えてあります。
安価な他社製品に「防水ではありません」と書いたのもありました。

書込番号:14348749

ナイスクチコミ!0


スレ主 chihiromicさん
クチコミ投稿数:10件

2012/03/26 14:20(1年以上前)

そうですよね。私も文字が小さいと見えないことを懸念しました。
ワイアレスなら、ドライバ作業だけのようですが、女性の私にはワイヤー付きは取り付けられないと思いましてワイアレスを考えています。
たとえ取り付けられても、支障が出そうな気がします。
ただ、お値段的に数倍することを考えると、悩みます。
防水で無いと、急な雨の多い沖縄には不向きですね。
考えてなかったので、大変役立つ情報でした。ありがとうございます。
確かに、店頭に行って商品を手にとって見るというのも大事ですよね。

書込番号:14349241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2012/03/26 20:40(1年以上前)

chihiromicさん 今晩は

電動アシスト自転車につけるサイコンはワイヤレスはまずいです。
誤作動する場合があるようです。

電動の場合はワイヤードタイプにした方が安心ですよ、それに取り付けは
どちらもたいした事はありません。取り付けはどなたでも出来るでしょう。

本体とセンサー部の取り付けはどちらも同じで、細いコードを自転車に沿って
グルグル巻いていくだけの違いです、問題ないと思います。

表示の見やすさは現物を見るしかありませんので、近くの大きなお店で確認
するのがいいですね。
お店によりますが安いのは2000円程度からあります。



書込番号:14350849

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/26 22:03(1年以上前)

はじめまして。

取り付けなど簡単そうなのは↓でしょうか?

http://www.diatechproducts.com/knog/nerd_5function.html

オーストラリアのブランドですけど全般的に良いものを作ってます。
沖縄だと余分に送料が掛かるので、wiggleとか50ポンド買えば国内送料無料だし
ライト、鍵などと買えば丁度よろしいかも、と思います。

書込番号:14351412

ナイスクチコミ!1


スレ主 chihiromicさん
クチコミ投稿数:10件

2012/03/27 11:48(1年以上前)

アシスト自転車にワイアレスが誤操作を招くとは!!
考えてませんでしたが、あり得ますね。
取り付けが簡単なら、コードレスが良さそうだと思いました。
とても有用なアドバイスをありがとうございます。

書込番号:14353748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サイコン購入で悩んでいます。

2011/02/23 08:52(1年以上前)


サイクルコンピューター(サイコン)・GPS

クチコミ投稿数:7件

初めてサイクルコンピューターを購入しようと考えています。
ロードバイクで自分の走った距離や速度を知れることはもちろん、ケイデンス機能がある分で考えており、有線より、無線のほうがスッキリするということで、ワイヤレスのものをと思っています。
とりあえず、ネットなどで情報を調べてみて、キャットアイのCC‐RD400DWかシグマのBC1609STSに絞って検討しているのですが、みなさんはどちらがおすすめですか?
見た目はシグマがカッコイイかなぁと思うのですが、
おすすめの理由を使い勝手、機能面も含めて、教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。
また上記以外でおすすめ機種、メーカーがあれば教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:12695287

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/02/23 21:18(1年以上前)

こんにちは。

こちらの2つは、チームの所持されているのを見ての感想です。
両方ともデジタルワイヤレスで似たような機能が装備されていますが、シグマのBC1609STSの方が、個人的に多少ですが数字が大きく視認性が良く見えます。そしてバックライト(押すと2秒だけですが・・)、インターフェイス(別売り)と接続すると、パソコンにデータを移すことができる機能があるので、いいように思います。


>>また上記以外でおすすめ機種、メーカーがあれば教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

シグマのBC1609STSよりもお薦めではなく、変わって面ろい所で、TOPEAKのパノラマV16です。

表示が大きく横型で視認性がいいです。

http://www.topeak.jp/computer/ccs02300.html

書込番号:12697738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/02/24 02:21(1年以上前)

アルカンシェルさん、お返事ありがとうございます。
実際に所持されている情報をいただいて、たいへん参考になりました。
視認性の良さはサイコンにはとても重要ですよね。またシグマは別売りのインターフェイスを使えば、パソコンでデータ管理ができるんですね。それができるとより一層楽しいかもしれないですね。
トピークの情報もありがとうございます。確かに他のものとは違ってて、個性的ですね。

今回教えていただいた情報で、もともと見た目的に気に入っていましたし、STSは混線もしにくいとのネットでの情報もあったのでシグマにほぼ固まってきました。ありがとうございます。

書込番号:12699077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/02/24 16:35(1年以上前)

パソコンと接続できる別売りのインターフェイスはこちらになります。↓
インターフェイスも機種によって分かれているそうです。

http://www.akiworld.co.jp/sigma/option_docking-station.html

書込番号:12700924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/02/28 19:43(1年以上前)

アルカンシェルさんありがとうございます。
SIGMA1609STSを購入しました。
さっそく装着しましたが、どうもマイバイクのオルベア オニキスのフォークの形状には通常のスピードセンサーの装着は無理みたいで、センサーの表裏がひっくり返る形での装着になってしまいました。自転車によって、装着しにくいもの、しやすいものがあるんですね。
でも作動自体は問題なく順調です!
走行距離や速度等がわかると更に乗る楽しみが増しました。
これからどんどん乗って楽しみたいと思います。

書込番号:12720978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/03/20 00:55(1年以上前)

sakatingoalさん
はじめまして!
スピードセンサーの取り付け方はナルホドです。
私もオルベアONIXにシグマの1609STSを付けようとしましたが、ケイデンスの方がどうしても干渉してしまいます。sakatingoalさんはどの様に取り付けましたか?
できたらスピードセンサーとケイデンスセンサー部分の画像等を見せて頂けましたら幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:14316158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サイクルコンピューター(サイコン)・GPS

スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

どなたか使っている方が居たら使用感教えてください。

書込番号:11708013

ナイスクチコミ!1


返信する
ざばりさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/09 13:14(1年以上前)

最近買ったクロスバイクにつけました。
速度、積算距離、回転数のほかにも、スタートからストップまで (ボタンで操作) の走行距離、走行タイム (停止時間除く)、最高速度、走行中の平均速度が計測できます。他のサイクルコンピュータを使ったことがないので比較できませんが、必要十分な機能です。CATEYEの一番安いものよりはいいのでは。
駐車時には盗難防止でブラケットからはずせます (どうせ600円程度なのでそこまで気にしなくてもいいのですが)。まだスポーツ自転車はじめたばっかりで飛ばしていないのですが、40km/h ぐらいまでは問題なく測定できました。

有線なので最初の配線処理が面倒だったり、バックライトがないので夜に見にくかったり、ときどき押しにくかったり (計測値のリセットが2ボタン同時押しなのですが、なかなか1回で成功しない)、というのは、まあ値段相応と思っています。タイヤ周長の設定が10cm単位の数値で設定しますが、もう1桁ほしかったなぁ。
多少の雨粒は大丈夫っぽいですが、土砂降りだとどうかはわかりません。

電池はなんと店に並んでいるときからスイッチオンのままでした。その後、半年ぐらい押し入れに放置して、今つかっていますが、問題なく使えていますので、電池の持ちは悪くないようです。

参考になりましたでしょうか。

書込番号:12032882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

2010/10/10 21:02(1年以上前)

安くても使用に問題ないのですね。参考になりました。

書込番号:12039928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CS400オールリセット方法

2010/03/11 10:54(1年以上前)


サイクルコンピューター(サイコン)・GPS

スレ主 78Pさん
クチコミ投稿数:5件

ポラールのCS400を使ってるのですが、オールリセットの方法が解りません。
4個のボタンを同じ長押しをしても設定画面になるだけで、積算距離などが初期化されないのです。
どなたかオールクリアーの方法をご存じの方お教え下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:11068302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/11 18:51(1年以上前)

http://th69.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=12559886

だそうです。

書込番号:11069983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 78Pさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/12 22:52(1年以上前)

うごうごほっぱーさん
情報ありがとうございます、メーカーに送るのは厄介ですね。
積算距離だけがリセット出来ないだけなので
バイク1.バイク2の距離は初期化出来るのでこのまま使用します。
ありがとうございました。

書込番号:11075959

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイクルコンピューター(サイコン)・GPSなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
サイクルコンピューター(サイコン)・GPSなんでも掲示板を新規書き込みサイクルコンピューター(サイコン)・GPSなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング

サイクルコンピューター(サイコン)・GPS
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る