
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウンテンバイクでの自転車通勤をして約7年になります。
今更かも知れませんが、サイクルコンピュータというものに興味を持ちました。
とりあえずは、スピードメーターと、トリップメーターがあれば良いかなと思っています。
通勤にも使い、雨でも乗りますので、それなりの防水性能は欲しいです。
このような条件でオススメのサイクルコンピュータがありましたら教えて頂けませんか?
予算は5000円以内で考えています。
キャットアイのホームページも見ましたが、沢山あり過ぎて違いがよく分かりませんでした。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
0点

キャットアイのホームページはごらんになったと思いますが、改めて。
http://www.cateye.co.jp/cchtml/ccmain.html
右側の機種が標準的なものです。真ん中がワイヤレスの機種。
ワイヤレスの機種は電池の消耗が早いと感じます特に本体。電池はセンサーにも必要です。
大別するとワイヤレスとワイヤードに分かれます。
ケイデンスというクランクの回転数が計測できるのもあります。
ケイデンスが必要ならその機種を、要らないなら安いものでいいです。
CCVL−110という廉価機種はやめた方がいいです、タイヤの微妙な周長が設定できません。これ以外はみんな優秀。
ケイデンス測定のできるCCーRD−200かCD−200Nがおすすめです。
各機種の詳細は取扱説明書で、仕様の違いは比較で見ることができます。
書込番号:8308033
2点

初めまして。
CATEYE愛用者です。
自転車のタイヤサイズにもよりますが
スピードメータとトリップあればいいなら
一番安い
CATEYEのCC-VL110 (ベロ5)(スピード、オド、トリップ、カロリー計算)(アマゾン価格で1200円くらい)
http://www.cateye.co.jp/cchtml/vl110.html
(タイヤサイズが選択方式なので誤差が多少出る)
かその上の
CC-MT400 (マイティ8)(スピード、オド、トリップ1,2、アベレージ速度等)
http://www.cateye.co.jp/cchtml/mt400.html
(タイヤ径設定方式なのでベロ5よりは正確)
でいいでしょう。
私は近所チョイノリ用ホームセンター折りたたみ自転車にベロ5つけて、MTBにCC-RD300W [S(ストラーダ ワイヤレス)(アマゾン価格で4500円くらい)
http://www.cateye.co.jp/cchtml/rd300w.html
つけてます。
どちらも雨でおかしくなったということはないです。
5000円も出せば送料別としたらネット価格でCATEYEの有線方式(サイクロコンピュータシリーズ)の最上位機種以外がどれでも買えてしまいます(笑)
でもまぁ一般使用なら下位3機種のCC-VL110、CC-MT400、CC-ED300あたりで十分だと思います。
このなかでCC-VL100だけは表示が1段の切り替え方式ですので2段表示のCC-MT400、CC-ED300の2機種をお勧めします(1段表示だと意外と切り替えて見るので)。サス付きなら特にコードの太いCC-ED300がお勧め。
ご参考までに。
書込番号:8308117
2点

神戸みなとさん、返信ありがとうございます。
またまた、お世話になってしまいました。
無線か有線か、ケイデンスを計測出来るか出来ないかが、大まかな価格の切れ目みたいですね。
お勧め頂いた2機種が、自分にとってベストだと思われます。
その2機種の違いを良く調べて、良い買い物をしたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8308131
0点

G-STATIONさん、返信ありがとうございます。
ケイデンス計測が要らないのなら、ヘビーデューティー仕様のCC-ED300が良さそうですね。
自分のは、サス付きバイクですし...
神戸みなとさんから、アドバイスを頂くまでは、ケイデンスは全く気にしていませんでしたが、今は少し気になっています。
3機種で、少し悩んでみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8308196
0点



キャットアイの有線サイコンを使用中ですが。走行時間って、止まっている時間は積算されないようですが、これってそうですか。
乗ってから降りるまで(信号待ちを含む)ではなく、車輪の回転している時間数という理解でいいですか?
であれば平均時速もそうですね。
0点

それで合っていると思います。
サイコンが磁石を感知しない(止まっている)状態では時間の計測はされてないはずです。
止まっている間は走行してないので走行時間ではないですからね。
書込番号:7041926
0点

早速のご回答ありがとうございます。やはりそうですか。日曜日に、チャリ通の予行演習として走行した際に往復で70分の表示でしたが、時計を見ると100分近かったのでどっちかが正確か思慮していた次第です。
ありがとうございました。
書込番号:7041968
0点



過去にコード付きのキャットアイの製品を付けていたのですが、フロントサスの振動で誤作動ばかりで困ってます。
どなたか同様の問題を解決された方アドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

airu72さん、こんにちわ。
誤作動はスピード表示が不安定になる状態でしょうか。
この状態はセンサーとメーターが離れ気味の時に起こりやすく、他にメーターとブラケットの接触不良も考えられます。
小径車は分りませんが振動で狂うのは聞いた事が無いので、一度取り付けを見直して見た方が良いと思います。
それでもダメならキャットアイに聞くのが一番良いと思いますよ。
書込番号:6722698
2点

バルサマック6センチさん、こんばんわ。
返信、ありがとうございます。
問題点ですが、ご指摘の通りスピードの表示が不安定になる状態です。
体感的に時速30km/hで走行中に表示だけが70km/hになったり90km/hオーバーになってしまいます。時にはMAX値にも、、
私としてはたまたま、センサーに反応してるときに振動でダブって反応してしまい、70km/hになったり90km/hオーバーの状態になってしまうのではないかと思っています。
>この状態はセンサーとメーターが離れ気味の時に起こりやすく、
↑これはスポークに取り付けるマグネットとセンサーの距離でしょうか?
今一度、距離の調整をしてみようと思います。
台風が過ぎた頃に試走して結果報告いたします。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:6725068
0点

報告、遅くなりました。
先日、ブラケットセンサーを新しく別のもの買い、センサーの距離に注意しながら取り付けて試走しました。
結果、正常に作動するようになりました。
アドバイスを頂いたバルサマック6センチさんありがとうございました。
以上、結果報告とさせていただきます。
書込番号:6758072
0点



MTB初購入(GIANT TRANCE3)したばかりのビギナーです。2/7に運転免許を失効させてしまい。今後最低1年間は、このTRANCE3が私の足となります。ですがこれを機会に趣味としても自転車で楽しもうと思っています。サイクルコンピューターですが希望は常に時計が表示されていて夜間でも確認できる物が良いです。良きアドバイスお願いします。
0点

ayrtonmiyaさん こんばんは。 興味があって調べました。
http://www.cateye.co.jp/cchtml/cd300dw.html
夜間走行時でも表示が見やすい『ホワイトLEDバックライト』
http://www.cateye.co.jp/cchtml/backlight.html
同等他機種にあるかも知れません。
http://kakaku.com/itemlist/I6461000000N101/
書込番号:5997528
0点

BRDさん こちらにもアドバイスありがとうございます。
おすすめ商品確認致しました。
ホワイトLEDのバックライトは視認性よさそうですね。
この機種を購入候補にします。余談ですが私も中2の時に電話級取得しました。
書込番号:5997856
0点

今も保存/時々使っているのは夜間真っ暗で見えません。
当時 バックライト付きなど無かったし夜間はスタートしたら止まるまで見ずに走り続けました。
雨、雪など悪天候の日は無理に乗らず公共機関を利用されますように。
中2で取得されたのですね。早いなー
私は、高校の時に電話級と電信級が創設されました。
その第一回国家試験に落ちました H i
二回目で取れました。添付写真は工業高校なので 丸坊主です。
今、見ると昭和35年12月免許です。
書込番号:5999383
0点

ayrtonmiyaさん おはようございます。
ワイヤレスは止めた方が良いです。
最高速の誤作動は当たり前ですし余計な電池を使わなければなりません。
ちなみに自分のメカトロメーターは最高速99キロで走行距離も当てになりません。
シグマのコードレスメーターもMAX110.9キロで止まっています。
救いは時計機能が無事なだけとなりました。
コード付きはコードの処理で苦労しますが動作の安定性はこちらの方が上です。
ブランドですがキャットアイのメーターが製品としては安定性があります。
海外メーカーの中には字の一部が消えたり雨中走行で浸水したりする物もありますので
一見良さそうな物があっても気を付けられた方が良いです。
書込番号:6011041
2点

バルサマック6センチさん おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
そうですかワイヤレスは誤作動と電池消耗が早いんですか・・・
誤作動は痛いですね 泣
今、候補はCAT EYEのCD300DWかTOPEAKのパノラマなんですがCAT EYEが信頼性あるかな ちなみにモトクロスバイクにCD200Nを付けていますがこれはバッチリ正常に動いてます。今回はバックライト付が欲しいです。
MTBは2/15に納車されたけど町乗りメインだから他にライト・ワイヤーロック・フェンダー・サイドスタンド・リアキャリアなんかも欲しいです(店の人にはカッコ悪いからやめなって言われたけど)
書込番号:6011709
0点

ayrtonmiyaさん おはようございます。
自分も200Nの前のモデルのCD100Nを別の自転車に付けています。
取り外しでブラケットが磨耗して交換した以外はトラブルは無く安定して動いています。
でも正直を言うと自分のCD100Nのフレームにまとわり付くケイデンス用コードが邪魔でしょうがありません。
ワイヤレス機は電磁波や強い電波に影響を受けるようです。
対策はセンサーとメーターを出来るだけ近づける事で外部からの影響は少なくなるようですよ。
ケイデンス付きのバックライト付だとCC−CD300DWが他に無い良い選択になるのでしょうね。
フェンダーですが自分のMTBにはTHEのシュラウドフロントフェンダーの旧型を付けています。
THEは価格が少し張るのですが色褪せやねじれ等に強いので耐久性が高いです。
同時期に購入したスピードスタッフのフロントフェンダー赤色は上から見て片側だけ色褪せを起こし、
半分だけ白くなっています。
色付のフェンダーを選ばれる時はこの辺りも考慮されると長持ちします。
リヤフェンダーですが端がタイヤの後端に近い程効果が高いです。
晴れた日にゼファールのフラミンゴをトップチューブに這わせてバンドで止めている方がいました。
少し切っていたのかも知れませんがそれを見て良い工夫をしていると思いました。
晴れていても工事現場などで水を撒いていると泥跳ねで背中やお尻がドロドロになったりします。
フェンダーはあると便利な物なのでので必要を感じたら付けられた方が良いと思います。
キャリアですがポストマウントの物は重さは余り乗りませんが
必要が無ければ取り外して置けるので便利です。
ポストマウントの物ではクイックで取り付けが出来る物が楽で良いですよ。
長く伸ばす事でリアフェンダーの代わりにもなるのでつぶしが利きます。
ライトですがご自身の安全の為に必ず付けた方が良いです。
日も長くなりましたが積極的に自分を知らせる事で身を守れますので良い物を付けて下さいね。
キャットアイのHL−EL520が点滅モードがあるので使いやすそうです。
自分のMTBは半分お買い物仕様になっているので凄い事になっている時があります。
自転車は機能や使い勝手の面で色々なカスタムが出来るので楽しいですね。
書込番号:6015912
2点

バルサマック6センチさん おはようございます。
色々なアクセサリー類のアドバイス有難うございます。
早速検索しましたがライトはEL520良さそうですね。
その上のEL700とか710だとゴツイし値がはりますしね・・・
フェンダーやキャリアの情報も参考にさせて頂きます。
話は変わりますが初めてMTBを所有しましたがタイヤが太くて
アスファルトだど路面抵抗が凄いですね。
ブロックタイヤしんどいし山が勿体無いので通勤町乗り用タイヤ
も欲しくなりました。
書込番号:6016439
0点

ayrtonmiyaさん こんばんわ。
街中でのブロックタイヤは抵抗も大きくハンドリングも悪いので辛いです。
スリックやロードタイプのタイヤに変えると驚くほど走りが軽くなるのでお勧めです。
タイヤですがパナレーサーの対パンク性のあるT−サーブや
少し重いのですがサイドが光るツーキニストリフレクトが良さそうです。
この二本は適度に溝がありますので急な雨でもそこそこ走ると思います。
特にツーキニストリフレクトは昨晩見かけましたがサイドのリフレクト部分が良く目立っていました。
夜間は見てもらってなんぼと思いますのであの光具合は良さそうでした。
ライトですがメインにEL−710をヘルメットに付けて使っています。
普段はハンドルに付けた点滅する物、暗い所や気になる所ではEL−710も同時に使用しています。
自分の見た所を照らすので、携帯を掛けながら自転車とか傘を差しながら自転車とか
横から出る車で一度もこちらを見ていない方に有効です。
他に暗い路地の交差点に光を置いて置く事で減速せずに突っ込んでくる自転車や歩行者が減りました。
こちらがいくら気を付けても危ない時はありますので助かっています。
たまに用足しをしている方を照らして気まずくなりますがご愛嬌と言う事で・・・
ayrtonmiyaさんもヘルメットを考慮されるのならヘルメットライトも自身の安全にとても有効ですよ。
書込番号:6026421
2点

バルサマック6センチさん・BRDさん
色々とアドバイス参考にしてサイクルコンピューター CD300DW・ライト EL520・携帯フットポンプ パナレーサー・ワイヤーロック ゴジラ25mm・GEL入りサドルカバー(尻が痛すぎだったので)・デイパックを購入致しました。あと欲しい物はリヤキャリア・サイドスタンド・フェンダー・メンテナンススタンド・ロード向きのタイヤ等です。妻には本当の値段言えませんね 笑
書込番号:6026609
0点

ayrtonmiyaさん おはようさん。 決まりましたね。
ランドナーで京都⇔福岡往復したときは レーサーパンツ持ってなかったのでママチャリ用の大きな普通のサドルに付け替えました。
アルミのロードレーサーも同様に。
格好悪いけど 楽ではあります。
数日前 近所の電気屋さんで特価300円のLED電灯を買いました。
単四3個でLED9個。 これが結構明るく 自転車用ランプよりよく見えたので追加でもう一本買いました。
電池の持ち具合はまだ分からないけどきっと長持ちするのでしょう。
書込番号:6028876
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS
(最近5年以内の発売・登録)





