
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2017年6月29日 19:59 |
![]() |
0 | 0 | 2016年5月4日 18:11 |
![]() |
438 | 13 | 2024年6月2日 18:36 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月11日 22:14 |
![]() |
1 | 0 | 2011年8月16日 12:14 |
![]() |
18 | 3 | 2011年5月20日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自転車ライト・サイクルライト > キャットアイ > HL-EL140 [ブラック]
ロードバイク初心者さんの質問
"電池を入れて閉めようとしたが閉まらないんですけどどうすればいいですか?"
1cmぐらいのところからスライドすれば閉まりました。どうですか?
0点



自転車ライト・サイクルライト > パナソニック > SKL091
取り付けの都合でこの製品にしたけど、振動センサー(?)の感度が良すぎて、風や少しの振動ですぐ反応します。
自転車置き場で光っているのが自分のだとわかるからいいけど(笑) でも電池がすぐになくなる?
一度点灯してから消えるまでの時間も長めだと思います。
0点



自転車ライト・サイクルライト > キャットアイ > TL-SLR100

充電池を「LR44で置き換えできます」なんて、メーカーが書けるわけないだろ。
そんな要求するのはクレーマー!!
書込番号:17404142
79点

何を持って「互換性あり」と言えるのでしょうか?
純正の充電できる「GP40BVHニッケル水素ボタン充電池1.2V」を、充電のできない「LR44アルカリボタン電池1.5V」に交換しても光るだけで正常にソーラー充電できるとは思えません。最悪の場合破裂する危険性もあるので、まともな方はやめたほうが懸命です。
GP40BVHを買っても送料込みで308円です。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%82%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3-BRIDGESTONE-GP40BVH-%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%94%A8%E5%85%85%E9%9B%BB%E6%B1%A0/pd/100000001001054046/
ちなみにSR44とLR44もサイズは同じですが違います。
・SR44(1.55V)は高いですが安定した電圧で大容量、長期使用に耐える品質。安定した電源が必要で電池入れ替え頻度の少ないデジタルノギスなどによく使われています。
SR44はLR44(1.5V)の上位互換ですが、逆はものにより使えることはあるけど電池持ちも悪く使い勝手は悪くなります。
書込番号:17408424
59点

私は100奄フテールライトLEDを全て外し自己点滅タイプの赤色LEDに
交換しハブダイナモから交流を電気整流回路を作成し電気二重コンデンサー(5.5V1F)で蓄電することにより
停止しても20分くらいは光り続けます。初期費用は3000円くらいは掛かりますが
電池を交換などに比べればランニングコストは安いです。
書込番号:18071415
26点

一次電池と二次電池は外観は同じように見えても充電の可否が異なります。
LR44は一次電池なので、機能はしている様に見えるかも知れませんが、充電は出来ません。
GP40BVHは二次電池なので、充電が可能です。
その差が分からない素人が知ったかぶって書くのはお止めになった方がよろしいかと思います。
書込番号:19274773
74点

LR44使用したその後の報告です。
LR44で、なんと1年半もちました。
たったの50円ですよ。
100円で3年間は光るということです。
300円あれば、9年ですね〜w
要は別に蓄電池タイプでなくて1年半ももてば充分で
光れば良いでしょって話。
書込番号:19288051
58点

参考ですが子供の通学用で付いてるもの2年で点灯しなくなりました。
バッテリー寿命を疑いましたが、雨水が機会内部に浸透し、錆で接触不良でした。電池と電池入れ内部の掃除で復活です。
書込番号:19792011 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

情報ありがとうございました。
類似品のテールランプですが、うちも百均のLR44に替えました。
元々、駐輪場が北側で充電状態が悪く、点滅したりしなかったりで役に
立っていなかったのが、夜間常時点滅するようになって、安心です。
充電が恐かったので、ソーラーパネルに黒テープを数枚貼って、最後に
アルミテープを貼りました。透明ケースが接着だったので取り外し・接着
に少し手こずりましたが。
反射も加わり視認性が良くなって、安価、安心、安全になりました。
書込番号:22731925
13点

GP40BVH電池を2個買って、交換して使っていたのですが、半年くらいで寿命になるのか、充電式のメリットがないのです。
なので、以降はLR44 を使っています。
キャパシタ式か、単4ニッカド電池の仕様にしてほしいですね。自転車なんて炎天下の野外で放置するわけだから、充電し放題でしょうにね。
電動アシスト自転車なのですが、そのバッテリーも、少しでも野外放置時に充電してくれれば、会社に自転車で行って、帰るまでに少しでも太陽充電で電力回復していればいいのになぁ。
太陽光浴びまくりの野外に放置なのにもったいない。
書込番号:22918904
8点

100円ショップ(セリア?)の「ソーラーLEDキーチェーンライト」分解 ニッケル水素ボタン充電池3個を見つけ代用中です
書込番号:22932979
39点

ソーラーパネルに光が当たればすぐに二次電池に充電を始めます。LR44は一次電池です。LRを使うならソーラーからは給電はしないようにしないといけませんね。
書込番号:22942075
9点

LR44と互換なんかありません。
そもそも充電池じゃないし。
デタラメです。
書込番号:23311869 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

問題発言です。
充電しません、電池容量なくなればつかなくなります。
書込番号:23983419 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

LR44で代替できるとは素晴らしい情報をありがとうございます。
テールライトの購入を検討しておりましたが、
この情報を前提に購入を考えたいと思います。
書込番号:25758035
3点



自転車ライト・サイクルライト > キャットアイ > HL-EL530

エネループシリーズについて | サポート | eneloop(エネループ) | Panasonic
http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/support/faq/eneloop.html
Q水中ライトなどでは使えない?
A水中ライトでは使用しないでください。エネループシリーズなどの当社ニッケル水素電池を水中ライトなどの密閉構造の機器でのご使用にならないでください。当社ニッケル水素電池には、異常使用時に、電池内部のガス圧力が上昇しないようにガス排出機能を設けています。通常のご使用では、ガス排出機能が働くことはありませんが、過放電やショートなどで、電池内部のガス圧力が上昇すると、そのガスを電池の外へ自動的に放出します。この放出されるガスには水素ガスを含んでおり、密閉構造の機器では、水素ガスが拡散しないために、なんらかの着火源(火花、スパークなど)があると、破裂・発火の恐れがあります。
↑コレじゃないかな。私は、機密性の高い物には使わないようにしています。
書込番号:14550105
0点



自転車ライト・サイクルライト > キャットアイ > HL-EL520
LEDチップが変更され従来の2倍ほどの光量アップになっているそうです。
(価格もアップされているのが辛いですが・・・)
下記が情報元です。
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2253&forum=89
CATEYEのHPに新型の写真あります。
ご参考にして下さい。
1点



自転車ライト・サイクルライト > キャットアイ > HL-EL135
照度はとてもいいのですが、取り外しや取り付けが簡単な為、
自転車に取り付けたまま駐輪場に置いておくと、簡単に盗まれてしまいます。
2週間前に購入しましたが、すでに盗難にあいました。また、買い直しです。
自転車から離れるときは、せめて本体を取り外して離れてください。
7点

こんにちは。
私も盗まれて、買い直しました。
あれはすごく悔しいですね。まじ腹立ちました!
それで、買い直してから、自転車置き場に置くときには、
必ずライトを取り外して持ち歩くようにしてましたら、
取り外すときのレバーが折れてしまいました。
近所の自転車屋さんも、CATEYSのレバーはすぐ折れて
しまうから、と言ってました。
持ち歩くのも面倒だし、
レバーも折れているので取り付けが不完全です。
そこで、思い切ってブラケットと本体下部を
瞬間接着剤でくっつけました。
電池は上のフタをスライドして交換するので、
全然問題ありません。
そして、瞬間接着剤でくっついているので
盗まれなくなりました。
持ち歩かなくてもよくなったのです。
もし、取り外したいと思ったときには、
ブラケットのダイヤルをまわして、
バンド部を逆に押し出せば、ハンドルから外れます。
今後は、ライトは全て瞬間接着剤で
くっつけて使おうと思います。
持ち歩くのが面倒な方にはおすすめかもしれません。
書込番号:13026268
6点

>そこで、思い切ってブラケットと本体下部を瞬間接着剤でくっつけました。
それだけで盗まれなくなったって事は、外す時間がかかる事による警戒心の表れですね。
でも中には堂々と盗む輩もいますのでご用心を。
書込番号:13029773
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
自転車ライト・サイクルライト
(最近5年以内の発売・登録)





