自転車ライト・サイクルライトすべて クチコミ掲示板

自転車ライト・サイクルライト のクチコミ掲示板

(421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自転車ライト・サイクルライト」のクチコミ掲示板に
自転車ライト・サイクルライトを新規書き込み自転車ライト・サイクルライトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

車のハイビーム並みのサイクルライト

2020/08/26 01:41(1年以上前)


自転車ライト・サイクルライト

スレ主 百連敗さん
クチコミ投稿数:54件

馬鹿みたいに強烈なライトを前向きで付けてるから、対向車は何にも見えないのわかってないんだな。
目潰しライト下に向けろ。

書込番号:23622585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/08/26 08:05(1年以上前)

>百連敗さん

サイクルライトで車のハイビーム並みは大げさじゃないですか

自働車でも対向車等がいる場合はスレ違い灯(ロービーム)が義務つけられています
明るさでなく光軸の問題かと思います




書込番号:23622814

ナイスクチコミ!1


スレ主 百連敗さん
クチコミ投稿数:54件

2020/08/26 10:25(1年以上前)

大げさでもないと思いますよ。
車なみの明るさ出す製品もあるようですし、サイクルライトの取り付け位置が高いのも関係しているでしょうね。
下手すると、車よりまぶしいかもしれません。

書込番号:23623001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2020/08/28 01:27(1年以上前)

最近は自動車離れが進んでいて、自動車免許も持って無いのに原付より早いロードバイクに乗ってる人も
多いからそんな人には車の気持ちなんて分からないんでしょう。
コロナで自転車増えて怖い怖い。

書込番号:23626411

ナイスクチコミ!0


スレ主 百連敗さん
クチコミ投稿数:54件

2020/08/28 20:19(1年以上前)

自転車屋の店員もこの問題把握してない可能性もあるのが何とも。
あまりに酷いと購入時に店内講習とか義務化されたら面倒ですけど、必要になるかも知れないですね。
ショップ独自の安全講習やってる所はあるみたいすが。

書込番号:23627739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自転車ライト・サイクルライト > キャットアイ

スレ主 ghost catさん
クチコミ投稿数:5件

USB充電式のライトが主流になってきていますが、結構管理が難しくて、自分は乾電池派なのです。
それで、キャットアイのTL-LD180-Rってどうでしょうか?
何気に良さげなんですが。
ざっと価格.comを検索したらまだこのライトは商品カテゴリが無いですね。

書込番号:23222274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:115件

2020/02/12 16:13(1年以上前)

>ghost catさん

自転車のリアライトは消耗品と割り切って100均で十分だと思います。

私はダ○ソーのラバークリップ式のボタン電池のものを使っています。点滅も2段階ありますし、LED1つのみですが夜間の視認性も悪くありません。電池が弱ってくると暗くなるので、早めに電池交換を心がけています。2度ほど電池交換するとラバーが伸びてくるので新しいのと交換しています。

もちろん、専用品を使い続けるのもいいと思います。
同じ乾電池派として、ご参考になれば幸いです。

書込番号:23226113

ナイスクチコミ!0


スレ主 ghost catさん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/15 19:30(1年以上前)

>FSKパドラーさん
実用的にはそんな感じなんですね。

個人的には、フロントライトもずいぶん以前、やはりキャットアイのHL-EL400をこれは名作!と思ったんですが、今見ると輝度は足りないし光色は青いしで、同じようにリアライトも進歩してるかなと思ったので。
今、ラピッド3を3年も使っていて問題もないのですが、新しいAUTOを買い足して試したら信号待ちで消えてしまうので、AUTOでなくて配光の広いTL-LD180-Rに興味を持ったんです。

リアライト、そんなにこだわる必要はないですか…。

単4ってのが不安は不安なんですけどね…。

書込番号:23232909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2020/02/16 07:04(1年以上前)

私もリアライトは基本乾電池派です。
色々充電式も含めて持ってますが10年以上前に購入したTL-LD130がまだ普通に動いてるのがあるのでそれも使ってます。
今どきのは、みんな明るいのでお値段次第ですね。

Eco Flashモード以外で使い物にならない(点灯時間が短すぎ)、こんなのじゃなければいいと思います。
http://www.diatechproducts.com/knog/pop_r.html
海外で安かったから購入しましたが、日本で定価近い金額で購入してたらって、ちょっとって感じです。

リアって、乗ってるほうからは見えないので一般的な充電式のフロントライトのようにいきなり電地切れで
消えると困る(まあフロントは電池が少なくなれば教えてくれますが)ので徐々に暗くなってくれるのが一番ありがたいと思ってます。

けど、180もクリップでサドルバッグにつけると、そのうち道路の段差で飛んでいくのでしょうね。
TL-LD130なんか何度飛んで行って、蓋と電池がバラバラになった事か。けど・・・不思議と壊れない。
TL-LD180は構造上バラバラにはならなそうですね。
普通に使えば毎日走ってても10年位持つので、私はホイホイ百均で買うより、ちゃんとしたのを買ったほうが良いと思ってます。
その挙句が、使うサドルバッグによってライトを変えたりしてるので、使ってないライトが複数台家の中や車の中で転がる羽目になっていますが。

取り留めのない話になりましたが、私的にはOMNI5で良いじゃんという気がしますが、性能が同じなら(全然違いますが)かっこいい方買えばいいんじゃないと思います。

書込番号:23233828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iOS 13で 反応しなくなりました

2019/11/15 21:48(1年以上前)


自転車ライト・サイクルライト > キャットアイ > SYNC CORE HL-NW100RC

Cateye ホームページでは10月29日のアップデートでiOS13に対応となっていますが、アプリ入れ替えデバイスを16>17へアップデートしましたが、iPhoneからはデバイスを見つけることができません。
以前はバッテリー残量を見ることが出いましたが、今はデバイスを見つけることも出来なくなりました。

書込番号:23049360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件 SYNC CORE HL-NW100RCのオーナーSYNC CORE HL-NW100RCの満足度3

2020/04/05 20:35(1年以上前)

もう大丈夫です iOS13 でも使えます。

書込番号:23323340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

iOS 13で 反応しなくなりました

2019/10/18 16:19(1年以上前)


自転車ライト・サイクルライト > キャットアイ > SYNC CORE HL-NW100RC

困った 困った

iOS アップデートしたら SYNCアプリケーションが反応しない

正確には デバイスを認識しないので   

リモコンも できない   電池残量もわからない   設定もできない

今まで便利だと思っていたけど  いちいち androidを持ち出して 設定しないと 変更もできない

そして androidでも すべてが使用できるわけではない ので  

この機種は しばらく 購入をお勧めできませんね〜   

久しぶりのイベントで出走準備をしていて   ショックがデカイぞ〜〜〜

書込番号:22994605

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車ライト・サイクルライト

クチコミ投稿数:307件

最近、子供が習い事などで夜暗くなってから帰宅することが多くなっており、パパとしては、子供の安全向上のため、色々考えていきたいと思っています。

そんな時、交通法規と自動車ドライバーである自分の視点で見たとき、自転車のブレーキランプについて思うところが生じましたので、識者の皆様のご意見を伺いたく、宜しくお願いいたします。

自転車は車両であるため、車道走行が基本です。
このため、車道走行時という前提のみの場合で考えます。

夜間走行時はテールライトで後方から近づく車両により認識していただく事が重要かと思います。
自動車側のドライバーとしては、自転車との離隔距離の取り方として、追い抜く時に右に膨らみ距離を取る運転をすると思われ、自転車に追い付くタイミングを見計らっていると予想されます。

ここで、何らかの事情で自転車側がブレーキングして距離が一気に縮まると、自動車ドライバーは計っていたタイミングと異なり右に膨らむ間もなく自転車に追い付くため離隔が取れず、極めて危ないことになると予想されます。

こんな時、自転車側にブレーキライトが有れば、後ろの自動車にブレーキングを知らせ、このような危険な事態を少しでも回避できるのでは?と、思いました。

が、他人に認識していただくための行為であるため、他人が、その行為の意味を理解していないと意味が無いのでは?とも思いました。

一般的に自転車にブレーキライトは、装備されていません。
そのため、一部の人が後付けでブレーキライトを装備したとして、それを点灯させたとして、自動車ドライバーは、前を走る自転車がブレーキングしたと認識するものなのだろうか?という疑問です。

皆さんは、いかが思われますでしょうか?

書込番号:22754467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:396件

2019/06/23 16:39(1年以上前)

こんにちは

お子さんのご心配はあると思います。

夜間は、蛍光色のライトからの反射で光るもので、後続の自動車に存在を知らせることが大切と思います。

私は運転していて、夕暮れが始まる夕方の時間帯では、黒い服装の人に遠くからは気が付かないこと多いです。
なるべく白など目立つ服装がよいでしょう。
それから雨の日は気が付かないことが多いです。対向車のライトもあるし、視認性はかなり落ちてます。

個人的にはブレーキライトでなくて常に後方を点灯させるLEDタイプの照明のほうが現実的と思います。
これなら簡単に取り付けできますし安価です。

書込番号:22754598

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2019/06/23 22:18(1年以上前)

>cantakeさん
レス有り難うございます。

そうですね。
私も、夜間は暗闇に紛れない明るい服装と、後方の自動車にいち早く認識してもらうためのテールライトは有効だと思います。

書込番号:22755393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2019/06/24 06:49(1年以上前)

こういう安全用品は無いよりあったほうが良いと思います。
今のはモーションセンサー式だからテールライトと共用されてます。

運転手は普通はブレーキランプだけで車間を決めてませんが、それでも無いよりマシで良いと思います。

書込番号:22755855 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2019/06/24 23:54(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
レス有り難うございます。

確かに付いてることでマイナス面が無い(費用は別として)のなら、有ったほうがマシということになるのでしょうが、自転車のブレーキライトってかなりレアで、私は付けている人に会ったことがありません。

なので、自動車ドライバー視点で、前を走る自転車のテールライトが違う光り方(点滅が点灯とか)したとして、ブレーキだと認識するのかな?という疑問が払拭できないのですよね。

さらには、ことブレーキングに関しては、昼夜間問わずであり、昼間では光っていることが見て判らないでしょうし。

書込番号:22757649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/06/25 00:21(1年以上前)

夜間走行に必要なのはこの2つ。
前照灯は、白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有するもの。
反射器材は、夜間、後方100メートルの距離から自動車の前照灯で照らして、その反射光を容易に確認できるもの。

夜間自転車を現認するのに、やはり自車のヘッドライトで照らした時に、微かにでもそれっぽければ
警戒はしますので、ブレーキランプの有無ではあまり変わらないと思います。
距離感も車であろうとバイクであろうと自転車であろうと、ブレーキランプを見てから
動くわけでは無いので、あまり関係はないですね。

ただし、反射する蓄光テープとか反射テープなどで自己アピールはやっといた方が良いです。
特に街灯が少ないところや全体的に暗いところでは。

色んなアクセサリーが売ってますから、その中から法規に引っかからない程度の
ものを選ぶと良いでしょう。

>そのため、一部の人が後付けでブレーキライトを装備したとして、それを点灯させたとして、自動車ドライバーは、前を走る自転車がブレーキングしたと認識するものなのだろうか?と

多分、ブレーキを踏んだという認識はしないと思います。
反射器が光った程度でしょうね。

書込番号:22757692

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2019/06/25 21:06(1年以上前)

>Re=UL/νさん
レス有り難うございます。

自転車のブレーキライトって、本来の目的どおりに機能すれば素晴らしい装備だなと思います。

ただ、原動機付自転車のように有って当然の場合は皆さんブレーキと認識されるでしょうが、自転車用のブレーキライトが世の中に有ると思っていない人(殆どの方がそうだと思います。)には、やはりブレーキだとは認識されにくいのだろうなと思います。

実際に我が家の自転車に装備するかどうかは、じっくり検討していきたいと思います。

もちろん、皆様からアドバイスいただきましたテールランプや明るい服装、反射材等は徹底していきます。

皆様、どうも有り難うございました。

書込番号:22759374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CatEyeSYNC対応端末リストについて

2019/05/20 22:39(1年以上前)


自転車ライト・サイクルライト > キャットアイ > SYNC CORE HL-NW100RC

クチコミ投稿数:23件 SYNC CORE HL-NW100RCの満足度4

CATEYEのCatEyeSYNC対応モデルネットページに掲載されているCatEyeSYNC対応端末リストは2019.2月現在からまったく更新がありません、元々動作確認済の機種が少なくてサポートへ問い合わせしますと回答は「次回対応表が更新されるのは残念ながらわかりません」と言うことでした。
その為、CatEyeSYNCのユーザーさんで対応端末リストに掲載がない機種で動作が確認された方がおられましたら是非情報をアップしてもらいたいと思います。

ちなみに私は android ONE X2 をわざわ手に入れ使用しています。

書込番号:22680690

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自転車ライト・サイクルライト」のクチコミ掲示板に
自転車ライト・サイクルライトを新規書き込み自転車ライト・サイクルライトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング