
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2015年9月14日 00:05 |
![]() |
0 | 0 | 2015年2月15日 16:48 |
![]() |
3 | 4 | 2015年1月29日 07:14 |
![]() |
0 | 1 | 2014年11月30日 05:07 |
![]() |
0 | 0 | 2014年11月12日 14:00 |
![]() ![]() |
10 | 14 | 2014年8月30日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自転車ライト・サイクルライト > ジェントス > GENTOS AX-002MG
3月にクロスバイクを新規購入した際に合わせて購入しました。
これまで使用していたものから比べるとすごく明るくて、照射範囲も広く、
自動車のロービーム相当と言われると、なるほど納得でした。
ただ先日、通勤帰宅時に降雨を受けた結果、スイッチの動作が怪しくなっています。
まだ6月だし、雨天時も3回しか乗ってないのに・・・。
見るとスイッチ周りの防水処理が無いので、確かに水でおかしくなりやすい設計のように見えます。
明るさ気に入ってたのになぁ・・残念(ノД`)
0点

マグライトタイプのLEDランプをママチャリのハンドルにくっつけて使っていますが、耐久性は抜群です。確か800円くらいだったと思います。8年くらい経ちますが、雨曝しでもトラブルを起こしたことはありません。
書込番号:18918398
0点

まあ、価格相応というかこの値段ですから仕方ないのではないかと思います。
私なら、スポーツバイクに付けるには、もうちょっと払ってもスタイリッシュなもの(単3×3という時点でアウト)を選びます。
私も、以前は電池派(単3×4本エネループ使用)でしたが、一度充電式を使っちゃうと明るさも見た目も(軽さも)違いすぎて、もう戻れなくなりました。
このクラスの電池式使うなら、5〜6千円台の充電式のライト方が、よっぽどましだという気がします。
ちなみにLEDライトはメーカーに送ると交換対応してくれますよ。(水濡れしてるので有償か無償かは判りませんが)
別メーカーで2千円ぐらいのライトを落として点かなくなり、基板部(というかLEDはライト部と一体化してるので、電池カバー部以外取り替えで送料込1700円ぐらいでしたよ)
3月購入なら保証期間内でしょうから販売店に相談したら修理受け付けてくれるのではないでしょうか?
書込番号:18923481
1点

>AS-sin5さん >電産さん
みなさま、アドバイスありがとうございました。
内部が乾いたのか動作するようになりましたが、接触が悪化したようでついたりつかなかったりです。
あきらめてCAT EYE VOLT300 HL-EL460RCを購入しました。
防水ですし、充電式ですし、使用時間長いしで満足です。
とはいえ、こちらは照射範囲が狭いので、とりあえず2丁構えです(笑)
書込番号:19138125
1点



自転車ライト・サイクルライト > キャットアイ > HL-EL540RC
ボロ・ボロになりましたが!
まだまだ使います。
ブログ参考になれば幸いです!
CAT EYE HL-EL540RC ヘッドライト!
URL: http://blog.livedoor.jp/a_line8224/archives/55526025.html
0点



自転車ライト・サイクルライト > パナソニック > SKL090

暗くて衝撃があると点灯します。
暗いだけだと基本的には光りません。
ただし駐輪場が風の通りやすいところだとか衝撃が加わりやすいと光ります。
片道10分の夜間走行を一年ぐらいしていますが電池は未交換なので
いい感じです。
書込番号:18416927
1点

こんにちは。
>>暗くなると自動点灯するのですよね?
走れば(振動があれば)自動点滅し、自転車を停止して、しばらくすると自動消灯するようです。
>>暗い駐輪場に置いた場合、勝手に点灯してしまうのでしょうか?
ON・OFFのスイッチがあるようですので、駐車場に置かれる時は、OFFにしておかれたらいいと思います。
こちらのライト、SLK090を、ご使用されている方のレビューです。ご参考に。
http://www.tok2.com/home/pokopoko110/newpage319.html
書込番号:18417240
1点


回答頂いた皆様
振動+照度で自動点灯で、ON/OFFスイッチもあるのですね。
分かりやすいご説明ありがとうございました。
書込番号:18417452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自転車ライト・サイクルライト > キャットアイ > HL-HUB150 [シルバー]
子供用の自転車に取り付けたが私の自転車に取り付けたPanasonicのSKL092(1000カンデラ)より暗い
光自体も黄色いしカタログスペックでは2000カンデラと記述があるが、期待はずれでした。
0点

「子供用(幼児用)」の自転車に取り付けたのであれば、一概に比較はできないと思います。(親子関係としての)「子供用」という意味でしたらごめんなさい。
書込番号:18221955
0点



自転車ライト・サイクルライト > ヤザワコーポレーション > LB103BK [ブラック]
ハンディライトとしても使えます。単三1本で45時間です。
電池1本タイプは、電池の容量が1.2V程度から・・消灯したり、少し休ませると使えたりと不安定になりますが、このLB103BKは十分に使えます。0.8Vで点灯してます。回路が優秀なのでしょう。
自転車のライトには暗いですが、ハンディライトとしては価格的にも超おススメです。
0点



現在ホームセンターで買ったホルダー付きのライトを付けておりますが
夜間買い物に出かけたとき点灯してみたら、あまり明るくなく、失敗したかなと思っております
自転車の場合、どこら辺に光軸を調整すれば良いか
どれぐらいの照射角あれば良いのか
お勧めのライトはこれ、というのをお願いします
0点

明るいのはあるが、人や対向してくる車両が確認できるという目的のライトが多い。
スピードが遅いのでそれで間に合うとは思う。
照射距離の長いのはスポットだし広角なのはほんの数メートル程度だよ。
キャットアイというメーカーの製品から選べば良いのでは。
http://www.cateye.com/jp/
HL−EL130を使っていたが現行は140番にモデルチェンジされている。
書込番号:17869649
1点

道路交通法上の前照灯として認められるのはという但し書きがあるので、対応ライトを購入するべきですね。
HL−140になったのは旧型は暗くてダメということだからでしょうか。
書込番号:17869763
1点

これ買っておけば間違いないです。
GENTOS(ジェントス) 閃 325
http://www.amazon.co.jp/GENTOS-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9-%E3%80%90%E6%98%8E%E3%82%8B%E3%81%95150%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3-%E5%AE%9F%E7%94%A8%E7%82%B9%E7%81%AF10%E6%99%82%E9%96%93%E3%80%91-SG-325/dp/B004TEO8QU/ref=sr_1_3?s=sports&ie=UTF8&qid=1408979202&sr=1-3
キャットアイなら街灯が無い所ならHL-EL540からでしょうか。
神戸みなとさんの紹介のHL-EL140なのです(135,130も同様)が、防水性がいまいち(メーカーもそう書いている)なんで雨の中放置するとあっさり接触不良になったりします。
また、雨に当たるからと言って取り外しを頻繁にすると、ブラケットに付けるライトの下の部分がポキっと折れます。
そうやって何本壊したことか・・・
なので、ブラケットに付けっぱなしで雨に当たらない所に置いておくのが一番耐久性が良いと思います。
書込番号:17870149
2点

路面を照らす目的の配光パタンが良いものと言っても、人によって異なりますが、普通に丸く照らすもの、
少し横長に照らすもの等がありますね。
道路のどこら辺を照らすのが良いのかは、走行スピードによるでしょう。
普通にゆっくり走るのであれば、前方数メートル程度の路面を照らせば十分でしょう。
路面の穴ボコや小石等の障害物がわかる明るさがあれば良いです。
ちなみに、私が使っている自転車用のライトは、以下のスレに写真をのせているので
ご参考までに...。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000309610/SortID=14570516/#tab
書込番号:17870157
1点

ライトの話は、ここでだいたい出尽くしているので見て下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-12778/
キャットアイならHL-EL460RCがお勧めです。
http://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL460RC/
コスパがいいのはGENTOS(ジェントス) 閃 SG-355B
http://www.amazon.co.jp/dp/B00385XBFA/
自転車取り付け用ライトホルダーもセットされています。GENTOSはLEDが明るく、値段安くコスパいいですね。
書込番号:17870631
1点

紋別あたりの田舎道でちゃんと明るく照らしたいのであれば、リチウムイオン電池の強力タイプがいいです。
一方、馬喰町あたりの明るい道であっちから見られればいいやっていうのであれば、乾電池式のパッカパッカライトでいいでしょう。
どんな感じのところで使うのでしょう?
書込番号:17873223
1点

こんにちは。
どんな道で、乗られるのでしょうか。
街灯があり、何とか路面状況が分かるのでしたら、コスパが良いライトがいいと思いますが、街灯が一切無く、真っ暗ですと、明るい方が安心感があります。
皆さん、コスパの良いライトを、紹介されているようなので、明るいライトを紹介させてもらいます。
USBで充電で、ローで4時間しか保ちませんが、約600ルーメン(約5000カンデラ)と明るいです。
HL-EL625RC
http://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL625RC/
明るさを比較した参考VTR
https://www.youtube.com/watch?v=rNBWStBKq6k
このライトを装着して、走行VTR
https://www.youtube.com/watch?v=k0IZL3Yyv8I
書込番号:17873516
1点

ご紹介ありがとうございます
>>kawase302さん
>>アルカンシェルさん
走る夜道ですが、街灯が少なめですがなんとか周囲は見える感じの集落の道が多いです
折りたたみ自転車なので、コンパクトで付けっぱなしにできるのが嬉しいです
職業柄、単三電池は支給されるので単三電池駆動だとなお助かります
>>ディープインパクトさん
ライト談義あったのですね、確認不足でした。お勧めのGENTOS評判も良さそうですね
>>神戸みなとさん
キャットアイHL-EL140も良さそうですね
書込番号:17873625
1点

単三ならNITECORE MT2A-G2
【CREE XP-G2 LED搭載 / 明るさ最高345ルーメン / 単3電池×2本使用】
http://item.rakuten.co.jp/holkin-shop/nc-mt2ag2/
・ネクセラ NEX-903D(単3x2)180ルーメン@10時間 138g
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J8D1FFO
のどちらかです。
ハンドル取り付けは鉄板 Bikeguy バイクライトホルダー
http://www.amazon.co.jp/dp/B002ACNZLM/
書込番号:17873695
1点

ライトがエネループに代表される単3ニッケル水素充電池を使えるならランニングコストが安く出来ます。
書込番号:17873936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://cycle.panasonic.jp/products/cyclelight/product/detail/skl080.html
折りたたみの自転車に付けっぱなしです。
皆さんおすすめのモノより暗いかも知れませんが、そこそこ明るく自動点灯なので便利です。
少し安いV2もありますが暗くて実用になりません。
書込番号:17874455
0点

こんにちは。
>>単三電池は支給されるので単三電池駆動だとなお助かります
>>街灯が少なめですがなんとか周囲は見える感じの集落の道が多いです
それですと、200ルーメン近くあれば、いけそうな感じもします。
ライトは、満充電の時が一番、明るく、実用点灯時間と共にだんだん暗くなっていきますので、明るく、実用点灯時間が長い方が、明るい時間が長く使えます。
単三電池では、ジェトスのNEX-903D
180ルーメンで、実用点灯時間が10時間です。
http://www.gentos.jp/products/flashlight/nexera/NEX-903D/
あと、点滅機能もある ジェトスのAX-002MG、こちらは、取り付けブラケットが入っています。実用点灯時間が6時間と短めです。ローでは12時間です。
http://www.gentos.jp/products/bikelight/ax_series/AX-002/
ジェトスの前の商品で、200ルーメンで、実用点灯時間が20時間というのもあります。
ただ、電池が単2です。あと、重量が299グラムあるので、しっかりと取り付けないといけないです。
レビューでは、サイズ変換スペーサーを使えば、単三もいけるような記述があります。
http://www.amazon.co.jp/GENTOS-SF-352X3/dp/B004TEO8Q0/ref=pd_sim_sg_2?ie=UTF8&refRID=02EB24BNYFFTJ6A3MPV4
書込番号:17874901
0点

タイトルに電池式って書いてありましたね。
私は「しっかり照らす系」ライトしか使いませんが、その中で電池式では、HOPE-VISION-1が良かったです。
LEZYNEのメガドライブというのも使いましたが、こっちはカタログ数字は立派でも、配光(狭くて周辺がムラムラ)と光色(黄色い)が悪く、ヌケが悪くてキレがなかった。
それに本体の重さにマウントがついてこれず、段差でぶっ飛び、せっかくの切削仕上げが傷ダラケ。
HOPE-VISION-1は配光よし、発色よし、見た目より軽量のおかげか、マウントもばっちり。
目立つので着けっ放しには向かないけど、ハンドルバーからの取り外しはクランプ式で指2本ワンアクションでOKです。
ライトって明るさを求め始めたらキリがなく(明るいに越したことはないため)、今はVISION-4を使っています。
VISION-1は自宅裏の森でのネコ探し(ノルウエイジャンフォレストキャット。夜の森遊びが大好き!)にたいへん役立っています。
書込番号:17876387
0点

ご紹介ありがとうございます、返答が遅れて申し訳ありません
単三電池駆動の NEX-903D を購入しようと思います
今回もたくさんの紹介ありがとうございました
書込番号:17884634
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
自転車ライト・サイクルライト
(最近5年以内の発売・登録)





