自転車ライト・サイクルライトすべて クチコミ掲示板

自転車ライト・サイクルライト のクチコミ掲示板

(421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自転車ライト・サイクルライト」のクチコミ掲示板に
自転車ライト・サイクルライトを新規書き込み自転車ライト・サイクルライトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ438

返信13

お気に入りに追加

標準

自転車ライト・サイクルライト > キャットアイ > TL-SLR100

スレ主 gala-tokyoさん
クチコミ投稿数:38件

LR44で問題なく点灯しています。

本来こういうことは、メーカーが説明書に書くべきこと。
ちゃんと仕事しろw

書込番号:17404119

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/12 00:35(1年以上前)

充電池を「LR44で置き換えできます」なんて、メーカーが書けるわけないだろ。
そんな要求するのはクレーマー!!

書込番号:17404142

ナイスクチコミ!79


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/13 09:56(1年以上前)

何を持って「互換性あり」と言えるのでしょうか?

純正の充電できる「GP40BVHニッケル水素ボタン充電池1.2V」を、充電のできない「LR44アルカリボタン電池1.5V」に交換しても光るだけで正常にソーラー充電できるとは思えません。最悪の場合破裂する危険性もあるので、まともな方はやめたほうが懸命です。

GP40BVHを買っても送料込みで308円です。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%82%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3-BRIDGESTONE-GP40BVH-%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%94%A8%E5%85%85%E9%9B%BB%E6%B1%A0/pd/100000001001054046/

ちなみにSR44とLR44もサイズは同じですが違います。

・SR44(1.55V)は高いですが安定した電圧で大容量、長期使用に耐える品質。安定した電源が必要で電池入れ替え頻度の少ないデジタルノギスなどによく使われています。

SR44はLR44(1.5V)の上位互換ですが、逆はものにより使えることはあるけど電池持ちも悪く使い勝手は悪くなります。

書込番号:17408424

ナイスクチコミ!59


クチコミ投稿数:87件

2014/10/20 03:18(1年以上前)

私は100奄フテールライトLEDを全て外し自己点滅タイプの赤色LEDに
交換しハブダイナモから交流を電気整流回路を作成し電気二重コンデンサー(5.5V1F)で蓄電することにより
停止しても20分くらいは光り続けます。初期費用は3000円くらいは掛かりますが
電池を交換などに比べればランニングコストは安いです。

書込番号:18071415

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/31 12:12(1年以上前)

一次電池と二次電池は外観は同じように見えても充電の可否が異なります。
LR44は一次電池なので、機能はしている様に見えるかも知れませんが、充電は出来ません。
GP40BVHは二次電池なので、充電が可能です。
その差が分からない素人が知ったかぶって書くのはお止めになった方がよろしいかと思います。

書込番号:19274773

ナイスクチコミ!74


スレ主 gala-tokyoさん
クチコミ投稿数:38件

2015/11/04 20:18(1年以上前)

LR44使用したその後の報告です。
LR44で、なんと1年半もちました。
たったの50円ですよ。
100円で3年間は光るということです。
300円あれば、9年ですね〜w

要は別に蓄電池タイプでなくて1年半ももてば充分で
光れば良いでしょって話。

書込番号:19288051

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:9件

2016/04/16 06:30(1年以上前)

参考ですが子供の通学用で付いてるもの2年で点灯しなくなりました。
バッテリー寿命を疑いましたが、雨水が機会内部に浸透し、錆で接触不良でした。電池と電池入れ内部の掃除で復活です。

書込番号:19792011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/13 09:36(1年以上前)

情報ありがとうございました。
類似品のテールランプですが、うちも百均のLR44に替えました。

元々、駐輪場が北側で充電状態が悪く、点滅したりしなかったりで役に
立っていなかったのが、夜間常時点滅するようになって、安心です。

充電が恐かったので、ソーラーパネルに黒テープを数枚貼って、最後に
アルミテープを貼りました。透明ケースが接着だったので取り外し・接着
に少し手こずりましたが。
反射も加わり視認性が良くなって、安価、安心、安全になりました。

書込番号:22731925

ナイスクチコミ!13


シロ412さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/13 04:19(1年以上前)

GP40BVH電池を2個買って、交換して使っていたのですが、半年くらいで寿命になるのか、充電式のメリットがないのです。
なので、以降はLR44 を使っています。

キャパシタ式か、単4ニッカド電池の仕様にしてほしいですね。自転車なんて炎天下の野外で放置するわけだから、充電し放題でしょうにね。

電動アシスト自転車なのですが、そのバッテリーも、少しでも野外放置時に充電してくれれば、会社に自転車で行って、帰るまでに少しでも太陽充電で電力回復していればいいのになぁ。

太陽光浴びまくりの野外に放置なのにもったいない。

書込番号:22918904

ナイスクチコミ!8


negi3daさん
クチコミ投稿数:1件

2019/09/19 15:22(1年以上前)

100円ショップ(セリア?)の「ソーラーLEDキーチェーンライト」分解 ニッケル水素ボタン充電池3個を見つけ代用中です

書込番号:22932979

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:80件

2019/09/23 17:24(1年以上前)

ソーラーパネルに光が当たればすぐに二次電池に充電を始めます。LR44は一次電池です。LRを使うならソーラーからは給電はしないようにしないといけませんね。

書込番号:22942075

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2020/03/29 18:29(1年以上前)

LR44と互換なんかありません。
そもそも充電池じゃないし。
デタラメです。

書込番号:23311869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2021/02/23 10:03(1年以上前)

問題発言です。
充電しません、電池容量なくなればつかなくなります。

書込番号:23983419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/02 18:36(1年以上前)

LR44で代替できるとは素晴らしい情報をありがとうございます。
テールライトの購入を検討しておりましたが、
この情報を前提に購入を考えたいと思います。

書込番号:25758035

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

その後、状況!

2014/02/01 18:53(1年以上前)


自転車ライト・サイクルライト > キャットアイ > HL-EL540RC

スレ主 nasaYann!さん
クチコミ投稿数:13件 HL-EL540RCのオーナーHL-EL540RCの満足度4 A.Line スタッフ日記 

H26/1・27(金)

走行中!

内部本体だけがスッポリ抜け落ちスィツチ部が破損!

ご使用の方は、早急に内部ビスの締め付けを実施してください。

参考になれば幸いです!

ブログ見てください!

書込番号:17139893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2014/02/02 00:23(1年以上前)

明るさの評判に惹かれて購入を検討したんですが、細部の作り込みとか、堅牢性とかでネットの評判が今いちなので、購入を見送りました。
後継機種では改善されると良いのですが・・・

書込番号:17141517

ナイスクチコミ!1


稲刈りさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/02 09:46(1年以上前)

ブログ拝見しました。

私も2年前から使用しているので気になり
内部ビスの締め付けを確認したところ
ビスの頭が透明の樹脂で固められており、
増す締めの必要はありませんでした。

nasaYann!さんのHL-EL540RCには樹脂で固められていた
形跡はありませんでしたか?


書込番号:17142474

ナイスクチコミ!1


スレ主 nasaYann!さん
クチコミ投稿数:13件 HL-EL540RCのオーナーHL-EL540RCの満足度4 A.Line スタッフ日記 

2014/02/02 14:59(1年以上前)

稲刈りさん/サイコキャノンさん

どうもです!

実は、固定ビスにゴムのオーリング付でした。

それだけでした。

樹脂等は・・・・・・・・・・・・・・・一切されてません。

たぶん対策前の商品を・・・・購入したのでしょうか?

スイッチ修理後、スイッチ・キャツプと本体をホット・ボンドで固定しようと計画中です!

書込番号:17143723

ナイスクチコミ!0


スレ主 nasaYann!さん
クチコミ投稿数:13件 HL-EL540RCのオーナーHL-EL540RCの満足度4 A.Line スタッフ日記 

2014/06/09 22:53(1年以上前)

H26/5・23(金)


スイッチ見つけました!


ALPS電気


表面実装用タクトスイッチ SKRPACE010



修理完了!

書込番号:17610107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取付ネジ

2014/01/19 02:13(1年以上前)


自転車ライト・サイクルライト > パナソニック > SKL090

スレ主 ETO'Oさん
クチコミ投稿数:454件

シートステーを固定するネジですが
直径が細い物が同封されており、取り付けることが出来ません。スカスカで締まりません。

早急に使いたい為、ホームセンターに行ってネジを購入しようと考えてますが、、、商品にもHPにも仕様にネジの直径は記載されておらず、ホームセンターの大量陳列の中からサイズ違いを選んでしまいそうで困惑しております。

皆さんならどうされますか?アドバイスお願い致します。
(AMAZON購入の為、返品も連絡も時間が掛かります。やはり返品が1番ですかね?)

書込番号:17088011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2014/01/19 03:29(1年以上前)

こんにちは。
> ホームセンターの大量陳列の中からサイズ違いを選んでしまいそうで
ホームセンターに行かれるのでしたら、現物のネジを持って行けば店員さんがサイズを教えてくれます。
もしくは自分でサイズを測るためのゲージが用意されていますので、自分で確認することもできます。

書込番号:17088115

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/01/19 05:00(1年以上前)

こんにちは。

本来の太さのネジでなく、間違って、細いネジが同梱されていたということですね。
本来なら返品交換しますが、早急にご利用されるのでしたら、ネジはそんなに高いものではないので、「SKL090」をホームセンターに持っていかれて、「この部分に合うネジをください」と、御相談されたら如何でしょうか。

多分、一般的なホームセンターなら、ネジは細かく数本ずつ袋に入っていると思うので、スタッフに相談される方が早いと思います。

書込番号:17088162

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ETO'Oさん
クチコミ投稿数:454件

2014/01/19 11:49(1年以上前)

>もしくは自分でサイズを測るためのゲージが用意されていますので、自分で確認することもできます。

キャパシタさんありがとうございます!ゲージありました。目から鱗でした!
先程購入を済ませてこれから取付を致します。

アルカンシェルさん

お陰様で無事に購入出来ました。
手間と時間を考えると納得とは行きませんが、たまにはこんなこともあると考えて満足しております。

書込番号:17089074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ママチャリをダイナモ化

2013/12/29 17:31(1年以上前)


自転車ライト・サイクルライト

クチコミ投稿数:5件

A自転車のライトが壊れたので、ダイナモ化したいのですが、Bの自転車が
端子装置があるので、取り外して、取り付けることは可能ですか?
A自転車には端子装置はなく、ママチャリです

ホイール自体は気に入っているので、あまり変えたくないです

書込番号:17012066

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/12/29 20:41(1年以上前)

B自転車のライトを外すのは無灯火になるので道路交通法違反になってしまいます。A自転車もB自転車も両方ライトが必要です。A自転車のライトが壊れたら壊れた部品を買ってきて交換するのが原則です。

B自転車はもう使わないという事であれば、B自転車の部品を外してA自転車に付けることは可能です。所詮電気ですからDCDCコンバーターという部品を使えば電圧を合わせることもできるのです。

しかし、今や充電池の性能がアップしていますからダイナモよりも電池式の方が断然オススメです。平気で半年くらい使えてしまいます。

書込番号:17012728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/12/29 22:25(1年以上前)

端子装置というものがわかりませんけど写真1のようなブロックダイナモのことでしょうか?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/65/79/item100000007965.html

これは写真2のような形でボルト1本で締めてあるだけなので、ボルトをゆるめて外して、他の自転車へまたボルトで留めれば使えます。

もうひとつはハブダイナモライトというもので前輪のハブにダイナモ(発電機)が入っています。
ハブダイナモはハブダイナモ用ホイールとLEDライトのセットで両方買えば普通のママチャリでも取り付けできます。参考ページ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/70/94/item100000009470.html

端子装置という意味が不明なので、どちらのダイナモか不明ですがハブダイナモを使う時は、ホイールの交換が必要なので

>ホイール自体は気に入っているので、あまり変えたくないです
は却下になります。ダイナモはハブであってもブロックであっても発電する時に負荷がかかり、ペダルが重くなりますので、LEDライトを使って充電池などを組み合わせて使うのが一番賢い方法だと思います。僕のお薦めライトはこれ↓
GENTOS(ジェントス) 閃 355 【明るさ100ルーメン/実用点灯10時間】 SG-355B ¥ 2,482
http://www.amazon.co.jp/dp/B00385XBFA

自転車のハンドル取り付け用ホルダー付きで明るさも十分です。

充電池はエネループ単4 3本使います。

書込番号:17013161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/12/29 23:52(1年以上前)

まさちゃん98さん
コメント書いていただいたときは、取り替えたら、と思ったのですが、電池式も悪くないかもって
思いました。設置が楽だし。
電池式で検討します

書込番号:17013546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/12/30 00:05(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん

わかりやすい図解で表現いただいて、ありがとうございます。
325の方が、355より安いので買おうかなぁと思いましたが
バッテリの寿命はよいのでしょうか?

amazonのコメントはバッテリがもたないとか、言ってますが。。。
エネループで対応するので問題ないと思ってます。

書込番号:17013601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/12/30 06:21(1年以上前)

325と355の違いは
◎325は自転車のハンドル取り付け用ホルダーがついていない
◎325は点滅モードがない
◎325の方が数字上は明るいように記載されているけど実際使ってみると355の方が明るい
◎355の方がズーム機能が強力で光束を広げたり絞ったりできる

などです。355は自転車使用を前提に設計されていて自転車で使うなら355の方がいいです。

電池の持ちは325でも355でも同じです。10時間と書かれていますが実際は5〜6時間です。この355も325も電池が少なくなると突然切れます(まっくら)。なので予備電池を3本もっていて、切れた時は交換して走った方がいいです。エネループ単4を8本買えば予備を含めてローテーションして使えます。

取り外しは簡単なので盗難に注意してください。自転車だけでなく家で普通の懐中電灯としても使えます。

書込番号:17014115

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/12/30 12:39(1年以上前)

>バッテリの寿命はよいのでしょうか

私の355は良くないです。エネループでクロスに付けて使ってますが、今の季節だといいとこ合計で3〜4時間で
並みのライトと同じ様に急に暗くなり徐々に消えかかります。常に充電した電池を予備で持参してます。

それよりも、ママチャリだと買い物に乗ったりする訳ですよね? 店に着いて自転車停めた時に、
盗難予防の為いちいち外して携帯しないといけないのが、これがマジで面倒になります。
355のホルダーは、ライトを付けっぱなしの人には大変便利ですが、ライトを付けたり外したりを繰り返すと、
残念ながら壊れ易いことでもかなり有名。私の355も例外なく呆気なく壊れ二度と買いません。
今は別のホルダーを購入し取り付けてます。

私のママチャリ用のハブダイナモライトが壊れ点かなくなった時に、電池式ライトをハンドルに付けて
一時使ってみましたが、店に着く度にいちいち取り外すのが相当に面倒でうざくなり、また
前カゴに買い物の荷物を入れたら案の定、光が遮断されてアウト!(笑)
買い物に使うのなら、ライトは やはりカゴの下じゃないとダメですね(当たり前か)。
結局新しくハブダイナモライトLED(オートライト)を購入し取り付けましたが買い物には便利です。

でもおそらく355が相当気になるでしょうから、一度買ってみると良いでしょう。明るいし助かります。
私の355が個体差で「ダメな子」だったかもしれませんし。

書込番号:17015056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

雨で壊れませんか?

2013/11/28 20:29(1年以上前)


自転車ライト・サイクルライト > キャットアイ > HL-EL135

クチコミ投稿数:26件

サイクルライト購入検討中です。

後付のライトは購入した事が無いのですが、この手のライトは防水の方はどうなのでしょうか?
これからの降雪や夏の突然の夕立に会っても壊れませんか?

書込番号:16891965

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/11/28 21:10(1年以上前)

にっちょマンさん  こんばんは。 キャットアイは大体防水仕様です。 
でもこの商品は
>・ この商品は完全防水ではありません。故障の原因になるので、
>雨天での使用後は水分をよくふきとってください。
との事です。
PDFマニュアル
http://www.cateye.com/images/manual/el135_v3.pdf

書込番号:16892135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2013/11/28 21:46(1年以上前)

>これからの降雪や夏の突然の夕立に会っても壊れませんか?
壊れます。これを含めて100番台は全然ダメ。3台捨てました。
500番台の防水性能はすばらしいのですけどね。

書込番号:16892341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2013/11/29 01:11(1年以上前)

ちょっと追記します。
これ防水性能が悪いのもありますが、そもそもフレックスタイトへ取り付ける本体の爪の部分が弱く取り外しを繰り返すと爪の部分が折れて、フレックスタイトに付かなくなります。
なので、実用から考えるとフレックスタイトに付けたままで雨がかからない駐輪場におかないといけないというような物です。

135は今も通勤用の鞄の中に予備として一台忍ばせてありますが、
メインは
GENTOS(ジェントス) 閃 325

http://www.amazon.co.jp/GENTOS-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9-%E3%80%90%E6%98%8E%E3%82%8B%E3%81%95150%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3-%E5%AE%9F%E7%94%A8%E7%82%B9%E7%81%AF10%E6%99%82%E9%96%93%E3%80%91-SG-325/dp/B004TEO8QU

単4電池3本使用という使い難くさを除けば、それ以外は値段も安いし光量もあるのでお勧めです。

ただ、田舎の街灯が無く見通しがいい十字路の交差点なんかは、閃 よりもCATEYEのHL-E540のように側面から明かりが漏れるタイプの方が側面からくる相手からはこちらの認識が良くなります。
※もっとも注意してない人は突っ込んでくるの同じですけど。

書込番号:16893329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2013/11/30 10:48(1年以上前)

皆さん、丁寧な回答ありがとうございます。
キャットアイは大方、防滴なのですね。安心した一方で簡単に壊れると聞くと不安なので、ジェントスというメーカーも今から考慮します。

GENTOS BL-100WHなんて値段の割りに良さそうですね。とりあえず防滴みたいだし。

書込番号:16897888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/11/30 11:39(1年以上前)

キャットアイ、ジェントス、パナソニックの中から色々熟慮して、価格面、防滴面は良さそうですが、口コミが少ないのでやや不安ながら、パナのSKL100Sに決めました。
サイクルライト1台目なので失敗も多少覚悟しておきます。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:16898057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

自転車ライト・サイクルライト > キャットアイ > HL-EL530

クチコミ投稿数:144件 HL-EL530の満足度5

バラつきでなく、仕様変更されてます。HP上も『※仕様及び外観は、改良のために予告なく変更することがある』となってるが、肝の明るさ変えちゃったら流石にその旨告知する必要あるでしょ。色、明るさ、LEDの大きさ(2mm四方位から4mm四方位)違う事で判明しました。メーカ確認すると、1500から2200カンデラに変更してるとの事。2200カンデラと思ってても、店舗で1500カンデラの在庫を知らずに買ってる人もいるはずで、同じ型番で売る事に問題ないのか?なぜ型番変更しなかったのか?問い合わせるも、『LEDについては、進化や調達の過程でより明るく対応させていただくことができることから仕様変更した』って。これって答えになってる?EL520でも同じような仕様変更があるようです。

書込番号:16545094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2013/09/05 00:20(1年以上前)

エリタケさん 今晩は

仕様変更の件ですが、残念ながら大多数のメーカーはそんなものだと思います。
性能がダウンするのは問題が大きいですけどアップですからねぇ、まだマシかな。

私が属する業界では何も改良しないのに毎年型番だけ少しずつ変えたりしてます。
中身は同じでも外観を少し変えて値上げしてみたり、パーツを安物に替えても
価格を変えずに販売したりと、よくある話です。

消費者も賢くならないとダメですね、多分いつの世も同じでしょう。

書込番号:16546094

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自転車ライト・サイクルライト」のクチコミ掲示板に
自転車ライト・サイクルライトを新規書き込み自転車ライト・サイクルライトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング