自転車ライト・サイクルライトすべて クチコミ掲示板

自転車ライト・サイクルライト のクチコミ掲示板

(421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自転車ライト・サイクルライト」のクチコミ掲示板に
自転車ライト・サイクルライトを新規書き込み自転車ライト・サイクルライトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

自転車ライト・サイクルライト > キャットアイ > HL-EL530

クチコミ投稿数:144件 HL-EL530の満足度5

バラつきでなく、仕様変更されてます。HP上も『※仕様及び外観は、改良のために予告なく変更することがある』となってるが、肝の明るさ変えちゃったら流石にその旨告知する必要あるでしょ。色、明るさ、LEDの大きさ(2mm四方位から4mm四方位)違う事で判明しました。メーカ確認すると、1500から2200カンデラに変更してるとの事。2200カンデラと思ってても、店舗で1500カンデラの在庫を知らずに買ってる人もいるはずで、同じ型番で売る事に問題ないのか?なぜ型番変更しなかったのか?問い合わせるも、『LEDについては、進化や調達の過程でより明るく対応させていただくことができることから仕様変更した』って。これって答えになってる?EL520でも同じような仕様変更があるようです。

書込番号:16545094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2013/09/05 00:20(1年以上前)

エリタケさん 今晩は

仕様変更の件ですが、残念ながら大多数のメーカーはそんなものだと思います。
性能がダウンするのは問題が大きいですけどアップですからねぇ、まだマシかな。

私が属する業界では何も改良しないのに毎年型番だけ少しずつ変えたりしてます。
中身は同じでも外観を少し変えて値上げしてみたり、パーツを安物に替えても
価格を変えずに販売したりと、よくある話です。

消費者も賢くならないとダメですね、多分いつの世も同じでしょう。

書込番号:16546094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

自転車ライト・サイクルライト

クチコミ投稿数:1948件

再生するテールランプ改造

作例
テールランプ改造

ダイソーのテールライトを改造して結構快適なものにできたと思ったので報告します。

100円均一のテールランプの欠点を殆ど解消したと思っています。

<百円均一のテールランプの問題点>

@ヘッドライトとは別にON−OFFする必要があり手間がかかる。
A点滅とかいろんな作動モードがあり点けたり消したりするのに手間がかかる。
B点灯中のランプが振動で消えてしまう。
C振動でふたがとれてしまうことがある。
D取り付け部品が脆弱で簡単にはずれて落ちてしまう。
E電池の消耗の心配が必要である。

以上の問題点を今回の改造ではすべて解消しました。

<改善点>
@ダイナモの操作でヘッドランプと同時に点灯、同時に消灯
A点滅作動は基本的になく、点灯時は常時点灯動作のみ(ただし、低速のときに自然に点滅になってしまうことはある)。
Bこれでもかというほど振動させても全く影響なし。
Cダイソーのテールライトはねじ止めされているので問題なし。
D取り付け部品を金属製の自作のものに取り換えてあるのでこれでもかというほど振動させてもびくともしない。耐久性も万全。
E電池を使っていないので半永久的に消耗の心配はない。電球もLED電球なので半永久的に使用可能。

非常に低速から光ります。後方からの視認性も抜群です(車が大きく間隔をあけて追い越してくれます)。

電池式の時よりも劣る点は、停止中には自力で光らせることができないことと、わずかながらヘッドランプへ回る電流が弱くなる(約30mA消費)ことくらいですが、実際上全く問題はありません。

停止中はそれなりに注意は必要ですが、反射機能が残ってますので通常の安全性は維持されます。
ヘッドランプへの電流が6%程度低下しますが実感できるほどの明るさの変化はないです。

動画では取り上げませんでしたが、私はヘッドライトも似たようなやり方で電池式のLEDライト(白色)を改造してLED化させています。ペダルは軽くなるし明るく快適です。

ヘッドランプは大体時速2km以上くらい(歩く速度の半分くらい)で点灯します。テールランプは本当にちょっとでも動くと光るという感じです。

書込番号:16089557

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1948件

2013/05/03 16:56(1年以上前)

ヘッドランプ回路図

補足)ヘッドランプと同時に点灯と言いながら点灯速度に差があるというのは矛盾ですね。正確に言うとONにする操作は同時ということで、実際に点灯するのは動き出してからで、それも約2km/h以下ではヘッドライトの方は点灯しないのでタイムラグがあるということになります。

しかし、実際には2km/hというのは歩くより遅い速度で自転車であしをはなしてのるとふらついて危険なので普通はそういう速度では車道は走らないと思います。わざとそういうことをしない限り気になることはないと思います。

テールランプは本当に這うくらいの速度でも点くので停止時以外は点くといって過言ではないです。ヘッドライトが点灯する2km/hくらいの以上の速度ではもうテールランプの点滅は肉眼では確認できず常時点灯に見えます。歩いて押す時の速度でもヘッドランプもテールランプも明るく点灯します。

ヘッドライトの方の回路もほとんど似ているのですが、整流を倍電圧にせずに通常のブリッジダイオードで整流して平滑コンデンサーで脈流を直流にしています。電流制限は低電流回路ではなく10オームくらいの抵抗で行っています。実際はちょっとランプの電流が過大気味になっている可能性もありますが整流・平滑・電流制限抵抗という基本にのっとった回路にしてみました。使った感触は非常によく低速(歩く速度の約半分)から高速(全速力時や下り坂走行時)まで動作は安定しています。

書込番号:16089739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2013/05/03 19:16(1年以上前)

訂正)テールランプの定電流回路の4.7kのバイアスは発光ダイオードのアノード側からとる回路図になっていますが実際はカソード側からとってます。回路図があまり正確ではないのでちょっと参考にならないかもしれません。すみません。自分で考えるのが好きな人は各自工夫してみてください。

書込番号:16090143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2013/05/03 20:07(1年以上前)

テールランプの回路の訂正版

テールランプ回路図の訂正版です。

書込番号:16090297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2013/05/03 20:11(1年以上前)

再訂正版

再訂正版です。コンデンサーの極性が逆に書いてありました。

書込番号:16090315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2013/05/04 18:20(1年以上前)

レースに出るような自転車だと配線を外すのに時間がかかり不便だとは思いますけど、ルック車とかには非常に便利だと思います。こういうのは配線作業が大変なのでなかなか商品になりにくいのかもしれませんが、取り付けてしまったあとは非常に便利です。

書込番号:16094014

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り付け方法

2013/03/07 14:38(1年以上前)


自転車ライト・サイクルライト > キャットアイ > TL-SLR100

クチコミ投稿数:1397件 TL-SLR100の満足度4

タイヤが邪魔になり工具が使えそうにないのですが、どのように取替え、交換していますか?

ヤマハPASで純正が壊れたので同等品と交換しようと注文しましたが、ネジがフェンダーの裏から止まってるのでこれは工具が入らないから面倒だと悩んでいます。

空気を抜くとスパナは入りますか?電動アシスト車なのでフェンダー外すと何かと面倒そうなので簡単な取り付け方法を知りたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:15860651

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2013/03/07 22:38(1年以上前)

まことに残念ではございますが、TL-SLR200の方が会っていたかも
http://www.cateye.com/images/manual/slr200_v2.pdf

書込番号:15862581

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件 TL-SLR100の満足度4

2013/03/08 17:15(1年以上前)

知り合いに聞いたら簡単に交換できるそうです。

泥除けのステーのネジを数箇所外して泥除けを曲げると工具は入るそうです。
狭い場合はタイヤの空気も抜けば大丈夫だそうでした。


明日にでも挑戦してみます。

シートステータイプは壊れてる泥除けタイプを外すので止めました。

書込番号:15865235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件 TL-SLR100の満足度4

2013/03/10 12:57(1年以上前)

簡単でした。
泥除けをぐいっと曲げてラチェット入りました。

書込番号:15873820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保証書って無いのですね

2012/09/25 11:16(1年以上前)


自転車ライト・サイクルライト > パナソニック > SKL090

クチコミ投稿数:1397件 SKL090の満足度5

クロスバイク用で購入しましたが、今まで購入したパーツ。ヘルメット(OGK)サイクルメーター(シマノプロ)空気入れ(パナレーサー)タイヤ(パナレーサー)水筒(OGK)等々皆保証書がありませんでした。

自転車用品ってそんな物なのですか?使い捨て?もし3日で壊れても泣き寝入り?

でこの商品はパナを信用して購入しました。取り付け部もしっかりしています。振動が多いクロスバイクに付けるので耐久性が気になります。半年でも保証があれば良いのですが・・・・。

書込番号:15118395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/09/25 13:46(1年以上前)

保証を付けるのは難しいと思います。
取り付け施工、どの程度の悪路を走るか等の使用状況、ユーザーの責任に帰する部分が大きいからです。

尤も、それなりに高額なサイコン等は保証が付いてますね。

書込番号:15118865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2012/09/25 14:00(1年以上前)

Panaracerは、タイヤやチューブに保証書はなくても、不良品であればサポートに連絡すれば対応してくれます。

Panaracerのサポートの丁寧さは有名です。私も、チューブとタイヤゲージ(空気圧計)が不良品で気持ちよく交換してもらいました。チューブなどは先に返送用の着払い伝票と一緒に送ってくれましたよ。

もちろん、完全に不良品であることが条件ですが。

キャットアイやOGKなどの国内メーカーであれば、購入日がわかるものと不良品であることさえ証明できたら交換はしてくれると思います。キャットアイは一度電話したことがありますが対応は良かったですよ。

書込番号:15118898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/25 15:02(1年以上前)

キャットアイの商品は2年間の保証書があります
保証書が無い商品も領収書があれば
スーパーでも
ホームセンターでも
1週間以内なら対応してくれると思います
領収書は1週間は保存です

書込番号:15119065

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/09/25 17:10(1年以上前)

こんにちは。

パナレーサーは、その破損状況によりますが、お買い上げの領収書が、あれば半年を目安に対応してもらえます。

他のメーカーの保証書が同梱されていない所も、同じだと思います。

ですので、買われた時の領収書(レシート)を大切に保管されていてくださいね。


書込番号:15119405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件 SKL090の満足度5

2012/09/25 17:18(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

保証書が無くても大丈夫なのですね。
安心しました。

多分レシートは捨ててます。
ネットで買った分は納品書はあります。
説明書は全部保管してますが、家電や玩具みたいに保証書も兼ねて無いのが不思議です。

書込番号:15119431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件 SKL090の満足度5

2013/03/07 14:31(1年以上前)

>Panaracerは、タイヤやチューブに保証書はなくても、不良品であればサポートに連絡すれば対応してくれます。


先週の土曜日にパナレーサーのHPよりタイヤの耐久性について質問しましたが、今日まで無しのつぶてです。
因みに質問はリブモS半年600キロでサイドにひび割れ布が見える不具合です。電話じゃないとダメなのかな?
とっととミシュランに買い換えたので今更どうでも良いですが(笑

書込番号:15860631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件 SKL090の満足度5

2013/03/07 20:18(1年以上前)

連絡ありました。なるほどパナは対応良いですね。

訂正させて頂きます。

書込番号:15861800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ライトとハブダイナモとの配線

2013/01/26 14:14(1年以上前)


自転車ライト・サイクルライト

クチコミ投稿数:213件

家にあるママチャリのハブダイナモがガタがでてきたため、
ネットにて、こういうハブダイナモ付き完組のホイールを購入しようと思ったのですが、
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/nob-d-26fal-hd/

これが二線式タイプで、
いまついているライト及び今後購入予定のライト(SKL093)が
ともに一線式タイプなんです。

こういう場合、
ライト側の1線だけを、普通にハブダイナモ側のプラス端子につなぐだけでいいのでしょうか?

調べてみましたが、ライトメーカーのパナソニックのHPにも
「一線式専用」と書かれていて、2線式ハブダイナモでは無理なのかなと。

端子対策のため、ネットにはこんな記事があるようです。
http://zagato.de-blog.jp/cycle/2006/10/post_a47c.html

写真にある80円ほどの2端子コネクター見ましたが、あれは
ハブダイナモのプラスマイナス端子をキャップで覆っているだけで
配線自体は実質、プラス端子に普通につないでいるだけではないのかと思います。

また、いまさらになって気になったことがあるのです。

ライトのほとんどというのがボディアースという方式というものらしいのですが、
これは、ライトを点灯させた電流が
自転車のフレームとの接点であるボルト及びナットを通じて、フレームへ流れ、
その後、地面へと伝わっていく。
こういう回路で電気が流れているということでしょうか?

この場合、自転車に乗っている人間またはフレームに触れている人間は
感電しないのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:15672857

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/26 19:47(1年以上前)

>ライト側の1線だけを、普通にハブダイナモ側のプラス端子につなぐだけでいいのでしょうか?

加えて、ハブダイナモ側のマイナス端子をフレームに繋げば、おそらく点灯する筈です。
(※ハブダイナモ側でボディアースされているなら不要です。
2線式→1線式の部品が売られている事から判断するに、ボディアースされていると考えます。)
それで駄目なら…
力技ですが、ライトを分解するとアース端子が見付かると思います、そこにハブダイナモのマイナス端子を繋いでください。

書込番号:15674279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2013/02/07 16:51(1年以上前)

お返事が遅くなりました。
回答ありがとうございます。

>ライト側の1線だけを、普通にハブダイナモ側のプラス端子につなぐだけでいいのでしょうか?

>>>加えて、ハブダイナモ側のマイナス端子をフレームに繋げば、おそらく点灯する筈です。
(※ハブダイナモ側でボディアースされているなら不要です。

なるほど。
フレームを通じて流れてきた電気をマイナス端子側へちゃんと
回収し、確実に電気を流すという感じですね。

さきほど、今回購入予定のハブダイナモの取扱説明書を見ました。
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/HubDynamo/SI_2YV0A/SI-2YV0A-003-JPN_v1_m56577569830667802.pdf

ここで、フォークとハブとの間に歯付き座金を挿入し、しっかりとフォークに食い込むようにとあります。
これは、特に1線式、十八試局地戦さんのおっしゃるようにフレームを通ってきた電気を、
座金→ナット→ハブダイナモ、マイナス側へと流して電気を流すためということなんですね。


書込番号:15730255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

安売りしてました

2013/01/30 18:33(1年以上前)


自転車ライト・サイクルライト > キャットアイ > Nano Shot+ HL-EL625RC

スレ主 DD51542さん
クチコミ投稿数:1件

ナチュラムで7580円でした.

書込番号:15692795

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「自転車ライト・サイクルライト」のクチコミ掲示板に
自転車ライト・サイクルライトを新規書き込み自転車ライト・サイクルライトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング