
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2024年11月9日 06:37 |
![]() |
5 | 2 | 2024年10月29日 06:07 |
![]() |
1 | 0 | 2024年8月17日 19:00 |
![]() |
0 | 0 | 2023年10月29日 11:57 |
![]() |
0 | 0 | 2023年3月11日 10:18 |
![]() |
0 | 0 | 2023年2月21日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドライト用途ではなく、私は補助ライト用途を前提に購入しました。
構成や仕様などは以下の通り。
【製品仕様と購入先】
LEDランプ仕様:Cree XHP50.2 CCT:6500K
最大光量:2000lm
TIRハニカムレンズ仕様:40°
バッテリー仕様:充電式21700セルバッテリー(バッテリー別売り)
本体素材:アルミニウム合金
付属品:ヘッドライト用バンド、専用クリップ
ロックアウト(事故防止):電子ロックアウト、物理ロックアウト
操作方法:Convoylight.com製品ベージに掲載
購入先:Convoylight.com(ConvoyのメーカーWebサイト内)
購入当時の金額:3745円
【操作方法(UI)】
初期設定の調光は、M21F同様に点灯してから長押しで無段階調光。
ユーザー任意設定を行う事で、ステップアップ調光へ変更が可能。
M21Fと同じUIなので、気になる様な事も無く利用しています。
バッテリーの残量が少なくなると、無段階調光に問題起きる事を、M21F利用時に経験している為、私はステップアップ調光へ設定変更しています。
操作方法の詳細について、Convoylight.com製品ページを参考にしてください。
【レンズの特長】
Convoy(コンボイ)H4を選択した理由は、メーカーサイトのショップ別途販売PMMA(アクリル)TIRハニカムレンズを、ユーザー自ら交換可能にしている点です。
TIRレンズは性質上、ARガラスレンズよりも耐衝撃性に優れていますが、傷が付きやすく耐紫外線と耐熱性は大きく劣ります。
その為、定期的な交換は避けられない為、この様な仕様は好ましく思えますね。
懐中電灯DIY愛好家に寛容な姿勢のConvoyならでは、交換用TIRレンズ交換によって、角度調整を可能にしている点が特徴的です。
標準仕様のTIR角度40°は、広すぎず狭すぎずの角度。
広くし過ぎると、分散し過ぎて暗く見える可能性ある為、110°はやり過ぎになってしまうと思います。
ベゼルがリフレクター代わりになるとしても、投光口が小さいので、レンズ交換の効果も微妙になるのかもしれません。
【明るさ】
明るさに関して、最大光量2000lmはEDC LEDライト界隈の製品と比較し、目立つ様な特徴はありません。
ひたすら明るいだけのライトを求める、その様な愛好家向けではなく、実用的ライトを求めるユーザー向けなので・・・
実用的な用途目的を前提にした場合、充分に用途を満たせる仕様なので、不満は殆ど無いですね。
容量6000mAhの21700セルバッテリーを使い、LEVEL2(※)の明るさでしたら、7時間以上の連続点灯可能。
※1%(20lm)→10%(200lm)→40%(800lm)→100%(2000lm)の4段階ステップアップ調光時
【防水性】
防水規格IPX4準拠の仕様、近年の製品と比較して平凡なものですが、川などへ飛び込む過酷な用途には向いていません。
雨に濡れる程度でしたら、充分に耐えられる仕様になります。
アルミニウム合金製なので、海辺利用による塩害を気にする場合は、慎重に水道水+中性洗剤で都度洗うしかなさそうです。
夜釣りなど海辺で利用の際には、レジン(樹脂)製のヘッドライトが無難でしょうね。
【耐落下性】
ドライバー側のPositive(+)端子側は、スプリング形式になっています。
耐落下性を向上させるには、この手の端子形式を頻繁に使われますが、バッテリーチューブの取外し可能な時点で、あまり期待しない方が良いでしょう。
Armytekの製品と比較して、落下耐性が低いのは確かだと思います。
【その他】
補助ライトの役目を求めた用途なので、ヘッドライトとしての利用目的と、高性能をH4には求めていません。
探索時は視認視野角を広く確保したい場合、投光距離が長い探索用ライトだけでなく、この様な補助ライトも状況に応じ加えて使います。
その際には、バックパックにクリップ留めした状態でH4を利用。
探索用ライトのバッテリー交換時、手元を照らす照明としても利用しています。
その他用途番外編として、参考用画像の様に枝など吊せる場所が有ると、仮設照明代わりに利用できます。
TIRハニカムレンズが丁度良く光を分散、トラフィックワンド白(※)をバックパックから出さずに、屋外で仮設照明の設置が可能。
別途【Dカン(Dリング)とカラビナ(またはライト用ランヤード)】の用意が必要です。
小休止で一服する時、この方法がとても便利で多用しています。
※懐中電灯をランタン化できるアイテム
【利用可能なバッテリー&充電仕様】
H4の難点は、M21Fよりもバッテリーチューブの内径が狭く、手持ちのKeeppower製21700 INRバッテリーは、厚手なPVC絶縁していることから利用できません。
代わりの大容量21700バッテリーに、それよりもPVCが薄い仕様の、Vapcell F60を試してみました。
Vapcell F60を試した結果、個体差で利用できないものも発生。
次に、2本のArmytek製品付属21700バッテリーを試したところ、どちらも問題無く利用可能。
Convoy製品は性能の割に格安なのですが、この様な問題が一部製品に起こるので、注意が必要ですね。
USB Type-Cケーブルを使い、充電可能な仕様なっています。
セルバッテリー専用充電器を使い、CC/CV充電の方がバッテリーに好ましい事から、私はUSB充電を利用していません。
【総評】★★★★☆(4点)補助ライトに最適
H3(XHP50.2でオレンジピールリフレクター仕様)と迷いましたが、レンズ交換が可能な点がH4を購入した決め手。
比較的安価な製品ですが、用途範囲と性能を考慮して、一般的な用途でしたらお買い得ですね。
マルチパーパス的な利用も出来て、メーカーWebサイトから直接購入されると、値段も比較的安価(※1)。
減点理由は、当然バッテリーの物理的な相性問題。
利用できるセルバッテリーが無かったら、評価は全く違っていたのかもしれません。
M21Fの時を考慮し、事前に準備していたので、それが幸いした結果。
どこぞの国内メーカー達(※2)の製品よりも、安価で高性能な製品を利用できる為、個人輸入して購入しちゃいますね。
※1 Amazon.co.jpのConvoy製品販売価格は転売価格です。
※2 G社やE社など
1点


それ俺の用途を満たせない、言葉悪いがお遊び向け。
自慢げにドヤしても、FireFlyで2か月持たないみたいだねソレ。
専用バッテリーしか使えないから、その時点で無いな('A`)カウキニナレンヨ
その3Sがザクタンクで、PRIME C2 PRO MAXをガンダムとした場合・・・
ガンダム相手に、宇宙で戦うようなもの('A`)オッチャンニハコノヒョウゲンワカルカナ?
書込番号:25946188
2点


威力低そうなそれに使うんだ・・・
それ研磨ヘビィーウェイトのBB弾使って、3〜5mのところから薬の瓶底貫けるの?
固定スライド旧MGC製93Rカスタムの比では無さそうな気が・・・
ハンドガンはレーザー派だから、ごめん全くそそらない('A`)y-゜゜゜
書込番号:25954714
1点



製品名:Convoy H4(最大2000lm)
メーカー側では、ヘッドライトカテゴリーに分類していますが、それ以外の用途で利用可能な製品。
一つだけ難点があり、それを理解していないと涙目になることでしょう。
その難点を克服できると、とても便利なライトです。
H4レビューは比較対象届き次第('A`)y-゜゜゜
2点


洞窟探検しているのに、この手のヘッドライト知らんとは・・・
日本で売ってるところ、殆ど無いから仕方ないかw
因みにConvoylight.comから個人輸入で買うと、送料込み¥3745円('A`)コンシュウベツノライトトドクシ
森林など夜間探索時も、これ便利なライトなんだけどね。
Convoylight.comで買い物する時は、アカウント登録とPaypal決済は必須な('A`)y-゜゜゜
書込番号:25942195
1点



価格.comに登録されていませんが、ヘッドライトの用途以外に使えるマルチパーパスなライトです。
【Armytek Wizard C2 Pro Max LR】
https://www.armytek.com/flashlights/models/wizard/armytek-wizard-c2-pro-max-lr/
【Armytek Wizard C2 Pro Max】
https://www.armytek.com/flashlights/models/wizard/armytek-wizard-c2-pro-max-magnet-usb/
Pro MAXとPro MAX LRの違いは、ヘキサレンズ(広角レンズ)の有無と明るさ投光距離です。
1点





ヘッドライト・ネックライト > ジェントス > G GH-103RG
最新モデルのHW-G634H等には「充電式エボルタ使用可」と明記されている一方でこちらやGH-200RGにはその記載がありません。
メーカーには別途問い合わせようと思っていますが、「充電式エボルタでも問題なく使える」といった経験をお持ちの方がおられたら、その旨を伺えますと幸いです。
宜しくお願いします。
0点



ヘッドライト・ネックライト > ジェントス > ロングレンダー LR-H434HD
10年前のDC-205Fのライトと電池を繋ぐケーブルがライト部の根本から断裂したのでから買い替え。
昨年末に購入、夜に庭に出る必要があり急ぎ購入。
昨日、夜間作業中にライト部を横からぶつけてしまい首振り固定する箇所のモールドが破損し首が馬鹿になってしまいました。
DCの時は同じ作業でぶつけた事が無かったのでショックです。
DCより若干ながら飛び出ているのを考慮できませんでした。
狭い場所で作業をするなら気をつけてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(アウトドア)
ヘッドライト・ネックライト
(最近3年以内の発売・登録)


