懐中電灯・フラッシュライトすべて クチコミ掲示板

懐中電灯・フラッシュライト のクチコミ掲示板

(673件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「懐中電灯・フラッシュライト」のクチコミ掲示板に
懐中電灯・フラッシュライトを新規書き込み懐中電灯・フラッシュライトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

Convoy L21B SFT-90仕様(5000lm超え)レビュー

2025/05/26 18:42(3ヶ月以上前)


懐中電灯・フラッシュライト

クチコミ投稿数:6934件

購入当時の価格(為替変動有り)

エミッターサイズ比較と投光時の明るさ等

【はじめに】

Convoy製の懐中電灯は、出荷時に調整施されていますが、光軸のフォーカスが完全ではない事も有ります。
基本的に製品保証は各製品に付帯していません。
私がConvoy製品の不具合を発見した時に、メーカーサポートの指示受けて、部品を送付していただき、対応したことがあります。
それが嫌な場合、他社メーカー製品のヘビィーテューティーな懐中電灯を購入して下さい。


【仕様(調整後)】

エミッター(LED):Luminus SFT-90
ドライバー:3V20Aバックドライバー(12グループ)
CCT:6500(K)
光束(lm):5500〜5800
光度(cd):379000
投光距離(ANSI準拠計算):1230m
投光時の可視距離(ANSI計算距離を基に算出):980m
低電圧警告:有り
逆極性保護:有り
温度調節機能(※1):有り
防水性:IP5程度
USB充電ポート:無し
寸法:全長170.05mm、ヘッドサイズ62.6mm、チューブの太さ26.1mm
重さ:212g
利用可能なバッテリー(※2):保護されていないリチウムイオン21700フラットトップバッテリー
付属品:ストラップのみ


※1高出力利用時に高温状態になると出力を下げる保護機能
※2 Molicel P50B等の高出力用バッテリー推奨


【デザイン】

ヘッドデザインはArmytek Barracuda(Pro MAXを除く)の様なシンプルデザイン。
ドライバーの有る位置には放熱用スリットが有る。


【明るさ】

点灯始めの最大光束は瞬間5800lm、ステップダウンで5500lmまで下がり、温度管理とバッテリー出力に依存して、徐々に明るさが下がります。
初期設定の出力切替え順は【0.1%、1%、10%、35%、100%】、35%の出力時に約2000lm程度。
10%出力で550〜580lm。
サーチライトの大半は2000〜3000lm近辺が多い為、L21B SFT-90仕様は非常に明るい部類になります。
6500Kの白色光ですが、XHP90.2やSFT-25の6500Kよりも白く見えます。
0.1%出力を除き白色バランスが良いので、結構優秀なエミッターですね。

最大出力時【ホットスポット、半減角、スピル】はとても明るい為、広範囲を照らす事ができます。
一見、4つのエミッターで4600lmだから、明るく照らして距離を得られると、懐中電灯に詳しくない購入予定者に思わせて、利用した時にガッカリさせる。
その様な某社の懐中電灯よりも、1個のエミッターで適切なドライバーと鏡面リフレクターを組合わた方が、バランス良く明るく照らせる。
L21B SFT-90仕様では、光度(cd)と光束(lm)のバランスが良く、それを思い出させます。


【投光時の距離】

OsramのF1とW1、LuminusのSST-20やSFT-12にSFT-25Rなどを使い、調整された遠投用エミッターのL21Bと比較してしまうと、光度は100K(cd)以上低くなります。
しかし、SFT-90の光束でトレードオフしている為、使い勝手良く実用的です。
計算上の可視距離1000mに届きませんが、それは照らした対象物を肉眼でハッキリ確認できる距離を、計算で求めたにすぎません。
L21B SFT-90仕様が手元に届く前、300K(cd)程度と予想していましたが、ガスケットで調整行い900mを超え1000m手前まで距離が伸びて、非常に満足しています。


【操作方法】

テールキャップにボタンスイッチ(メカニカルスイッチ)が有ります。
ON/OFFはボタンスイッチを完全に押し込みます。
L21シリーズのUIはとても単純です。
複雑なUIドライバーの様に、電子スイッチをクリック&長押し等の操作ではありません。
L21シリーズのUIは非常に単純で、明るさ切替え等はタップ(ハーフタッチ)操作毎の順番に切り替わります。

操作方法はURLリンク先Webページ下に記載。

https://convoylight.com/collections/l21-series/products/convoy-l21b-21700-flashlight?data_from=collection_detail


【その他】

SFT-90等の高出力エミッター仕様の注意点は、バッテリーを慎重に選ばなくてはいけません。
今回、定評の良い高出力バッテリーのMolicel P50Bを選び、後から追加で注文しています。
このSFT-90やSBT90.2の仕様は、他のエミッターよりも2倍以上の高出力なので、テールキャップ側の端子はダブルスプリングの仕様になります。

光度を高くするガスケット調整とフォーカス調整は、購入者自身で行わなくてはいけません。
DIYで調整行う際には、L21用11mm穴リフレクター2個と、11mm7070ガスケット10個を予備で購入して調整しました。
ガスケット調整は強引な作業を行うと、破損の恐れが高くなる為、慎重な作業が求められます。
ガスケットの高さ嵩上げ用に、自作で厚さ0.2〜0.6mmまでのスペーサーを作成し、光度とフォーカス調整行いました。


【総評】★★★★★(5点) 懐中電灯のDIYが出来て特徴を上手く活かせると非常に便利

L21シリーズは、オーダーメイド感覚でエミッターと色温度を選び、MOD可能なConvoy製品の典型例モデルです。
その中から、新しいエミッターのSFT-90を選びましたが、現在の色温度選択肢は6500Kのみになります。
L21Aでは無くL21Bを選んだ理由として、L21Aは放熱性に優れていますが、肉厚なことから蓄熱された熱が冷めにくい。
L21Bは放熱性がL21Aに劣るものの、蓄熱しても冷め易い点を理解して、上手く付き合うと便利な事は、SFT-25R仕様のL21A/Bで理解していた為です。
操作方法は12通りあるものの、バッテリー残量を確認したいことから、初期設定状態の利用しています。

既に他エミッターのL21Bを所有していた為、使い勝手を理解していましたが、エミッターの違いで大きく化けるところも楽しいですね。
早速、調整後は平野が広がる地域へ向かい、夜間の野生動物探索に利用して、100%出力はスピルも明るく離れた所まで照らし、夜間の見渡しは非常に良いので便利でした。
その反面、最大出力時は発熱量が非常に多い為、各出力の明るさを状況に合わせて、上手く使い分ける事が重要になります。

光束はバッテリー出力も依存していますが、各明るさは実用的な明るさなので、とても気に入りました。
SFT-90仕様は私個人の実用を考慮し、とても良好な使い勝手の為、今回の評価にしています。

書込番号:26191131

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6934件

2025/05/26 18:48(3ヶ月以上前)

【訂正】

誤 XHP90.2

正 XHP70.2

書込番号:26191139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6934件

2025/05/27 18:51(3ヶ月以上前)

画像は無いですが昨夜の動物探索時、約650m先に建つ高圧線鉄塔と携帯電話電波塔へ向けて、遠投時の確認をしてみました。
最大出力時の光度500K(cd)まで調整された、サーチライトのL21B(SFT-25R)と比較です。

熊が頻繁に目撃されている、そんな地域の近くで探索している為、遠くを照らした際の視認性向上は、
危険な動物を先に見つけて、遭遇回避に役立つので重宝します。
数百メートル離れた所に建つ鉄塔(グレー色)を、夜間遠投して照らした際、光度が強くても結構見え難いですが、SFT-90仕様の最大出力で照らした際は、視認も容易で見え易かったです。
ホットスポットの大きさ&明るさ&照度角が、SFT-25R仕様と比較して、計算上約2.5倍なところも関係あると思います。
予備にもう一つ欲しいと思ったので、近い内に買い足すかもしれません('A`)y-゜゜゜

書込番号:26192218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/27 19:40(3ヶ月以上前)

自分も最近ライトにハマっているのですが
測定のルーメン値はどのような感じでなされているのでしょうか?
5800ルーメンはBLFの投稿から見るとSFT-90では不可能かなと個人的に考えています

私は大きな発泡スチロール箱上面に穴を開けてライトの光を反射させてルクスメーターで計測
基準ライト(オーライトの単三の物)の倍数でルーメン値を簡易に出しています

書込番号:26192279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6934件

2025/05/27 21:14(3ヶ月以上前)

照明用の計算サイトを利用する時に、メーカーによるデータシート値が記載されたライトを使い、メーカーが表記する光束と算出された値が極めて近い事は、校正時に確認できました。
光が半減する角度を基にした照度角度、レザー測定した投光時の距離、ホットスポットのLuxメーター計測値を入力して求めます。
光度も重要なので、それも加えておきます。
あくまでも計算値なので。


>私は大きな発泡スチロール箱上面に穴を開けてライトの光を反射させてルクスメーターで計測
>基準ライト(オーライトの単三の物)の倍数でルーメン値を簡易に出しています


それもどうかと思うけどね。

書込番号:26192387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/27 21:51(3ヶ月以上前)

お答えありがとうございます
ただルーメンは基本的に積分球で計測されるのが一般的らしいので
みな個人ベースだと簡易のライトボックスか天井バウンスでの計測されてますね
計測値もほぼ公称値と大差ない値が出るので意外と良いですよ
正直ライトから照射されたホットスポットのカンデラ値では誤差が大きいとおもいます

書込番号:26192445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/27 21:57(3ヶ月以上前)

失礼、上の最後カンデラ値でなくルクスでした

書込番号:26192455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6934件

2025/05/27 22:17(3ヶ月以上前)

随分と明るさに差が有る

因みに低出力のSFT-90とM21FのXHP70.3HIもこの差なんだけど・・


M21Fの第三者レビュー

https://flashlightreviews.ca/index.php/2023/05/22/convoy-m21f/

書込番号:26192480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6934件

2025/05/27 23:32(3ヶ月以上前)

ようやく気付いたので、一つ良い事を教えましょう。
BLFを確認しましたが、彼がレビューしたサンプルはJ7(Flux Bin Code)で最大の明るさが下から2番目の物です。
その為、最大で5176lmが限度のエミッター。

私のはJ9(Flux Bin Code)なので、最大の明るさが上から2番目。
最大で5889lmなので、約700lmの開きが有ります。
最も明るいBinは【K1】で6269lm


SFT-90でもBinの違いで明るさに大きな差が開くので、コレ意外と見逃しやすい違いなんですよね。

書込番号:26192539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/28 06:35(3ヶ月以上前)

なるそういう事でしたか大半は理解致しました
私もbinまで確認してませんでしたすいません
データシート見たら普通に出そうです
実は別サイトの投稿を見てから気づいてコチラへ飛んで来たのですが
ガリガリさんの言っている数字で問題ないと肯定の立場に変わりました
自分もSFT-90試そうかとおもいます

書込番号:26192678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6934件

2025/05/29 03:29(3ヶ月以上前)

明るさと電流による出力の読み違いで、10%出力が電流(A)の方だった事から、レビュー内容の一部訂正します。

L21Bの3V20Aバックドライバーでは、実際の10%出力時、800〜900lm程度。
同時に、35%出力時もまだ計測していませんが、データシート上25%出力で2000lm超えている為、2500〜2700lm程度になると予想されます。


時間できたら、10%と35%の出力を計測してみようと思います。

書込番号:26193585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2025/06/01 10:42(3ヶ月以上前)

∠(^_^) ふん

わっしめなんかこれ買ったのよ。
超小型で4000ルーメンはどうよ。明日レビュ致します (^_^) ハイ

書込番号:26196794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6934件

2025/06/01 19:51(3ヶ月以上前)

自転車用ライト屋のポップコーンTIR懐中電灯買ったの?
マイロ君の散歩用には丁度いいんじゃないの?
レンズ溶かさないように注意して使いなさい('A`)ソウイウコトダ



中華エミッターのLHP73B(最大8500lm?)が意外と優秀って事で、投光器懐中電灯のエミッターに最適な様だけど・・・
オッチャンには扱いきれないよね('A`)y-゜゜゜

書込番号:26197304

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

【購入者涙目?】OLIGHT warrior ultraの欠陥発覚?

2025/05/22 17:02(3ヶ月以上前)


懐中電灯・フラッシュライト

クチコミ投稿数:6934件

内容は、購入者がオンボード充電中に、この欠陥が起こったようです。


https://www.reddit.com/r/flashlight/comments/1kqrrly/design_flaw_of_the_olight_warrior_ultra_im_very/


不具合修理を求めても不具合と認めず、米国で裁判沙汰になりメーカー敗訴の時まで認めなかった、古の【MacBook筐体ひび割れ事件】を彷彿させる事態ですね。
一応、OLIGHT側はこの不具合に対し、不具合を認め返金要求を受け付けている様です。
色んな意味でオワコン化している、そんなAmazonから購入の場合は分かりません。

書込番号:26187041

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6934件

2025/05/22 17:29(3ヶ月以上前)

この不具合って金属の膨張伸縮強度など、多方面で検証してなかった事が要因だと思う。
必要以上に硬くしてしまえば良いとは言えず、ダイヤモンドの場合は【劈開】が弱点で、円筒の場合は内部からの圧力に弱い。


使用した金属の膨張伸縮率の検証と柔らかさ、加えて必要な厚みの検証不足が招いた不具合でしょうね('A`)ドンマイッテコトデ

書込番号:26187072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6934件

2025/05/22 18:43(3ヶ月以上前)

こんな感じの不具合

念のため画像も晒しておきます。

書込番号:26187148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2025/05/22 19:53(3ヶ月以上前)

お〜す! 兄さん

ボデイはアルミ合金なんで壊れるのよ。
ステンレスなんぞで作ってたら価格は高価になるしね。

わっしめのは異常なしね (^_^) ハイ

書込番号:26187231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6934件

2025/05/22 20:33(3ヶ月以上前)

オッチャンは、この製品の問題点を理解していないみたいだね('A`)ヤレヤレダゼ


OLIGHTの調合オーダーで硬さに焦点当てすぎて、下手な独自アルミ合金を作り、検証手抜きして結果的に自爆した・・・
ただ単にそれだけだよ。


従来のアルミ合金では、起こらなかったであろう不具合ってこと。
オッチャンのソレは、平凡なアルミ合金仕様だから心配不要。
分かったかな?('A`)y-゜゜゜

書込番号:26187253

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Convoy L21シリーズの問題浮上

2025/05/22 16:30(3ヶ月以上前)


懐中電灯・フラッシュライト

クチコミ投稿数:6934件

海外掲示板の懐中電灯サブ内にて、L21Bを数十個単位で仕入れて、再販するビルダー(カスタムから調整まで全て行う)のコメントから、情報を共有し大体の時期を割り出した内容です。


現時点のL21シリーズは、3535ガスケットまたは3030ガスケットを使う、小さいエミッター(LED)のガスケット9mm用リフレクターで問題が起きています。
対象として、LUMINUSやOsram等の遠投用小型エミッター、この組み合わせが大きく影響を受けます。
その問題は、2025年3月手前までのリフレクターで、500K(cd)でANSI準拠距離1400m到達出来ましたが、3月の中旬?から現時点の製造されたリフレクターのロットでは、約400K(cd)が限界の様です。
情報共有したビルダーさんと、3月末に購入した予備リフレクターは、測定値が似た値でした。
以前のリフレクターに対し、多少の個体差が生じる事は理解して、対処可能な事から容認できていました。
しかし、今回の変更により、ガスケット調整では対処が不可能なので、念のため投稿しておきます。
メーカーのサポート側も、この点については認識している様です。
SFT-40やSFT-70エミッターの場合、9mm用5050ガスケットで9mm用リフレクターを使う場合、問題は無い様です。
ちなみに、7070ガスケット対応11mmリフレクターも、現時点で確認した限り大丈夫ですが、いつまで続くのか分かりません。

書込番号:26187009

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

何を買ったのかって?

2025/05/16 20:49(3ヶ月以上前)


懐中電灯・フラッシュライト

クチコミ投稿数:6934件

こんな感じ

前回に続き、Convoy L21Bを購入。
違いは遠投向けSFT-25Rではなく、SBT90.2よりも若干小型の7070エミッターSFT-90仕様。
出力20Aの新しく開発されたバックドライバーにより、明るさは最大5500〜6000lmまで引上げ。
バッテリーも高出力タイプが必要なので、既に予備を手配済み('A`)モットアカルクタヌサンヲミツケルニハヒツヨウ


DIYで投光距離と光軸調整が前提、それがConvoyの懐中電灯なので、他のL21用に予備ガスケットなど一緒に購入。


と言う事っで、来週からSFT-90のL21Bを光軸とフォーカス合わせ行い、遠投(サーチライト)用の調整になります('A`)y-゜゜゜

書込番号:26180943

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Convoy L21Bでレッドレンザー P9R Core LEP不要?

2025/05/01 13:36(4ヶ月以上前)


懐中電灯・フラッシュライト

クチコミ投稿数:6934件

肉眼ではもっとハッキリ見えました。

山奥の温泉に行った際、軽くL21B(SFT-25R)の遠距離投光テスト&野生動物探索してきました。
当時の天候はあいにくの小雨なので、投光確認するには悪い環境。
この時に思い出したのが、P9R Core LEPってLEPなのに、400lm最大遠投距離1.3Kmなんですよね。
値段も強気価格ですけど('A`)LEPノイミナイジャン

対してMOD済みのL21Bは、最大2100〜2200lmでANSI準拠計算1.4Kmです。
値段はP9R Core LEPの約1/10と、お財布に優しい価格。


画像はL21B投光テストした時の様子です。

書込番号:26165745

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

懐中電灯・フラッシュライト

クチコミ投稿数:6934件

昨今、高ルーメン懐中電灯も多くなってきました。
行楽で使われる機会も増えると思いますので、注意喚起の意味を込めて投稿します。

Redditで参考になる過去の投稿が有りましたので、投稿されているURLを貼っておきます。
知らぬ間にスイッチONで焼いてしまったり、温度制御管理の不具合?で危険な製品や、テールキャップ開閉せず利用し続けて、知らぬ間に危険な方向へ進んでしまう、その様に思われる故障などです。


https://www.reddit.com/r/flashlight/comments/1i0g7yu/what_happens_when_you_wurkkos_gets_activated_in/

https://www.reddit.com/r/flashlight/comments/1hk7pxj/be_very_careful_with_your_wurkkos_dl07_as_it_does/

https://www.reddit.com/r/flashlight/comments/1hdribg/accidentally_bumped_something_and_my_sofirn_2000/

https://www.reddit.com/r/flashlight/comments/xpw8p1/note_to_self_dont_put_your_acebeam_h30_in_your/

https://www.reddit.com/r/flashlight/comments/1fbox8t/sofirn_sc33_is_this_spring_suppose_to_be_loose/?rdt=56770



Youtubeを見ると、日本の懐中電灯レビュー投稿者は、明るさなど月並みな製品紹介している人は多いですが、製品の危険性や故障事例を挙げて、注意喚起する人は圧倒的に少ないですね。
TIRレンズの懐中電灯製品の中には、10秒程度でタバコに火を点けれたり、危険な製品も存在します。
私の所有するWizard C2 Pro MAXがそれなんですけどね。
ロックアウトが面倒になり、EDCでポケット等に入れて持ち運び、焼いてしまう人は多い様です。
電子ロックアウトは面倒な操作の様なので、億劫になり易いのかな?
私は素早くロックアウト解除したいので、物理ロックアウト可能な製品を好んで買ってます('A`)y-゜゜゜

書込番号:26164065

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6934件

2025/04/30 12:09(4ヶ月以上前)

【追記】になります。

光度を軽く1000K(cd)超えるLEPも危険ですが、サーチライト運用している光度450K〜500K前後のL21A/B双方も光度が強い為、50m程度の近距離で相手の顔を照らす行為も危険です。


サッカー国際試合で、マナーが悪いCやK等のサポーターが強いレーザーを使い、相手国選手に妨害している事が有ります。
アレは非常に強い光度で照射している為、サッカー場程度の広さの距離では、非常に危険な光度で照らされている状態です。
下手すると政治的な国際問題になりかねない行為です。
500K(cd)程度のサーチライトを使い、1m先から手のひらにサーチライトの光を当てると、十数秒程度で手に熱が帯び始めます。
LEPはそれよりも光度が強い為、ふざけて間違った使い方をしてしまい、相手を失明させた時点で傷害事件(刑事事件)になります。
高い光束(lm)の懐中電灯も危険ですが、光度(cd)が非常に強い懐中電灯はもっと危険なので、加害者にならない様に、取り扱う時は注意しましょう。


危険行為に関する啓発が後回しな、どこぞの動画投稿サイトの投稿者が多いので、注意喚起の追記を加えておきます。

書込番号:26164561

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「懐中電灯・フラッシュライト」のクチコミ掲示板に
懐中電灯・フラッシュライトを新規書き込み懐中電灯・フラッシュライトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(アウトドア)

ユーザー満足度ランキング