
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2024年10月4日 01:20 |
![]() |
9 | 3 | 2024年9月24日 17:38 |
![]() |
6 | 2 | 2024年9月22日 19:15 |
![]() |
6 | 3 | 2024年9月21日 22:43 |
![]() |
2 | 0 | 2024年9月17日 16:23 |
![]() |
1 | 1 | 2024年9月12日 08:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


製品名:ARMYTRK PRIME C2 PRO MAX(White)
LED仕様:CREE XHP 70.2(ドーム有り) 6500K 4000lm
推奨バッテリー:21700(フラットトップ)の保護回路無し
レンズ:ARコーティングミネラルガラス
比較動画撮影時の天候:小雨(顕著に明るさが分かる為)
比較画像撮影時の天候:晴れ
【防水性】
メーカー側も保証する、完全水没対応の防水性(※)を有しています。
※海水や薬液は非対応
【落下耐性】
各パーツ毎の分解は不可能な仕様にしている為、この辺の強度は相当上げている。
ドライバーユニット側の+(Positive)端子仕様は、スプリングになっており、コレもまた落下耐性を上げるには必要な仕様。
【UIその他】
・段階調光選択(※)はGeneralモードとAdvancedモードの2種類。
・ダブルクリックでMain(3段階)とFirFly(2段階)のモード切替。
・トリプルクリックはturbo(Advancedモードは2段階)
・逆極性保護回路有り
・テールキャップを緩める物理ロックアウト
・テールキャップはマグネット仕様
・マグネット充電
※その他の詳細な操作方法と仕様は、ARMYTEKのメーカー製品PDFマニュアル(英語)に記載。
【操作性とビーム特性など】
比較対象:Convoy M21F
Convoy M21Fと少し近い操作なので、それほど困惑する様なUIではなく、私には寧ろ使いやすい部類。
各明るさへの調光切替え操作は、複雑なもののPRO MAXの方が早く、調光操作の容易さではM21Fに軍配が上がる。
PRO MAXの調光パタンはAdvancedモードで7段階だが、M21Fの調光方法切替え初期設定は、無段階調光になっており秀逸。
しかし、M21Fはドライバー温度が高くなりバッテリー電圧低くなると、無段階調光の調光動作が悪くなるので、段階調光に切替えた方が無難。
M21Fと比較してホットスポット角度は若干広く、ドーム有りXHP70.2 と直径が広い鏡面リフレクターを合わせる事で、スピルは広角に調整されており、広角視認性も良好。
スピルの広さは、ライトの先端から体感距離10〜15m奥を照らし、4車線(片側2車線)道路を充分に照らせる広さ。
PRO MAXとM21Fのリフレクターを比較してみると、直径1〜2mmほど大きく5mm程度の浅い仕様。
光の照射距離は、指向性強いXRP70.3 HiのM21Fが優位になるのは必然だが、スピル等トータルバランスの広範囲の視認性(明るさ)は、リフレクターの特性の差でPRO MAXが優位。
PRO MAXのXHP70.2による色味は、M21FのXHP70.3Hiと比較して、若干オレンジの色味が有り、スピルの明るさに差が生じる事から、悪天候時にはM21FよりもPRO MAXの方が明るく見える。
M21Fではバッテリー消耗の兼ね合いと冷却状況次第になるが、バッテリー電圧3Vの制約から、再度Turboモードの利用に制限生じる。
PRO MAXはヘッドユニット温度が低下した際、バッテリー残量が充分に残されていると、バッテリー電圧の制約2.7Vまでは、再びTurbo2(最大)を利用できる。
しかし、Turbo2モード利用による温度上昇は、M21Fのturboモードと同様高くなる為、ドライブユニット付近を触らない方が賢明。
【付属品】
・ランヤード
・充電器
・純正ホルスター付属
・バッテリー
・予備Oリング
【総評】広角ライトを求める人は絶対買うべき★★★★★(5点)
いきなりですが、逆に言うと「木を見て森を見ず」な程に、スピルを求めないホットスポット至上主義者には、コレお勧めしません。
死角を減らして照らしたい人には、とてもお勧めな広角ライトです。
登山やトレッキングに野営などアクティビティー用途の利用では、悪天候時の明るさに加え防水性と落下耐性は優秀。
マグネット充電は流石に時間掛かり過ぎる為、別途で充電器の利用を勧めるが、元々マグネット充電を使う気は無いので、評価の対象にしていません。
このサイズの競合他社製品として、近い価格帯のACEBEAM(E75 4500lm)やOLIGHT(Seeker 4 Pro)など多数あるが、価格以上にスピルの広さと明るさ、耐水性と落下耐性も含めてしまうと、トータルパフォーマンスで凌駕しています。
故障対応時に英語でやり取りは必要になり、返送時にEMS(国際スピード郵便)の返送料も必要にるものの、ARMYTEK側の対応は良好でした。
故障対応の際、オーダーNoは必要になるので、事前にメーカーサイトのアカウントを作り、メーカーサイト(海外)から個人輸入した方が便利。
その他に、アカウント登録ユーザー向け特典(無期限割引)も有るので、アカウントは作った方が良いですね。
Youtube等の比較動画やレビューコメントに見られるが、広角な光ではなくサーチライトの様な投光ビームを好む人は、SBT90.2等を組み込んだ懐中電灯が望ましいでしょう。
※購入当時16000円程度(メーカー割引有り、送料込み)
3点

(・| ちらっ
ま〜たハマリまくってるのね (-_^) ふん
書込番号:25913192
2点

鹿・狸・狐・カワウソ等の野生動物夜間観察って、信頼性の高い装備が必要なんですよ。
熊も頻繁に目撃されている、そんな地域は特に('A`)イヌノサンポトハチガウノダヨ
熊の観察になると、最低でも10000lmで50000cd投光距離500m以上は欲しいね('A`)y-゜゜゜
書込番号:25913208
2点

【訂正】
×製品名:ARMYTRK PRIME C2 PRO MAX(White)
〇製品名:ARMYTEK PRIME C2 PRO MAX(White)
書込番号:25913664
1点



Nyogel 760Gって、割高だったり入手困難な様だけど、サクッと優待割引価格で購入したった。
懐中電灯以外の通電部分で、フレッティング対策の使い道も有るし('A`)バンノウグリスッテベンリ
当分、この量で持つだろうけど、もう1本ストックしちゃうか悩む('A`)y-゜゜゜
2点



ちなみにコレもメーカーサイトで購入だよ。
米国の老舗懐中電灯メーカーも推奨な('A`)モシカシテシランノカ?
300円程度のシュノーケリング用と大差無い安物グリス使うオッチャンどうかしたか?
書込番号:25902869
2点



既にArmytek Prime C2 PRO MAXを2本所有しているものの、最後に予備ライトでコレ購入しました。
単体のみ当時のAliExpress購入価格4600円程度。
レビューは後程になりますが、M21シリーズは複数のバージョンが有り、調光等は比較的扱い易く、地雷ムーブは極めて低い製品になります。
2点

∠(^_^) お〜す!
な〜るConvoyまで到達しましたか。
はまるから やめといたらどうかしら
ーーーとおっちゃんは思う。
書込番号:25900164
2点

OLIGHTやNITECOREにSofirnとWurkkos辺りと違って、自作PCやBTOの様なDIYの面白みを残しつつ、堅実な造りだから愛好家が好むのはなんとなく分かる。
愛好家じゃない俺はDIYカスタムする気も無し、これ以上数増やす気も無いがね('A`)スデニカンセイケイダシ
ライトコレクターと自称するオッチャンが、ここのライト所有していない時点で、自称するのはどうなんだろうね('A`)y-゜゜゜
書込番号:25900414
2点



【ショップ名】
Armytek.com
【リンク】
https://www.armytek.com/
【価格】
クーポンコード【ANY25】
※2024年9月22日までフラッシュライト製品全般25%割引
※アカウント登録必須
※送料とアクセサリーは適用外
【確認日時】
2024年9月19
【その他・コメント】
定期的な割引イベント。
日本から購入の場合、中国経由で商品発送されます。
別途送料掛りますが、最安送料15ドルで商品到着は約2週間が目安。
115ドルの商品の場合、クーポン適応で約1.5万円(最安送料含む)程度。
Prime C2 PRO MAX(White)現時点の在庫は5個でした('A`)オレハ2コショユウズミ
2点

∠(^_^) おは〜兄さん
LEDライトにハマってる様子ねあんまり凝っちゃだめよ
そのうちどつぼに落ちるから気を付けるのよ〜(^_^) ねっ
書込番号:25898306
2点

オッチャンの様に、余分な数買うつもりないよ。
俺って基本必要数しか買わないから。
その代わり、アレみたいに持病持ち製品買いたくないから、吟味に時間かけるけどね。
書込番号:25898675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【追記】
そのうちどつぼに落ちるから〜
SC33買って喜々していたが、後に時限爆弾な持病持ちの可能性濃厚だった・・・
そんなオッチャンの事かな?って事ですね('A`)シッテタケド
普段用と非常用(メーカーにフィードバック返送中)は揃ったが、最後に予備的な物は手配済みなんですよ('A`)y-゜゜゜
書込番号:25899332
1点



永久補償と謳っているものの、その内容を文章化して明確にしていないし・・・
新規さん囲い込み狙いかなぁ('A`)カワナイケド
自転車用ライト部門では、小型充電式電池リサイクルの法人JBRCに未加入だから、処分に困る('A`)ヨウハウリッパナシ
初期の頃に見向きもされなかった、そんなAnkerは堅実に信頼得ているが、OLIGHTの方向性がアレな感じがしますねぇ。
個人的な感想ですけど('A`)y-゜゜゜
2点



どこぞのメーカー品の持病持ちライト購入よりは、堅実なものと思います。
以下URLは第三者によるレビュー動画と商品ページのリンク。
https://youtu.be/4txGNKxknCA
https://ja.aliexpress.com/item/1005003779169574.html
※登録しログイン状態でないと実際の値段は表示されません。
【ショップ名】
Aliexpress(Convoy flashlight Store)
【価格】
¥4,978円(XHP70.3 Hi)
【確認日時】
2024/9/11 22時30分
【その他・コメント】
XHP70.3でもリフレクターの形状から、照度(cd)を稼げて少し拡散寄り、リフレクターの効果が薄いOLIGHT Seeker4Proの様に、期待したものと違う的なガッカリは少ないと思われます。
外観の洗礼さは無いけれど、無難なデザインです。
私はPrime C2 PRO MAX所有(近日2本目到着予定)している身なので、敢えて購入する気は無いです。
1点

訂正と補足
【訂正】
×照度(cd)
〇光度(cd)
【補足】
参考用動画の方は製品カラー違いのMAOになりますが、M21FのXHP70.3 Hi(6500K)仕様でしたら性能は変わりません。
書込番号:25887414
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(アウトドア)
懐中電灯・フラッシュライト
(最近3年以内の発売・登録)





