インパクトドライバー・レンチすべて クチコミ掲示板

インパクトドライバー・レンチ のクチコミ掲示板

(666件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インパクトドライバー・レンチ」のクチコミ掲示板に
インパクトドライバー・レンチを新規書き込みインパクトドライバー・レンチをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

マキタの電池は一般用とプロ用の・・・・

2020/06/27 10:44(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ > マキタ > MTD002DSX

スレ主 真太さん
クチコミ投稿数:5件

マキタの電池は一般用とプロ用があるみたいですが
この機種はどちらですか?

ホームセンターなどで安く売っているのがありますが端子部分が右寄りと左寄り(うまく説明できません)があり
互換性在るか分かりません
ご存知の方教えてください。

書込番号:23495785

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2020/06/27 13:59(1年以上前)

>真太さん
こちらの機種は一般(DIY)用になります。
ライトバッテリ専用となりますので、他シリーズと互換性はありません。

ライトバッテリシリーズはお手頃ですが、使える機種が少ないですので
これから使用するバリエーションが増えそうな場合は、プロ用をお勧めします。

プロ用であれば10.8Vでも十分パワーがあり
お値段もこの機種とそんなに変わらないような…

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910578_K0001218169&pd_ctg=6510

何より軽量(300g以上)コンパクトで作業性が良いのも魅力的!

ご参考になれば…

書込番号:23496282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2020/06/29 10:44(1年以上前)

>真太さん

これはいわゆるDIY(一般)用です
互換性はありません

通常の使用では十分かと思います

プロ用はかなり高額です(特にバッテリー)

やる気にはスタイルも需要ですが
欲しいスペックと必要なスペックは違いますからね

アイテムを増やす場合種類も多いプロ用は魅力です



書込番号:23500670

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

庭木に穴開け

2020/06/05 16:57(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ > HiKOKI > FWH14DGL (2LEGK)

クチコミ投稿数:181件

このモデルで庭木に直径8ミリ、深さ5センチ位の穴を開けることは出来ますか?
乾燥している木材と生きている木は違うという話を聞きました。
わかる方がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:23449324

ナイスクチコミ!4


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/05 17:29(1年以上前)

>かっちゃん1号さん
余裕だと思います。
同様のドライバー持ってます。お聞きする限り穴もそれ程大きいと思いません。

書込番号:23449370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2020/06/05 17:58(1年以上前)

>kockysさん
早速の返信ありがとうございます。
近くのナフコに9800円(電池パックは一つのみ)で販売してたので購入しようかと悩んでました。
今回は庭木の切り株に穴を開けて除草剤を流す為、あとは今後日曜大工に使用出来ればと思ってます。
家具の組立程度かもしれませんが(笑)

書込番号:23449405

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/05 19:04(1年以上前)

>かっちゃん1号さん
便利な使い方を紹介しておきます。

アマゾンなどで電動ドライバにつける掃除用のスポンジやブラシが売ってます。
更に磨き用のちょっと細いブラシなどもあります。

何に使うか?
・ブラシ、スポンジ 風呂の床、壁の掃除。凄く楽です。
・スポンジ 台所のステンレス 綺麗になります。
・磨き用の細いブラシな茶渋の付いた湯飲み。絶対落ちないと思っていたものが綺麗になります。

色々便利ですよ。

書込番号:23449508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2020/06/05 20:55(1年以上前)

>kockysさん
そうなんですか〜 色々と使い道ありそうですね。
ネジの締め付けや穴開けだけかと思ってました。
自宅での実用的な使い道を教えていただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:23449751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2020/06/06 06:48(1年以上前)

>かっちゃん1号さん
この機種はパワーもありますし、全く問題ないと思います。

これからする作業のイメージとしては ↓ こんな感じですかね…
https://www.youtube.com/watch?v=wQEtSEizoxE
私も結果が非常に気になります。

kockysさんも仰っていますが
一家に一台インパクトがあると非常に便利です。

>あとは今後日曜大工に使用出来ればと思ってます。
>家具の組立程度かもしれませんが(笑)
この機種は良くホムセンなどで販売していますが
プライス&性能で人気のようです。

トリガーの引き具合でスピードが無段階に変化
トルクが140Nと120mm位のコーススレッドでも問題なし
普及している六角軸で多種多様なビットが使える
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%85%AD%E8%A7%92%E8%BB%B8%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1

手ごろな2×4材をホムセンでカット(ワンカット50円位)してもらえれば
簡単にベンチや棚DIYに目覚めると楽しいですよ。

またまた他力本願ですが…購入動画ですwww
https://www.youtube.com/watch?v=6t-K-9d5r1g

伐根頑張ってください。

書込番号:23450380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件

2020/06/06 07:50(1年以上前)

>ぷっかり雲さん
動画ありがとうございます。
まさしく今回私がしようとしている事です。昨今のコロナウイルスの影響で一時帰休になり自宅で暇を持て余してるところ年々庭木の手入れや落ち葉拾いも大変になるだろうから一層の事全部切ってしまおうと思った次第です。
またドリルビットもチタンコーティングの方が早く開きそうですね。店員さんに聞いて一番安いの買おうと思ってましたので大変参考になりました。

書込番号:23450444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/06 07:57(1年以上前)

セット

>かっちゃん1号さん
>ぷっかり雲さん

ご参考に。こういうセットで使ってます。
一番左下が使われたいものに近いのでは?

書込番号:23450458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2020/06/06 08:16(1年以上前)

>kockysさん
ドリルには色々取り付ける事が出来るんですね。
ナフコに行って色々眺めてみたいと思います。

書込番号:23450493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2020/06/07 12:18(1年以上前)

こんにちは
同じ値段でマキタM695DSがありましたのでどっちにするか迷いましたがハイコーキを購入して来ました。
ところで開封して説明書を読んでたところ、ビットのサイズにLとSがあるみたいなんです。ハイコーキはLタイプと記入されてます。sタイプを取り付ける場合は別売ビットピースが必要だとか。
電動ドライバー用と書いてる物なら全て合うと思ってましたのでドリルビットセットを一緒に購入。帰って来て自宅にて裏面を見るとサイズのとこにS2と書いてます。並べて比べて見ても太さも同じようですし、付け根から窪みがある部分までの長さも同じようです。
何か簡単に見分ける事が出来るんでしょうか?

書込番号:23453164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2020/06/07 12:30(1年以上前)

伐採直後の丸太に穴を開けたことがあるけど、ドリルの刃では切れません。
千切れながら一応は穴は開きます。
乾燥させた木と生木は別物ですね。ギタギタに穴が開けば良いのであれば何とか出来ます。

ドリル刃は金属用と違って木工用を選んで下さい。
https://www.monotaro.com/s/c-78591/

>帰って来て自宅にて裏面を見るとサイズのとこにS2と書いてます。並べて比べて見ても太さも同じようですし、付け根から窪みがある部分までの長さも同じようです。
何か簡単に見分ける事が出来るんでしょうか?

それはビットのサイズではなくS2という特殊合金綱だという材質の表記です。

書込番号:23453201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2020/06/07 13:36(1年以上前)

>Che Guevaraさん
サイズではなく材質だったんですね(笑)
教えて下さりありがとうございます。
木工用で穴開けしてみようと思います。

書込番号:23453380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:142件

2020/06/07 19:52(1年以上前)

Lタイプは尻からくびれのセンターが13ミリ。Sタイプは9ミリ。両頭ビットはそれぞれ16ミリ11ミリ。

注意が必要なのはSタイプでも差し込めるがビットが抜けなくなることがある。

ホームセンターで販売しているのはほとんどLタイプだが100均ではSタイプが販売されていたこともあるから注意が必要。

書込番号:23454193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2020/06/07 20:05(1年以上前)

>美良野さん
ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:23454227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 B-1815LバッテリーとB-1815LAバッテリー

2020/05/29 07:27(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ > 京セラ インダストリアルツールズ > BID-1805

クチコミ投稿数:23件

この商品に付属のバッテリーはB-1815Lだと思いますが、B-1815LAというバッテリーもあります。この違いは何でしょうか?それと、別に所有しているRYOBI製品(芝刈機)のバッテリーはB-1815LAなのですが、このインパクトドライバーでも使用することはできますか(互換性)?

書込番号:23433286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8358件Goodアンサー獲得:1080件

2020/05/30 06:44(1年以上前)

B-1815LAはB-1815Lがモデルチェンジ後の後継品になります。互換性はあるので、このインパクトドライバーでも使用できますよ。

書込番号:23435303

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ48

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

TD111DSHX [青]と比較して

2019/12/19 18:32(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ > マキタ > MTD001DSX

スレ主 焼肉.comさん
クチコミ投稿数:31件

工具について全くの素人です。
簡単なDIYを予定してます(犬小屋つくり程度)
こちらの商品とTD111DSHX [青]はどちらが向いてますか?
(パワー、重さ、駆動時間等)
また、他におすすめがあれば教えてください。
金額はセットで2万円くらいまでを考えています。
どなたかお知恵をお貸しください。

書込番号:23116900

ナイスクチコミ!24


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2019/12/19 23:37(1年以上前)

こんにちは、建築関係です。

業務ではマキタ14V、自宅DIYでは12Vを使っています。
初心者の方が犬小屋作るのでしたら、10Vでいいと思います。
高トルクのインパクトドライバーは、長いビスを一日に何百本も締めるなどの
時はいいのですが、パワーがありすぎると、慣れない人には逆に扱いにくいと思います。

書込番号:23117474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 焼肉.comさん
クチコミ投稿数:31件

2019/12/20 11:29(1年以上前)

>BAJA人さん
アドバイスありがとうございます。
パワーが有りすぎても扱い辛いのですね。
参考にさせて頂きます。

書込番号:23118111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2019/12/21 16:22(1年以上前)

>焼肉.comさん
結論から言えば、どちらでも犬小屋等は問題なくできます。

>(パワー、重さ、駆動時間等)
カタログ数値で
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001047712_K0000910578&pd_ctg=6510

・パワーは10N・m差がありますがほぼ同等
・1充電当たりの作業量もほぼ同等
・一番の違いはサイズ&質量です(TD111DSHXが軽量&コンパクト)
これ結構重要です。私も10.8&14.4&18.0Vそれぞれ持っていますが
一番出番の多いのが10.8Vです。(プロの方も使っています)

それからもう一つ大きな違いは、MTD001DSXはホーム用(DIY用)で
一時的なDIYであればよいのですが、おそらく一度DIYをするとハマる可能性大です(笑)
信頼性&耐久性等はTD111DSHXが優れています。

そしてMTD001DSX は「Lightバッテリ」しか使えません。
もしこれからDIYを楽しむのであれば、バリエーションが豊富な10.8Vスライドバッテリ
を選べば幸せになりそうです。

バッテリBL1015と充電器を持っていれば他工具が欲しくなった時、本体のみでOK
なので後々出費が少なくなります。

実売価格で約7,500円の差で予算2万円オーバーしますがDIYでの電動工具は
一生ものなので元は取れそうです(きっと…)

ご参考になれば…

書込番号:23120562

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2019/12/21 16:46(1年以上前)

それからもう一つ
>工具について全くの素人です。
とのことで、電動インパクトドライバを使って一番の失敗は
ネジをなめることです。

これを防ぎしっかり締め付けるのには
〇先端ビットサイズをネジに合わせる(+2の出番がほとんどですが)
〇ネジにしっかりビットを垂直に当て、押す力8工具保持2程度で作業
〇事前に端材等で練習してください
これでほぼOKです。

あと材料に対して適正なネジを使うことです。
HCなどに行くと、半ねじ・全ねじ・先割れ・細身等々ありますので
使用用途に応じて購入されることです。(わからなければ係員に相談)

以上、犬小屋完成まで頑張ってください!

書込番号:23120610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2019/12/21 16:58(1年以上前)

楽々モード

小出しで失礼します。

初心者の方にはTD111DSHXに付いている「楽らくモード」良いかも?
強弱モードも

書込番号:23120633

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2019/12/21 17:31(1年以上前)

ふたたびです。

よく見てなかったんですけど、14Vのほうが高いのだと思っていたら、
10Vのほうがランクが上で高かったんですね。
なんだか悩ましい(^^;)
DIYにハマるかハマらないかで選択の良否が変わってきそうですね。

DIYにハマればゆくゆくは2台欲しくなると思います。
下穴開け用とビス止め用。
木材は材種や位置にもよりますが、下穴を開けないと割れることが多いです。
割れ防止のビスもありますが、やはり下穴開けたほうが無難です。
1台でやるならビットを交換すればいいだけですが、数が増えてくると結構面倒。
2台使いなら当然バッテリーは共用できるほうがいいですね。
下穴開けはインパクトでもいいですが、ドリルドライバーでもいいかもしれません。

あと犬小屋ですが、屋外用ならステンレスのビスがいいと思いますが、
ステンビスは高トルクをかけると折れやすいですからご注意ください。
それと慣れない方はビットがビス頭から外れて指を突いたりしやすいです。
保護用の手袋を着けてされるのがいいと思います。

書込番号:23120684

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼肉.comさん
クチコミ投稿数:31件

2019/12/21 23:58(1年以上前)

>ぷっかり雲さん
内容の濃い返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
よく考えてDIYを楽しみたいと思います。

書込番号:23121472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:372件

2019/12/25 13:41(1年以上前)

https://www.makita.co.jp/product/li_ion/td022dshx/td022dshx.html

犬小屋の程度にもよりますがペンインパクトドライバーがオススメです。
バッテリーも2個タイプを使用しているので問題ありません。

パワーが欲しくなったら別途追加すればいいと思いますが
使い勝手がいいので出番は減らないと思います。

書込番号:23128171

ナイスクチコミ!1


スレ主 焼肉.comさん
クチコミ投稿数:31件

2019/12/26 19:11(1年以上前)

みなさん、沢山のアドバイスありがとうございます。
今回は会社の備品なので予算の都合上、MTD001DSXを購入しました。また何かたあった時には相談させて下さい。

書込番号:23130549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インパクトドライバーの買い替え

2019/10/25 01:56(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ

スレ主 のど虫さん
クチコミ投稿数:19件

インパクトドライバーの力不足を感じ、買い替え(買い増し)を考えています。
今使っているマキタのTD090Dは父が遺したもので、自分で買うのは初めてです。

ホームセンターやネットを見ても、どれが良いか見当がつかないのでアドバイスお願いします。

【用途】住宅の冬囲い作業です(降雪期前に取り付け、春にまた解体。一人でやるので日数がかかります)

(1) 角材と20mm厚位の横板を井桁状にして枠を作る
(2) 枠にポリカ波板をあてがい、上から横板で固定
→すべて70mm前後のコーススレッド、下穴はなく現物合わせでやっています。
→平屋ですが、ハシゴや脚立に乗って片手で板を押さえながら、不安定な状態での作業が多いです。

今の機種は軽くて良いのですが、何本も締めるうちにトルクがかからなくなり、しょっちゅう
バッテリーを差し替えているような状態です。

【条件】
・バッテリー2本+充電器セット
・防滴

【興味のある機種】
マキタのTD171系にしておけば無難か?とも思いましたが、強力すぎてネジの頭を飛ばしてしまうという口コミも見かけます。
(角材に深く刺さったまま飛ばすと悲惨)

また、今のところ季節限定のような使い方ですが、有効活用するためにハンディ掃除機を買ってバッテリーを使いまわすのも良いかな、と淡い期待もあります。
よろしくお願いします。

書込番号:23007243

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/25 04:51(1年以上前)

>のど虫さん

https://www.hikoki-powertools.jp/products/diy/impact-driver/fwh14dgl/fwh14dgl.html
これ使ってます。DIYだと必要十分ですね。これくらいのトルクアップがよろしいのでは?

スティック型のものと使い分けしてます。

書込番号:23007313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2019/10/25 11:01(1年以上前)

>のど虫さん

はじめまして。
TD090Dをお使いとのことで。
この機種は10.8V 1.3A トルク90Nの機種です。
DIY用途では非常に軽くコンパクトで多用途で使い勝手の良い機種です。

残念ながら75ミリビスを打ち込むにはちょっと役不足かな?
打てないことは無いでしょうが、バッテリーの容量も少なくすぐに再充電となるでしょう。

お勧めは
今度のバッテリーの掃除機などへの活用を考えれば、18V機が良いでしょう。インパクト利用であれば14.4V機でも問題ありませんが、掃除機の利用であれば、18Vで決まりです。
あとはバッテリー容量と重さで3Aにするか6Aにするかで考えましょう。

総合的にインパクト自体は171系が良いと思います。ココまでのトルクも不要ですし、4モードも不要ですが
他モデルとの価格差が大きければ、他でモルでも良いのすが、本体価格の差はさほど大きくありません。
171系と他モデルでの価格差は5000円程度です。

171系の良いところはブラシレスモーターでヘッド部の全長が短くてコンパクトだと言う事。
ゼロブレ機能でビットブレが少ない事
使ってみてわかりますが、非常に使い勝手の良い機種です。
ヘッドの小ささは特筆ものです。正直コレだけでもこのモデルを選ぶべきだと思います。

現行カタログモデルでのお勧め順で
1、TD171
2、TD155
3、TD149
といったところでしょうか?
価格差やバッテリーの容量を考えれば171一択で良いと思います。

在庫品でカタログ落ちモデルが安ければそちらでも良いでしょう。
あ・・・・私はマキタ党なのでマキタ以外はお勧めしません・・・あしからず。

ということで参考までに。

書込番号:23007755

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 のど虫さん
クチコミ投稿数:19件

2019/10/25 23:02(1年以上前)

皆さんさっそくアドバイスをありがとうございます。

>kockysさん
バッテリー2個セットで、このお値段は魅力的ですね。重量1.3kgというのも、14.4V以上にしては軽い気がします。
持ったときのバランスはいかがですか?

>竹ぴょんさん
TD171、たしかにベーシックモデルとの価格差は少ないのですね。電子制御満載なところが不安でもありますが…
ゼロブレ機能があれば、打ち始めにネジが倒れてしまうのも軽減できますか?
(バッテリー投光器とヘッドランプでの夜間作業が多く、また地面が土のところもあり、落ちたネジを探すのも一苦労)


ところで、眺めているうちにTP141DRFXというのが気になったのですが、かなり高価ですし、日常的にドリルやバフがけの用途がなければもったいないでしょうかね?
もし必要になったらドリルドライバー本体のみ買い足すほうが良いようにも思いました。

また、変な質問ではありますが、これらの機種はバッテリー脇のフック(?)に肩掛けベルトを装着して使うのでしょうか?
今のTD090Dは腰に巻く工具入れにスッポリ入るので、ベルトなしで使っていました。

書込番号:23009023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2019/10/26 06:24(1年以上前)

>のど虫さん

http://www.fujiwarasangyo.co.jp/products/shuno/2018/22-002014.html

インパクトドライバー カラビナフックで検索して下さい
色々な種類が有ります。
カラビナに手を触れずにワンタッチで脱着出来るのが
主流です、
ベルトはかけませんが
落下防止に伸縮するコードは使いますね。

バフかけや穴あけには インパクトドライバーは向いてません。

書込番号:23009363

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2019/10/26 11:13(1年以上前)

>のど虫さん
私もTD090Dを約10年使っていますが、一番出番が多い使いやすいインパクトです。
小型軽量なので便利ですが、コーススレッド65o以上&単管パイプクランプ締め付け
等は18VのTD147を使用しています。

作業内容から推測すると垂木&ヌキ等を使われると思いますが
長さが6尺を超えると強度が少々心配ですのでHCなどで販売している
2×4材を縦に使うと結構強度出ます。
ポリカはスタンダードのものより対候性があるものをお勧めします。

コーススレッドの価格は少々お高くなりますがステン65o半ねじ辺りが良いような気が…
全ねじを使用すると締め付けが不足する場合も…下穴は不要です。

私は、庭木に垂木&ヌキで井桁状に組んで二組をㇵの字型にボルトで連結
畳めるようにして、防腐剤&焼き等を入れてもう二十年くらい使ってます。
(設置撤去が楽、強度もそれなり、格納時コンパクト、長持ちで重宝している)

>マキタのTD171系にしておけば無難か?とも思いましたが、強力すぎてネジの頭を飛ばしてしまうという口コミも見かけます。

TD171系は高価ですが長く使えそうです。
打撃力を切替でき「中」程度にしておけば全く問題ないですし、トリガーの握り方でも
調整可能です。

インパクト選びに関しては「竹ぴょん」一票です!

書込番号:23009724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2019/10/26 11:25(1年以上前)

>有効活用するためにハンディ掃除機を買ってバッテリーを使いまわすのも良い

https://www.makita.co.jp/product/li_ion/index18v.html
私もハンディ掃除機を持っていますが重宝しています。

バッテリシリーズの良いところは
◎使いまわしができる!
◎バッテリ&充電器があれば次回は本体のみ!
バリエーションが多く魅力的な商品がありますので…

書込番号:23009743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2019/10/28 10:12(1年以上前)

>のど虫さん

こんにちは。

>強力すぎてネジの頭を飛ばしてしまうという口コミも見かけます。
これについてコメントし忘れましたねw
打撃の強度をモードボタンで変更できます。私は通常は中で使っています。
トリガースイッチの握り具合で回転速度も調整できます。
問題なく使えますね。

>ゼロブレ機能があれば、打ち始めにネジが倒れてしまうのも軽減できますか?
これはゼロブレ機能というよりは、ネジ(コーススレット)とビットの相性の問題ですね。
ビットには細0#〜4#太までの種類がありますが、プラスの部分の溝幅の規定なんです。
通常はインパクトで使うのは2#(まれに1#、3#)です。
これが、山の角度などでうまくはまるものとそうでないものがあります。
正直合わせてみないとわからないのが・・・・・ビスとビットを何種類か合わせてみるとわかります。
使いやすいメーカーのビットを探してください。
https://www.monotaro.com/g/00697500/
ちなみに↑私はこれとマキタの純正を使っています。

あとはマグネット化するとちょっと改善しますね。
https://www.monotaro.com/p/7518/9651/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&utm_campaign=246-833-4061_6466659573&utm_content=77481174876&utm_term=_380604224319_1o4_aud-393932661096:pla-326196379648&gclid=Cj0KCQjwgNXtBRC6ARIsAIPP7RuiaXfojB-lCmuu378geVLqFN6Lfve8ry-qN_cn5q2FcXgIrl9fkNcaAlLYEALw_wcB

ちょっとしたコツですが最初にインパクトごと木材に軽く押し付けてビスの先を差し込むといいですね。
あとは木材を柔らかい杉やSPF(2X4材)にする。
ビスを刺さりの良い先割れにする。

>TP141DRFX
ですが・・・・
電子クラッチのついた4モードインパクトです。
繊細なビス締め用に電工さんなどに1台で済むように開発されたようです。
穴あけやバフには向きません。
少量であれば作業はできますが正直、ドリルドライバを別に購入したほうがよいでしょう。

>これらの機種はバッテリー脇のフック(?)に肩掛けベルトを装着して使うのでしょうか?
腰袋に入るなら、とりあえずそれでよいと思います。
フックを使ってベルトに刺してもよいのですが、掛かりが浅くよく落ちますよね!
私はマキタのバック型や
https://www.monotaro.com/g/01341000/?t.q=%83C%83%93%83p%83N%83g%81%40%83z%83%8B%83X%83%5E%81%5B
ひっかけ型を使っています。
https://www.monotaro.com/p/6288/9968/?t.q=SK11%81%40%83z%83%8B%83_%81%5B%81%40%83C%83%93%83p%83N%83g
カラビナ型でも良いですが、私的にひあブラブラして邪魔なことが多いです。
いろいろな種類があるのでホームセンターやワークマンなどで見てみて気に入ったものを選んでください。

ということで・・・・
参考までに。

書込番号:23013561

ナイスクチコミ!1


スレ主 のど虫さん
クチコミ投稿数:19件

2019/10/30 23:50(1年以上前)

皆さんいろいろとありがとうございます。
最近開店した工具屋さんでは日立のマルチボルトを勧められましたが、迷ったあげく通販でTD171DGXAGを注文しました。
これから大事に使っていきたいと思います。
純正ブルーも良いですし別モデルのライムグリーンも魅力的でしたが、たまに違う色ということで…

>真空ポンプさん
こんな便利なグッズがあるとは知らず、コメリで見てきました。
去年、脚立のてっぺんにちょっと置いたのを忘れたまま移動し、肩に直撃して目から火が出ました。

>ぷっかり雲さん
囲いのベテランのアドバイスをいただけてありがたいです。
築150年超という曲家のため、L字部分には庇に達するほど雪が積もり、強烈な荷重がかかると思います。
そこは3寸角の柱、他はご意見にあるような2×4位の柱ですね。
ポリカ波板は数年前、耐侯性のありそうなメーカー品を通販で20枚ほど調達しました(実店舗より結構安かったので)
波板専用の、透明な頭とクッションが付いたビスでも試しましたが、風で暴れてダメでした。

本当は庭木も囲わないといけないのですが、手が回らず。。。
できるだけマメに除雪機で削るようにしています。

>竹ぴょんさん
スイングホルダー、慣れると便利そうですね。
上着や雨具を着た上にベルトを締める場合、肩から吊るベルト併用が良いでしょうか。
ワークマンを見てきたのですが、バッグ型もいろいろあるので、ネジを入れることも考えると「バッグ型+落下防止ベルト」が良いのかな、とも思えてきました。

書込番号:23018868

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

インパクトドライバー・レンチ > マキタ > MTD001DSX

クチコミ投稿数:253件

他社のサイトで見たらバッテリー2本、充電器、ケース等が附属していると書いています。
価格.comでは本機単体の表示と見えますがどうなんですか?
本サイトで検索したら単体でしか表示されません。危うく他機を検討して買うところでした。

書込番号:22921213

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2019/09/14 20:07(1年以上前)

型番MTD001DSXはバッテリBL1415G×2本・充電器DC18SG・ケース付です。
Amazonのサイトでも付属表示となっています。

尚、ライトバッテリ専用ですので、他シリーズのバッテリ充電器は使用できません。

書込番号:22922022

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2019/09/14 20:15(1年以上前)

スペック情報欄ですね!
>※スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。

●空白部分は未調査の項目です。
掲載商品も多数になりますので、未調査となっていると思います。

書込番号:22922037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2019/09/14 20:30(1年以上前)

メーカーカタログ表記です。

書込番号:22922062

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インパクトドライバー・レンチ」のクチコミ掲示板に
インパクトドライバー・レンチを新規書き込みインパクトドライバー・レンチをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)

ユーザー満足度ランキング